インセクター概要
概要
- 2012/06/27アップデートより追加。
- ハウンドクラスα10以上で、アドミラルクラスとの戦闘時に条件を満たすと出現する。
- Σクラスは条件を満たしても出現しない代わりに、殲滅ミッションが存在する
- 小型ではあるが巨大エネミーと同じような位置づけであり、耐久値も同様に高い。
- 当時アップデート直後のデモにある「正体不明のスティールスーツの反応」という一文や背中の動力源など、インセクターはS.I.V.Aのものとは別タイプのスーツのようである。
+
|
ネタバレ:2013/05/05更新 |
月刊アルカディア2013年6月号にて公開された情報によると、2013/04/24アップデートにて登場した「ISLX-003Δ」のパイロットは、行方不明になっていたエリートハウンド・ジャスティンであり、エミリアを妹に持つことが判明している。
|
出現条件
Δクラス以下
特定のMAPにおいて、残りカウント180以上で巨大エネミーの耐久値を25%以下にすること。
- 条件を満たすと画面に赤色でWARNINGと表示され、インセクター出現デモが流れる。
- 一連のデモが終了すると、以下の状態でインセクターとの戦闘開始になる。
- 制限時間は180カウント(320STE)
- ハウンド1~4はそれぞれ所定の位置へ移動、インセクター出現位置は固定。
- ショートしていた場合はシールド50%で復帰(※ショート回数にはしっかりカウントされる)
- 巨大エネミーの素材については、インセクター周辺にばらまかれた状態で配置される。
- WARNING表示中もエネミーの攻撃は止まないため、油断して余計なダメージを食わないようにしよう。
- 特にヘカトンケイルやフレズベルク戦では注意が必要。
- インセクターが出現した場合は、ミッション目標がインセクターの殲滅に変更されるため、殲滅失敗でミッション自体も失敗となる。
- ただしインセクター戦の結果に関係無く、それまで戦っていた巨大エネミーは殲滅したものとしてカウントされる。
- ISLX-003およびISAT-001はΔJUPITER以降のCLIMAXミッションでのみ、ISLX-003ΣはΣクラスのCLIMAXミッション「魂焦がす魔剣」でのみ出現する。
(Ver3.9アップデート)
リニューアルされた一部のCLIMAXミッションでは、サブ目標の設定により乱入するインセクターがあらかじめ決まっている。
(
ISLX-001は乱入するCLIMAXミッション数が多すぎるため省略。)
- ΧクラスのCLIMAXミッション「破滅の導き」・「瞬く迅煌」では、条件を満たしたときに出現するインセクターがそれぞれISRF-001Ω、ISPF-001Χで固定されている。
- 出現し辛いISPF-001の素材アイテム・キーパーツの回収や、ISLX-003ミッション解禁のために殲滅数を稼ぎたい場合などはぜひ利用しておきたい。
- ただしΧクラス相当の実力ではカートリッジ・武器熟練度の制限もあってインセクター殲滅どころかインセクター出現させること自体が難しいことがあるので、アビリティのセット・各属性強化カートリッジ+の生産・装備が可能になるΔクラス以降で攻略することを勧める。
- ΔクラスのCLIMAXミッション「光が飛沫く空に」ではISRC-001(Χ・Δのどちらかランダム)で固定。
Σクラス
- Σクラスからはインセクター殲滅が目標となるミッションが登場し、アドミラル戦からの出現はなくなる。
- 市街地や砂漠・昼などの今まで出現しなかったマップにも出現するが、遺跡と砂漠の夜マップには出現しなくなる。
- CLIMAXミッション「蘇るインセクター」では、複数のインセクターが同時に出現する
- 共通内容
- 制限時間は240秒
- インセクターの初期位置は固定
- 各種能力(耐久値、攻撃力等)はΣクラス専用に調整されている
- 通常ミッション
- ISLX-001:ISLX-001α・・・3体
- ISRC-001:ISRC-001Δ・・・1体
