Boxer

- 長所
攻撃力が高い。
攻撃速度が早い。
属性武器が豊富で、あらゆる敵に対応しやすい。
攻撃速度が早い。
属性武器が豊富で、あらゆる敵に対応しやすい。
- 短所
攻撃範囲が非常に狭く、敵に最も近づくため攻撃されやすい。
上空の敵はまず攻撃できない。
地形に翻弄されがち。
序盤は死にやすい。
慣れるまで扱いづらい。
上空の敵はまず攻撃できない。
地形に翻弄されがち。
序盤は死にやすい。
慣れるまで扱いづらい。
- その他
- 解説
前衛・単体火力型
序盤では強い武器もなく、また攻撃範囲が狭いことから死にやすい。そのため活躍は期待できない。
しかしその後は追加攻撃の強力な武器が増え、攻撃の速さと連動したこれら追加攻撃の連打が強力。これがゲーム中盤以降における活躍の鍵となり、またMP50,80の武器群などによるさらに強力な追加攻撃も期待出来る。しかしそれでもちゃんと操作しないと敵の群れに突っ込んですぐに死ぬ。耐久力が気にならないほど火力が上がり、ようやく死に難くなるのはかなり終盤のこと。
追加攻撃の強力なものが充実しているため、使いこなせれば優秀。瞬間ダメージの高さが魅力である。
DEXによる攻撃スピードの変動がやや不規則で、また必要MPの高い武器が多いなど、ステータスの調節が難しいことがネック。
上級者向けではあるが、強さを引き出せればすごく活躍してくれる職業。
序盤では強い武器もなく、また攻撃範囲が狭いことから死にやすい。そのため活躍は期待できない。
しかしその後は追加攻撃の強力な武器が増え、攻撃の速さと連動したこれら追加攻撃の連打が強力。これがゲーム中盤以降における活躍の鍵となり、またMP50,80の武器群などによるさらに強力な追加攻撃も期待出来る。しかしそれでもちゃんと操作しないと敵の群れに突っ込んですぐに死ぬ。耐久力が気にならないほど火力が上がり、ようやく死に難くなるのはかなり終盤のこと。
追加攻撃の強力なものが充実しているため、使いこなせれば優秀。瞬間ダメージの高さが魅力である。
DEXによる攻撃スピードの変動がやや不規則で、また必要MPの高い武器が多いなど、ステータスの調節が難しいことがネック。
上級者向けではあるが、強さを引き出せればすごく活躍してくれる職業。
攻撃威力:★ ★ ★ ★ ★
攻撃速度:★ ★ ★ ★ ★
攻撃範囲:★ ☆ ☆ ☆ ☆
死に難さ:★ ★ ☆ ☆ ☆
特殊能力:★ ★ ★ ☆ ☆
総合評価:★ ★ ★ ★ ★
攻撃速度:★ ★ ★ ★ ★
攻撃範囲:★ ☆ ☆ ☆ ☆
死に難さ:★ ★ ☆ ☆ ☆
特殊能力:★ ★ ★ ☆ ☆
総合評価:★ ★ ★ ★ ★
Gladiator

- 長所
序盤の攻撃力が高い。
攻撃範囲がBoxerよりは広い。
剣全体に当たり判定があるため複数の敵を同時に攻撃できる。
MAGとLPに1:1で振っておけばそれだけで十分な活躍をしてくれる。
攻撃範囲がBoxerよりは広い。
剣全体に当たり判定があるため複数の敵を同時に攻撃できる。
MAGとLPに1:1で振っておけばそれだけで十分な活躍をしてくれる。
- 短所
近距離なので被弾しやすい。
上空の敵を攻撃しにくい。
終盤はちょっと火力不足。
上空の敵を攻撃しにくい。
終盤はちょっと火力不足。
- その他
Boxerと比較されがち。同じような育て方をしても劣化でしかないので、差別化が必要。
属性攻撃のエフェクトがカッコいい。
属性攻撃のエフェクトがカッコいい。
- 解説
前衛・火力タンク型
剣全体に当たり判定を持つためまとめて攻撃できる。また少し遠くから攻撃が可能なため、Boxerよりは被弾しにくい。
属性武器に必要とされるMPも多くないため、ステータスをLPに回せたりしやすく死ににくい。
