射的・クレー射撃

これに関しては、本当にまだまだ試行錯誤の途中。アルファα案にも達してないです(苦笑)


射的特有の考慮項目

  • ある一定のコースを、的担当車両が各自の裁量で一直線に走ります。
  • 1直線の定義が難しいので、最初は港の高架橋が良かったのですが、どうもMAP自体が削除されるようなので、
 ヒメルズドルフの線路側、高速道路、のどかな海岸の線路等の利用を考え中です。


クレー射撃特有の考慮項目

  • エルハルフを第一MAP候補としています。
  • 的担当車両は、一定のスタートポイントから、谷をかけおり、岩場の安全地帯へと逃げ込みます。
  • 的担当車両の技量によっての差が、射的より出やすいのでそこをどうするかと、走行コースと射撃ポイントの決定を思慮中です。


共通の項目

  • 基本的に全コースに亘って視認が維持できるように充分以上の観測用車両を配置する予定です。(これは場合によっては自車両のみに変更する場合もあります)
  • 信地旋回による必要最低限以上の移動はNGです。
  • 得点はチームスコア表の総与ダメージの単純加算とします。(変更の可能性あり。車種・スピード・大きさによる倍率等⇒計算がめんどい(苦笑))

考察

  • 視認と移動の必要性の低さから(変更の可能性あり)、視認、機動力よりも単純火力重視になる?
  • とはいっても全周砲塔車両が有利?
  • 的担当側の履帯修理等をどうするか?時間経過による自然修理のみ?
最終更新:2014年02月07日 06:38
添付ファイル