21:13 (GM_tokage) では
21:13 (GM_tokage) 皆さん挙手を。
21:13 (Thorn21_3) ノ
21:13 (Revi23_1) ノ
21:13 (Frieda_21_3) ノ
21:13 (Willhelm24_2) ノ
21:13 (kisen20_1) ノ
21:13 (GM_tokage) では再開したいと思います
21:14 (GM_tokage) よろしくお願いしますー
21:14 (Frieda_21_3) 宜しくお願いしまーす
21:14 (kisen20_1) よろしくおねがいしますー
21:14 (Revi23_1) よろしくお願いします
21:14 (Willhelm24_2) よろしくお願いします
21:15 (GM_tokage) まずは絵茶へどうぞ。
21:16 (GM_tokage) 絵茶の赤い点=現在地でございます。
21:16 (kisen20_1) 罠は解除済みでしたね
21:16 (Revi23_1) さーて死にに行くぞ!
21:16 (GM_tokage) あと
21:16 (Willhelm24_2) 遅くなってすまぬ
21:17 (GM_tokage) 前回厨房で拾った青く光るクッキーのデータ貼るの忘れてた
21:17 (GM_tokage) チェレンコフクッキー
21:17 (GM_tokage)
食べると1d6を振り、出目に従って1場面の間、以下の効果が現れる。効果終了時に1d6点の毒ダメージを受ける。
21:17 (GM_tokage) 1.知能が異常発達する。武勇-1、精神+1。
21:17 (GM_tokage) 2.筋肉馬鹿になる。武勇+2、機敏・精神-1
21:17 (GM_tokage) 3.突如体に鱗が生える。武勇・機敏防御+1
21:17 (GM_tokage) 4.超高速移動出来るようになる。機敏+2
21:17 (GM_tokage) 5.再生能力を得る。ターンの終了時にHPが1d6点回復する。
21:17 (GM_tokage) 6.突然すさまじいひらめきが起きる。好きな技能を一つ習得する。
21:17 (GM_tokage) 突然変異を引き起こす、台所の奇跡から生まれたクッキー。売れない。食え。
21:17 (Revi23_1) 6で取得した技能って
21:17 (kisen20_1) ちぇれんこふー
21:17 (Revi23_1) セッション使いきりですよねー
21:17 (Willhelm24_2) ぱらのいあー
21:18 (GM_tokage) いいえ
21:18 (GM_tokage) 謎の効果で持ち越せます
21:18 (Frieda_21_3) 経験点1じゃなくなったのね
21:18 (kisen20_1) ちょっと効果が変わってる?
21:18 (Thorn21_3) マジで。
21:18 (GM_tokage) 前に貼ったのは忘れて下さい。
21:18 (kisen20_1) 了解
21:18 (GM_tokage) 適正な調整が足りていないことに気づいたので。
21:19 (GM_tokage) あ、でも一回使ったら消費されます。あと1枚しかないですよ。
21:19 (GM_tokage) では
21:19 (kisen20_1) 持ち越せるけど一回きりか
21:20 (GM_tokage) キセンさんが酸を浴びて悶絶、レヴィさんの献身的な治療により
21:20 (GM_tokage) 受けた傷の六割を再生したところから開始します
21:21 (Frieda_21_3) よし餅だ。餅をキセンさんにあげよう
21:21 (Revi23_1) 足の小指を打った10倍の痛さのドバー
21:22 (Willhelm24_2) 小指の10倍…だと…
21:22 (kisen20_1) 「んじゃ、これで開いてもいいっつーことだな」重曹かけられた上着をばっさばっさしてから着る
21:22 (Frieda_21_3) 餅渡してもいいですか?
21:22 (kisen20_1) もちー
21:22 (GM_tokage) 喉につまらせないようにね!
21:22 (GM_tokage) どうぞ>フリーダさん
21:22 (Frieda_21_3) 腐らない餅 500G
21:22 (Frieda_21_3) 使うと以下のモンスターを召喚できる。
21:22 (Frieda_21_3) ミニおもちスライム
21:22 (Frieda_21_3) HP 10
21:22 (Frieda_21_3) 攻撃 2 2 2
21:22 (Frieda_21_3) 防御 1 1 1
21:22 (Frieda_21_3) 基本 1 1 1
21:23 (Frieda_21_3) 武器:おもち触手 鞭属性
21:23 (Frieda_21_3) 防具:おもちボディ
21:23 (Frieda_21_3) スキル:スタン攻撃
21:23 (Frieda_21_3) 特殊能力:おいしい。おいしく食べられる。休憩時に食べるとHP1d6点回復
21:23 (Frieda_21_3) 説明:おもちスライムの一部。おいしい。
21:23 (Frieda_21_3) では、これをキセンさんにパス
21:23 (Revi23_1) 「そ、それは!!」 同じものを出してみる
21:23 (kisen20_1) まさか別PCにまでこの餅がくるとは…
21:24 (kisen20_1) 「ん?なんだこりゃ…ってなんか動くぜっこれっ
21:24 (Frieda_21_3) 「どうぞこれを。気休めにはなるかと」 餅<「おいしくたべてね!」
21:24 (kisen20_1) 」
21:24 (GM_tokage) 休憩時なら
21:25 (GM_tokage) 手持ちの材料で美味しい料理を作ったほうが早い気がする。
21:25 (kisen20_1) 「ちょ、これ、食いもんなのかよ!?」どうしていいものかお手玉
21:25 (Willhelm24_2) 平然とにこにこしてますが内心 しゃべってる!?ってなってます
21:25 (Revi23_1) キセンさんお餅二つ食べますか?
21:25 (kisen20_1) 休憩時用だしなあ
21:26 (Frieda_21_3) 絵的に面白そうだからこれでいいや>美味しい料理の方が
21:26 (Revi23_1) フリーダさん手持ちの食材は……ああ、あの生肉か
21:26 (kisen20_1) そっちも怖いな>生肉
21:26 (Willhelm24_2) ……実は物置部屋で拾った上等な傷薬があるがしまっておこう
21:26 (GM_tokage) グール肉と餅で作った飯というのも
21:26 (GM_tokage) 気になる。
21:26 (kisen20_1) 餅動くしね…
21:26 (Revi23_1) 少なくともこのセッション中は食えねえよ! その生肉!
21:27 (GM_tokage) うーむ
21:27 (Thorn21_3) 忘れた頃に食わせることで「本当に食べてしまったのか?(ニヤリ」できるね。
21:27 (kisen20_1)
「とっ!とりあえず!もっとゆっくりしたときに考えるぜっ!」4,5回お手玉した後フリーダさんに餅を投げ返す
21:28 (GM_tokage) しかし餅を食うか食わぬかで長引いてしまうと時間がアレなので
21:28 (kisen20_1) うむ
21:28 (GM_tokage) そろそろ進行してもいいかしら。
21:28 (kisen20_1) うむ
21:28 (Willhelm24_2) 「…こほん、終わりましたか?」
21:28 (kisen20_1) 休憩時まで横に置いておこう
21:28 (Frieda_21_3) はーい
21:28 (Thorn21_3) とりあえず部屋調べよう
21:29 (Willhelm24_2) 「では中まで参りましょう。皆様十分お気をつけください」
21:30 (Revi23_1) 「そうですね」
21:30 (M_tokageman) では扉を開けて室内に入りますか?
21:30 (kisen20_1) 「…なんか色々ありすぎて何しに来たか忘れかけてたぜ…」
21:30 (Willhelm24_2) 「またどこに陰湿な罠があるか、わかったものではありませんからね」にっこり
21:31 (Willhelm24_2) 言いつつ入るさ
21:31 (Frieda_21_3) 入ろうー
21:31 (kisen20_1) 「そんじゃ行くか」ゆっくり扉開くぞ
21:31 (Thorn21_3) 「…」
21:31 (M_tokageman) では室内には巨大なテーブルがあり、数多くの書類や書物が重ねられて乱雑に置かれています
21:32 (Revi23_1) では、地面や壁、天井に対して罠がないか機敏で判定します
21:32 (GM_tokage) また、戸棚が壁際に一つ置かれています
21:33 (kisen20_1) 「…あー、ここは結構物が残ってんな」
21:33 (GM_tokage) どうぞ。探索は機敏か精神、機敏は密偵+2、精神は魔術師+2、発見持ちは両方に+2です
21:34 (Frieda_21_3) 2d6+5 精神 「例の人形、ここにありますかね」
21:34 (Toybox) Frieda_21_3 -> 2d6+5 = [1,6]+5 = 12
21:34 (Willhelm24_2) 2d6+4 精神探索
21:34 (Toybox) Willhelm24_2 -> 2d6+4 = [5,2]+4 = 11
21:34 (kisen20_1) 2d6+4 機敏 戸棚
21:34 (Toybox) kisen20_1 -> 2d6+4 = [3,1]+4 = 8
21:34 (Revi23_1) うーん、これは私も探索で振ろうかな
21:34 (kisen20_1) 今日も出目は低めだ
21:34 (Revi23_1) 2d6+5 機敏
21:34 (Toybox) Revi23_1 -> 2d6+5 = [2,5]+5 = 12
21:34 (GM_tokage) フリーダさんは机から魔力の反応がある一本の杖を見つけた。
21:35 (Thorn21_3) 2d6+8+2 精神+魔術師
21:35 (Toybox) Thorn21_3 -> 2d6+8+2 = [4,6]+8+2 = 20
21:35 (Willhelm24_2) 安定の
21:35 (kisen20_1) たけえ!
21:35 (GM_tokage) ソーンズさんも同じく。
21:35 (Thorn21_3) ほうほう
21:35 (Frieda_21_3) ソーンズさんはもうまるっとお見通しだ
21:36 (GM_tokage) レヴィさんは
21:36 (GM_tokage) 戸棚の中に毒針の罠が仕掛けられていることに気づいた。
21:36 (Revi23_1) キセンさんー!
21:37 (Frieda_21_3) 机ごそごそ「おっ、杖だ。使えそうかな?」
21:37 (kisen20_1) これ刺さったんじゃね!?
21:37 (GM_tokage) ちくりと刺さると強力な麻痺を受ける。
21:37 (Revi23_1) 「そこの戸棚…なんか妙な位置にありません?」
21:37 (GM_tokage) あ、
21:37 (GM_tokage) 仕掛けられているのは取っ手です。
21:37 (kisen20_1) 「そうか?」ごそごそ
21:37 (kisen20_1) あ、これ刺さったわ
21:37 (GM_tokage) うむ
21:37 (Revi23_1) 「あっ! そこの取っ手っ!」 間に合えば止めるけれど
21:37 (Frieda_21_3) キセンさん…
21:38 (Willhelm24_2) 前のめりだからっ!!
21:38 (Thorn21_3) キセンさんのうっかりものー☆
21:38 (Willhelm24_2) これだから!!
21:38 (GM_tokage) PLが望むなら刺さったということにしていただこうか
21:38 (kisen20_1) この流れでは刺さるしかないな!
21:38 (GM_tokage) キセンさんは武勇で15以上出して下さい
21:38 (Revi23_1) 流石キセンさん! シビれるぜ!
21:38 (kisen20_1) 素かな?
21:38 (GM_tokage) 素です。
21:38 (Willhelm24_2) きっついわー
21:39 (kisen20_1) 2d6+5 本当にしびれるぞー
21:39 (Toybox) kisen20_1 -> 2d6+5 = [1,6]+5 = 12
21:39 (kisen20_1) うむうむ!
21:39 (GM_tokage) ふむ。
21:39 (GM_tokage) ではこの場面の間痺れておいてくださいな。
21:40 (kisen20_1) 「…つっ!…なんだだだ?」ふらっと前のめりに戸棚に頭を打ちながら倒れる
21:41 (GM_tokage)
同時にキセンさんの頭上から、「――ザザザッ――侵入者に告ぐ。私の侵入者への防御の中でも、これは最も緩いものだ。今渡しのところに警報が届いた。これから貴様を尋問することになる。震えて待っていろ――ザザザ――」
21:41 (GM_tokage) という
21:41 (kisen20_1) 「がががががが!?」
21:41 (GM_tokage) 魔法的な録音が聞こえてきます。
21:41 (Revi23_1) 「ああキセンさんしっかり!」 前のめりになる体を引いて安置する
21:41 (Willhelm24_2) 「っいかがいたしましたか」近寄って
21:41 (Willhelm24_2) 痺れてるだけだと確認して
21:41 (Thorn21_3) 「…ふむ」
21:41 (Willhelm24_2) 戻る
21:42 (GM_tokage) 私
21:42 (GM_tokage) それと
21:42 (Revi23_1) 「これは…録音ですかね」
21:43 (GM_tokage) ソーンズさんは机の上にあった書類が
21:43 (kisen20_1) 「ひんへんはぁはなをひはへやかっへ!」
21:43 (Willhelm24_2) 陰険な罠を仕掛けやがって
21:43 (GM_tokage)
魔術師の研究のように見せかけた巧妙なフェイクであり、実際はただの無意味な羅列にすぎないことが分かった。
21:43 (Thorn21_3) 「…なるほど、この部屋自体が罠のようなものか」
21:44 (Willhelm24_2) 「どういうことでしょう?」
21:44 (GM_tokage) 書物にしても完全に無意味かつ無価値な代物で、この部屋そのものがトラップに近いものであることがわかる。
21:44 (Frieda_21_3) 「部屋自体が罠って… う、これも罠の一つでしょうか?」見つけた杖ぶんぶん
21:44 (Willhelm24_2) 「つまりこの部屋に意味あるものはないと、そういうことですか」
21:45 (Revi23_1) 魔力を放っている杖に関してもそうなんでしょうかね
21:45 (GM_tokage) あ、あと見つけた杖を鑑定していいよ。魔術知識があるなら+2で
21:45 (GM_tokage) 賢者でもOK
21:45 (Thorn21_3)
「ここにある書物は全て何の意味も持たぬ文字の羅列。厳重に罠を仕掛けることで”この部屋に何かが存在する”と思い込ませた訳だ」
21:45 (kisen20_1) 「ほほはへへいはふはらいんはよ!」
21:45 (Frieda_21_3) 素の精神、ですか?
21:45 (Thorn21_3) 杖調べますかねー
21:45 (Revi23_1) 「あんなに厳重に封印されてたのに…」
21:45 (GM_tokage) 素の精神+知識技能で追加って感じです
21:45 (Willhelm24_2) 「なるほど。すっかり騙されてしまった形ですか」
21:46 (Thorn21_3) 2d6+8+2 杖を精神で調べる 知識判定扱いなら賢者の小杖で更に+2で。
21:46 (Toybox) Thorn21_3 -> 2d6+8+2 = [4,4]+8+2 = 18
21:46 (Frieda_21_3) 2d6+5 一応鑑定
21:46 (Toybox) Frieda_21_3 -> 2d6+5 = [2,4]+5 = 11
21:46 (Willhelm24_2) ふっと目を細めて 鑑定はもう大丈夫だね・・・
21:46 (GM_tokage) ではフリーダさんは
21:47 (GM_tokage)
この両手杖は精神攻撃+3かつコマンドワードを詠唱することで杖先から基準値3の「爆炎の投射」(火属性投射魔法)が発射される魔法具だと思った。
21:47 (GM_tokage) しかしソーンズさんはそれが巧妙に偽装されたもので
21:47 (GM_tokage)
この杖は装備者のHPが10以下になると突然爆炎をまき散らして大爆発し、敵味方関わらずすべてのキャラクターに基準値10の火属性魔法攻撃を行う。この効果は目標値18の<ディスペル>で解除できるが、魔法を解除した場合杖はただの魔導師の杖になる。
21:47 (GM_tokage) という真の効果をみやぶった。
21:47 (Frieda_21_3) うわぁ…
21:47 (Revi23_1) ソーンズさんいなかったら危なかった・・・
21:48 (Thorn21_3) 「…その杖も高い効果を持つ杖ではあるが…」
21:48 (GM_tokage) 魔術師の陰険さに戦慄するがいいよ。
21:48 (Thorn21_3) 「使用者の生命力の衰えに感知し爆発する仕掛けが施されているな」
21:49 (Revi23_1) ところで基準値10って攻撃達成値10を防御するってことでいいのかな
21:49 (GM_tokage) いえ
21:49 (GM_tokage) 2d6+10です
21:49 (Thorn21_3) ひっどい。
21:49 (Revi23_1) それは使い方次第では面白そうだ
21:50 (GM_tokage) あ、こんなもん当然売れませんからね。
21:50 (kisen20_1) ディスペルすれば売れるのだろうか?
