電撃文庫・電撃文庫MAGAZINE総合スレッド237 res526

電撃文庫・電撃文庫MAGAZINE総合スレッド237

http://toro.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1366691958/526-535
526 名前:イラストに騙された名無しさん[sage] 投稿日:2013/04/24(水) 21:43:32.82 ID:l4mSpzKx
カリステマ三木一馬副編集長はプロデューサーにコンプレックスがあるのか?
記事を漁ったらプロデューサー・プロデュースが出てくることw

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%89%E6%9C%A8%E4%B8%80%E9%A6%AC
アニメ化された担当作も多く、担当編集がメディアミックスの渉外も受け持つ電撃の慣例により、アスキー・メディアワークス(かつてはメディアワークス)からのプロデューサーとしてアニメにクレジットされている。

http://www.kyoto-seika.ac.jp/info/event/lecture/2012/12/06/8588/
メガヒットを生み出し続ける注目の編集者が、新時代の作品プロデュース術を講義します。

http://www1.atwiki.jp/sslibrary/pages/496.html
☆「ドクロちゃん」、「とある魔術の禁書目録」等、他にも手がけた作品がヒットしている。プロデューサーとしての手腕も高い。

http://togetter.com/li/375236
作品の内容としっかりリンクできないと、コンテンツカラーは汚れてしまいます。統一感をもっていないと色鮮やかに映えませんので、プロデューサーの作品理解というのはとても大切。

http://ascii.jp/elem/000/000/653/653809/
電撃文庫 三木副編集長が語った“次世代編集者=プロデューサー”

http://www.ufotable.com/community/diary/2010030220100411.htm
●『編集者というプロデューサー』
■講演者
三木一馬

528 名前:イラストに騙された名無しさん[sage] 投稿日:2013/04/24(水) 21:44:48.67 ID:eIBJaVy3
そらミキティのプロデュース力は小林武史並みと言わざるを得ないし

531 名前:イラストに騙された名無しさん[sage] 投稿日:2013/04/24(水) 21:58:25.80 ID:FVZSGW+Z
あ~、昔俺妹スレでステ馬の事をプロデューサー気取りとかこき下ろしたら
速攻でいちゃもん付いたの思い出したわ
あれ今にして思えばステ馬さんだったのかしら

532 名前:イラストに騙された名無しさん[sage] 投稿日:2013/04/24(水) 22:01:12.81 ID:LPrHZkI/
>>531
作品スレは基本的に信者が多いから、ネガると徹底的に排除される傾向があるんよ。

533 名前:イラストに騙された名無しさん[sage] 投稿日:2013/04/24(水) 22:03:32.50 ID:XVCIvVJU
担当ネガっても駄目なのか、作品スレ…

534 名前:イラストに騙された名無しさん[sage] 投稿日:2013/04/24(水) 22:07:49.26 ID:kOuDqrfU
>>532
それももう信者ではなくピックルの作業ではないと言い切れないね
自分達でそういうものを破壊して目先の金に飛びついちゃったからしょうがないね

535 名前:イラストに騙された名無しさん[sage] 投稿日:2013/04/24(水) 22:09:30.14 ID:dljJHN+3
月刊アスキーの記事に一緒に顔出してる電撃大王の多摩坂も、色々デカイこと吹聴してたが、全部三木の受け売りか
多摩坂もフリー編集で唯一編集印税もらってるらしいし、そこらも三木が子分にするために手を回してたんかね

タグ:

三木一馬 magazin
最終更新:2014年02月24日 20:18