そのため前衛の攻撃職としてはステ振りも簡単で一番扱いやすく、初心者向けと言える。
序盤では、手に入る剣の素のATが高く、また途中から追加攻撃も実装されるためためかなり強い印象を持つ。
剣全体に当たり判定を持つためまとめて攻撃できる。また少し遠くから攻撃が可能なため、Boxerよりは被弾しにくい。
属性武器に必要とされるMPも多くないため、ステータスをLPに回せたりしやすく死ににくい。
そのため前衛の攻撃職としてはステ振りも簡単で一番扱いやすく、初心者向けと言える。
序盤では、手に入る剣の素のATが高く、また途中から追加攻撃も実装されるためためかなり強い印象を持つ。
ゲーム序盤では直接攻撃、武器の追加攻撃どちらも強力なものだが、中盤以降手に入る剣のATは一部を除いてあまり上昇しないため、序盤程の汎用性は発揮されなくなる。ATを上昇させるか追加攻撃でダメージを稼ぐか、どちらかにある程度特化させて存在感を出していく必要がある。
終盤になるにつれ他職業の火力インフレについて行けなくなっていく(決して低火力ではないが)ため、パーティー内での影が薄くなりがち。タンクとしての性能を高めるが吉。
終盤になるにつれ他職業の火力インフレについて行けなくなっていく(決して低火力ではないが)ため、パーティー内での影が薄くなりがち。タンクとしての性能を高めるが吉。
攻撃威力:★ ★ ★ ☆ ☆
攻撃速度:★ ★ ★ ☆ ☆
攻撃範囲:★ ★ ☆ ☆ ☆
死に難さ:★ ★ ★ ★ ☆
特殊能力:★ ★ ☆ ☆ ☆
総合評価:★ ★ ★ ★ ☆
攻撃速度:★ ★ ★ ☆ ☆
攻撃範囲:★ ★ ☆ ☆ ☆
死に難さ:★ ★ ★ ★ ☆
特殊能力:★ ★ ☆ ☆ ☆
総合評価:★ ★ ★ ★ ☆
Sniper

- 長所
攻撃範囲が非常に広く、あまりダメージを受けずに戦える。
上空の敵などにも攻撃しやすい。
地形が山になっているところでも使える武器がある。
与えるダメージの大小の幅が小さいため、敵に安定してダメージを与えられる。
序盤から終盤まで主戦力になる。
ヒットアンドアウェイの戦い方をマスターすれば、Sniper1体だけで終盤まで進むことが可能。
上空の敵などにも攻撃しやすい。
地形が山になっているところでも使える武器がある。
与えるダメージの大小の幅が小さいため、敵に安定してダメージを与えられる。
序盤から終盤まで主戦力になる。
ヒットアンドアウェイの戦い方をマスターすれば、Sniper1体だけで終盤まで進むことが可能。
- 短所
素早く動く敵に攻撃を当てづらい。
ステージの地形に攻撃が阻まれ、攻撃が不可能な場合がある。
ステージの地形に攻撃が阻まれ、攻撃が不可能な場合がある。
- その他
攻撃で発射される矢は空中で自然に消えることがない。
shot系が不遇。
shot系が不遇。
- 解説
後衛・火力型
他の職業の遠距離武器と比べるとAGIが低めで、割と素早い攻撃が可能。Sniperの名を持つが、隠密行動などをするわけではなく弓を扱う。
弓の種類として、矢が山なりに飛ぶものと真っ直ぐ飛ぶものがある。前者の方がバリエーションが豊富。それぞれの特徴として、前者は攻撃力が高いが当たりにくく、後者は攻撃力が低いが当たりやすい。また真っ直ぐ飛ぶ後者の弓は、武器の素のRANGEにおいて全職中トップクラス。(fire shot,poison shotを除く。)
ほとんどの弓で複数の矢を打つことが出来る上、序盤から優秀な属性武器も使えてすぐにメインアタッカーとなる。しかし全体的に細部を変更しただけの武器が多いため、攻撃のパターンが少ない。そのためステージや敵の状態に与えるダメージが左右されやすい。
パーティ全体としての攻撃力アップが容易。4人目が決まらなかったらとりあえずsniperを選ぶのがおススメ。