21:50 (Revi23_1) 単体で突っ込んでいって爆裂とか面白そうだ
21:50 (Frieda_21_3) 爆発したら消失しそうだなぁ
21:50 (Willhelm24_2) 敵にも攻撃いくし、何より補正3だしいいね
21:50 (GM_tokage) ディスペルするとただの魔導師の杖になりますが
21:50 (GM_tokage) 売れます。
21:50 (Thorn21_3) そんなカミカゼイークみたいなこと…
21:50 (kisen20_1) ふむふむ
21:51 (Willhelm24_2) 「やはり魔術師の方は面白いことをしますね」
21:51 (kisen20_1) しかしディスペルの目標値高いからなあ
21:51 (GM_tokage) ヘタすると敵味方全体を殲滅することになるが
21:52 (Revi23_1) ディスペル師の方に会うまでは危険物としてカバンに詰め込んでおけばいいわけですね
21:52 (Willhelm24_2) 「では、もうここにはあまり用はありませんね?次の部屋に行きましょうか?」
21:52 (kisen20_1) 「はまりのおもひろはひほれいにひっはふふんなふってはひはいふらいはへ!」
21:52 (GM_tokage) 持って行くならどうぞ。
21:52 (Willhelm24_2) ちなみに所持品として持ってるだけでも爆発効果は発動しますか
21:52 (Revi23_1) しかし私は精神使えないのでいらん!
21:52 (Frieda_21_3) 「陰湿すぎるな…」痺れるキセンさん、杖を見比べ
21:53 (GM_tokage) イエス。
21:53 (GM_tokage) 所持している人間がHP10以下で
21:53 (GM_tokage) ドカン!
21:53 (Willhelm24_2) そっかー
21:53 (GM_tokage) 気づかず持って行くと
21:53 (kisen20_1) 置いていく方が安全か
21:53 (GM_tokage) ドカン!
21:53 (Revi23_1) 嫌いな新米魔術師に
21:53 (GM_tokage) 帰りに回収するといいよ。
21:53 (Revi23_1) 精神+3のすげえ杖だって渡しておいて
21:54 (GM_tokage) 生きて帰れたらの話ですがね!
21:54 (Revi23_1) 爆発してるのを遠目で見守る
21:54 (Thorn21_3) 鬼がいる。
21:54 (GM_tokage) レヴィさんが黒い。
21:54 (GM_tokage) いやゆとさんが黒いのか。
21:54 (GM_tokage) では
21:54 (GM_tokage) 右の部屋に行きますか?
21:54 (Thorn21_3) 「…持っていくなら構わんが、それに巻き込まれて死ぬのは御免被る」
21:55 (Thorn21_3) 「…お前の麻痺毒も一時的なものだ、時間を置けば治癒するだろう」 とキセンさんに告げるだけ告げとこう
21:55 (Revi23_1) 「まあ、今持っていったら危ないですよねー」
21:55 (Willhelm24_2) 「持ち帰るにしても後でにしておいたほうが懸命ですね」
21:56 (Frieda_21_3) じゃあ部屋に置いていこう。「いざとなったら、これ持って特攻する、という手も…」
21:56 (kisen20_1) 「ほひゃあ、はふかるぜ」
21:56 (Willhelm24_2) 「誰もいないのならばそれも手ですがね」<特攻
21:57 (Willhelm24_2) 次行きましょうかー
21:57 (Revi23_1) フリーダボンバー! と叫びながら敵陣に突っ込む
21:57 (GM_tokage) 味方にも爆風が飛ぶ。
21:57 (Willhelm24_2) フリーダファイアーも捨て難い
21:57 (Revi23_1) 「さあキセンさん、立てますか」
21:57 (Frieda_21_3) 私かっ。餅にやらせるか…
21:57 (kisen20_1) 一人置いて転移で逃げるとかか
21:57 (GM_tokage) *チョドーン*
21:57 (GM_tokage) ひどい戦法がこうも続々と考え出されるなんて!
21:58 (Revi23_1) 元々HP10未満の敵の前に落としておいて
21:58 (GM_tokage) このろくでなし!←考えだした人
21:58 (Revi23_1) 拾った瞬間に爆発
21:58 (Thorn21_3) ひどいひとばっかりだなぁ(小並感
21:58 (kisen20_1) 「少しふぁマシになったふぁ?」膝をがくがくさせながら
21:59 (GM_tokage) えげつない戦法を考えるのもいいのですが
21:59 (kisen20_1) 次に行こう
21:59 (GM_tokage) そろそろ次の部屋の探索を、ですね……
21:59 (Frieda_21_3) ですね…
22:00 (Willhelm24_2) いこいこ
22:00 (Revi23_1) 「さあさ、次いきますよ~♪」 と、キセンさんの肩を抱える in母性
22:00 (Thorn21_3) 次は右の赤い部屋ですかね
22:00 (GM_tokage) レヴィさんには愛があふれているなぁ……
22:00 (GM_tokage) そうですね
22:00 (Revi23_1) というちょっと調子乗ってるな>>in母性
22:01 (Frieda_21_3) ほほえましい
22:01 (kisen20_1) 「ほろそろマシになってきたからそこまでしなくてもいいっへよ!」
22:02 (Willhelm24_2) さて、右の部屋の扉はどんな感じなんだろう
22:02 (Frieda_21_3) 恒例の(ryかな
22:02 (Revi23_1) 「何いってるんですか足震えてますよー」 ふふふ
22:02 (GM_tokage) イエス。しかしその前に扉の描写をさせてくれ
22:02 (Thorn21_3) たいいく。
22:03 (Willhelm24_2) せいざ
22:03 (Frieda_21_3) あしぱたぱた
22:03 (Revi23_1) ブレイクダンス
22:03 (kisen20_1) 「大丈夫だっつーてんだ」自分の足で立とうとして一瞬ふらつくが持ち直す
22:04 (GM_tokage)
あなた達の前の扉は左で見た扉とそっくりだ。その鋼鉄の面に下げられている看板が「実験室-2。現在魔法生物の稼働中」と書かれている以外は。
22:04 (kisen20_1) 「んーで、こっちの扉はどんなもんだ?」
22:04 (GM_tokage) というわけで探索は(ry
22:04 (Thorn21_3) 「魔法生物、か」
22:04 (Thorn21_3) 2d6+8+2 精神探索
22:04 (Toybox) Thorn21_3 -> 2d6+8+2 = [1,6]+8+2 = 17
22:04 (Revi23_1) 「ゴーレムって魔法生物って呼ぶんですかね?」
22:05 (kisen20_1) 2d6+4 機敏
22:05 (Toybox) kisen20_1 -> 2d6+4 = [4,5]+4 = 13
22:05 (Revi23_1) 2d6+5 機敏
22:05 (Toybox) Revi23_1 -> 2d6+5 = [4,1]+5 = 10
22:05 (Willhelm24_2) 「ふふ、月日と共に朽ち果てているのならば良いのですが」
22:05 (Willhelm24_2) 2d6+4 精神
22:05 (Toybox) Willhelm24_2 -> 2d6+4 = [2,5]+4 = 11
22:05 (Frieda_21_3) 2d6+5 精神。「ゴーレムもそうじゃないかと。しかし、もっと卑屈そうなのがいそうだ」
22:05 (Toybox) Frieda_21_3 -> 2d6+5 = [2,4]+5 = 11
22:06 (GM_tokage) キセンさんは扉には物理的な罠が仕掛けられていないと分かった。
22:06 (kisen20_1) 「稼働中っつーのが気にゃあなるがとりあえずっと」
22:06 (GM_tokage) ソーンズさんは「扉に魔術師以外が触れること」が
22:06 (kisen20_1) 「…んー?なんも問題ねぇのか?逆に不安になるぜ…」
22:07 (GM_tokage) 部屋内にある何らかのスイッチへとつながっていると気づいた。
22:07 (Thorn21_3) ほう
22:07 (Thorn21_3) 「…待て、扉には触れるな」
22:07 (Revi23_1) 良い予感がする筈がない!
22:07 (Willhelm24_2) あきらかに魔法生物つながりです
22:07 (Frieda_21_3) 二重の罠の気配しかしない
22:08 (kisen20_1) 「って触んなって…やっぱなんかあんのかよ」
22:08 (GM_tokage) 解除を行うのはいつもどおり、精神です。目標値は15。魔術知識か霊視を持っていれば+2です。
22:08 (Frieda_21_3) 「またですかー? どうしたものか…」
22:09 (Frieda_21_3) 失敗したら何かありますか?
22:09 (GM_tokage) 失敗したら発動。
22:09 (Frieda_21_3) わあ
22:09 (Thorn21_3) 「…扉と魔術的なラインが接続されている。接続先は部屋の内部か…」
22:09 (Willhelm24_2) ほら、期待値出せばいけるよ
22:09 (Willhelm24_2) カンタンジャナイカー
22:09 (Thorn21_3) 5以上だせばいいんだけどそれ失敗フラグですよね。
22:10 (Revi23_1) いけるいける
22:10 (kisen20_1) 期待値って3ですよね
22:10 (Revi23_1) オマエナラデキルッテ!!
22:10 (GM_tokage) がんば。
22:10 (Frieda_21_3) ソーンズさん、どうしましょうか
22:11 (Thorn21_3) 「ラインを断ち切る事で発動を阻止することは出来るが…成功率は8割といったところか」
22:11 (Willhelm24_2) どうせ中を探索するというのなら当たって砕けることを推薦します!!
22:11 (Thorn21_3) 「…入らないという選択肢もあるが」
22:12 (Frieda_21_3) ウィルさんも精神結構あるじゃないですかー どぞどぞ
22:12 (Revi23_1) 「うーん、ただ魔法生物が居る部屋にゴーレムも居るという可能性は」
22:12 (Willhelm24_2) 「中に入っても先程の部屋と同様に、ということも十分にありえますね」
22:12 (kisen20_1) 「失敗したって何かあるのは中なんだろ?やってみてもいいんじゃねぇか?」
22:12 (Revi23_1) 「なくはないと思いますが…。」
22:12 (Willhelm24_2) 「べつにゴーレムでなくとも厄介なことには変わりませんがね」
22:12 (GM_tokage) さあ、決断するんだ。
22:12 (Thorn21_3) あけていいのかい。
22:13 (Revi23_1) いけー
22:13 (Willhelm24_2) 「何かゴーレムにトラウマでも?」どうぞー
22:13 (Frieda_21_3) 頑張ってー!
22:13 (Thorn21_3) 「…全員、戦闘の準備はしておけ。これより術式の解除を試みる」
22:13 (Thorn21_3) というわけでいきます
22:13 (Thorn21_3) 2d6+8+2 精神+魔術知識
22:13 (Toybox) Thorn21_3 -> 2d6+8+2 = [6,1]+8+2 = 17
22:13 (GM_tokage) 成功。
22:13 (Willhelm24_2) 素晴らしい
22:13 (Revi23_1) 危なげない
22:14 (kisen20_1) 「…うぐ…ま、仕方ねぇわな」
22:14 (GM_tokage) では部屋の中へつながる魔道のレイラインは停止された。
22:14 (Frieda_21_3) 「鬼が出るか蛇が出るか…」
22:14 (Thorn21_3) 「…レイラインの断絶は成功」
22:14 (GM_tokage) では中にはいりますか?
22:14 (Willhelm24_2) 「ありがとうございますソーンズさん」
22:15 (Willhelm24_2) せっかくだから入ろう
22:15 (Revi23_1) 恐る恐る入ろう!
22:15 (Thorn21_3) 「…とは言え、中の魔法生物が行動している可能性も十分に有り得る。気をつけろ」
22:15 (kisen20_1) 「…はぁ…今度は変な目に会わなくて済みそうだぜ」
22:15 (Willhelm24_2) それフラグです
22:15 (GM_tokage) では部屋の中には二体のの竜の石像がある。
22:16 (kisen20_1) 「そういや稼働中とか書いてやがったか」
22:16 (GM_tokage) 今にも動き出しそうなほど、精緻に作られた巨竜の像は
22:17 (GM_tokage) 奇妙なことにその周囲に煤が、それから鼠の焼け焦げた死骸が落ちている以外はただの像に見える。
22:17 (kisen20_1) 「…動きそうだな…」
22:17 (GM_tokage) 巨竜像の奥には厳重な金庫が見える。
22:17 (Revi23_1) 「というか動く前提で行動しましょうよ、うん」
22:17 (Frieda_21_3) 「あれ、何もいないみたいです…よ?」
22:17 (GM_tokage) 重要なものがしまわれていそうだ。
22:18 (Thorn21_3) 竜の石像か…
22:18 (Willhelm24_2) とりあえず像を調べていいですか?
22:18 (GM_tokage) 金庫をまるで守るように、巨竜像は置かれている。
22:18 (Thorn21_3) 像には近寄らない方がいい気がするねー君たち。
22:18 (GM_tokage) 巨竜像の隣には金属製の机があり、そこには「警備としての魔法生物」と書かれた論文が置かれている。
22:18 (Revi23_1) 冒険者は武器を構えたまま、おもちスライムを先行させるというのを考えた
22:18 (Willhelm24_2) 「あまり無防備に周囲を触らないでくださいね」
22:18 (Frieda_21_3) Ruinaでもありましたねー>近寄ると
22:18 (GM_tokage) この屋敷の主人の自筆ではなく、どうやら
22:19 (Willhelm24_2) 釘をさしておこう
22:19 (kisen20_1) 「あの金庫怪しいっちゃあ怪しいんだけど、今までのパターンから行くとなぁ…」
22:19 (GM_tokage) 誰かが書いた論文の印刷のようだ。付箋がいくつも貼られている。
22:19 (Revi23_1) 「扉の罠はなんとかしましたけど、流石に刺激を与えるのはマズそうです」
22:20 (GM_tokage) そして「生ける巨竜像」と書かれた部分に赤線が。
22:20 (Revi23_1) おもちスライムって金庫とか持ち上げられたりしますか
22:20 (GM_tokage) それと「床の粘質化」と書かれた部分にも赤線が。
22:20 (GM_tokage) 無理です。
22:20 (Revi23_1) でしょうね!
22:20 (Frieda_21_3) 至れり尽くせりの罠の数々
22:20 (Willhelm24_2) 粘質化…
22:21 (kisen20_1) 「赤線がわざとらしいっちゃあねぇなあ、おい」
22:21 (Willhelm24_2) とりあえず部屋を捜索します。いつもので大丈夫ですか?
22:21 (GM_tokage) 竜に触れずに部屋を探索するならいつもので。
22:21 (GM_tokage) 霊視を行なってもいいよ。
22:21 (Frieda_21_3) では、いいよと言われたので霊視をば
22:22 (Thorn21_3) フリーダさんの霊視が頼りにナルナー
22:22 (Revi23_1) まさかこれが罠のトリガーだなんて
22:22 (GM_tokage)
フリーダさんは竜の像が魔力でビンビンに光り輝いているのが見えた。それと金庫の中からかすかな魔力が発せられているのにも。
22:22 (kisen20_1) 霊的視力便利なんだけど持ってる人あんまりいないんだよねえ
22:22 (Frieda_21_3) うそん…
22:23 (GM_tokage) さすがに罠のトリガーにはしないよ!
