データ
┏━━━━━━━━━━━━━━━┓
≪クラス≫アーチャー
┣━━━━━━━━━━━━━━━╋━━━━━━━━━┳━━━━━━━━━━━━━┓
【真名】エドワード黒太子 【属性】秩序・悪・人
┣━━━━━━━┳━━━━━━━╋━━━━━━━┳━┻━━━━━┳━━━━━━━╋━━━━━━━┓
【筋】C(30) 【耐】D(20) 【敏】B(40) 【魔】B(40) 【運】A(50) 【宝】B
┣━━━━━━━┻━━━━━━━┻━━━━━━━┻━━━━━━━┻━━━━━━━┻━━━━━━━┫
【特徴】王子、騎士
┣━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┫
. // / /: :/ ノ从 j: : |/ /: :/ : :ヽ
{ { //: :/≧=ー /: : ノ: : { /: :/ i : : }
⌒{// __ ー===彡: :ー=彡/ Y゙: :/ i ! ! ! . : /
〉′// ≫‐==彡く_,/: : j |: : |: :{: : iY゙
{ {: :i レV゙≧=-_\: :{: //: : //\{__ \\ \\ 人{,__
. Ⅵ { 人 人弌少ヘく/ 〃 /_;∠厶<二`ーx, _>‐、ヽヽ: :!
\ヘ `  ̄ \ /{{≪癶て歹ラァ‐ 〕i jハ | }: :丿
〕)x{ /l ∨ ` ^ ///( }¦.:/
_,二 ハ / ノ /// /ノ/
_ -‐ // ∧ く _ { |,'´/_(_ ̄ ̄ ¬=‐-。
. /{/ハ ` /フ'^!}´ ̄` <\
. |! / `ー= 、 .イ } ノノ i |\
. !{ / ヽ ー-= ` ’ /ノ}/⌒ | | }
∧∨ ヽ. .イ/ 丿,ノ ‘
∧∨ \ . < / /} // |
ヽ\ /゙' ご〉〉 /^)'// ,  ̄ ̄ ̄ /′ |
. \\_____〉// /(__/// / / ̄ ̄ ̄ / {
\ ___,// /^ーく,'/ / / / {
\\ ,/厶.\ // r 、/ / / 〉
| |// / ̄}∨/ | | | / ∧
代理AA:ラインハルト・フォン・ローエングラム(銀河英雄伝説))
黒鎧AA:ナイトブレイザー(ワイルドアームズ)
┣━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┫
【クラススキル】
◆対魔力:C(種別:特殊 タイプ:自動)
魔術に対する抵抗力。
◆単独行動:A(種別:特殊 タイプ:自動)
マスター不在でも一週間は自身を維持できる。
「俺は俺が決めた時に出陣する」とは生前の台詞。
┣━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┫
【固有スキル】
◆軍略:B(種別:技量 タイプ:任意)
多数を動員した戦場における戦術的直感力。
奇襲や対軍宝具の行使や対処などに有利な補正が与えられる。
対多戦に長ける弓歩兵を運用し、従来の重装備で騎乗する騎士を過去のものにした革新者。
◆カリスマ:C+(種別:精神 タイプ:自動)
軍団を指揮する天性の才能。
アーチャーの場合、戦場においてのみ自軍の士気を極限まで高めて一体化する。
また、敵対者から憎悪を向けられやすくなる。
◆無垢の栄典:C(種別:礼装 タイプ:任意)
モストノーブル・オーダー。
ガーター騎士団の創始メンバーに与えられた冠位騎士指定の始まりの再演スキル。
宣言と共に周囲のステータス異常・契約・魔術を自らに収束させることで無効化する。
それがデメリットを伴うものであれば強化や宝具、既に発動してしまった呪いさえも解除可能。
しかし、どれ程些細であろうとも他者の業を自らの霊基に移す行為は何れ来る破綻を早めてしまう。