他の職業の遠距離武器と比べるとAGIが低めで、割と素早い攻撃が可能。Sniperの名を持つが、隠密行動などをするわけではなく弓を扱う。
弓の種類として、矢が山なりに飛ぶものと真っ直ぐ飛ぶものがある。前者の方がバリエーションが豊富。それぞれの特徴として、前者は攻撃力が高いが当たりにくく、後者は攻撃力が低いが当たりやすい。また真っ直ぐ飛ぶ後者の弓は、武器の素のRANGEにおいて全職中トップクラス。(fire shot,poison shotを除く。)
ほとんどの弓で複数の矢を打つことが出来る上、序盤から優秀な属性武器も使えてすぐにメインアタッカーとなる。しかし全体的に細部を変更しただけの武器が多いため、攻撃のパターンが少ない。そのためステージや敵の状態に与えるダメージが左右されやすい。
パーティ全体としての攻撃力アップが容易。4人目が決まらなかったらとりあえずsniperを選ぶのがおススメ。
攻撃威力:★ ★ ★ ★ ★
攻撃速度:★ ★ ☆ ☆ ☆
攻撃範囲:★ ★ ★ ★ ★
死に難さ:★ ★ ★ ☆ ☆
特殊能力:★ ★ ☆ ☆ ☆
総合評価:★ ★ ★ ★ ★
攻撃速度:★ ★ ☆ ☆ ☆
攻撃範囲:★ ★ ★ ★ ★
死に難さ:★ ★ ★ ☆ ☆
特殊能力:★ ★ ☆ ☆ ☆
総合評価:★ ★ ★ ★ ★
Magician

- 長所
攻撃範囲が非常に広い。
ほぼ全ての武器で追加効果が発動する。
どのステージにも活躍できるほど武器の種類、属性が豊富。
超火力から補助まで、幅広くこなせる。
ほぼ全ての武器で追加効果が発動する。
どのステージにも活躍できるほど武器の種類、属性が豊富。
超火力から補助まで、幅広くこなせる。
- 短所
攻撃速度が遅い。DEXを上げると一定速度まで早くなるが、それでも遅い方。
ターゲティングの都合上、敵が上空と横にいる場合には上空の敵を優先して攻撃しやすい(放置するとsniperと比べ被弾しやすい)。
無属性攻撃ができる武器が初期武器以外に存在しない。
中盤はやや火力不足か。
ターゲティングの都合上、敵が上空と横にいる場合には上空の敵を優先して攻撃しやすい(放置するとsniperと比べ被弾しやすい)。
無属性攻撃ができる武器が初期武器以外に存在しない。
中盤はやや火力不足か。
- その他
属性武器にMAGを必要としない。
低レベル攻略のお供。
低レベル攻略のお供。
- 解説
後衛・万能型
属性武器のバリエーションが最も豊富で、また追加効果も同じく豊富。状況に柔軟に対応できる。
全体的に武器のAGIが高い。序中盤は攻撃特化の武器が少なくサポート目的の武器が多いため、支援役として活躍することになるだろう。iceなどの追加効果は、Magicianが最も強力なものを扱える。
終盤になると攻撃特化の武器も多くなっていき、火力を期待できるようになる。中には前衛職顔負けの火力を発揮できる武器も存在する。
その攻撃の種類の柔軟性で臨機応変に武器(役割)を変え、そのステージに合った攻略法を見つけられるようになるとかなり頼もしい存在になる。
属性武器のバリエーションが最も豊富で、また追加効果も同じく豊富。状況に柔軟に対応できる。
全体的に武器のAGIが高い。序中盤は攻撃特化の武器が少なくサポート目的の武器が多いため、支援役として活躍することになるだろう。iceなどの追加効果は、Magicianが最も強力なものを扱える。
終盤になると攻撃特化の武器も多くなっていき、火力を期待できるようになる。中には前衛職顔負けの火力を発揮できる武器も存在する。
その攻撃の種類の柔軟性で臨機応変に武器(役割)を変え、そのステージに合った攻略法を見つけられるようになるとかなり頼もしい存在になる。