22:23 (kisen20_1) 霊的視力を使うと目がやられる罠を作った人が今、
22:23 (kisen20_1) ももいろでGMやってる
22:24 (Thorn21_3) 論文のおいてある机の周辺は焦げてませんかね
22:24 (Frieda_21_3) 気をつけよう…
22:24 (Revi23_1) レーサンダー! (ビカビカ
22:24 (Thorn21_3) れーさんは本当におそろしいおかた。
22:24 (GM_tokage) 焦げてません。
22:24 (Thorn21_3) なら鷹に論文を拾わせます
22:24 (GM_tokage) あれ、フクロウじゃなかったのか
22:24 (Willhelm24_2) ばさばさ
22:24 (Thorn21_3) ノットたか。イエスふくろう
22:24 (Frieda_21_3) 進化したのか
22:25 (GM_tokage) まあどっちも猛禽類だし!
22:25 (Thorn21_3) 今日の朝キン肉マンのホークマンが鷹から梟に変化してたからつい…
22:25 (Frieda_21_3) 「わ、あの竜、分かりやすいぐらいオーラが出てますよ… でも、あっちからはお宝の気配が」と皆に
22:26 (kisen20_1) 「一応なんかあるっつーことか」
22:26 (Thorn21_3)
というわけで基本的にソーンズに追従しかしてない梟がばさりと翼をはためかせ、机の上の論文を爪で掴んで持ってきますよ
22:26 (Revi23_1) 守るように配置されてるってことはつまり
22:26 (Revi23_1) どかさないと金庫は取れない感じですか
22:26 (GM_tokage) ソーンズさんが読んだ場合、論文が学院の賢者が書いたまっとうなものであると分かります。
22:26 (Thorn21_3) ほうほう
22:26 (GM_tokage) どかさないと金庫には触れない感じです。
22:28 (GM_tokage) あ、あと論文には相当熱心に読み込んだあとがあるとわかっていいよ!
22:28 (Frieda_21_3) 「人形かもしれないし、調べないといけませんね。罠くさいけど」>キセンさん
22:28 (GM_tokage) →ソーンズさん
22:28 (Thorn21_3) 論文の、「床の粘質化」と「生ける巨竜像」について詳しく読み込みたいけど大丈夫でしょうか
22:28 (kisen20_1) 「一個前の部屋の杖の事もあるしなぁ…」
22:29 (GM_tokage) では「床の粘質化」について。
22:29 (Thorn21_3) 「…この論文自体は、学院の賢者の書いたまっとうなものだな」 ぱらぱらと読み進める
22:29 (Willhelm24_2) 「続けてください」待つ姿勢
22:30 (GM_tokage)
「……古代遺跡などの床にはさまざまなトラップが仕掛けられていることがある。主なものとしてまず第一に(中略)それから床を粘質化させるという単純ながらも効果的なトラップがある」
22:31 (Revi23_1) コスト考えなければ吊り天井が最強!
22:33 (GM_tokage)
「魔力によって床に吸着作用を持たせることによって、侵入者の足を貼り付けるのだ。魔力のトリガーは扉に設置されることが多い。同時に部屋の中に魔法生物を置き、魔法生物の足の部分には吸着作用を無効化するルーンを刻んでおけば、侵入者を簡単に撃退することが(後略)」
22:33 (GM_tokage) 生ける巨竜像について。
22:34 (GM_tokage)
「竜を模した石像に魔術師が生命を吹き込んだもの。体内の油を燃やすことで炎を吐き出し、自分に近寄る者を撃退する。この魔法生物を再現する術式は以下のような……」
22:34 (GM_tokage) こんなかんじです。
22:34 (Thorn21_3) ほうほう体内のあぶら。
22:35 (Willhelm24_2) なるほどなー
22:35 (Frieda_21_3) どう攻めたものか…
22:35 (Thorn21_3) という内容を要点をかいつまんでわかりやすく話すよ。専門用語で言うと3行解説
22:35 (GM_tokage) その部分には繰り返し赤線と付箋が引かれていますね。
22:35 (Revi23_1) 類義語:今北産業
22:35 (Willhelm24_2) 「では先程解除した罠は、床のトラップという可能性が高いのですね」
22:36 (Frieda_21_3) 「おk把握」
22:36 (Thorn21_3) しかしなんでこんな説明書をわざわざ近くに置いてたんだろう…
22:36 (GM_tokage) ぶっちゃけると
22:36 (GM_tokage) 作った直後に
22:36 (GM_tokage) 死んだ。
22:36 (Thorn21_3) ぶっちゃけちゃった!?
22:36 (Willhelm24_2) 「魔術師としては随分とわかりやすい方のようですしね」にこにこ
22:36 (Frieda_21_3) むちゃしやがって…
22:36 (kisen20_1) トラップにかかった人を説明しながら燃やしたかったのかと思った
22:36 (GM_tokage) 罠を作りすぎたせいで疑心暗鬼にさせすぎた感があり
22:37 (GM_tokage) さっぱり進まないのはいかんので
22:37 (GM_tokage) ごめんね!
22:37 (Thorn21_3) 慎重になりすぎてすまない…
22:37 (Willhelm24_2) まあオンセなどこんなものですよ!
22:37 (Revi23_1) ここ、ノータッチで行くかなあ
22:37 (Revi23_1) 宝を取るなら先制攻撃が安定かと
22:38 (GM_tokage) そこまで詳しい設定を考えていなかったのだ!
22:38 (Willhelm24_2) むしろロールに夢中になってすまない!
22:38 (kisen20_1) 「まーなんにせよ今はあれだろ?石像に近づかなきゃいいわけだ」
22:38 (Thorn21_3) とりあえず選択肢としては、像を壊すか像をスルーするかってあたりかな
22:38 (Frieda_21_3) 慎重すぎてごめんなさい! でも楽しいよ!よ!
22:38 (kisen20_1) 攻撃が火のみなら、
22:39 (kisen20_1) 無効なのだが
22:39 (Revi23_1) もしくは、中央の赤い部屋を攻略後
22:39 (Thorn21_3) さすがは竜鱗TATEを持つ男…
22:39 (Revi23_1) わざと魔法生物を起こして逃げ
22:39 (Revi23_1) 廊下を一周してカラになった部屋の宝を取る
22:40 (Willhelm24_2) 追いかけっこ…
22:40 (Revi23_1) ただし像が私達より速いとアウト
22:40 (GM_tokage) GMが言うのはアレだけど
22:40 (Revi23_1) 部屋から出れないのであれば諦めよう
22:40 (GM_tokage) 未探索の部屋に押し込めてトラップ感知器にするのもありかもね
22:41 (Frieda_21_3) 杖を爆散させるとか、手に入れた爆弾とかはどうでしょう? …杖捨てるのは惜しいけど
22:41 (GM_tokage) 要するに攻略法は決して少なくないということだ。さあ、どうしますか?
22:41 (kisen20_1) どっちにせよもう一つの部屋を開かないと
22:41 (Revi23_1) 一周逃げる案は厳しいかなあ
22:42 (Revi23_1) たぶんとかげさんは廊下に設置してあったジャベリン射撃で撃退とかを
22:42 (Revi23_1) 想定していたのであろうか
22:42 (GM_tokage) ふふふ、さあ悩め悩め
22:42 (kisen20_1) 「変な怪我する前に他の扉見にいかねぇか?そっちが終わった後でもいいんじゃねぇか?」
22:42 (Revi23_1) 私は、今はノータッチがいいかと思いますね
22:42 (Thorn21_3) もう一つの部屋行ってから考えますか。
22:43 (Willhelm24_2) では後回しでー
22:43 (Revi23_1) 「そうですね、戦いを避けられそうにありませんし」
22:43 (Frieda_21_3) 後回しに賛成ー 「他を調べてからにしますか…」
22:43 (GM_tokage) では中央の部屋の右扉に
22:43 (Willhelm24_2) 「皆様の仰せのままに」妙にきらきらしつつ
22:44 (GM_tokage) 行きますか?
22:44 (Thorn21_3) 行きますかー
22:44 (Frieda_21_3) 行きましょうー
22:44 (Revi23_1) 行こう!
22:44 (kisen20_1) 「んん…なんか変な感じだな…」きらきらしてるの見て
22:44 (kisen20_1) 行こうー
22:46 (Willhelm24_2) 「私は何の変わりもありませんよ?」キセンさんに返しつつー行こう
22:46 (kisen20_1) 「…まーいっか、んでこっちの扉はどんなもんだ?」
22:46 (GM_tokage) では扉には「無断で入る者へ。死ね」と書かれています
22:46 (Revi23_1) ストレート!
22:47 (Thorn21_3) 直球だな!
22:47 (kisen20_1) 「…反対側も見てみっか?」
22:47 (GM_tokage) あと「実験室-3。危険物あり」とも
22:47 (GM_tokage) あ、反対側を見るならそっちも同じ。
22:47 (kisen20_1) なら無かったことに
22:48 (Frieda_21_3) 「危険物… 今までも十分危険なんですけど」
22:48 (Willhelm24_2) まあとにかく調べるだけでも
22:48 (GM_tokage) 調べるのはいつもどおりです。
22:48 (kisen20_1) 2d6+4 機敏
22:48 (Toybox) kisen20_1 -> 2d6+4 = [6,2]+4 = 12
22:48 (Frieda_21_3) 2d6+5 恒例の精神
22:48 (Toybox) Frieda_21_3 -> 2d6+5 = [5,6]+5 = 16
22:48 (Revi23_1) 「なんでしょう、ダイレクトに書かれてるとなんか怖くなってきましたよ」
22:48 (Thorn21_3) 2d6+8+2 精神
22:48 (Toybox) Thorn21_3 -> 2d6+8+2 = [5,2]+8+2 = 17
22:48 (Revi23_1) 2d6+5 機敏
22:48 (Toybox) Revi23_1 -> 2d6+5 = [2,3]+5 = 10
22:49 (Revi23_1) 前回の反動がきているな
22:49 (GM_tokage) では奇妙なことに
22:49 (Willhelm24_2) 5は期待値ですよ
22:49 (GM_tokage) 機敏・精神の人ともに一切の罠がなし。
22:49 (GM_tokage) 扉には。
22:50 (Frieda_21_3) なら開けちゃおう、か
22:50 (Revi23_1) メッセージ札に無意識に干渉するような呪術でもあるのだろうか
22:50 (kisen20_1) 「…んー…なんもないっぽいんだがそっちはどうだ?」
22:50 (GM_tokage) それもなし。
22:50 (GM_tokage) 札の魔力も一切なし。
22:50 (Willhelm24_2) よし入っちゃおう
22:50 (Revi23_1) だって死ねって(中の人が)怖いんだもん!
22:50 (Frieda_21_3) 「こちらも何も。不気味ですね。今までのことを考えると」
22:51 (Thorn21_3) 「扉自体には仕掛けはない…ならばあるとすれば部屋の内部か」
22:51 (GM_tokage) では、誰が先頭に立っていますか?
22:51 (kisen20_1) ノ
22:51 (Revi23_1) 「そう、ですね、何も感じません……。」
22:51 (GM_tokage) キセンさんですか。
22:51 (Willhelm24_2) 「ならば入ってみるしかありませんね」
22:51 (GM_tokage) 機敏を。発見は+2です。
22:51 (Frieda_21_3) なんかきたー
22:51 (kisen20_1) 2d6+4 発見無
22:51 (Toybox) kisen20_1 -> 2d6+4 = [5,2]+4 = 11
22:52 (Revi23_1) 期待値をくらえー
22:52 (kisen20_1) 期待値ではある
22:52 (GM_tokage) では、キセンさんは足元にふと違和感を感じる、
22:52 (Revi23_1) 床だったかー
22:52 (GM_tokage) よく見ると。細いワイヤーが仕掛けられていることに気づいた。
22:52 (kisen20_1) 「…ま、入ってみなわかんねぇ…か…ん?」
22:52 (GM_tokage) では改めて、機敏で全員で判定をどうぞ。
22:52 (Revi23_1) 2d6+5 機敏
22:52 (Toybox) Revi23_1 -> 2d6+5 = [5,4]+5 = 14
22:53 (GM_tokage) では
22:53 (Willhelm24_2) 2d6+1 機敏なんてない
22:53 (Toybox) Willhelm24_2 -> 2d6+1 = [6,6](6ゾロ)+1 = 13
22:53 (Willhelm24_2) あった
22:53 (Thorn21_3) わーお
22:53 (GM_tokage) おおう
22:53 (Revi23_1) あった
22:53 (Frieda_21_3) 2d6+2 機敏 全員!?
22:53 (Toybox) Frieda_21_3 -> 2d6+2 = [2,5]+2 = 9
22:53 (kisen20_1) ありまくりだ
22:53 (GM_tokage) あ、もう大丈夫です
22:53 (Willhelm24_2) めっちゃあった
22:53 (Thorn21_3) ほいほい
22:53 (GM_tokage) レヴィさん、ウィルヘルムさんは
22:53 (Frieda_21_3) ウィルヘルムさんちょうすばやい
22:53 (GM_tokage) その極細のワイヤーが
22:53 (GM_tokage) うっかり切れた場合
22:54 (GM_tokage) ちょうどあなた達の首のところを細い針金が高速で通過すると分かった。
22:54 (Thorn21_3) まあコワイ。
22:54 (Revi23_1) デストラだった!
22:54 (GM_tokage) うっかり通っていると
22:54 (GM_tokage) 首がころり。
22:54 (Willhelm24_2) 「ああ、これは殺意が高い」
22:55 (Willhelm24_2) 「皆様、足元のワイヤーにご注意ください。死ぬ気で」
22:55 (kisen20_1) 「…へっ?」
22:55 (Thorn21_3) ワイヤーは足元にしかないんだろうかこれ
22:55 (Frieda_21_3) 「えっ?」
22:55 (GM_tokage) 部屋中に
22:55 (GM_tokage) ワイヤーが。
22:55 (Thorn21_3) わぁい。
22:55 (GM_tokage) どこを切っても
22:55 (GM_tokage) 首がストン。
22:55 (Willhelm24_2) わあい
22:56 (Thorn21_3) 部屋の中はワイヤーしかないんだろうか
22:56 (Revi23_1) 「……。」
22:56 (GM_tokage) いえ。
22:56 (GM_tokage) 転移魔法に使用するであろう魔法陣が部屋の中心にあり
22:56 (GM_tokage) そこだけは
22:56 (GM_tokage) ワイヤーがない。
22:56 (Willhelm24_2) 「いえこれは、部屋の隅々に貼ってあるようですか」
22:56 (GM_tokage) そしてその周辺に机や椅子、実験器具が置かれています。
22:57 (GM_tokage) 転移で部屋内に来なかったら
22:57 (GM_tokage) ザシュッ
22:57 (Willhelm24_2) 扉意味ないわ!?
22:57 (GM_tokage) って感じ。
22:57 (Thorn21_3) まぁこわい。
22:57 (Revi23_1) そりゃ死ねって書きますよね!
22:57 (Frieda_21_3) 移動もままならない様子、かも…
22:57 (Revi23_1) 部屋の外から投射して切ったりしたら
22:57 (Revi23_1) 影響はあるだろうか
22:58 (GM_tokage) 部屋の中がずたずたになる以外
22:58 (GM_tokage) 影響は無さそうだ。
22:58 (Willhelm24_2) 「ワイヤーが切れたら私達の首を狙って針金が飛んでくるようです」
22:59 (Willhelm24_2) 「ここを通ることは不可能かと。死にたくなければですが」
22:59 (Thorn21_3) 「…そのようだ」
22:59 (kisen20_1) 「首…かよ…」なんとなく自分の首を触る
23:00 (GM_tokage) では
23:00 (GM_tokage) どうしますか?
23:00 (GM_tokage) ちなみに針金はものすごく鋭利に研がれています。
23:00 (GM_tokage) それはそれはもう、石でも鉄でも貫通する程度には。
23:00 (Thorn21_3) よし、ここに像をおびき寄せよう
23:01 (Willhelm24_2) 突撃してくれるだろうか
23:01 (Frieda_21_3) おー?
