アメリカM18Hellcat(TD) 通称クソねこ、ぬこぬこ、などw強戦車といわれる所以は、走ってても見つからない高隠ぺい、高い貫通力ダメの大砲、隠れながらカモネット、カニメガネを発動させながら見渡せるという回る砲塔wなんといっても最高速72kmの速度。と、なかば反則じゃねーかといいたくなる性能ですが、この戦車ほど初心者と上級者で変わるものもないってのが素直な感想ですw運用としてはあくまでTDなのを忘れず、隠れながら打つ、すぐ隠れる、ばれそうになったら逃げる。そのための足だと思う事。そして何より肝心なのが、勘違いしている味方からの「Scout PLS」「Spot cat!! noob!」などの声に心を揺らさない精神力でしょう・・・w
アメリカM4A3E2 ShermanJumbo(MT) じゃんぼー!と叫びたくなるこの戦車wMTですがもう、HT運用でいいと思いますwなんせ硬いw味方だと柔いのに、なぜか敵だと硬いwあれ?シャーマンだよね?と何度撃っても正面を弾かれ、あれ?と思ってるうちに撃たれてしまうw終わってから、あれジャンボじゃんかー!と悔しい思いをする戦車ですw精神的ダメを稼げます
ドイツNashorn(TD) 通称おなす、そこそこの速度、高隠ぺい、良視界(390)をほこります、がなんといっても大砲。ダメこそ240ですが、なかなかの連射と無課金でも平均203の貫通力でティア上でも何のその、課金弾だと237までの貫通力を有します。よって間違えなければティア関係なしに活躍できる。間違えなければというのは、装甲はあってなきものwHPも600と一発では死にませんが、なんせオープントップなので上からに弱い。自走の大好物でありますwということから、運用をしっかりできる上級者、プロが好んで乗る戦車でもあります。
ソ連SU-100Y(TD) 課金戦車です。そこそこ(35km)の速度、そこそこのHP700、ちょー低隠ぺいwですが怖いのはその大砲威力w無課金でもなんと貫通196にダメ440w課金だと貫通171にダメ510って・・・自走かよ。と突っ込みたくなるTDですw課金戦車ということもあり、無課金弾でこれだけ稼げるのなら、いい儲け戦車ではないかなと。いわゆるプロもこのんで乗ってるようです。これが3台でプラ組んできたときには、泣きそうになりましたwww
ソ連KV-1S(HT) このあたりからソ連HTは分かれていくわけですが、速度面へ傾向したルートがこの1S、HTにしてはそこそこ速く移動も楽ちん、すばやく敵HTよりも前線にいき、貫通175ダメ390の大砲で敵をびびらせるwだが、KV-1よりも実は柔らかいため、このあたりから昼飯よりも豚飯運用がカギとなってくる。過信しちゃいけないよーって感じになってきます。これより上のティアになると、貫通されないHTはないと言ってもいいくらいなので、その運用法を覚える意味でも大事になってくるかなと。思うのです
ソ連KV-2(HT) ロマン砲・・・以上w
イギリスTOGⅡ(HT) 戦場にもっとも影響を与える戦車。その性能は公式をもってして「もっとも過小評価されている」と言わしめる。が、そのあとに「もっとも勝率の低い戦車」と・・・過小評価じゃないじゃんwまたさらに「みんなからいじられる」とも書かれている通り、この戦車が戦場にいたときにいじらないのはすでに失礼に値するのではないかというくらいにいじられ、そして経験値BOXとまで言われる始末wと、このようにともすれば無言になりがちな戦場に活気を取り戻す戦車ですw
イギリスFV304(SPG) ここで恐怖の超高弾道SPGはその最大の威力を発揮しますw最高で10秒を切る連射性能で岩陰だろうが街中であろうが降り注ぐ自走の弾・・・履帯を切られ、次々と撃たれ各モジュールを破壊される戦車たち、撃破後に「F○○K!SPG!!」と言われるのは、すでに褒め言葉wけして威力は高くなく、貫通もないことからまともなダメが入らない場合もあり、射程も500mと短いですが、その60kmはでる足で軽快に陣地転換を繰り返すことによって、逆にカウンターを受ける割合を減らせるというところも、いやらしいです。
最終更新:2014年01月16日 22:05