食べ物

その1 キリンガラナ
食べ物って書いてあるのに、いきなり飲み物ですwww
korokomaと小隊する人は、プシュッ ウグウグウグぷはーっという音を聞いていて、ガラナうめー!という声を聴いてると思いますがその正体ですw
コーラとは違う、甘さ倍増的な北海道の冬の飲み物ですね・ω・b

その2 ウエイパー
関西圏内では名の知れた中華調味料です。基本的に塩味がついているので、その手の料理に入れるととてもおいしくなります・ω・b
チャーハンや鍋、スープ系では水ギョウザなどなど、何にでも使えます!

塩ちゃんこ風中華鍋
材料 野菜、あさり、タラの一夜干し、肉、油揚げなど好きなものw
(魚は塩味なので白身が合います肉も鳥が合うと思う。一夜干しがダシが出て身崩れもしないのでおすすめ)
調味料 ウエーパー、ごま油、黒コショウ、お好みでラー油

味付けて材料煮込んで、最後にごま油とラー油入れるだけ・ω・以上www
簡単すぎるけど、めっちゃおいしいよww最後に卵落してねぎ入れて雑炊なんて、さいこーだよ!

チャーハン
材料 ごはん、たまご、ねぎ、干しいたけ
調味料 ウエーパー、塩、コショウ、しょうゆ、ごま油

1、まず干しいたけを小鉢に入れて、少しの水を入れてチンします・ω・するとすぐに戻るので、みじん切りにする。余ったダシにウエーパーをときます。
2、ねぎはみじん切り、一本の3分の1くらい切っておく
3、ごま油を熱して、卵を割り入れ軽く混ぜたらごはん、しいたけ投入・ω・コショウと塩を少し(ウエーパーに塩味がついてるので少しでいいです)
4、パラパラになってきたら、先ほどのダシを投入。入れ過ぎないようにw
5、パラパラになったら、ねぎと醤油をちょこっと入れて一気にまぜる・ω・ねぎの香りがたったら出来上がり。炒めすぎてねぎの香りを飛ばさないように。

ここで料理人korokomaのワンポイントアドバイスw
よく、チャーハンて冷ごはんがいいとかいうけど、実はそんなことはないのです・ω・温かいご飯のほうがパラパラになり、冷ごはんは団子になりやすい。
じゃ、なんでそんなこと言うのかというと、冷ごはんは水分が抜けて他の味を吸いやすくなるのです・ω・b
なので、チャーハンに限らず、チキンでもガーリックでも同じことが言えます。
じゃ、どしたらいいの?てことですが簡単ですw
冷やしたご飯をラップして冷凍しとけばいい・ω・これだけw
粗熱を取ることで、ごはんの水蒸気が抜けて、それをチンすることでパラパラになりやすい温かいご飯にもできちゃうのだ・ω・
ぜひお試しをw

その3 ソラチしゃぶしゃぶのたれ
しゃぶしゃぶのタレって、通常ポン酢とかゴマダレとかで飽きてるあなたにw特にぼくはゴマだとくどいし酸っぱいのは嫌いなので、この醤油ベースのタレがすごく好きですw
うちのしゃぶしゃぶは、つきこんとかソーセージもいれて野菜はレタスを入れるのが好きなんですね。レタスいいよレタスwパリパリしてておいしいよ・ω・bてことで?これがとてもよく合います。あと、味がとても良いので、普通に焼肉のたれや野菜炒めにも使ってます・ω・ラムが一番合うけろ、豚もよく合うよー

その4 北海道ワイン
http://www.hokkaidowine.com/index.html
ぼくの大好きなワインの蔵元です・ω・好きすぎて工場まで遊びに行っちゃいましたwすごくフレンドリーで、これも飲めあれも飲め的なwまるで自慢の子供を紹介するような感覚で試飲させてくれたのがとても良い思い出です・ω・bホントにワインが好きな人たちなんだなと思った工場でした。
ここからはぼくの主観なのですが、基本的に安いワインです・ω・(1000円~2000円くらいがほとんど)が、しかし・・・ここからが重要なのですが
同じ値段の輸入ワインだと防腐剤が入ってたり関税もかかっていますので、とてもじゃないけど同じレベルではないと思うのですよ・ω・
こちらのワインは生ワインなので、果実感が良く感じられフレッシュな味わいがあります・ω・ああ、ブドウから出来てるんだなーってダイレクトに感じられる味わいですw
おすすめは、さっぱり甘口の白、ナイアガラシリーズ。まずは完熟ナイアガラなんていいかと思います・ω・
赤だと、山ぶどうが適度な渋味と野性味ある香りがとてもバランスが良く、ぼくは好きです・ω・b
初しぼりシリーズは、その年できたものをお試し価格で提供しているので、とてもお得ですよー
ワイン好きな人や、興味のある方はぜひどうぞ・ω・ノ
最終更新:2014年03月05日 14:27