FOE(2層)  1     2     3   4   5   6 



ビッグモス(Lv22)*


HP STATUS 相性 EXP
 1518   STR  30  TEC  28
 VIT  26  AGI  28
 LUC  22
8,415
(14日)
- - - -
 薄紫の羽 - -
スキル 部位 効果
切り刻み  全体ランダムに3~4回、近接斬属性ダメージ
麻痺のリンプン  一列に麻痺を付与
仲間食い  ザコモンスターに弱ダメージを与え、自身の物理攻撃力を上昇させる

火力の高さもさることながら、戦い出すと周辺の同種がワラワラ集まってくるという地形も含めての難敵。同Lv帯では「切り刻み」単発でも前衛が瀕死になるので、B2Fのザコやジャイアントモアを倒して防具を鍛えてから挑む方が安全。フォトなら挑発防御で全弾耐えてくれるが、フォトなしだとネクタルを準備してある程度運ゲーをするしかない。いずれにしろ回復負担が大きい敵なので、地形に関わらずバーストを溜めて短期決戦を挑むのが良いだろう。
ドロップは「モスコート*」の素材。防御力というよりは、トリップマッシュや2層ボス戦での混乱対策に有効な服。ボス戦で利用するだけなら、B3Fでウーファンを戦力にしてから F-3 の部屋の個体を狙うと良い(戦闘で釣れば背後も取れる)。


ジャイアントモア(Lv25)*


HP STATUS 相性 EXP
 1812   STR  33  TEC  28
 VIT  25  AGI  25
 LUC  22
9,311
(14日)
- - - - -
 恐鳥のクチバシ - -
スキル 部位 効果
ヘヴィスタンプ  全体に近接壊属性ダメージ

全体攻撃こそ持つが、ディノゲイターに比べればダメージは控えめで倒しやすい部類。クロースアーマーで被ダメを軽減できるので、「ラインディバイド+武息」「ガタンゴ・リジェネ3+ラインヒール」「陣形+ブレイク」など、軽減・回復さえしっかりしていれば特に弱点を突いたり抑制に頼らずとも安定して倒せるだろう。
ドロップは「トーナメントメイル*」の素材。2層最硬の重鎧なので、フォトがいるなら是非とも最速で入手しておきたい一品。B2F時点での撃破がどうしてもキツければ、B3Fでウーファンの全体回復を活用して倒すと良い。


貪欲な毒蜥蜴(Lv19)*


HP STATUS 相性 EXP
 1365   STR  31  TEC  24
 VIT  25  AGI  19
 LUC  17
7,322
(14日)
- - - -
 大トカゲの背ビレ - -
スキル 部位 効果
貪欲な毒尾  対象と左右に近接壊属性ダメージ+毒を付与 , 毒ダメは50前後

1層クリア直後なら被ダメはそこそこあるが、攻撃範囲が狭いので毒対策さえできれば御しやすい敵。毒祓のタリスマン(秘宝)で毒耐性+80、白黒あわび茸で+20できるため、フォトに挑発→隣のキャラをディバイドさせれば、挑発ターン以外は毒を無効化できる。クロースアーマーでダメージも軽減可能。もちろん普通にワルツで対策しても良いし、デコイサイン+ペルタ(盾)ならフォトがいなくても上記の戦術が使えるので、ワルツなしなら活用したい。
ドロップは「ビルボ*」の素材。古のレイピア(秘宝)の劣化版だが、あちらを他のメンバーに譲るなら利用価値は無くもない。


トノサマカエル(Lv25)*


HP STATUS 相性 EXP
 1705   STR  32  TEC  30
 VIT  28  AGI  28
 LUC  22
7,724
(14日)
- - - - -
 殿様蛙の舌 - -
スキル 部位 効果
ねばつく舌  単体に近接突属性ダメージ+脚封じを付与
ハイジャンプ  対象と左右に近接壊属性ダメージ

攻撃範囲が狭くバステもない、2層で最も楽なFOE。クロースアーマーを利用したり、スキルでダメージ軽減対策さえすれば、2層突入直後でも余裕で倒せる。むしろ沼地を早期探索するならザコの方に気をつけるべきかもしれない。変則的な動きをするので、不意の接触や乱入には注意。動きを見極めれば背後を取るのも容易いだろう。
ドロップは「ラップドボウ*」の素材。2層最強の弓なのでスナがいるならすぐにでも取りたい。古のヒンディには劣るが、あちらは全クラス装備可能なのでこっちをスナに使わせればパーティの総合火力が上がる。余談だがここに出るビッグビルと、最奥部の採掘で取れる赤金鉱から「マクアフティル*」も作れる。ただソドには古のレイピア→ハルパーの方がオススメ。


沈黙の夢食い(Lv24)*


HP STATUS 相性 EXP
 1643   STR  33  TEC  30
 VIT  26  AGI  22
 LUC  25
6,424
(1日)
- - - - -
 呪いの羊毛 - -
スキル 部位 効果
まどろむ視線  全体に睡眠を付与

睡眠と通常攻撃(壊属性)を織り交ぜて使ってくる。火力はそこそこあるが単体攻撃しかないため、睡眠対策ができればほぼ負ける要素はない。秘宝やトリップマッシュから入手できるアクセで睡眠耐性+80、白黒あわび茸・金糸絹笠茸で+30できるので、リフレシュワルツ or リフレッシュ3~と併用すればまずもって問題ないだろう。倒しやすさと復活の早さもあり、ホーリーギフトを使って2層突入時のLv22休養に、稀少化して中盤のLv上げに…と道場的な利用価値も高い。
ドロップは「クロースアーマー*」の素材。幽谷B3Fを探索できるようになるまでは最硬の軽鎧なので、装備クラスの多さもあり早めに入手しておきたいところ。また毒蜥蜴ジャイアントモアの攻撃もコレで軽減できる。


