棒レンジャー攻略 @ wiki

Submarine Shrine BOSS

最終更新:

Bot(ページ名リンク)

- view
メンバー限定 登録/ログイン
Submarine Shrineの敵へ
Submarine-3 BOSS
Submarine-4 BOSS
Desert-1 BOSS

LP:40000
AT:火炎攻撃 3-5×3 / 凍結攻撃 5-5 (5s)

ドロップアイテム

strong

freeze:Length 1/10

weak

無し

敵総数:×1


攻略

Castleの次にボス達の親玉が出る場所、Submarine Shrine。Castleのボスは他のボスとは違い2つの攻撃方法を持っていたが、このボスも例にたがわず近距離、遠距離の2つの武装を同時に使ってくる。
遠距離の攻撃はSeaside-3の紫色の雑魚の攻撃と同じで、貫通性のある炎を3つ放ってくる。その雑魚のものよりだいぶ大きくなっていて、かなり遠距離から攻撃していても大げさによけないと当たってしまう。間に入ってやり過ごすことは難しい。
近距離の攻撃が厄介で、モンスターには初めて実装された凍結効果を持つ攻撃である。こちらもかなり大きな当たり判定を持っており、さらに高い追尾性能、長く残る性質、長い凍結時間、ある程度の連射性を兼ね備えている。Ver6.7で大幅に威力と追尾範囲が弱まったがそれでも手ごわい。一度打たれると避けるのが難しく、そして一度当たってしまうとかなりの時間凍らされてしまう恐怖の攻撃である。
敵は顔にキャラクターを近づけると、逃げるように動く性質がある。
この性質を利用して、凍らされた仲間からボスを遠くに移動させるなどの手を打てば助けることができる。

このボスはある一定の距離を保って攻撃しようとする傾向がある。RANGEが200以上ならその場に漂って炎で攻撃し、150程度になると凍結効果のある弾を出して距離を保とうとする。

楽な攻略法としては、RANGE200程度の高い攻撃範囲を持ったSniperGunnerで攻撃する方法がある。この距離だと敵が動かず、凍結攻撃もしてこないので確実に攻撃があてられる。しかしこの距離でも敵は遠距離攻撃の炎を撃ってくる。前述したとおり炎の当たり判定は大きく、間に入ってやり過ごすことが難しいため、1人を囮に使いつつごり押しするのがいいだろう。そのためにはある程度のLPが必要であるため、この方法をするとすればLVをできるだけ上げていく方がいい。
ちなみにRANGE200程度のためにはSPをSTRに振るか、quint shotsniper rifle等RANGEの高い武器にCatapult's Cardを合成するのがいいだろう。
幸いにも、SniperやGunnerがいるパーティなら炎属性武器を使った???の攻略が容易であるため、LV43程度で挑むことも可能である。

この敵の凍結攻撃は敵の顔の部分にいると食らわずに済む。
もちろん遠距離職もこの方法を使えるが、近距離職でもこの方法を使って敵の凍結攻撃を食らわずに攻撃することができる。
但し、動き回る上凍結攻撃には追尾効果があるので、弾がこっちに来て凍結攻撃をくらうこともある。LPが高いため長期戦は必至。SLOW効果や毒のHit & Away戦法が非常に有効である。

棒レンジャー初期のころのCastle BOSSのように難易度はかなり高い。だが、レベルを高め続ければいつか放置していても楽勝なんて時が来るかもしれないが、
それは相当高い実力がなければなしえないことである。

記事メニュー
ウィキ募集バナー