┣━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┫
【宝具】
◆『長き腕、大いなる脚(ゴッドセイヴ・デッドライン)』
ランク:C 種別:対軍宝具 レンジ:1~99 最大捕捉:1000人
長弓隊を再現した戦術級魔方陣。
思考速度と同時に配置される双翼方陣は最適効率で敵陣営を切り崩す。
個人戦力を凌駕する弾幕で相手の接近を封じてワンサイドゲームに持ち込むための宝具。
対抗するには純粋な防御力か手数に勝る展開型、威力に勝る遠距離攻撃などが挙げられる。
即ち「戦争」そのものに対して単騎で対抗できる戦士以外を振るい落とす魔鏃の雨。
魔力供給量に応じて連射性と編成部隊数が上昇する為、マスターの力量が試される。
◆『黒騎士公(ダークロード)』
ランク:B 種別:対人(自身)宝具 レンジ:0 最大捕捉:1人
アーチャーが纏う漆黒の鎧。
自軍からの士気と敵対者からの敵意を己の魔力へ変換する極めて特異なカリスマ性の発露。
魔力防御以上に身体能力増幅の比率が高く、アーチャーが武人として戦う土台となっている。
被デバフを重ねてもそれ以上の暴力で駆動する姿は戦場に君臨する悪鬼に相応しい。
畏怖を纏うほど鎧は厚みを増していくが、最後には病という形で自らを蝕んでいく。
┣━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┫
【来歴】
百年戦争のイングランド側最大の英雄。エドワード・オブ・ウッドストック。
非常に早熟であり、13歳にして父王の留守を預かり、若干16歳には右大隊を指揮し勝利を収めた。
その人生は戦争に彩られ戦歴は常勝無敗、倍の戦力差を相手に敵王を捕えた戦術家として名を馳せる。
百年戦争初期の勝利の全ては彼の戦績と言っても過言ではない。
戦いに暮れる黒太子だったが当時流行していた黒死病に感染して臥せるようになる。
病を押して指揮したリモージュ攻略戦では残酷な面を見せ、それを最後に病没。
国王もそれを追うかのように死んだことで百年戦争は混沌を極めるのだった。
【性格】
誉れに重きを置き、戦死者を敵味方を問わず手厚く葬る高潔さから騎士道の鑑と謳われた人物。
一方で決闘大会じみた戦争を効率的な殺戮に切り替え、暴虐なまでに強さを肯定した戦術家。
これ自体は二面性ではなく、大義の前に私情を切り捨てることのが出来るというだけ。
幼少から戦いに浸った結果、矜持とは別に戦争そのものが生態の一部となっている。
マスターに対しては如何な立場だろうと騎士として礼節を重んじ、その上で偉そうに振る舞う。
戦場ではこれ以上なく頼もしいが日常から割とこんなテンションなので鬱陶しい御仁。
「俺が勝つと決めれば勝つ。戦とはそういうものだ」
極度のアーサーフリークと知られ円卓関係者が居ればただのファンの人と化す。誰テメェ。
もっとも闘争を良しとするアーチャーに素の騎士王が塩対応なのは想像に難くないが。
「まさか、貴公は、アーサー王、か?マスター!宴と色紙の準備だ!粗相は許されん万全を期すぞ!」
【願い】
「ハハハ、まさか聖杯探索の任を帯びるとはな。死んでから子供の頃の夢が叶うとは思わなかった」
とまぁ召喚に応じたのは完全に趣味。
「今度こそ戦争を勝ちきりたい」という願いはあるが、私闘である内は秩序属性らしい振舞いを心掛ける。
しかし大義があれば苛烈な一面を覗かせて「必ず勝利できる状況」を用意することに躊躇わない。
┣━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┫
登場歴
◆iyJ02X80tgyM
短編 閻魔亭より、君にこの歌が届きますように (>>639~982)
短編 閻魔亭より、君にこの歌が届きますように (>>639~982)