圧倒する巨翼(Lv25)*


HP STATUS 相性 EXP
 2540   STR  32  TEC  32
 VIT  31  AGI  30
 LUC  26
7,460
(14日)
- - - -
 巨翼の羽根 - -
スキル 部位 効果
引きちぎる大爪  単体に近接斬属性の大ダメージ , やや速度が低い
砂塵の翼  全体に属性なしの遠隔大ダメージ*1+命中率ダウン , 4の倍数Tに使用
石化の瞳  単体に石化を付与 , HP半分以下で使用

高い速度と抑制耐性を持ち、絡め手では対処しづらい敵。「砂塵の翼」の威力は脅威だが、置きにいった防御で半減すればダメージは回復範囲内に収まる。むしろ広範囲の命中とHPを手早く復帰させるのがポイントで、そこをクリアできれば安定パターンを作り出せる。命中ダウンは双眼鏡で打ち消し*2パーティヒールリジェネラインヒールで回復すると良いだろう。石化は使用頻度こそ低いが、挑発で引き付けられないのでテリアカβは忘れずに。
ドロップは「羽飾りのブーツ*」の素材。速度補正が極めて高く、ソド・メディ・ルンなどがいるならかなり有用な靴。これより速い靴は、第4大地で超高空を飛べるようにならないと手に入らないため、今のうちに人数分倒しておくと良い。


ディノゲイター(Lv29)*


HP STATUS 相性 EXP
 2032   STR  35  TEC  30
 VIT  34  AGI  25
 LUC  25
9,366
(14日)
- - -
 硬質なワニ皮 - -
スキル 部位 効果
引き裂き  全体に近接斬属性ダメージ*3, 命中率がやや低い

HP半分を切ると引き裂きしか使わなくなるゴリ押しの敵。うろつく跳獣と同じく、前半のうちに態勢をしっかり整え、後半は一気に押し切るのがポイント。LUCが上回っていれば盲目・腕封じの付着率は悪くなく、一度入ればかなりのターン持続したままなので、シカ・スナがいるならセーブして挑めばあっけなく倒せたりする。正攻法でいくなら軽減は「ブレイク+陣形」か「ガタンゴ(+ワイドダンス)」。回復は「集中治療+パーティヒール」「列ディバイド+集中治療+ラインヒール(+武息)」で。
ドロップは「ワニ革の手甲*」の素材。軽減・回復スキルのレベルが高い or 抑制手段さえあればLv20ほどでも討伐可能だが、チェイングラブや不屈の腕甲が優秀なので、早期に倒すほどの魅力はあまりないかもしれない。


全てを狩るもの(Lv30)*


HP STATUS 相性 EXP
 2176   STR  35  TEC  35
 VIT  34  AGI  32
 LUC  29
10,022
(14日)
- - -
 柔らかな大鎌 - -
スキル 部位 効果
大切断  単体に属性なしの近接ダメージ+即死を付与
大鎌乱舞  2~4人へ近接斬属性ダメージ(同一ヒットなし) , 発動がやや速い

高いステータスと抑制耐性を持ち、即死と範囲技も備えた2層最強のFOE。「大鎌乱舞」はラインディバイドワイドガタンゴなど、全体攻撃への対策で凌げるが、問題は軽減やクローク不可+即死の「大切断」。アンズ舞茸で耐性をつけても死ぬときは死ぬので、セーブしてある程度運ゲーを覚悟するしかない。リザレクト4なら即復帰させられるため、ペルタや標的スキルでメディは必ず守ること。正攻法で挑むならB2Fを探索して、ジャイアントモアビッグモスくらいは倒せるパーティでないとキツイ。
ドロップは「ハルパー*」の素材。この時点では飛び抜けた性能の剣なので、ソド・シカがいるならセーブして運ゲーを仕掛けてでも手に入れたい一品。シカがいる場合は、丹紅エミューで毒にしてから先制 → アサシネイション・他逃走という邪道な戦法もある。


ドレイク(Lv15)*





ドゥームバイソン(Lv24)*


HP STATUS 相性 EXP
 1240   STR  33  TEC  ??
 VIT  27  AGI  ??
 LUC  ??
??
(1日)
- - - - - -
 重牛の極太角 - -
スキル 部位 効果
ブルスタンプ  対象と左右に近接壊属性ダメージ , 使用頻度が高い
威圧の眼光  全体に物理防御力ダウン
憤怒の雄叫び  自身の物理攻撃力アップ
ダブルホーン  単体に2回、近接突属性ダメージ , 使用頻度は低い

QRQ「魔物退治のスタッフ募集」で2体同時に相手にすることになるが、暴れ野牛と同じくこちらから攻撃しない限り様子を見ているだけなので、片方ずつ攻めればOK。攻撃も特に激しくなく、抑制耐性も低い。HPの高いザコといったところ。


最終更新:2018年02月03日 20:52

*1 無属性でもなく、防御とディバイドでしか軽減できない

*2 あらかじめ観測を掛けると、バグで一番上の強化が消えるので注意

*3 初手とHP50%以下は確定。味方先制時は例外