23:01 (Willhelm24_2) まあやってみますか
23:01 (Revi23_1) 「…ちょっとこれは私…。」 自分の体を震えながら抱く
23:01 (Thorn21_3) 像が視覚を持ってるならやりようはある…!
23:01 (kisen20_1) 「一応真ん中らへんになんかありそうなんだけどこのまんまじゃぁなんもできそうにねぇな」
23:01 (Thorn21_3) 「…この罠は利用できる、か」
23:01 (Revi23_1) しかしどう突撃させようか
23:01 (Willhelm24_2) 「真の入り口は別にあると考えた方がよさそうですね」
23:02 (Willhelm24_2) 「ふむ、先程の石像ですか?」
23:02 (kisen20_1) 「あー…でもいまく動いてくっかな」
23:02 (kisen20_1) うまく動いて
23:03 (Thorn21_3) 「アレが視覚を持って探知するならば…だがな」
23:03 (Willhelm24_2) そうだ幻覚がある
23:03 (Revi23_1) 「ん、でもたぶんアレって私達を追ってくるんですよね」
23:03 (Willhelm24_2) (ソーンズさんが
23:03 (Frieda_21_3) 「……」ソーンズさんの梟をちらり
23:03 (Revi23_1) 「だとすると、石像より私達のほうが先にこの部屋に…。」
23:03 (Willhelm24_2) 「そこは何か策があるのでしょう?」
23:04 (Thorn21_3) GM、ソーンズは石像についての論文みたので、像がどのように侵入者を追尾するか判断できますか?
23:04 (GM_tokage) では精神どうぞ。賢者杖・魔術知識で+2です
23:04 (Thorn21_3) 2d6+8+2+2 では知識ましましで。
23:04 (Toybox) Thorn21_3 -> 2d6+8+2+2 = [2,5]+8+2+2 = 19
23:05 (Frieda_21_3) これまたすんごい
23:05 (GM_tokage) 期待値で19とは
23:05 (GM_tokage) 恐ろしい。
23:05 (Thorn21_3) 知識ましましですからね!
23:06 (GM_tokage) 像は特定のものに触れたり、近づいたり自分に攻撃してきた者を狙うようです
23:06 (GM_tokage) 基本的に単純な知性しか持っていないため
23:06 (GM_tokage) 攻撃を受けた場合最後に攻撃を行ったものを追尾するでしょう
23:06 (Revi23_1) つまりおもちスライムに先制攻撃させて逃げさせればいいのか
23:06 (GM_tokage) ということが分かった。
23:07 (kisen20_1) 逃げ切れるかどうか
23:07 (Frieda_21_3) 粘着床にひっかからないかな…>もち
23:07 (GM_tokage) 粘着床のトラップは
23:07 (GM_tokage) ソーンズさんが解除してますね。
23:07 (Frieda_21_3) お?
23:08 (Willhelm24_2) 扉の罠がそれだったんでしょう
23:08 (Thorn21_3) ふーむ
23:08 (GM_tokage) さあ
23:09 (Thorn21_3) よし、上手くできるかもしれん。
23:09 (GM_tokage) どうするんだい?
23:09 (Thorn21_3) 遠距離攻撃持ちっていましたっけ
23:09 (Willhelm24_2) フリーダさん
23:09 (Revi23_1) フリーダさんが投射持ってますね
23:09 (GM_tokage) フリーダさんが持ってますね。投射魔法
23:09 (Frieda_21_3) …まさか?
23:09 (Thorn21_3) ではフリーダさんが投射を撃ったら像が起動するから、起動したのを確認してワイヤー部屋の方に逃げて
23:10 (Thorn21_3) 廊下の角を曲がった瞬間にフリーダさんと同じ姿の人形を〈幻のしもべ〉で作成してすり替えます
23:10 (GM_tokage) 幻覚への対抗判定+8ですが
23:11 (Thorn21_3) 対抗判定たっけぇな!
23:11 (Frieda_21_3) きっつー…
23:11 (Revi23_1) あと、像が動く場合に横をすり抜けて逃げられるたけの隙間があるかは
23:11 (Revi23_1) 分かりそうですか?GM
23:11 (GM_tokage) 詳しくはbattleの裁定へ。
23:11 (GM_tokage) ぬぬ
23:11 (Revi23_1) ああ、もし像が廊下に出てきた場合です
23:11 (GM_tokage) ああ。
23:12 (Thorn21_3) まぁ梟を使えばいいか。
23:12 (GM_tokage) それは機敏判定に成功したらって感じです。失敗したら殴られる
23:12 (GM_tokage) ちなみに飛んでいれば
23:12 (kisen20_1) 機敏かあ
23:12 (Thorn21_3) さよなら梟。君は忘れない。
23:12 (Revi23_1) 梟がぶつ切りに……。
23:12 (GM_tokage) ワイヤーに引っかかりません。
23:12 (Thorn21_3) まじで。
23:12 (Willhelm24_2) おっと
23:12 (Revi23_1) なんだって!
23:12 (kisen20_1) かからないのか
23:12 (Thorn21_3) よし梟、ひとつ死んでこい。
23:12 (Frieda_21_3) 梟ー!
23:12 (Willhelm24_2) ここでかなり重要な新情報が!!
23:12 (GM_tokage) 「足元に」仕掛けてあるって行ったですよね
23:12 (GM_tokage) 言った
23:12 (kisen20_1) てっきり天井にまであるのかと思ってた
23:13 (Thorn21_3) あぁ部屋中の「足元」にあるのね
23:13 (Willhelm24_2) なるほど
23:13 (GM_tokage) いえす。
23:13 (Revi23_1) ただし起動すると大体首の高さに針金が飛んでくるから
23:13 (Revi23_1) 鳥さんはたぶんサヨナラ
23:13 (GM_tokage) ちかたないね!
23:13 (Willhelm24_2) よーし梟逝ってこい!
23:13 (Thorn21_3) 天井すれすれを飛ぶか、像がワイヤー踏む前に転移魔法陣のところに着陸できれば…
23:14 (Revi23_1) ちなみに、もしこの攻撃を喰らったとして
23:14 (Revi23_1) HP0ですかキャラロスですか
23:14 (Willhelm24_2) 人の首の高さを飛ばなければあるいは…
23:14 (GM_tokage) NPCなら即死。
23:14 (GM_tokage) PCならHP0。
23:14 (GM_tokage) キャラロスはしない。
23:15 (kisen20_1) なかなかにきつい
23:15 (GM_tokage) そんな感じです。
23:15 (Revi23_1) 再生魔法があれば首が取れながらも動けるのですね
23:15 (Thorn21_3) アイエエエデュラハン!?
23:15 (GM_tokage) 鋭利な断面なら
23:15 (GM_tokage) 繋げられる。
23:15 (Frieda_21_3) 凄いな再生魔法…
23:15 (Revi23_1) それはきっと不思議な体験だろうなあ
23:16 (GM_tokage) 再生魔法の時にファンブルと首が前後ろ逆に付く。
23:16 (Frieda_21_3) これはひどい
23:16 (Willhelm24_2) 再生魔法は判定などないのだ…!
23:16 (kisen20_1) 首無しライダー思い出した
23:16 (Revi23_1) クリティカルだと首が二つに増える
23:16 (Willhelm24_2) ふはははは
23:16 (GM_tokage) では
23:16 (Thorn21_3) とりあえず梟に死んできてもらおうか
23:16 (GM_tokage) どうしますか?
23:16 (Revi23_1) 梟しねー
23:16 (Thorn21_3) 梟でつついてFly Awayだな
23:17 (kisen20_1) さらば梟
23:17 (Revi23_1) 無断で入ろうとする梟へ、死ね。
23:17 (GM_tokage) 君のことは忘れないよ……
23:17 (Willhelm24_2) ユーキャンフラーイ
23:17 (Frieda_21_3) 梟君、さらば…
23:17 (GM_tokage) ではどうしますか?
23:17 (GM_tokage) 作戦を実行しますか?
23:17 (kisen20_1) 一応反対側の扉も開いておいた方が良いだろうか
23:17 (GM_tokage) ちなみに範囲魔法撃たない場合
23:17 (GM_tokage) 釣れるのは一匹で、一匹とは自力で戦ってもらいます。
23:17 (Revi23_1) 梟に爆発杖もたせたりできないかなー
23:18 (Revi23_1) もし失敗しても敵にダメージ与えられる
23:18 (Willhelm24_2) 1体なら何とかなるたぶん
23:18 (Thorn21_3) 梟自爆も考えはしたんだけどねー
23:18 (GM_tokage) フクロウに杖持たせるのも
23:18 (GM_tokage) ありですが
23:18 (GM_tokage) どっちにしろ
23:18 (Revi23_1) もう完全に調理するつもりですね私達
23:18 (Frieda_21_3) あ、爆弾も拾いませんでしたっけ
23:18 (kisen20_1) 破壊爆弾かー
23:18 (GM_tokage) ワイヤーで死ぬ相手に爆発させても意味が無いと思うの。
23:18 (Revi23_1) あ、そういえばあったな破壊爆弾
23:19 (Revi23_1) 像であれ即死ってすごいな
23:19 (Thorn21_3) 破壊爆弾ってどんなんだったっけ…
23:20 (Thorn21_3) ほうほうBattle確認しました
23:20 (Thorn21_3) これを梟で攻撃すれば2匹つれるな…
23:21 (kisen20_1) 両方ともトラップにかかるのだろうか
23:21 (GM_tokage) そうですね
23:21 (kisen20_1) 先に入った方だけばらばらとか
23:21 (GM_tokage) 1匹は確実にかかりますがもう一匹は機敏で12以上出せば
23:22 (GM_tokage) HP半分になるだけで済むことにしましょう
23:22 (GM_tokage) 12未満なら即死。
23:22 (Revi23_1) パッカリと半分だけ残って襲い掛かってくるのか!
23:22 (kisen20_1) 能力値がわからないからなー
23:22 (GM_tokage) 半身ドラゴン……
23:22 (Frieda_21_3) ともかく、これで部屋二つ処理できそうだ!
23:22 (Willhelm24_2) あと重要なことは破壊爆弾4000Gなんですよ!!
23:22 (kisen20_1) 動かないうちに見てもらえばよかったか
23:23 (Willhelm24_2) 金ー!金ー!
23:23 (Frieda_21_3) えっ、そんなにするの!?
23:23 (kisen20_1) するね
23:23 (Thorn21_3) なら1匹は普通に戦うか…
23:23 (kisen20_1) 金は命より重いか…
23:23 (Revi23_1) 一人1000G分は金庫取れても回収できるか分からない量ですね…。
23:24 (Thorn21_3) まあその前に像の能力調べるために魔物知識しときたいな
23:24 (Willhelm24_2) しかも調合に竜の血必要だからレアい
23:24 (Willhelm24_2) 爆弾自体が
23:24 (Willhelm24_2) まあまずは戻って遠くから魔物判定しましょうか
23:24 (kisen20_1) 色々とレアいね
23:24 (GM_tokage) では戻って魔物知識判定をするなら
23:24 (GM_tokage) 精神どうぞ。
23:25 (Frieda_21_3) とかげさんが報酬高すぎるって言ってたのはそれでか…
23:25 (Thorn21_3) 2d6+8+2 では魔物知識 精神+賢者の小杖補正
23:25 (Toybox) Thorn21_3 -> 2d6+8+2 = [3,4]+8+2 = 17
23:25 (Frieda_21_3) 2d6+5 ま、負けるかー!
23:25 (Toybox) Frieda_21_3 -> 2d6+5 = [3,1]+5 = 9
23:25 (Revi23_1) まあ、それと同じだけの危険は付きまとうので
23:25 (Frieda_21_3) 南無
23:25 (Willhelm24_2) うむ
23:25 (kisen20_1) 「とりあえずあっちこっち見て考えるか…」
23:25 (Revi23_1) 貰える物は貰っときましょうぞ!
23:25 (GM_tokage) ソーンズさんはこんなことが分かった
23:26 (GM_tokage) 生ける巨竜像 知名度:11/13/15
23:26 (GM_tokage) HP:20
23:26 (GM_tokage) ・能力値
23:26 (GM_tokage) 武 敏 精
23:26 (GM_tokage) 攻撃 7 5 1
23:26 (GM_tokage) 防御 7 5 1
23:26 (GM_tokage) 基本 6 4 1
23:26 (GM_tokage) ・装備
23:26 (GM_tokage) 武器:噛み付き/尻尾:切/打属性
23:26 (GM_tokage) 防具:石の体:切・斬・突・射+1、火・雷・地+2、打・空-2
23:26 (GM_tokage) ・スキル:連続行動・隠密・なぎ払い
23:26 (GM_tokage) ・特殊能力:炎の吐息:1日に2回まで、敵全体に基準値5の火属性魔法攻撃
23:26 (GM_tokage) 戦闘開始前から隠密していることがある
23:26 (GM_tokage) 魅了・威圧・人徳・芸能・挑発等無効
23:26 (GM_tokage) ドロップ品:6~8:油(50G)9~:上等な鉄(500G)
23:26 (GM_tokage)
説明:竜を模した石像に魔術師が生命を吹き込んだもの。体内の油を燃やすことで炎を吐き出し、自分に近寄る者を撃退する。
23:26 (Revi23_1) 機敏結構あるなー
23:27 (kisen20_1) HPはそんなに高くは無いか
23:27 (Revi23_1) 戦ってもいけそうだ
23:27 (Thorn21_3) ふむ
23:28 (Thorn21_3) とりあえず梟に巻き込んで1体倒して
23:28 (Thorn21_3) 残り1体は普通に倒しますか
23:28 (Frieda_21_3) りょうかーい
23:28 (Willhelm24_2) 了解です
23:28 (kisen20_1) ですかねえ
23:28 (Thorn21_3) さらば梟。君のお父上がいけないのだよ
23:28 (kisen20_1) お父上はソーンズさんなのかどうなのか
23:29 (Frieda_21_3) これはお亡くなりになるな… あーめん
23:29 (GM_tokage) では
23:29 (GM_tokage) 竜像の部屋に行ったってことでいいでしょうか
23:30 (Revi23_1) はーい
23:30 (Thorn21_3) うむー
23:30 (Frieda_21_3) へーい
23:30 (GM_tokage) では
23:30 (GM_tokage) 二体の今にも動き出しそうな巨竜像があなた達の前にいる
23:31 (kisen20_1) 「…で、どうすんだ?」
23:31 (Thorn21_3) 「これを使う」 左腕を持ち上げるとそこにばさばさと梟が舞い降りる
23:32 (Thorn21_3) 「この像は最後に攻撃した対象を優先して狙う。故に、これを使用してあの部屋に誘い込む」
23:32 (Willhelm24_2) 「なるほど。囮ですか」
23:32 (Thorn21_3) 「最もおびき寄せるのは1体のみ。残りの1体は我々で始末せねばなるまい」
23:33 (Thorn21_3) 「その認識で相違ない」>囮
23:33 (Willhelm24_2) 「1体相手ならば十分可能でしょう」
23:33 (Revi23_1) 「確かに、飛んでいれば罠は作動しない、か」
23:33 (kisen20_1) 「お、おう…両方ともってのは虫のいい話だわな」
23:33 (Willhelm24_2) 「ではお願いいたします ソーンズさん」
23:33 (Frieda_21_3) 「梟君なむなむ」
23:34 (Thorn21_3) 「ああ」
23:34 (Willhelm24_2) 梟犠牲までの流れがスムーズ
23:34 (Thorn21_3) というわけで梟で片方を攻撃していいかな。というか一応私達は隠れておいた方がいいような。
23:34 (GM_tokage) 地味に非道なPTだ
23:34 (Frieda_21_3) おっとそうだ
23:34 (kisen20_1) ワイヤー部屋の反対側とかがいいかなあ
23:34 (Thorn21_3) ソーンズは梟に対して手駒ぐらいにしか思ってないのでこういうこと普通にする。
23:34 (Revi23_1) 「えっ、やっぱり危険なんですか」 >>梟なむなむ
23:35 (Frieda_21_3) 調べ終えた左上の部屋でもいいかも
23:35 (kisen20_1) 扉開いておけば梟が助かる目があるやもしれぬ
23:35 (Revi23_1) 一応、そちらの扉に罠がないか調べたくはある
23:36 (GM_tokage) そっちにも何もなしっって感じですね。右と同じく
23:36 (Willhelm24_2) 先にワイヤーの無い空間に降り立つことができれば救われるけど
23:36 (Willhelm24_2) まあ1を犠牲に多を救う。基本だよね
23:36 (Willhelm24_2) (きらきら
23:36 (Frieda_21_3) 「竜を誘い出す上に、罠の部屋に飛び込む訳ですから…」>レヴィさん
23:36 (Thorn21_3) んじゃあとりあえずこの部屋からすぐ下の部屋に隠れますかね
23:36 (Revi23_1) そもそも1として認識している人がほぼいねえ!