攻撃威力:★ ★ ★ ★ ☆
攻撃速度:★ ☆ ☆ ☆ ☆
攻撃範囲:★ ★ ★ ★ ★
死に難さ:★ ★ ★ ☆ ☆
特殊能力:★ ★ ★ ★ ☆
総合評価:★ ★ ★ ★ ★
攻撃速度:★ ☆ ☆ ☆ ☆
攻撃範囲:★ ★ ★ ★ ★
死に難さ:★ ★ ★ ☆ ☆
特殊能力:★ ★ ★ ★ ☆
総合評価:★ ★ ★ ★ ★
Priest

- 長所
pt全体の火力の底上げが強力。
攻撃範囲内にいる全ての敵を一度に攻撃できる。ATが高ければ一掃も可能。
必中攻撃。
攻撃が地形に影響されることが少ない。
まとまった敵に強い。
攻撃範囲内にいる全ての敵を一度に攻撃できる。ATが高ければ一掃も可能。
必中攻撃。
攻撃が地形に影響されることが少ない。
まとまった敵に強い。
- 短所
- その他
属性武器にMAGを必要としない。
毒武器でマップ全体にいる敵を一掃するときのスカッと感は異常。
直接攻撃に反撃してくる敵に対して毒武器を使えば反撃されることなく倒せる。
AURAの色がステータスによって変化する。
毒武器でマップ全体にいる敵を一掃するときのスカッと感は異常。
直接攻撃に反撃してくる敵に対して毒武器を使えば反撃されることなく倒せる。
AURAの色がステータスによって変化する。
- 解説
後衛・支援型
武器は杖を扱い、なんとRANGE内全ての敵を同時に攻撃可能。とはいってもATは低めでAGIが高いため、Catapult's Cardを合成してiceや freezeなどサポートの仕事がメイン。
武器は杖を扱い、なんとRANGE内全ての敵を同時に攻撃可能。とはいってもATは低めでAGIが高いため、Catapult's Cardを合成してiceや freezeなどサポートの仕事がメイン。
LP以外のステータスを上昇させることで、AURAを発生させることができる。ATとDFで内容が変化する。
STR(AT)は赤のAURAで、味方の攻撃力を上昇させる。
DEX(DF)は緑のAURAで、味方に向けられた物理ダメージを軽減させる。属性によるダメージは軽減できない。
大体はSTR(AT)をメインに振り分けていれば問題なく、DEXはGreen Stoneを合成してカバーするのが吉。
自身が倒されると味方へのオーラが無効化されてしまうので、耐久面もほどほどに確保しておくとやりやすい。
STR(AT)は赤のAURAで、味方の攻撃力を上昇させる。
DEX(DF)は緑のAURAで、味方に向けられた物理ダメージを軽減させる。属性によるダメージは軽減できない。
大体はSTR(AT)をメインに振り分けていれば問題なく、DEXはGreen Stoneを合成してカバーするのが吉。
自身が倒されると味方へのオーラが無効化されてしまうので、耐久面もほどほどに確保しておくとやりやすい。
MAGに振ることでステージ全体の敵を攻撃できるほどの超範囲アタッカー運用も可能で、雑魚敵に対してめっぽう強くなれるが、単体火力は低いのでBOSSなどに弱く、結局サポートに回りがちである。
攻撃威力:☆ ☆ ☆ ☆ ☆
攻撃速度:★ ☆ ☆ ☆ ☆
攻撃範囲:★ ★ ☆ ☆ ☆
死に難さ:★ ★ ☆ ☆ ☆
特殊能力:★ ★ ★ ★ ★
総合評価:★ ★ ★ ★ ★
攻撃速度:★ ☆ ☆ ☆ ☆
攻撃範囲:★ ★ ☆ ☆ ☆
死に難さ:★ ★ ☆ ☆ ☆
特殊能力:★ ★ ★ ★ ★
総合評価:★ ★ ★ ★ ★
Gunner

- 長所
攻撃力が非常に高く、攻撃スピードもBoxerに次いで早い。
空中の敵にも対応可能。
お金を犠牲に、ここぞの場面に強い。
空中の敵にも対応可能。
お金を犠牲に、ここぞの場面に強い。
- 短所
初期武器以外の全ての武器で攻撃をするたびにお金を消費する。
