iPad(アイパッド)は、Appleによって開発及び販売されているタブレット型コンピュータである。(Wikipediaより引用)
本記事では滝学園でのiPadの活用について記述する。iPadそのものについて知りたいのならば上のリンクからWikipediaの記事を見てもらいたい。
滝学園では、生徒一人一人にiPadが貸与される。このiPadには滝学園の校章が入った専用のカバー(3500円)が付属しており、学年によってカバーの色も違う。(2022sei &2019sei→赤、2023sei&2020sei→青、2024sei&2021sei→緑)学校用である為に制約は多いが、非常に便利なものである。
本記事では滝学園でのiPadの活用について記述する。iPadそのものについて知りたいのならば上のリンクからWikipediaの記事を見てもらいたい。
滝学園では、生徒一人一人にiPadが貸与される。このiPadには滝学園の校章が入った専用のカバー(3500円)が付属しており、学年によってカバーの色も違う。(2022sei &2019sei→赤、2023sei&2020sei→青、2024sei&2021sei→緑)学校用である為に制約は多いが、非常に便利なものである。
なんと2024年生からはiPadにペーパーライクフィルムとペンホルダーがケースに追加されたらしい。
利用ルール
授業中は勝手に使用しないこと、学習以外の目的で使用しないこと、勝手なデータダウンロードを行わないこと、権利侵害や法律違反を犯さないことなど常識的な内容が書かれている。都度改定されているようで、23年にはSIMカードを抜かない、というルールが追加された。ルールの穴を突きたがる人々はどこにでもいるのだ。そもそも元からあるルールが全て守られている訳ではないのだが。
アプリ
設定
名前通りiPad本体の設定を行うアプリである。自分のスマートフォンでは基本的に何度も開くようなものではないが、ゲームアプリが存在しない学校のiPadでは話は別である。アクセシビリティの設定を変更すると、かなり視覚的な変化が出る。また、ここからiPadを使用した時間帯やアプリの使用時間の内訳も丸見えになるので注意が必要である。
カレンダー
何の変哲も無いカレンダーであるように見える。しかし、少なくとも 70,000年先の未来の日付のデータが存在している。
過去については、紀元前4713年にエラーが起こる。また、紀元1年と紀元前1年とが区別されていない為に「1年」が24ヶ月存在している。
過去については、紀元前4713年にエラーが起こる。また、紀元1年と紀元前1年とが区別されていない為に「1年」が24ヶ月存在している。
カメラ
言うまでも無くカメラである。シャッター音がやたら大きい。授業の板書を撮影する他に、問題集を忘れた際に人のものを撮影して解く為にも使われる。ただし、撮影だけして放置してしまう生徒も決して少なくないので復習の徹底が求められる。
なお中学生は使えない。使えるようにして欲しい。
なお中学生は使えない。使えるようにして欲しい。
Teams
Microsoftが提供しているサービス。先生方からアンケートフォームなどへのURLが送られて来る。また、先生をホストとした音声通話も可能である。
BLEND
モチベーションワークス株式会社が提供しているサービス。保健だよりやバスのダイヤ等のお知らせが送られて来る。
ロイロノート
株式会社LoiLoが提供しているサービス。学校や授業クラスごとに違うファイルボックスが存在するので秘匿性を保ったデータ送信が可能。生徒からも先生に書き込みを送ることが可能で、一部の課題提出にも活用されている。また、このサービスにはブラウザ版が存在するので自身のスマホやPCからもログインをすればアクセスできる。つまり、その端末上のデータを自由にロイロノート内へと入れることが出来てしまう。しかもファイル内のデータを送信する機能は規制する訳にもいかない。それ故にロイロノートは好きな画像や動画が見放題の無法地帯なのである。しかし、このような行為はロイロノート及び生徒用タブレットの存在意義からかけ離れたものなので、絶対に真似してはならない。
Safari
iPadで閲覧可能なお役立ちサイトも参照
皆さんご存知、Appleのウェブブラウザ。大半の生徒にとってこのiPadで最も多く使用しているアプリだと思われる。フィルタリングがかかっている為にX(旧Twitter)やYouTubeなどのサイトは閲覧出来ず、また23時以降(検証の結果5時までと判明)は殆ど全てのサイトがブロックされる。例外はApple系のサイトや朝日新聞である。普通に見ることができる。ただしMicrosoftのフォームはずっと読み込み中になっている。
Wikipediaやヤフーニュース等がよく利用されていると思われる。何らかの規制がかかっているのか、Google検索はサジェストが表示されず、画像検索の結果や「関連する質問」も開けなくなっているのでYahooでの検索をおすすめする。
皆さんご存知、Appleのウェブブラウザ。大半の生徒にとってこのiPadで最も多く使用しているアプリだと思われる。フィルタリングがかかっている為にX(旧Twitter)やYouTubeなどのサイトは閲覧出来ず、また23時以降(検証の結果5時までと判明)は殆ど全てのサイトがブロックされる。例外はApple系のサイトや朝日新聞である。普通に見ることができる。ただしMicrosoftのフォームはずっと読み込み中になっている。
Wikipediaやヤフーニュース等がよく利用されていると思われる。何らかの規制がかかっているのか、Google検索はサジェストが表示されず、画像検索の結果や「関連する質問」も開けなくなっているのでYahooでの検索をおすすめする。