23:37 (Thorn21_3) 何の部屋だっけここ。
23:37 (Revi23_1) 今は竜像の部屋ですねー
23:37 (Thorn21_3) 竜像の下の部屋は魔術師の部屋だったっけ・・・?
23:37 (kisen20_1) すぐ下の青部屋?
23:37 (Frieda_21_3) で、上のワイヤー部屋に誘い込む流れ、のはず
23:37 (Thorn21_3) そうそう
23:37 (GM_tokage) 魔術師の部屋ですね
23:38 (Willhelm24_2) では隠れましょー
23:38 (Thorn21_3) んじゃあそこに身を潜めましょ。
23:38 (Revi23_1) 「そ、そんな……。」
23:38 (Frieda_21_3) こそこそ
23:39 (Thorn21_3) こそこそ
23:39 (Revi23_1) 「何か他に方法は……。」 とかいいながらこそこそ
23:39 (Willhelm24_2) 「天が見初めてくだされば助かる目はありますよ」レヴィさんに言ってよう
23:39 (kisen20_1) 「なんとか頑張って部屋の安全な所まで行ってくれりゃあいいんだがな」こそこそ
23:39 (GM_tokage) ではフクロウに竜の像を攻撃させますか?
23:39 (Thorn21_3) 「…これは私の造ったものに過ぎない。消耗品だ」
23:40 (Owl13_3F) 攻撃しますー
23:40 (GM_tokage) どうぞ。
23:40 (Owl13_3F) 2d6+2 機敏突 てい。
23:40 (Toybox) Owl13_3F -> 2d6+2 = [3,4]+2 = 9
23:41 (GM_tokage) 2d6+5
23:41 (Toybox) GM_tokage -> 2d6+5 = [2,5]+5 = 12
23:41 (GM_tokage) 弾いた。
23:41 (Revi23_1) 「造ったもの……?」
23:41 (Revi23_1) 像「ん? 敵かな? ……気のせいか」
23:41 (GM_tokage) そして竜の、水晶の瞳に「ちかり」と光が灯る。
23:41 (Owl13_3F) その光を無表情に確認。
23:42 (GM_tokage) 口からもうもうと噴煙が立ち上り、火花が散る。
23:42 (Willhelm24_2) 気のせいとは思ってくれないようです
23:42 (GM_tokage) 唯の石像が、命ある竜へと変化した。
23:42 (Frieda_21_3) 逃げろ梟!
23:42 (Owl13_3F) ばさりと部屋から飛び去ってもいいかな!
23:42 (GM_tokage) フクロウに爪牙が襲い掛かる――その一瞬前に一回行動ができます。
23:43 (GM_tokage) 逃走どうぞ。
23:43 (Owl13_3F) ではばさりと逃走します
23:43 (GM_tokage) 次のターンから巨竜像が追いかけ始めます。
23:43 (Owl13_3F) 逃走は宣言すれば逃げれるのかしら。それとも判定いります?
23:44 (GM_tokage) イニシアチブ判定を行い、成功すれば竜の像から攻撃を受けずに進むことができます。
23:44 (Owl13_3F) 了解
23:44 (GM_tokage) 三回判定に成功すれば、
23:44 (GM_tokage) 像を部屋の中に誘い込めます。
23:44 (Owl13_3F) ガンバルゾー!
23:44 (Frieda_21_3) がんばれ、ちょうがんばれ
23:45 (Willhelm24_2) それまで死ななければいいんだ
23:45 (Willhelm24_2) がんばれ!
23:45 (GM_tokage) 最後の判定で5以上像に差をつけて成功すれば
23:45 (GM_tokage) フクロウは部屋から上手く逃げ出せたものとします。
23:45 (Owl13_3F) おー
23:46 (GM_tokage) では。
23:46 (GM_tokage) お先にどうぞ!
23:46 (Owl13_3F) イニシアチブ判定ってことはほとんどダイス勝負みたいなもんだな
23:46 (Owl13_3F) イニシ振ります
23:46 (Owl13_3F) 1d20+2 梟
23:46 (Toybox) Owl13_3F -> 1d20+2 = [3]+2 = 5
23:46 (Owl13_3F) ばたり。
23:46 (GM_tokage) ほろり。
23:46 (Revi23_1) ああっ
23:46 (kisen20_1) さよなら…
23:46 (GM_tokage) 1d20+5
23:46 (Toybox) GM_tokage -> 1d20+5 = [2]+5 = 7
23:46 (Willhelm24_2) うわ
23:46 (GM_tokage) 残念。
23:46 (GM_tokage) 一度攻撃を受けるといいさ。
23:46 (Owl13_3F) こーい
23:46 (Frieda_21_3) 早速やばい
23:47 (GM_tokage) では竜の像の口から「轟」という音とともに炎が吐出される。
23:47 (GM_tokage) 2d6+5 精神火
23:47 (Toybox) GM_tokage -> 2d6+5 = [4,5]+5 = 14
23:47 (Willhelm24_2) 高い
23:48 (Willhelm24_2) 高いよ…!
23:48 (Owl13_3F) これ投射魔法ですか?
23:48 (Owl13_3F) 2d6+1 とりあえず精神防御
23:48 (Toybox) Owl13_3F -> 2d6+1 = [3,2]+1 = 6
23:48 (GM_tokage) 範囲魔法扱いです。
23:48 (GM_tokage) 8点どうぞ。
23:48 *nick Owl13_3F → Owl5_3F
23:48 (kisen20_1) 投射無しなら半減か
23:48 (Revi23_1) 焼き鳥寸前
23:48 (Frieda_21_3) ぬぬぬ
23:48 (Owl5_3F) 範囲ってどうすんだっけ
23:48 (kisen20_1) 半減しないかー
23:48 (Owl5_3F) 半減しないんじゃないかなぁ
23:48 (GM_tokage) 範囲は半減しませんねえ
23:48 (Willhelm24_2) そっかー
23:48 (Revi23_1) 精神だから半減無しかと
23:48 (Owl5_3F) ではもういっちょ。これは無理かな
23:49 (Owl5_3F) 1d20+2 イニシ
23:49 (Toybox) Owl5_3F -> 1d20+2 = [4]+2 = 6
23:49 (kisen20_1) ずっとするのしか見てなかった
23:49 (Owl5_3F) うむ
23:49 (Revi23_1) うわあ
23:49 (Willhelm24_2) ぱたり…
23:49 (GM_tokage) ありゃあ……
23:49 (GM_tokage) 1d20+5
23:49 (Toybox) GM_tokage -> 1d20+5 = [6]+5 = 11
23:49 (Frieda_21_3) というか見ているのかどうかすら怪しいけど
23:49 (Owl5_3F) あ
23:49 (Owl5_3F) そうだ
23:49 (GM_tokage) なんでしょう
23:49 (Thorn21_3) ソーンズもイニシ振っていいですか
23:49 (GM_tokage) いいですよ
23:49 (Thorn21_3) 1d20+1 そーん
23:49 (Toybox) Thorn21_3 -> 1d20+1 = [2]+1 = 3
23:49 (GM_tokage) でもなにをするんです
23:49 (Thorn21_3) 梟が死んだのを確認したら〈幻のしもべ〉で梟を作ります
23:50 (Thorn21_3) バレてもどうせ戦うことになるし関係なし。
23:50 (GM_tokage) 精神での対抗判定に成功すれば
23:50 (GM_tokage) 同じく。
23:50 (Frieda_21_3) +8…
23:50 (GM_tokage) ただしイニシに失敗した時点で
23:50 (GM_tokage) 攻撃受けて消え去るものとします。
23:50 (Thorn21_3) 了解
23:51 (GM_tokage) では、巨大な石の尾がフクロウを殴打する。
23:51 (GM_tokage) 2d6+5 機敏打
23:51 (Toybox) GM_tokage -> 2d6+5 = [6,2]+5 = 13
23:51 (Thorn21_3) 2d6+2 機敏か
23:51 (Toybox) Thorn21_3 -> 2d6+2 = [2,4]+2 = 8
23:51 (Thorn21_3) 3点かな
23:51 (Thorn21_3) おっとソーンズの方でふっちまった
23:51 (GM_tokage) 5/2の切り上げで3点です。
23:51 (Willhelm24_2) よしまだ生きてる
23:51 *nick Owl5_3F → Owl2_3F
23:51 (Thorn21_3) ではソーンズの方で、〈幻のしもべ〉を作るだけ作っておきます
23:52 (GM_tokage) どうぞ。……幻のしもべって何体まで作れるっけ
23:52 (Thorn21_3) 1体です。
23:53 (GM_tokage) ふむ
23:53 (GM_tokage) ではフクロウそっくりのしもべを作り出しました。
23:53 (GM_tokage) では再びイニシです。
23:53 (GM_tokage) さあどうぞ。
23:53 (Thorn21_3) 「拙いか…」 ローブの袖の中で魔力陣を展開
23:53 (Owl2_3F) 1d20+2 そーい
23:53 (Toybox) Owl2_3F -> 1d20+2 = [6]+2 = 8
23:53 (GM_tokage) ほろろ。
23:53 (kisen20_1) 出目が…
23:53 (GM_tokage) 1d20+5
23:53 (Toybox) GM_tokage -> 1d20+5 = [12]+5 = 17
23:53 (Owl2_3F) ダイス目腐ってんなぁ
23:53 (Willhelm24_2) うーむ
23:54 (Frieda_21_3) これはお亡くなりになる…
23:54 (Revi23_1) なむなむ
23:54 (Owl2_3F) 機敏判定なら何とかなったかもしれんが、まあいいや
23:54 (GM_tokage) 2d6+7 前脚で叩きつける
23:54 (Toybox) GM_tokage -> 2d6+7 = [6,6](6ゾロ)+7 = 19
23:54 (GM_tokage) あ。
23:54 (Owl2_3F) あー
23:54 (Willhelm24_2) わあい容赦ない
23:54 (Frieda_21_3) 決定的だなこりゃ
23:54 (Owl2_3F) 2d6+2 まあダメだな
23:54 (Toybox) Owl2_3F -> 2d6+2 = [4,3]+2 = 9
23:54 (kisen20_1) 消えたー
23:54 *nick Owl2_3F → Owl0_3F
23:54 (Willhelm24_2) さらば梟
23:55 (Thorn21_3) では〈幻のしもべ〉で造った梟を部屋から飛び立たせます
23:55 (GM_tokage) フクロウが倒れたのを確認すると、竜の像は自動的に部屋に戻ろうとして……再び飛んでいるのを確認します
23:55 (Revi23_1) 判定がんばれえええええええ
23:56 (GM_tokage) さあ、どうぞ。
23:56 (Thorn21_3) 「…ふむ、消滅したか」
23:56 (GM_tokage) ちなみにさっきまでの移動によって
23:56 (Frieda_21_3) 像を騙せるかなー?
23:56 (Thorn21_3) 袖からバサッと2羽目の梟を飛び出させる
23:56 (GM_tokage) 竜の像は部屋に近づいています。
23:57 (Thorn21_3) ふむふむ
23:57 (GM_tokage) 判定に1回成功すれば
23:57 (GM_tokage) 誘いこみ成功とします。
23:57 (Willhelm24_2) しかしまずは対抗判定か
23:57 (GM_tokage) さあ対抗判定だ
23:57 (Thorn21_3) 「成功率は…2割ほどか。だがやらないよりはマシか」
23:58 (GM_tokage) 2d6+1+8 竜の像
23:58 (Toybox) GM_tokage -> 2d6+1+8 = [4,6]+1+8 = 19
23:58 (Thorn21_3) 2d6+8 精神
23:58 (Toybox) Thorn21_3 -> 2d6+8 = [4,3]+8 = 15
23:58 (Thorn21_3) うーん、ダメだったか
23:58 (kisen20_1) うーむ
23:58 (GM_tokage) がっ……・駄目ッ……
23:58 (Thorn21_3) まあ今分断してるし、ボコるか
23:59 (Revi23_1) 一体ずつになっただけでも良しとしよう
23:59 (GM_tokage) 竜の像は再び部屋に戻ろうとしていきます。
23:59 (Thorn21_3) 「…失敗したか、行くぞ。部屋に合流する前に叩く」
23:59 (GM_tokage) しかし今なら分断されています。
23:59 (GM_tokage) 殴るなら今・
23:59 (GM_tokage) 。
23:59 (GM_tokage) #sort r
23:59 (GM_tokage) Nino : わすれたよー
23:59 (GM_tokage) #sort s
23:59 (GM_tokage) Nino : 準備完了だよー
23:59 (GM_tokage) イニシどうぞ。
00:00 (kisen20_1) 1d20+4 キセン
00:00 (Toybox) kisen20_1 -> 1d20+4 = [7]+4 = 11
00:00 (Frieda_21_3) 1d20+2 ふりーだ
00:00 (Toybox) Frieda_21_3 -> 1d20+2 = [15]+2 = 17
00:00 (Thorn21_3) 1d20+1 そーん
00:00 (Toybox) Thorn21_3 -> 1d20+1 = [16]+1 = 17
00:00 (Revi23_1) 「失敗したって…。 ――そうですか…。」
00:00 (Revi23_1) 1d20+5 レヴィ
00:00 (Toybox) Revi23_1 -> 1d20+5 = [14]+5 = 19
00:00 (Willhelm24_2) 1d20+1 うぃる
00:00 (Toybox) Willhelm24_2 -> 1d20+1 = [2]+1 = 3
00:00 (Willhelm24_2) ほりでー
00:00 (GM_tokage) 1d20+5 竜
00:00 (Toybox) GM_tokage -> 1d20+5 = [17]+5 = 22
00:00 (GM_tokage) #sort p
00:00 (GM_tokage) Nino : 並び順だよー
00:00 (GM_tokage)
22GM_tokage>19Revi23_1>17Frieda_21_3=17Thorn21_3>11kisen20_1>3Willhelm24_2
00:00 (Revi23_1) 速いわ!?
00:00 *GM_tokage topic :
22GM_tokage>19Revi23_1>17Frieda_21_3=17Thorn21_3>11kisen20_1>3Willhelm24_2
00:01 (Willhelm24_2) 「では犠牲を無駄にしないためにも参りましょう」部屋から出ようとするよー
00:01 (Frieda_21_3) 流石は梟を止めただけのことはある
00:01 (GM_tokage) 巨大な竜の像は部屋から飛び出したあなた達を見ると
00:01 (Thorn21_3) 像の癖になまいきだ。
00:01 (GM_tokage) 「轟」という咆哮を上げて襲い掛かってくる。
00:02 (kisen20_1) 「しっかたねぇなあ!」
00:02 (GM_tokage) 全体に巨大な石の尾で「なぎ払い」を行います。
00:02 (GM_tokage) 2d6+7 武勇打
00:02 (Toybox) GM_tokage -> 2d6+7 = [6,6](6ゾロ)+7 = 19
00:02 (Revi23_1) おい
00:02 (kisen20_1) ひゃあ
00:02 (GM_tokage) あ。
00:02 (Frieda_21_3) うっわ
00:02 (Willhelm24_2) ちょ
00:02 (GM_tokage) がーんば。
00:02 (Willhelm24_2) 射程は3ですか?