一部の武器を除き、地形が複雑な場所では攻撃が地形に当たってしまう。
AGIを下げすぎると反動でジャンプしてしまい、かえって連射速度が遅くなることも。
VSモードではLPが4倍にしかならない。
一部の武器を除き、地形が複雑な場所では攻撃が地形に当たってしまう。
AGIを下げすぎると反動でジャンプしてしまい、かえって連射速度が遅くなることも。
VSモードではLPが4倍にしかならない。
- その他
遠距離武器にしてはRANGEがばらばら。
本編において唯一初期装備が重宝される。
お金がなくなると攻撃できなくなる(初期装備以外)。
本編において唯一初期装備が重宝される。
お金がなくなると攻撃できなくなる(初期装備以外)。
- 解説
中衛・単体火力型
Gunner自身のATは0である珍しい職業。武器は銃で、STRの上昇により武器のATそのものを上昇させられる。またその銃も様々なものがあり、特徴やステータスが銃により異なる。
極端な程攻撃力に特化した武器が多い。STRによりATを、DEXによりAGIを強化出来るため、1人でも勝手に強化されかなりの戦力となることが期待できる。
Gunner自身のATは0である珍しい職業。武器は銃で、STRの上昇により武器のATそのものを上昇させられる。またその銃も様々なものがあり、特徴やステータスが銃により異なる。
極端な程攻撃力に特化した武器が多い。STRによりATを、DEXによりAGIを強化出来るため、1人でも勝手に強化されかなりの戦力となることが期待できる。
後半に進むにつれ武器もどんどん強化されていき、Bullet's CardやQuick's Cardなどといった強力な合成アイテムと相性の良い武器が続々と登場する。序盤から最終盤まで攻撃面の中心を担うことになるだろう。
特に対単体への火力が非常に高く、ボス戦での活躍が期待できる。
特に対単体への火力が非常に高く、ボス戦での活躍が期待できる。
初期武器以外で、攻撃をするたびにお金を消費するのも特徴。初期装備はその点重宝される。強力な武器はその分消費金額も高いため、場に合わせた武器選択が重要になる。むやみやたらに使っていると、すぐ金欠になってしまうほど。
攻撃威力:★ ★ ★ ★ ★
攻撃速度:★ ★ ★ ★ ☆
攻撃範囲:★ ★ ★ ☆ ☆
死に難さ:★ ☆ ☆ ☆ ☆
特殊能力:★ ★ ☆ ☆ ☆
総合評価:★ ★ ★ ☆ ☆
攻撃速度:★ ★ ★ ★ ☆
攻撃範囲:★ ★ ★ ☆ ☆
死に難さ:★ ☆ ☆ ☆ ☆
特殊能力:★ ★ ☆ ☆ ☆
総合評価:★ ★ ★ ☆ ☆
Whipper

- 長所
近距離武器にしては上空の敵を攻撃しやすい。
攻撃のモーションをして攻撃が当たらなかった場合、武器に当たり判定が残るためドラッグしたままでも攻撃ができる。
追加攻撃の出始めは当たり判定が無いため地形を無視できる。
しっかり育てれば後半にはかなりの高火力を出せる。
攻撃のモーションをして攻撃が当たらなかった場合、武器に当たり判定が残るためドラッグしたままでも攻撃ができる。
追加攻撃の出始めは当たり判定が無いため地形を無視できる。
しっかり育てれば後半にはかなりの高火力を出せる。
- 短所
直接攻撃が当たらないことがある。(高レベルQuick's Cardとの相性が悪い)
追加攻撃の出始めに当たり判定が無い。
追加攻撃の発動までに多くのMPを必要とする。
育つまで火力も低く死にやすい。大器晩成型。
VSモードでは使用禁止レベルの弱さを発揮。
追加攻撃の出始めに当たり判定が無い。
追加攻撃の発動までに多くのMPを必要とする。
育つまで火力も低く死にやすい。大器晩成型。
VSモードでは使用禁止レベルの弱さを発揮。
- その他
