37
最終更新:
strand-bibles
-
view

- 時間かけた割には汚いですが、何処かでネイピアのやってる朗読会のイメージ。識字率も決して高水準ではなかろう、というイメージなのですが…具体的にどういう事やってるのか想像してみました。人少ないな… -- 門近 (2007-09-15 01:02:12)
- ペーネーンお行儀良いですね。そして左の小僧は絶対ペーネーン目当てだろ(笑) スウィフトは田舎にいくと文盲とかフツーなんだろうな。たぶん村に高札が立つと神父とか村長が読んで聞かせるんだろうね。 -- 村長 (2007-09-15 06:25:59)
- いやあ、まあ思春期だし物語性をと(汗)。ただ近くは無いけれどこの先悲劇が待つと思うと切なくなりますね・・・ -- 門近 (2007-09-15 18:43:39)
- 確か色々あってペーネーンはかなり荒れてる子になったんだよなぁ…こう言う風景はありえるのかないのか…どっちも死んじゃう品。 -- 石神 (2007-09-15 20:00:36)
- ネイピアが読み聞かせするようになってから大人しくなったんじゃなかったか、ペーネーン。よって、アリなんでないの。 -- 村長 (2007-09-16 09:10:25)
- ああーそうそう。こんなイメージ。
考えてみたら僕は本編で初めてスウィフトガルドの民家を描かなきゃならないんだよなあと気付いた。どの程度の家電を備えてるんでしょ。スラムはともかく、ドゥーガルの町並みはどんな感じに描いたらいいのでしょうね。
エアコンとかあんのかな -- 本田 (2007-09-17 02:10:09) - 町並みかぁ。難しいですね・・・フランス革命頃のパリとかロンドンみたいな感じ??っても、そもそもそれがどんなか分からんしな。 -- 村長 (2007-09-17 08:11:10)
- 技術水準考えるとラジオや電話があっておかしくないですが、テレビはなさそう。あと、エアコンはないでしょうね。夏は洋風扇風機、冬は暖炉じゃないかと。電話なんて交換手が出たりするんだろうな。 -- 村長 (2007-09-17 08:14:19)
- うおー、盲目の鷹の話流れがわかんねーイメージうかばねー(笑 多分俺だけだろうなぁ…、そんなの。いらないこでごめんなさい。 -- 石神 (2007-09-17 13:40:00)
- 扇風機はクーラー見たく高い所に設置して首の回らない箱型とか、色々現代との形態の違いを出すと面白そうですね。暖炉以外にある程度の所得がある家庭ではストーブとかもあると思いますが… -- 門近 (2007-09-17 21:16:34)
- 昔風のバーなんかにある、天井でゆっくり回ってるタイプのがかっこいいかなぁ、扇風機。ストーブ、年代物なダルマストーブなんかステキですね。 -- 村長 (2007-09-18 07:55:01)
添付ファイル