00:02 (Willhelm24_2) それとも2?
00:03 (GM_tokage) いえ
00:03 (GM_tokage) 長射程持ってないので2です。
00:03 (Willhelm24_2) よし
00:03 (kisen20_1) 2d6+9
00:03 (Toybox) kisen20_1 -> 2d6+9 = [4,6]+9 = 19
00:03 (Revi23_1) 流石だ
00:03 (Willhelm24_2) 2d6+6
00:03 (Toybox) Willhelm24_2 -> 2d6+6 = [3,3]+6 = 12
00:03 (Willhelm24_2) まあこんなもの
00:03 (kisen20_1) 「あ…甘いんだよ!」
00:03 *nick Willhelm24_2 → Willhelm17_2
00:04 (Revi23_1) 2d6+3 武勇防御
00:04 (Toybox) Revi23_1 -> 2d6+3 = [2,6]+3 = 11
00:04 (Willhelm17_2) 廊下の奥まで吹き飛ばされます
00:04 (Revi23_1) 頑張りはした
00:04 (Willhelm17_2) だからイニシ遅いんだよ…
00:04 (kisen20_1) 一番やばい人に自己犠牲かな…
00:04 (GM_tokage) 丸太ほどある巨大な尾があなた達を襲った。
00:05 (Revi23_1) 膝と肘を使って防御するが、体重の軽さ故そのまま吹き飛ばされる
00:05 (GM_tokage) 熟練戦士の棍棒の一撃にも匹敵する攻撃が、あなた達を襲う。
00:06 (kisen20_1) 両腕でガードしながら後方に跳んで衝撃を流す
00:06 (Willhelm17_2) さあ反撃するのだ!
00:06 (GM_tokage) ではレヴィさん
00:06 (GM_tokage) どうぞ。
00:07 (Revi23_1) 打弱点きたこれ!
00:07 (Frieda_21_3) ん、自己犠牲は?
00:07 (Revi23_1) …と思ったら能力値全部被ってるんだよおおお
00:07 (kisen20_1) 演出が入っちゃったからなあ…
00:07 (kisen20_1) >自己犠牲
00:07 (Willhelm17_2) すまんね
00:07 *nick Revi23_1 → Revi15_1
00:08 (Revi15_1) すみません、つい演出いれてしまった
00:08 (kisen20_1) 次自己犠牲頑張るよ!
00:08 (Revi15_1) では、像に対して機敏・打攻撃だ!
00:08 (Frieda_21_3) いけー
00:09 (Revi15_1) 2d6+5 機敏、打
00:09 (Toybox) Revi15_1 -> 2d6+5 = [4,4]+5 = 13
00:09 (GM_tokage) 2d6+5-2
00:09 (Toybox) GM_tokage -> 2d6+5-2 = [3,2]+5-2 = 8
00:09 (Thorn21_3) よすよす
00:09 (Revi15_1) では、脆そうな部分を狙って裏拳を叩き込みます
00:09 (GM_tokage) 5点。レヴィさんの一撃は小さいものの、たしかに像にひび割れを入れた
00:10 (Revi15_1) 「せいやッ!!」 踏み込みと同時に拳を横ざまに振りぬく
00:11 (GM_tokage) ではフリーダさんどうぞ
00:12 (Frieda_21_3) じゃ、いきまーす
00:12 (Revi15_1) 雷は耐性があるから水がいいね
00:12 (Frieda_21_3) では、水球を作り出し、石像にぶつけよう
00:13 (Frieda_21_3) 2d6+6 精神・水
00:13 (Toybox) Frieda_21_3 -> 2d6+6 = [5,1]+6 = 12
00:13 (GM_tokage) 2d6+1
00:13 (Toybox) GM_tokage -> 2d6+1 = [3,4]+1 = 8
00:13 (Thorn21_3) いいね
00:13 (GM_tokage) 4点。水の球体が彈け、ひびも大きくなる
00:14 (Frieda_21_3) 「もうちょいおしい!」
00:14 (GM_tokage) ソーンズさん同時行動だ。どうぞ
00:14 (Thorn21_3) 〈弱点看破〉
00:15 (Thorn21_3) 精神知識判定で対抗判定して、成功した場合弱点の補正を2倍にします
00:15 (GM_tokage) どうぞ。
00:15 (Thorn21_3) 2d6+8+2 精神知識
00:15 (Toybox) Thorn21_3 -> 2d6+8+2 = [6,4]+8+2 = 20
00:15 (Revi15_1) 勝てるわけねえ!
00:15 (GM_tokage) 2d6+1
00:15 (Toybox) GM_tokage -> 2d6+1 = [2,6]+1 = 9
00:16 (GM_tokage) 無理♪
00:16 (Willhelm17_2) いやー流石だなー
00:16 (Thorn21_3) 「既にヤツの構造と原理は解析している…」
00:16 (Thorn21_3) というわけで打と空に対して-4にします
00:17 (GM_tokage) ではキセンさん。
00:17 (kisen20_1) 2d6+7 武勇打
00:17 (Toybox) kisen20_1 -> 2d6+7 = [4,1]+7 = 12
00:17 (GM_tokage) 2d6+6-4
00:17 (Toybox) GM_tokage -> 2d6+6-4 = [5,6]+6-4 = 13
00:17 (GM_tokage) 弾いた。
00:18 (Revi15_1) ここで相手が頑張った
00:18 (Frieda_21_3) 見切られても硬い
00:18 (Willhelm17_2) 石像さんがダイス様に愛されている
00:18 (GM_tokage) ではウィルヘルムさん。
00:18 (kisen20_1) 「一応は石像っつーことかよ!」
00:19 (Willhelm17_2) 2d6+6 精神聖
00:19 (Toybox) Willhelm17_2 -> 2d6+6 = [2,1]+6 = 9
00:19 (Willhelm17_2) うん
00:19 (Revi15_1) がんばれ強キャラ!
00:19 (Willhelm17_2) 実力行使は強くないのだ
00:19 (GM_tokage) 2d6+1
00:19 (Toybox) GM_tokage -> 2d6+1 = [4,6]+1 = 11
00:19 (GM_tokage) 弾いた。
00:19 (Frieda_21_3) 石像のダイスが凄い
00:20 (Willhelm17_2) 「おっと、弾かれてしまいましたか」
00:20 (GM_tokage) ではイニシ固定でもう一回。
00:20 (Willhelm17_2) 固定かー
00:20 (GM_tokage) 火を吐きましょう。
00:20 (GM_tokage) 2d6+5 精神火
00:20 (Toybox) GM_tokage -> 2d6+5 = [1,6]+5 = 12
00:21 (Revi15_1) これは範囲ですか
00:21 (Thorn21_3) 範囲のやつかな
00:21 (GM_tokage) 範囲です。
00:21 (Willhelm17_2) はーい
00:21 (Willhelm17_2) 2d6+4 精神防御ー
00:21 (Toybox) Willhelm17_2 -> 2d6+4 = [5,2]+4 = 11
00:21 (Frieda_21_3) 2d6+6 精神防御
00:21 (Toybox) Frieda_21_3 -> 2d6+6 = [3,4]+6 = 13
00:21 (Thorn21_3) 2d6+9 精神防御
00:21 (Toybox) Thorn21_3 -> 2d6+9 = [1,6]+9 = 16
00:21 (Revi15_1) 2d6+1 精神だとこのやろー!
00:21 (Toybox) Revi15_1 -> 2d6+1 = [6,1]+1 = 8
00:21 (kisen20_1) 2d6+5 火無効
00:21 (Toybox) kisen20_1 -> 2d6+5 = [4,2]+5 = 11
00:21 (GM_tokage) ウィルヘルムさん1点、レヴィさん4点。
00:21 *nick Willhelm17_2 → Willhelm16_2
00:22 (GM_tokage) かばうならいまですぜ。
00:22 (Revi15_1) キセンさん助けてー
00:22 (kisen20_1) レヴィさんに自己犠牲
00:22 (GM_tokage) ではキセンさんは火無効なので
00:22 (GM_tokage) ノーダメでかばえる。
00:22 (Revi15_1) おお!
00:22 (Willhelm16_2) よし
00:22 (Thorn21_3) 竜鱗TATE!
00:23 (kisen20_1) 左腕の手甲で守りつつ右腕で自分の後ろへひきよせる!
00:23 (Thorn21_3) たけにきありがとう!
00:23 (Willhelm16_2) 流石盾!!
00:23 (kisen20_1) ノーダメでいいのか
00:23 (Revi15_1) 「あっ、ありがとうございます!」
00:23 (GM_tokage) いいのよ。
00:23 (kisen20_1) わーい
00:23 (GM_tokage) 「ダメージを自分に移し替える」と判断しているので
00:24 (GM_tokage) 防御判定は無効になるけど装備による半減・無効・倍加
00:24 (GM_tokage) は適用。
00:24 (kisen20_1) 「そのうち火吹きそうな面してやがったからな!」
00:24 (Revi15_1) では、私かっ
00:25 (GM_tokage) うむ
00:25 (GM_tokage) どうぞ。
00:25 (Frieda_21_3) 残り11、かな
00:25 (kisen20_1) ですね
00:25 (Willhelm16_2) いけるいける
00:25 (Revi15_1) 「ソーンズさん、何処を叩けば一番割れそうか分かりますか」 弱点演出さっ
00:26 (Thorn21_3) 「…あそこだ」 フレーバー幻覚でもっとも脆い部分を光らせるよ
00:26 (Revi15_1) 「分かりましたっ……!!」 像に機敏・打攻撃
00:27 (Revi15_1) 2d6+5 機敏・打
00:27 (Toybox) Revi15_1 -> 2d6+5 = [5,4]+5 = 14
00:27 (GM_tokage) 2d6+4-4
00:27 (Toybox) GM_tokage -> 2d6+4-4 = [3,3]+4-4 = 6
00:27 (GM_tokage) 8点。
00:27 (Revi15_1) 割れなかったかー
00:27 (GM_tokage) もはや崩れかけ。
00:27 (kisen20_1) もうちょいだー
00:28 (Thorn21_3) フリーダさんやっちめー
00:28 (Frieda_21_3) おーし
00:28 (GM_tokage) 大きなヒビが入り
00:28 (Revi15_1) では、弱点に拳を突きこんで捻る。 日輪の正拳突きだっ!
00:28 (GM_tokage) 割れそう。
00:29 (Willhelm16_2) がんばれー
00:29 (GM_tokage) さあフリーダさん、とどめだ
00:29 (Frieda_21_3) では、ひびを狙って水流を流し込もう
00:29 (Frieda_21_3) 2d6+6 精神・水
00:29 (Toybox) Frieda_21_3 -> 2d6+6 = [1,4]+6 = 11
00:29 (GM_tokage) 2d6+1
00:29 (Toybox) GM_tokage -> 2d6+1 = [2,5]+1 = 8
00:29 (GM_tokage) 3点。ジャストで落ちた。
00:29 (kisen20_1) じゃすとか
00:29 (Revi15_1) ジャストだ!
00:29 (GM_tokage) ピシリ。
00:29 (Thorn21_3) よすよす
00:29 (Frieda_21_3) 「ここ、ですね!」
00:30 (GM_tokage) ヒビが巨大になり。
00:30 (GM_tokage) 竜の像の眼から光が失われる。
00:30 (GM_tokage) 体内からもうもうと蒸気が吹き出し、それとともにヒビがどんどん大きくなっていき。
00:31 (GM_tokage) 巨竜像は砕け散った。
00:31 (GM_tokage) ではドロップをフリーダさんどうぞ。
00:31 (Frieda_21_3) 1d6
00:31 (Toybox) Frieda_21_3 -> 1d6 = [2] = 2
00:31 (GM_tokage) あ
00:32 (Frieda_21_3) すまぬ
00:32 (GM_tokage) 2d6です。
00:32 (Frieda_21_3) 2d6 二重にすまぬ
00:32 (Toybox) Frieda_21_3 -> 2d6 = [1,3] = 4
00:32 (Revi15_1) ダイスの神様はミスを見逃さなかったか…。
00:32 (GM_tokage) 残念。なし。
00:33 (GM_tokage) ではあなた達は巨竜像を倒した。しかしもう一体の像が残っている。
00:33 (kisen20_1) 「ようやっと一体かよ…」
00:33 (Willhelm16_2) 「はい、お見事でした」剣をしまいつつ
00:33 (Revi15_1) うーむ、最初のなぎ払いが辛いな
00:34 (Willhelm16_2) 「ではもう1体のほうにもむかいましょうか」
00:34 (Revi15_1) 「あーいたたたっ」 手をパッパと振っている。 拳が赤い。
00:34 (GM_tokage) 応急処置するならどうぞ。
00:34 (GM_tokage) 大休憩と食事を摂るならそうしてもいい。
00:34 (Revi15_1) 「その前に、少し手当ての時間をくれませんか?」
00:34 (Willhelm16_2) 応急処置便利ですねえ
00:34 (Willhelm16_2) 「ええ。勿論です」
00:34 (Thorn21_3) 梟の残骸に小杖の先をかざし、残骸を抹消させるよ
00:34 (Thorn21_3) シュワシュワ
00:35 (kisen20_1) 「だな、ちっと休んでから行こうぜ」
00:35 (Revi15_1) では、前衛3人分のダイスを振ろうかな
00:35 (GM_tokage) どうぞ。
00:35 (Revi15_1) 1d6+2 キセンさん
00:35 (Toybox) Revi15_1 -> 1d6+2 = [4]+2 = 6
00:35 (Willhelm16_2) キセンさんのは
00:35 (Revi15_1) 1d6+2 レヴィ
00:35 (Toybox) Revi15_1 -> 1d6+2 = [3]+2 = 5
00:35 (kisen20_1) キセンのは無理じゃないかな
00:36 (Willhelm16_2) 今回の戦闘で受けた傷じゃないから
00:36 (Thorn21_3) ですね
00:36 (Willhelm16_2) うん
00:36 (Revi15_1) 1d6+2 うぃるさん
00:36 (Toybox) Revi15_1 -> 1d6+2 = [6]+2 = 8
00:36 (Willhelm16_2) ありがたい
00:36 (GM_tokage) うむ
00:36 (Revi15_1) ああ、そうですね
00:36 *nick Revi15_1 → Revi18_1
00:36 *nick Willhelm16_2 → Willhelm24_2
00:36 (GM_tokage) ではキセンさん以外は治療出来ました。
00:36 (GM_tokage) 休憩と食事をとってもいいんじゃよ?
00:36 (Frieda_21_3) 治癒魔法の出番?でもなかった。「では、私が一つ…」料理道具を取り出そうとするよ
00:36 (Willhelm24_2) 「お上手ですね」レヴィさんにお礼を
00:37 (kisen20_1) らんだむえんかうんと怖いです
00:37 (GM_tokage) なに
00:37 (GM_tokage) 1d20振って5以下が出なかったらなんもなしですよ
00:38 (kisen20_1) よんぶんのいちか
00:38 (Willhelm24_2) それ絶対なんかくるって
00:38 (Revi18_1) 「そうでしょう? 自分の怪我を直してる内に上手くなったんですよー」
00:38 (kisen20_1) ちょっと1d20ためしに振ってみてもいいですか!