武器が伸び縮みする。
DEXにSPを振り分けることで追加攻撃に影響を与えることができる。
武器によっては遠距離職並みの射程がある。
良くも悪くも癖が強い。
DEXにSPを振り分けることで追加攻撃に影響を与えることができる。
武器によっては遠距離職並みの射程がある。
良くも悪くも癖が強い。
- 解説
前衛・火力型
武器の鞭は、先端に丸いおもりが付いているフレイルのような武器。持ち手と先端の間に攻撃判定はないが、ゴムのように伸び縮みする。
攻撃力、AGI、RANGEがおおよそBoxerとGladiatorの中間にある。バランスの良い性能の近距離職と思えるが、注目すべきはDEXによって上昇する「BULLET」のステータスと、武器のMPがかなり高いということである。
BULLETは、それを上昇させることで追加攻撃の弾数を加算することができる。ステータスによる追加攻撃の強化は今までの職業に例のないものだが、それが可能なのはWhipperの武器が、細部は違えど全て「弾の発射」という追加攻撃を持っているからである。これにより、Whipperは2つの攻撃を同時に扱うことができる。
Whipperの武器は総じてMPが高い。LV1の武器で最大90ものMPが設定されている。MPで制限がかかっているのは、その追加攻撃が威力の高いものであるからであろう。
序盤~中盤はDEX・MAG不足で追加攻撃が弱いうえに、LPもないので死にやすく、パーティーのお荷物になりがち。
溜まったSPを存分に振るい、強力な追加攻撃を連発することが出来るのはかなり終盤だが、それでもLPに振る余裕はあまりないので死にやすい。被弾を避けながら扱うこと前提のような職業なので、慣れていないと難しい。
SPの振り分け方や癖の多い武器の特徴などを掴んで初めて本領発揮する。とにかく扱い難く、上級者向きである。
武器の鞭は、先端に丸いおもりが付いているフレイルのような武器。持ち手と先端の間に攻撃判定はないが、ゴムのように伸び縮みする。
攻撃力、AGI、RANGEがおおよそBoxerとGladiatorの中間にある。バランスの良い性能の近距離職と思えるが、注目すべきはDEXによって上昇する「BULLET」のステータスと、武器のMPがかなり高いということである。
BULLETは、それを上昇させることで追加攻撃の弾数を加算することができる。ステータスによる追加攻撃の強化は今までの職業に例のないものだが、それが可能なのはWhipperの武器が、細部は違えど全て「弾の発射」という追加攻撃を持っているからである。これにより、Whipperは2つの攻撃を同時に扱うことができる。
Whipperの武器は総じてMPが高い。LV1の武器で最大90ものMPが設定されている。MPで制限がかかっているのは、その追加攻撃が威力の高いものであるからであろう。
序盤~中盤はDEX・MAG不足で追加攻撃が弱いうえに、LPもないので死にやすく、パーティーのお荷物になりがち。
溜まったSPを存分に振るい、強力な追加攻撃を連発することが出来るのはかなり終盤だが、それでもLPに振る余裕はあまりないので死にやすい。被弾を避けながら扱うこと前提のような職業なので、慣れていないと難しい。
SPの振り分け方や癖の多い武器の特徴などを掴んで初めて本領発揮する。とにかく扱い難く、上級者向きである。
攻撃威力:★ ★ ★ ★ ★
攻撃速度:★ ★ ★ ☆ ☆
攻撃範囲:★ ★ ☆ ☆ ☆
死に難さ:☆ ☆ ☆ ☆ ☆
特殊能力:★ ★ ★ ☆ ☆
総合評価:★ ☆ ☆ ☆ ☆
攻撃速度:★ ★ ★ ☆ ☆
攻撃範囲:★ ★ ☆ ☆ ☆
死に難さ:☆ ☆ ☆ ☆ ☆
特殊能力:★ ★ ★ ☆ ☆
総合評価:★ ☆ ☆ ☆ ☆
Angel
- 長所