- ISPF-001:ISPF-001Δ・・・1体
- 「蘇るインセクター」(旧:インセクター×インセクター)
- 市街地:ISLX-001α,ISRC-001Δ,ISPF-001Δ各1体
- 北欧城塞(確認済のみ):ISLX-001α×2,ISRC-001Δ×1 or ISRC-001Δ,ISPF-001Δ各1体
- S.I.V.A拠点施設(確認済のみ):ISPF-001Δ×2 or ISLX-001α×1,ISPF-001Δ×2 or ISLX-001α×2,ISPF-001Δ×1
ドロップデータ
インセクターは累積ダメージによりバリア破壊→弱点露出となるが、破壊可能部位は存在しない。
キーパーツは殲滅成功した場合のみ、種類ごとにランダムで0~1個、最大で3種類が同時に出現する。
赤字は武器生産条件、
青字はAR解禁条件、
紫字は両方の条件
個体 |
素材 |
キーパーツ |
共通 |
|
紫黒の欠片/大欠片/塊 |
ISLX-001 |
ネクロストーン |
闇夜の手甲/兜/鎧/狂鎧 闇夜の邪剣/妖剣/魔剣 |
ISRC-001 |
ネクロジェム |
破滅の手甲/兜/鎧/狂鎧 破滅の邪砲/妖砲/魔砲 |
ISPF-001 |
ネクロオーブ |
迅煌の手甲/兜/鎧/狂鎧 迅煌の邪槍/妖槍/魔槍 |
ISLX-003 |
覇王の手甲/兜/鎧/狂鎧 覇王の大剣/斬鉄剣/斬鋼剣 覇王の炎外套/氷外套/雷外套 |
(ISLX-003Σ) |
黒覇王の大剣/斬鉄剣/斬鋼剣 |
ISAT-001 |
ネクロクリスタル |
暴帝の手甲/兜/鎧/狂鎧 暴帝の拳鍔/鉄拳鍔/鋼拳鍔 暴帝の巨腕/炎巨腕/滅巨腕 |
攻撃手段(共通)
- ショックウェーブ
- 周辺に衝撃波を発生させる。ダウン状態からの復帰時や、ジャンプ攻撃の余波として使用。
- ワープ
- 光を放って一旦フィールドから消え、数秒後に復帰する。出現場所は以下の通り。
- ショート者がいる(ISRC-001,ISPF-001のみ)⇒ ショート者の位置に出現し、エナジードレインを行う
- ショート者がいない ⇒ 初期出現位置
- エナジードレイン
- ショートしたハウンドを掴み上げ、スーツからエネルギーを吸収する。
- (但し、ISLX-003及びISAT-001は行わない)
- 成立すると強制的にブレイクダウンし、インセクターが黄色のエフェクトを纏い攻撃力が上昇する(効果は永続、かつ累積)。
- 掴まれる前に救出するか、ドレインが完了するまでに一定のダメージを与えることで阻止可能。
- 掴まれた後にアドバンスド・アクトのオアシスを使用してもシールドが回復するだけでエナジードレインは解除されず、
- そのまま掴まれ続けると、シールドが残っている状態でブレイクダウンとなる。
- 一方、OZは使用するとただちにエナジードレインを阻止できる。
エナジードレイン阻止に成功すると、掴まれていたハウンドは通常のショート救出同様シールドが回復し、ショート時間も最大まで回復する。
攻略の基本
- 初期状態
- インセクターは出現時にバリアを展開しており、射撃攻撃ではダメージを与えられず、状態異常も与えられない。
- バリアは背中の丸い部分には無く、ここを狙って攻撃することで破壊することができる。
- 近接攻撃が当てやすく、貫通効果や爆発属性の武器なら正面からでも破壊できる。
- バリア破壊
- ある程度ダメージを与えるとバリアを破壊でき、通常の攻撃が通るようになる。
- フラッシュグレネードなどの状態異常系が有効になるのはこの段階から。
- 弱点露出
- バリア破壊からさらにダメージを与えることで、左胸に弱点が露出する。
- 殲滅・インセクター撤退
- 弱点が露出してからさらにダメージを与えることで殲滅完了となる。
- アドミラル戦と同様に、一定のダメージを与える毎にオペレーターからのアナウンスがある。
- バリアあり>バリアなし>弱点露出時でそれぞれ行動パターンが違い、後者になるほど攻撃が激しくなる傾向にある。
最終更新:2015年07月05日 16:13