00:38 (GM_tokage) エンカウントするのはあくまでも雑魚なんでご安心を。
00:38 (GM_tokage) だうぞ。
00:38 (kisen20_1) 1d20
00:38 (Toybox) kisen20_1 -> 1d20 = [20] = 20
00:38 (kisen20_1) これは
00:38 (Frieda_21_3) わお
00:39 (Revi18_1) キセンさんの見えざる結界が
00:39 (GM_tokage) 大休憩してもいいんじゃよ
00:40 (Willhelm24_2) そしてレヴィさんHP5回復じゃなかったっけ
00:40 (kisen20_1) 「いっその事どっかで一息つくか?」
00:40 (Thorn21_3) 治癒魔法使えるんだけどねソーンズ。
00:40 *nick Revi18_1 → Revi20_1
00:40 (Revi20_1) こうか
00:40 (Willhelm24_2) 「まだそこまで消耗はしていませんが、…ふむ」
00:41 (kisen20_1) 「ま、もう一体の像をぶっ壊してからでも良いと思うけどよ」
00:43 (Revi20_1) 「そうですね、さっきのならば行ける気がします」
00:43 (Willhelm24_2) 「私としては先を急ぎたい所ですが、他に意見はありますか?」
00:43 (Thorn21_3) 「異論はない」
00:43 (Frieda_21_3) 「むう、残念… 急ぎましょうか」しまっちゃうよ
00:43 (GM_tokage) では
00:44 (kisen20_1) 「そんじゃもう一働きと行くか」
00:44 (GM_tokage) もう一体の巨竜像をぶっ壊しに行きますか?
00:44 (Thorn21_3) いえす。
00:44 (Frieda_21_3) れっつれごー
00:44 (Revi20_1) いこう
00:44 (kisen20_1) いくぞー
00:44 (Willhelm24_2) ごー
00:45 (GM_tokage) では
00:45 (GM_tokage) #sort r
00:45 (GM_tokage) Nino : わすれたよー
00:45 (GM_tokage) #sort s
00:45 (GM_tokage) Nino : 準備完了だよー
00:46 (GM_tokage) 巨像の眼に炎が以下略。イニシどうぞ。
00:46 (Revi20_1) 1d20+5 レヴィ
00:46 (Toybox) Revi20_1 -> 1d20+5 = [3]+5 = 8
00:46 (Willhelm24_2) 1d20+1 うぃる
00:46 (Toybox) Willhelm24_2 -> 1d20+1 = [5]+1 = 6
00:46 (Frieda_21_3) 1d20+2 ふりーだ
00:46 (Toybox) Frieda_21_3 -> 1d20+2 = [8]+2 = 10
00:46 (kisen20_1) 1d20+4 キセン
00:46 (Toybox) kisen20_1 -> 1d20+4 = [10]+4 = 14
00:46 (GM_tokage) 1d20+5
00:46 (Toybox) GM_tokage -> 1d20+5 = [10]+5 = 15
00:46 (Thorn21_3) 1d20+1 ソーンズ
00:46 (Toybox) Thorn21_3 -> 1d20+1 = [5]+1 = 6
00:46 (Willhelm24_2) やはりゆっくり
00:46 (GM_tokage) みな遅い。
00:46 (Revi20_1) やる気ねえ……!!
00:46 (GM_tokage) #sort p
00:46 (GM_tokage) Nino : 並び順だよー
00:46 (GM_tokage)
15GM_tokage>14kisen20_1>10Frieda_21_3>8Revi20_1>6Willhelm24_2=6Thorn21_3
00:46 *GM_tokage topic :
15GM_tokage>14kisen20_1>10Frieda_21_3>8Revi20_1>6Willhelm24_2=6Thorn21_3
00:46 (kisen20_1) 全体的に低い
00:46 (GM_tokage) deha
00:46 (GM_tokage) では巨竜像から。
00:47 (GM_tokage) 薙ぎ払おう。
00:47 (Frieda_21_3) 戦略的後手なんだきっと
00:47 (Willhelm24_2) また向こうの先行だよ!
00:47 (GM_tokage) 2d6+7 武勇打 なぎ払い
00:47 (Toybox) GM_tokage -> 2d6+7 = [4,1]+7 = 12
00:47 (kisen20_1) 「いきなりきやがったかよ!」
00:47 (kisen20_1) 2d6+9
00:47 (Toybox) kisen20_1 -> 2d6+9 = [5,6]+9 = 20
00:47 (Willhelm24_2) 2d6+6 防御
00:47 (Toybox) Willhelm24_2 -> 2d6+6 = [4,2]+6 = 12
00:47 (Revi20_1) さっきはダイスが凄かったんだよ!
00:47 (Revi20_1) 2d6+3 武勇防御
00:47 (Toybox) Revi20_1 -> 2d6+3 = [4,3]+3 = 10
00:48 (kisen20_1) 自己犠牲じゃー
00:48 (Willhelm24_2) 今度は見切ってかわしきるよ
00:48 (GM_tokage) レヴィさんに2点
00:48 (Revi20_1) キャータスケテー
00:48 (GM_tokage) キセンさんに2点どうぞ。
00:48 (Frieda_21_3) もはや定番になりつつあるような
00:48 (Willhelm24_2) お約束って大事
00:49 (Revi20_1) 「む、今のくらいは耐えられますよ!」 耐えられてませんがな!
00:49 (kisen20_1) レヴィさんの前に立ってまとめて防ごうとする
00:49 *nick kisen20_1 → kisen18_1
00:49 (kisen18_1) 「っ!まだまだぁ!」
00:50 (kisen18_1) 反撃するぞー
00:50 (Revi20_1) なぐれー
00:50 (GM_tokage) さあこい
00:51 (kisen18_1) 2d6+7 武勇打 「お返しだぜ!」
00:51 (Toybox) kisen18_1 -> 2d6+7 = [5,3]+7 = 15
00:51 (GM_tokage) 2d6+7-2
00:51 (Toybox) GM_tokage -> 2d6+7-2 = [5,6]+7-2 = 16
00:51 (GM_tokage) 弾いた。
00:51 (kisen18_1) 防御たけえ
00:52 (Frieda_21_3) むうう
00:52 (kisen18_1) 「ったぁ!くそ!」
00:52 (Revi20_1) 同じ竜だけに対抗心か、キセンさんの時だけ防御が凄い
00:53 (Frieda_21_3) おっと私か
00:53 (GM_tokage) いえす
00:53 (GM_tokage) さあこい
00:53 (Frieda_21_3) 2d6+6 精神・水 「これならどうです?」 水レーザー
00:53 (Toybox) Frieda_21_3 -> 2d6+6 = [5,4]+6 = 15
00:53 (GM_tokage) 2d6+1
00:53 (Toybox) GM_tokage -> 2d6+1 = [2,2]+1 = 5
00:53 (GM_tokage) 10点。
00:53 (GM_tokage) 胴体に穴を開けた。
00:53 (kisen18_1) 半分消し飛んだ
00:54 (Revi20_1) では、続いて私だっ
00:54 (Frieda_21_3) いけー
00:54 (Revi20_1) 2d6+5 機敏・打
00:54 (Toybox) Revi20_1 -> 2d6+5 = [5,4]+5 = 14
00:54 (GM_tokage) 2d6+4-2
00:54 (Toybox) GM_tokage -> 2d6+4-2 = [6,1]+4-2 = 9
00:54 (Willhelm24_2) みんなダイス高いなー
00:55 (GM_tokage) 5点。もうふらふら
00:55 (Frieda_21_3) 〆だ。決めちゃえー
00:55 (kisen18_1) このまま押し切りたいねえ
00:55 (Revi20_1) では、上段回し蹴りで2つの翼部分をボキッボキッと
00:56 (GM_tokage) ではウィルヘルムさんだ
00:57 (Willhelm24_2) 2d6+6 精神聖 ひびの入った場所に光を剣から注ぎ込みましょう
00:57 (Toybox) Willhelm24_2 -> 2d6+6 = [5,5]+6 = 16
00:58 (GM_tokage) 2d6+1
00:58 (Toybox) GM_tokage -> 2d6+1 = [4,6]+1 = 11
00:58 (GM_tokage) 5点。またジャストか。
00:58 (GM_tokage) ガシャン。
00:58 (GM_tokage) 崩れ落ちた。
00:58 (GM_tokage) ではドロップを。
00:58 (Willhelm24_2) ソーンさんも同時だけども良いのかな
00:59 (GM_tokage) ああ
00:59 (GM_tokage) ではソーンズさんも
00:59 (GM_tokage) 行動どうぞ
01:00 (Revi20_1) もはや塵も残らねえ!
01:01 (Thorn21_3) よし
01:01 (Thorn21_3) 弱点看破ります
01:02 (Thorn21_3) 2D6+8+2 精神知識そぉい
01:02 (Toybox) Thorn21_3 -> 2D6+8+2 = [1,2]+8+2 = 13
01:02 (Thorn21_3) おろろ。
01:02 (Willhelm24_2) 看破した瞬間崩れ落ちる石像
01:02 (GM_tokage) 2d6+1
01:02 (Toybox) GM_tokage -> 2d6+1 = [4,6]+1 = 11
01:02 (Thorn21_3) あ、成功した。
01:02 (GM_tokage) 看破できたけど
01:02 (GM_tokage) 同時にがしゃーん
01:03 (Thorn21_3) よすよす
01:03 (Willhelm24_2) 2d6 というわけでドロップー
01:03 (Toybox) Willhelm24_2 -> 2d6 = [5,2] = 7
01:03 (GM_tokage) っ油
01:03 (kisen18_1) 油ー
01:04 (Willhelm24_2) つまり爆弾を作れと
01:04 (Willhelm24_2) そういうことですね!!
01:04 (Frieda_21_3) とりあえず、食用かどうかだけ聞いておこう。どうでしょう
01:04 (GM_tokage) いえ
01:04 (GM_tokage) 素材の油です。
01:04 (Revi20_1) ではこの油を台所のバイオケーキに……。
01:04 (GM_tokage) 何をするつもりだ。
01:05 (Willhelm24_2) 火がないよ
01:05 (Willhelm24_2) あ、コンロか
01:05 (kisen18_1) 良く燃えそうな油ではある
01:05 (Revi20_1) これで屋敷を全部燃やすか……。
01:06 (GM_tokage) 依頼の人形が
01:06 (GM_tokage) うしなわれますがよろしいですか
01:06 (GM_tokage) そして目の前には金庫がありますでよ。
01:06 (Frieda_21_3) 「これであの部屋を調べられますね」右上で合ってたかな
01:06 (Revi20_1) 地下までは燃えないと思ったがそうでもないか
01:06 (GM_tokage) 竜が守ってた奴
01:06 (GM_tokage) やつ
01:06 (Revi20_1) ヒャッハー!
01:07 (kisen18_1) 「そういやあの金庫、何かあるって言ってたな」
01:07 (Thorn21_3) 魔力反応あったね
01:07 (Willhelm24_2) 「では、調べてみましょうか」まずは金庫自体を調べてみよう
01:07 (GM_tokage) 調べるならいつもので
01:07 (kisen18_1) 2d6+4 機敏金庫
01:07 (Toybox) kisen18_1 -> 2d6+4 = [6,1]+4 = 11
01:07 (Willhelm24_2) 2d6+4 精神 2
01:07 (Toybox) Willhelm24_2 -> 2d6+4 = [1,1](1ゾロ)+4 = 6
01:07 (Frieda_21_3) 2d6+5 いつもの精神
01:07 (Toybox) Frieda_21_3 -> 2d6+5 = [6,3]+5 = 14
01:07 (Revi20_1) 2d6+5 機敏・特に罠を警戒
01:07 (Toybox) Revi20_1 -> 2d6+5 = [3,4]+5 = 12
01:07 (Willhelm24_2) うん
01:07 (Frieda_21_3) Oh…
01:07 (Willhelm24_2) ウィルヘルムさんはやる気が無かった
01:08 (Revi20_1) ヴィルさんが自主的に行動するからおかしいと思ったんだ…。
01:08 (kisen18_1) 金庫を足の上に…
01:08 (GM_tokage) ウィルヘルムさんは金庫の角で小指強打した
01:08 (GM_tokage) ダメージ1点どうぞ。
01:08 (GM_tokage) ポーカーフェイスで耐えるが良いわ。
01:08 (Thorn21_3) 2d6+8+2 精神+魔術知識
01:08 (Toybox) Thorn21_3 -> 2d6+8+2 = [1,5]+8+2 = 16
01:08 (Willhelm24_2) 「……」無言で足をぶらぶら
01:08 *nick Willhelm24_2 → Willhelm23_2
01:08 (Willhelm23_2) 「弟のことを笑えませんね」ぼそり
01:08 (kisen18_1) 「…?…なんかあったんか?」
01:09 (GM_tokage) ではフリーダさん、ソーンズさんは内部にマジックアイテムが入っていると気づいた。
01:09 (Frieda_21_3) 「ん、どうしました? 弟?」>ウィルヘルムさん
01:09 (GM_tokage) レヴィさんは金庫には物理的な鍵がかかっていると分かった。
01:09 (Willhelm23_2) 「些細なことです。気にしなくても大丈夫ですよ」にっこり
01:09 (Revi20_1) 「で、当たり前ですけど鍵が掛かってますね」
01:09 (GM_tokage) 特定の鍵を使用するか、あるいは手先で開けるか。
01:09 (Revi20_1) 貰った鍵は入るかな?
01:10 (GM_tokage) 手先を使うなら目標値14です。
01:10 (GM_tokage) もらった鍵は入りません。
01:10 (Revi20_1) ちょっとやってみよう
01:10 (Willhelm23_2) 罠はなさそうだしね
01:10 (Revi20_1) 2d6+5 機敏開錠
01:10 (Toybox) Revi20_1 -> 2d6+5 = [2,4]+5 = 11
01:10 (GM_tokage) 残念。
01:10 (Willhelm23_2) 素敵に期待値だった
01:11 (kisen18_1) 2d6+4
01:11 (Toybox) kisen18_1 -> 2d6+4 = [4,4]+4 = 12
01:11 (kisen18_1) うむ
01:11 (Revi20_1) 「これは立派な奴ですね、歯が立ちません」
01:11 (Frieda_21_3) 2d6+2 じゃあついでに
01:11 (Toybox) Frieda_21_3 -> 2d6+2 = [2,3]+2 = 7
01:11 (kisen18_1) 「だめだなこりゃ」
01:11 (GM_tokage) 残念
01:11 (Revi20_1) ここまでして手に入らないとかシャレにならん!
01:11 (GM_tokage) 再挑戦するなら+2で。
01:11 (Revi20_1) 2d6+5+2 機敏開錠
01:11 (Toybox) Revi20_1 -> 2d6+5+2 = [4,5]+5+2 = 16
01:11 *nick hiiro_52_26 → hiiro_42_26
01:11 (Frieda_21_3) 「ここ反応はあるんだけどなー!」
01:11 (GM_tokage) ただし1時間必要になり、エンカウントを一回振ってください。
01:12 (Revi20_1) 振るのが速すぎたんだ……。
01:12 (GM_tokage) レヴィさんは一時間かけて悪戦苦闘してどうにか鍵を開いた。
01:12 (GM_tokage) しかしそのまえに。
01:12 (GM_tokage) 1d20
01:12 (Toybox) GM_tokage -> 1d20 = [13] = 13
01:12 (GM_tokage) セーフ。
01:12 (Frieda_21_3) ほっ
01:12 (Revi20_1) 「アチョッ!!」(ほぼ物理)
01:12 (kisen18_1) 「…お!?」
01:13 (GM_tokage) 無理な解錠であったものの
01:13 (GM_tokage) どうにか開いた扉の中には
01:13 (Willhelm23_2) 「ははは……」小さく苦笑してよう
01:13 (GM_tokage) 片手杖と黒く染められたローブがあった。
01:13 (Frieda_21_3) 「(1時間うとうと…)はっ! 何の音です!?」
01:13 (Revi20_1) 「フリーダさんに似合いそうなものが入っていましたよー」
01:14 (kisen18_1) 黒なのか…
01:14 (GM_tokage) 鑑定するなら精神で。魔術知識は乗ります。
01:14 (Thorn21_3) 2d6+8+2 精神+魔術知識
01:14 (Toybox) Thorn21_3 -> 2d6+8+2 = [3,2]+8+2 = 15
01:14 (Frieda_21_3) 2d6+5 「早速調べてみましょうか」
01:14 (Toybox) Frieda_21_3 -> 2d6+5 = [6,2]+5 = 13
01:14 (GM_tokage) 杖。
01:15 (GM_tokage) 空覗きの宝珠…0 0 1
片手魔法具 装備時一日一回一時間だけ、この水晶の子機を置いた場所の風景を映し出すことができる。その地点が結界などで守られている場合や、あるいは子機が破壊されている場合、その場所を見ることは出来ない。破壊された子機は修復に10000Gがかかる。 大小二つの水晶球を杖先に付けた魔
01:15 (GM_tokage)
法杖。小さな水晶球は取り外すことができ、それを置いた地点を一日一度覗き見ることが出来る。 非売品(市場に出せば7500Gで売れる)
01:15 (GM_tokage) ローブ。
01:15 (GM_tokage) 賢人のトーガに武勇防御+1がついたもの……だと思った。
01:16 (kisen18_1) ふむー
01:16 (Willhelm23_2) ほうほう
01:16 (kisen18_1) ローブの怪しさが半端ないな
01:16 (Willhelm23_2) 無駄に強い
01:16 (Frieda_21_3) 杖みたく、罠付きかなぁ
01:17 (GM_tokage) 着てみるかい?(ウキウキ
01:17 (kisen18_1) 防御値2/0/2は強いねえ
01:17 (Revi20_1) 能力値的にはすごく欲しいが……。
01:17 (Willhelm23_2) つまり絶対何かある
01:17 (Frieda_21_3) 霊視では何も分かりませんかね?