1回の攻撃で行きと帰りで2度攻撃判定がある。
輪の通り道にいる複数の敵に攻撃ができる。
攻撃が当たるたびにMPが溜まる。
地形を貫通して攻撃できる。
属性攻撃がド派手。
輪の通り道にいる複数の敵に攻撃ができる。
攻撃が当たるたびにMPが溜まる。
地形を貫通して攻撃できる。
属性攻撃がド派手。
- 短所
輪のコントロールが難しい。
RANGEが高いほど戻るまでの時間が長い。
詰め寄られると広範囲への攻撃ができない。
追加攻撃の発動までに多くのMPを必要とする。
RANGEが高いほど戻るまでの時間が長い。
詰め寄られると広範囲への攻撃ができない。
追加攻撃の発動までに多くのMPを必要とする。
- その他
DEXが一定量増えると出す輪の数が増える。
攻撃時に羽を動かす。
羽があるが、飛ぶことはできない。
輪が戻ってくるまでの間常に攻撃判定がある武器もある。
攻撃時に羽を動かす。
羽があるが、飛ぶことはできない。
輪が戻ってくるまでの間常に攻撃判定がある武器もある。
- 解説
中衛・範囲火力型
Angelは、頭の輪を飛ばして攻撃する。行きと帰りの2度攻撃が可能。必ず返ってくるブーメランのようなもの。
輪はDEXに振ることで最大5つ(DEX100)まで増やせる。(ステータスのRINGが増えていく。)
MPは輪が当たるたびに溜まる。RINGで増えたものも溜める役割を持つ。
序盤はMAG不足で追加攻撃の発動に時間が掛かるが、追加攻撃の持続時間が長く一回の発動で大きな効果が期待できるのでそれなりに活躍できる。
終盤は武器の追加攻撃が非常に強力になり、大火力とド派手なエフェクトを同時に楽しむことが出来るようになる。
MAGに振らずとも、無属性武器の攻撃力が高いので十分に活躍できる。
短所にもあるように、敵に密着されると四方八方に攻撃してしまい、長所の範囲攻撃が活かせず苦戦を強いられる。壁役の近距離職とセットでパーティーを組みたいところだ。
Angelは、頭の輪を飛ばして攻撃する。行きと帰りの2度攻撃が可能。必ず返ってくるブーメランのようなもの。
輪はDEXに振ることで最大5つ(DEX100)まで増やせる。(ステータスのRINGが増えていく。)
MPは輪が当たるたびに溜まる。RINGで増えたものも溜める役割を持つ。
序盤はMAG不足で追加攻撃の発動に時間が掛かるが、追加攻撃の持続時間が長く一回の発動で大きな効果が期待できるのでそれなりに活躍できる。
終盤は武器の追加攻撃が非常に強力になり、大火力とド派手なエフェクトを同時に楽しむことが出来るようになる。
MAGに振らずとも、無属性武器の攻撃力が高いので十分に活躍できる。
短所にもあるように、敵に密着されると四方八方に攻撃してしまい、長所の範囲攻撃が活かせず苦戦を強いられる。壁役の近距離職とセットでパーティーを組みたいところだ。
攻撃威力:★ ★ ★ ★ ☆
攻撃速度:★ ★ ★ ☆ ☆
攻撃範囲:★ ★ ★ ☆ ☆
死に難さ:★ ★ ★ ☆ ☆
特殊能力:★ ★ ★ ★ ☆
総合評価:★ ★ ★ ★ ☆
攻撃速度:★ ★ ★ ☆ ☆
攻撃範囲:★ ★ ★ ☆ ☆
死に難さ:★ ★ ★ ☆ ☆
特殊能力:★ ★ ★ ★ ☆
総合評価:★ ★ ★ ★ ☆
- ↑それな。面白いと思ってつけた奴の気が知れない -- (名無しさん) 2019-12-06 17:05:18
- もう編集者いないから何言ったって無駄 -- (名無しさん) 2019-12-09 23:58:30
- 攻撃範囲というものを追加しました。必要性を感じられない場合は消してください。 -- (名無しさん) 2019-12-31 03:24:32
- ↑3 別に面白くさせるものじゃないんだよなぁ… -- (名無しさん) 2020-07-27 21:52:56