01:17 (GM_tokage) 霊視でも
01:17 (GM_tokage) 怪しいところは見えない。
01:18 (Revi20_1) これは……呪いではないか
01:18 (kisen18_1) 「…どんなもんかわかるか?」
01:18 (Frieda_21_3) 「ぬぬぬ、特に怪しいところが見つからないんですけど、そこがまた怪しい…」
01:18 (Thorn21_3) そういや知識判定なら賢者の小杖の補正乗る…のか? 乗るなら達成値17になりますが
01:19 (Revi20_1) 2d6+5 機敏・トーガ調査
01:19 (Toybox) Revi20_1 -> 2d6+5 = [1,5]+5 = 11
01:19 (GM_tokage) あ
01:19 (Frieda_21_3) お?
01:19 (GM_tokage) 賢者の杖の知識が乗るなら
01:19 (GM_tokage) イケる。
01:19 (kisen18_1) おおー
01:19 (Thorn21_3) おぉー
01:19 (Revi20_1) おお! 全容が明らかに!
01:19 (GM_tokage) うふふ
01:19 (Willhelm23_2) やったね
01:20 (Revi20_1) とかげさんがつやつやしている
01:20 (Frieda_21_3) 全てが暴かれる…
01:20 (GM_tokage)
毒蟲の長衣…この長衣は袖を通すまでは、何か魔力を付与されて強化された「賢人のトーガ」に見える。霊視で見た場合、武勇防御を+1する魔法がかけられた賢人のトーガそっくりに見える。
01:20 (GM_tokage)
しかし、袖を通した瞬間に、この長衣の背中からは毒蠍と毒蜂が溢れだし、着た者に2d6点の毒ダメージを与える。脱いだ場合も毒蠍と毒蜂はそこに現れたまま周囲の者に襲いかかる。
01:20 (GM_tokage)
データとしては「ダイオウサソリ」1d3体と「巨大蜂」1d4体が出現する。このアイテムはPCが疑った場合、目標値16の鑑定に成功することで本当の効果がわかる。
01:20 (Frieda_21_3) これまたひどい
01:20 (kisen18_1) こりゃまたひどい
01:20 (Revi20_1) うわあ
01:21 (Willhelm23_2) うわー
01:21 (GM_tokage) あ、杖の方は罠なし。マジモンのおたから。
01:21 (kisen18_1) ローブは売却不可?
01:21 (Willhelm23_2) お宝と一緒に罠を入れる陰湿さ
01:21 (GM_tokage) ローブは売れません。
01:22 (GM_tokage) みな魔導師の陰湿さに戦慄しなさい。
01:22 (kisen18_1) 人に着せるのか…
01:22 (Thorn21_3) 「…そのローブは罠だな」 解析の結果をみんなに言うよー
01:22 (Revi20_1) 先ほどの杖とセットで新米魔術師にどうぞ、と
01:22 (Thorn21_3) いじめか!
01:22 (kisen18_1) 「これもかよ」呆れ気味に
01:23 (Willhelm23_2) 「金庫にまで入れるのですね」
01:23 (Frieda_21_3) 「手の込んだ罠ですこと…」
01:24 (Thorn21_3) 「だが杖の方は遠視能力を持つ魔道具だ。これは罠ではないな」
01:24 (Revi20_1) 「幾らなんでもここまでしますか…」
01:24 (kisen18_1) 「ま、服の方は着なきゃ問題ないんだろ」
01:25 (kisen18_1) 「普通だと逆に拍子抜けしちまうな」
01:25 (Frieda_21_3) 「杖はなかなか応用できそうですね。威力はあっちの罠付きには及ばないけど」
01:25 (Revi20_1) しかしまあ悪用できそうなものが沢山取れますねここ
01:26 (Willhelm23_2) 「随分と毒されてきていませんか」笑いながらみんなに言うよ
01:26 (Willhelm23_2) 「ではこちらは丁重に処分いたしまして、杖だけ持ち帰りましょうか」
01:27 (Frieda_21_3) 「ですね。残りはワイヤーの部屋と地下、か…」
01:27 (kisen18_1) 「そんなもんあっても使い道ねぇしな、いいんじゃねえか?」
01:27 (Revi20_1) ワイヤーの部屋は結局無理っぽいかなー
01:27 (Thorn21_3) どっかから転移はデキルかもしれんけど
01:27 (GM_tokage) では地下に行きますか?
01:27 (Thorn21_3) 地下いきましょう
01:28 (Frieda_21_3) 地下、かなぁ
01:28 (GM_tokage) では。
01:28 (Revi20_1) ついに地下だー!
01:28 (Willhelm23_2) よーしれっつらごー
01:28 (kisen18_1) 地下行こうか
01:28 (Revi20_1) あ、照明は大丈夫ですかね
01:28 (Revi20_1) 施設の明かりはアテにできませんからねー、ここの場合
01:29 (GM_tokage)
地下室は酷くガランとした殺風景な空間です。ただし中央部に魔法陣がしかれており、また壁には光の魔術が掛けられているため最低限の明かりは確保されています
01:29 (GM_tokage) そこには鎧戦士をかたどった像と
01:29 (Frieda_21_3) 親切設計
01:29 (kisen18_1) 灯りも怖いねえ
01:29 (GM_tokage) 人頭をかたどった石像があります。
01:29 (Revi20_1) さて、ここに罠がないなんてあり得ないな
01:29 (GM_tokage) 鎧戦士の像は二体あります。
01:29 (Thorn21_3) これががーであんってやつか。
01:29 (GM_tokage) では探索するならいつものを。
01:30 (Frieda_21_3) 無いと考える方がおかしい
01:30 (Frieda_21_3) 2d6+5 せーしん
01:30 (Toybox) Frieda_21_3 -> 2d6+5 = [2,2]+5 = 9
01:30 (Thorn21_3) 2d6+8+2 精神+魔術知識
01:30 (Toybox) Thorn21_3 -> 2d6+8+2 = [5,2]+8+2 = 17
01:30 (Willhelm23_2) 石像は動くものです
01:30 (kisen18_1) 「何かあの像寄りたくねぇなぁ…」
01:30 (Revi20_1) 2d6+5 機敏
01:30 (Toybox) Revi20_1 -> 2d6+5 = [2,2]+5 = 9
01:30 (GM_tokage) あと霊視してもいいのよ
01:30 (Willhelm23_2) 2d6+4 精神
01:30 (Toybox) Willhelm23_2 -> 2d6+4 = [5,3]+4 = 12
01:30 (kisen18_1) 2d6+4 機敏
01:30 (Toybox) kisen18_1 -> 2d6+4 = [4,1]+4 = 9
01:30 (Frieda_21_3) では霊視も
01:30 (GM_tokage) まず、物理的な罠はない。
01:31 (GM_tokage) ソーンズさんは中央の魔法陣が転移の魔法陣で、先ほどのワイヤーの部屋につながっている事がわかった。
01:31 (kisen18_1) ほほう
01:31 (GM_tokage) フリーダさんは鎧戦士の像と人頭像から魔法のエネルギーをビンビンに感じた。
01:31 (Frieda_21_3) 地下→ワイヤーの流れだったのかな
01:32 (GM_tokage) 魔法陣に触れますか?
01:32 (kisen18_1) 「とりあえずこっちは変なもんは無さそうだな」
01:32 (Revi20_1) 先に像を破壊するべきかなあ
01:33 (GM_tokage) では、像に近づきますか?
01:33 (Frieda_21_3) 「また動き出しそうな像ですね… 皆さん、準備を」
01:33 (Willhelm23_2) たぶん魔法陣に触れれば勝手に動き出すんじゃないかな…
01:34 (Willhelm23_2) 「そういう罠好きですねえ」
01:34 (Revi20_1) どうせ戦うなら先制攻撃ができる感じでヨロシクぅ
01:34 (kisen18_1) 「先に殴れるんなら殴っときてぇな」
01:35 (Revi20_1) 「そうですねえ、もうどうせ動くモンは動きますからっ」 アップを始めた
01:35 (Frieda_21_3) 先手は取れそうですか?
01:35 (Thorn21_3) 「…ふむ」
01:37 (Revi20_1) そうだ
01:37 (Revi20_1) 先制で<弱点看破>しませんか
01:38 (kisen18_1) まだ本当に動くかわかってないからなあ
01:38 (kisen18_1) 動くと思うけど
01:38 (Frieda_21_3) ボスっぽいですしね
01:38 (GM_tokage) 先生で弱点寒波は
01:38 (GM_tokage) 看破は
01:38 (GM_tokage) できません。
01:38 (Revi20_1) じゃあまずソーンズさんに普通に調べてもらおう
01:38 (Thorn21_3) やるとしたら魔物知識か
01:38 (Revi20_1) そして出来なかった!
01:38 (GM_tokage) ……えっ→ボスっぽいですしね
01:39 (Willhelm23_2) え
01:39 (Thorn21_3) ボスの前座ですよね。
01:39 (kisen18_1) この先まだいそうだけれども
01:39 (GM_tokage) では
01:39 (Willhelm23_2) まあとりあえず聞かなかったことにして
01:39 (Willhelm23_2) 知識しよう
01:39 (Revi20_1) ここでそんなに消費はしたくないなあ
01:39 (Frieda_21_3) 顔がそれっぽいと思ったけど、どうなんだろう。まあいいか
01:39 (GM_tokage) 魔物知識はできませんが、純粋な知識判定なら可
01:40 (Thorn21_3) では知識判定をば
01:40 (GM_tokage) だうぞ
01:40 (Thorn21_3) 2d6+8+2 精神知識
01:40 (Toybox) Thorn21_3 -> 2d6+8+2 = [2,4]+8+2 = 16
01:40 (GM_tokage) では
01:40 (GM_tokage) 戦士像は魔法生物っぽい。
01:41 (GM_tokage) 顔はホームの遺跡の「人面石」ってモンスターそっくり。
01:41 (Thorn21_3) ほうほう
01:41 (GM_tokage) それがわかります。
01:41 (Frieda_21_3) これまた懐かしい
01:41 (Willhelm23_2) 何をしたら動きそうかはわからないかな
01:42 (GM_tokage) 近づくか
01:42 (GM_tokage) 魔法陣に触れたら動きそう。
01:42 (Willhelm23_2) 了解です
01:42 (kisen18_1) 遠くから投射魔法とか?
01:43 (GM_tokage) 遠くから攻撃するなら
01:43 (GM_tokage) 投射か射撃必須。
01:43 (GM_tokage) 爆弾でも可。
01:43 (Willhelm23_2) フリーダさんいくんだ
01:44 (kisen18_1) 破壊爆弾あんまりダメージ的には期待できないからな…
01:44 (Willhelm23_2) 爆弾は死守する!!
01:45 (Frieda_21_3) じゃあ、攻撃してみようか。どうします?
01:45 (Revi20_1) フリーダストリームかフリーダサンダーを撃つんだ!
01:45 (Willhelm23_2) れっつごー
01:45 (kisen18_1) やっちゃえー
01:45 (Thorn21_3) いけいけー
01:46 (GM_tokage) やるなら
01:46 (GM_tokage) やれい。
01:46 (Frieda_21_3) では人頭像に攻撃しよう
01:47 (GM_tokage) 人頭像か
01:47 (GM_tokage) うむ。ではどうぞ
01:47 (Frieda_21_3) …? ま、いっか
01:47 (kisen18_1) 動くのが一体だけだといいな!
01:47 (Frieda_21_3) 杖から水球をぽーい
01:47 (Frieda_21_3) 2d6+6 精神・水
01:47 (Toybox) Frieda_21_3 -> 2d6+6 = [2,2]+6 = 10
01:47 (Revi20_1) 本当にぽーいだった!
01:48 (Frieda_21_3) ぺちり
01:48 (GM_tokage) 2d6+6
01:48 (Toybox) GM_tokage -> 2d6+6 = [3,6]+6 = 15
01:48 (GM_tokage) 弾いた。
01:48 (GM_tokage) それとともに石像が声を発する。
01:48 (Frieda_21_3) やっちゃた☆
01:48 (GM_tokage) 「侵入者発見。直チニ排除シマス」
01:48 (kisen18_1) 精神防御値6は高いな
01:49 (Thorn21_3) キエェェェシャベッタッ
01:49 (GM_tokage) 戦士像はだんぴらを構え、石像はふわりと空中に浮き上がった。
01:49 (GM_tokage) ……戦闘する?
01:49 (Willhelm23_2) ちょっと能力値をのぞけただけでもいいってことよ
01:49 (Frieda_21_3) 「あー…スイッチ入っちゃったか…」
01:49 (GM_tokage) それともここで終わっとく?
01:49 (Willhelm23_2) 時間がーですね
01:49 (GM_tokage) うむ
01:49 (kisen18_1) 「飛んだぁ!?」
01:49 (Revi20_1) 時間的にはここらがー
01:49 (kisen18_1) ですねえ
01:49 (GM_tokage) ではこれにて
01:49 (Frieda_21_3) つづく、ですね
01:49 (GM_tokage) 中断にしましょうか。
01:49 (kisen18_1) はいー
01:49 (Willhelm23_2) はーい
01:50 (Frieda_21_3) はーい
01:50 (Revi20_1) はいー
01:50 (GM_tokage) では次回はいつにしましょうか
01:50 (Revi20_1) 私はいつでもー
01:50 (Thorn21_3) 同じくいつでも。
01:50 (Frieda_21_3) 上に同じく
01:50 (GM_tokage) 明日はふりっぱつ予定だし
01:50 (Willhelm23_2) 同じくー
01:51 (Frieda_21_3) あ、こっち優先でも
01:51 (GM_tokage) 月曜……あっと月曜空いてるな
01:51 (GM_tokage) では月曜日の
01:51 (kisen18_1) 月火は無理ですー
01:51 (GM_tokage) わかりました
01:51 (GM_tokage) では
01:52 (GM_tokage) 水曜日の21時~で
01:52 (GM_tokage) どうでしょう。
01:52 (Revi20_1) はーい
01:52 (Willhelm23_2) 了解です
01:53 (Frieda_21_3) 了解ですー
01:53 (kisen18_1) 了解しました
01:53 (GM_tokage) ではそのようにしましょう。
01:53 (GM_tokage) お疲れ様でしたー
01:53 (Thorn21_3) お疲れ様です
01:53 (kisen18_1) お疲れ様でしたー
01:53 (Frieda_21_3) お疲れ様ですー
01:53 *Owl0_3F part ("サヨナラ!")
01:54 (Revi20_1) お疲れさまでしたー
01:54 (GM_tokage) ば、爆発四散したー!?
01:54 *nick Thorn21_3 → M_HKSzzz
01:54 (Willhelm23_2) お疲れ様でしたー
01:54 (M_HKSzzz) しめやかに爆発四散したのを見届けて私は寝ます。