- 難しいなぁ -- (名無しさん) 2020-07-28 17:37:50
- 難しいわぁ(ーωー) -- (名無しさん) 2021-07-19 13:46:33
- 剣x3 弓x1でやったけど、ピラミッドに勝てない。 -- (Sky) 2021-11-16 21:35:58
- 銃雑魚と思ったらめっちゃ強い。 -- (名無しさん) 2022-02-22 16:49:06
- プリでRANGEの高い武器を使った後に他の武器w使ったらRANGE画素のっまで威力が強くなる。 -- (名無しさん) 2022-03-03 15:18:53
- 素人ですが前から剣剣天魔(剣は後火力・前タンク
なんてどうでしょうか?コメントプリーズ! -- (緑) 2022-09-02 01:55:43 - お前たち誰やねん -- (名無しさん) 2022-09-11 09:40:35
- 鞭はST僧×3いると20万前後のダメージ連発する化け物になる。(やるのめんどいから計算した。) -- (Upnyan) 2023-05-06 04:46:29
- 鞭の最終武器が全武器中最も火力を出せる。
次点は銃。 -- (aceclay) 2024-06-21 05:14:44 - おはようございます
そして初めまして
アーモンドです -- (アーモンド) 2024-06-26 11:12:22 - 剣1と弓3でいったらスゴいことなってる
(今ランク2の20レベ)対戦したかったら
探すところでpapikoって検索してほしい
バイバイ\(^^)/ -- (アーモンド) 2024-06-26 11:16:40 - 誰か一番強い組教えてーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
-- (アーモンド) 2024-06-26 18:41:49 - コメントちょうだいよーーーーーーーーーーー
(T ^ T) -- (アーモンド) 2024-06-26 21:51:16 - Gladiador1
Sniper1
Magician 1
Angel1
強すぎる -- (アーモンド) 2024-06-28 13:41:37 - 最終的にpriestの火力支援が+200%ちょいになるので
priestは1人もしくは2人でないと火力不足になります
・priest1人+火力3人⇒実質火力9人分、対応力高い、アイテムボックス足りない
・priest2人+火力3人⇒実質火力10人分、対応力やや低い、アイテムボックス快適
これらを踏まえた上での推奨パーティは
「遠距離」+「火力支援杖」+「中距離火力」+「近距離火力タンク」
となります。並び順も固定です。
・遠距離:Dex30確保したStr全振りmagician、もしくはMag55確保したStr全振りsniper。mountainやvolcanoでの雑魚散らし役
・火力支援杖:Str全振りpriest。langeの長い杖にstoneを付けて火力と耐久を支援します。物理攻撃がない敵相手ならcrystalで耐久を高めると良いです
・中距離火力:火力だけならStr&Dex全振りのgunner一択。ラスボスを一瞬で消し飛ばせます。火力は落ちますがAngelでも代用可
・近距離火力タンク:Magを65確保し残りをLPに全振りしたgladiator、もしくはDex26とMag60を確保し残りをLPに全振りしたboxerを使います。一線級の火力を維持したまま他の4〜5倍の耐久力が手に入ります -- (名無しさん) 2024-06-30 12:17:16 - まだいらしたんですね。このコメント欄。 -- (名無しさん) 2024-10-31 18:42:08