ツァトグ・プライム(つぁとぐ・ぷらいむ)

登場作品

+ 目次

TOSラタトスクの騎士


No. - 種族 その他
Lv. 20 属性
HP 12772 TP 357
物攻 259 物防 287
術攻 286 術防 227
器用 289 幸運 72
EXP 960 ガルド 10000
属性耐性 弱点:(-50%)
耐性:(25%)・(50%)
状態異常耐性 弱点:麻痺(-50%)
耐性:封印(25%)・石化(50%)
仰け反り耐性 7
落とすもの シルフの悪戯(100%)
エレメンタルの欠片(100%)
盗めるもの -
残すもの -
出現場所 石舞台地下遺跡
(※基準は戦闘ランク:ノーマル)
行動内容
  • 光に包まれてワープ移動する。
  • 息を吸い込んでから小型の竜巻を1つ吐き出して攻撃。
  • 左手から風の弾を3連射して攻撃。
  • 右手の爪を目の前へ振り下ろして攻撃。
  • 下半身の刃を前へ向け、そのままドリルの様に回転しながら正面へ突撃。
  • オラージュ / 周囲の敵に1ダメージ与えて吹き飛ばしつつ、クリティカルでも怯まない鋼体を自身に付与する技。
  • カルム / 敵全体の物理攻撃を上げ、物理防御を下げる技。
  • アンビュスカード / その場で回転して攻撃し、締めに羽を飛ばす攻撃技。
  • ムーランルージュ / 前方に風の弾を連射して攻撃する技。多段ヒット、超威力。
  • トゥールビヨン / 自分の移動速度を上昇させる技。
  • ウィンドカッター / ターゲットを風の刃で攻撃する風系初級魔術。風小グリッド1。
  • タービュランス / 地面から突風を吹き上がらせて攻撃する風系中級魔術。風小グリッド1。
  • サイクロン / 竜巻で攻撃する風系上級魔術。風小グリッド2。広範囲、超威力。

総評
石舞台地下遺跡のボス。人型の上半身に鎌型の下半身・背中に翼を持つその姿は前作のツァトグに似ている。
LV15のアックスビーク2匹を伴って出現する。
序盤のボスとは思えないほど強力な技を多数所持しており、直撃を受ければエミルやマルタ、コレットはもちろん、人間より能力が高い魔物ですら一撃で倒されることがある。
とりあえず取り巻きのアックスビークを排除して1体にしないと始まらないため、まずはアックスビークの処理を最優先に。
アックスビークを処理する前に詠唱を始めていた場合、その時だけはこちらを狙おう。
保険としてユニゾンアタックゲージは常に確保しておき、敵の術を止められなかった時には迷わず切りたい。
ウィンドカッターやタービュランスもかなり痛いが、場違いすぎる破壊力のサイクロンの直撃を受ければ即死は免れず、しかも範囲が広いため複数が被害を受けることも多い。
その上、オラージュで絶対鋼体を付与してから詠唱してくることもあるため、発動を止める事自体が出来ないケースもある。
次いで危険なのがムーランルージュ。操作キャラを狙ってくれているときはフリーランですぐさま逃げればいいが、オートが狙われれば確実に大打撃、下手をすると即死してしまう。
ゲージを使うのはこちらでも構わない。
エミル自操作、マルタがオートの場合、下手に前線に出てきたマルタがムーランルージュやサイクロンの巻き添えになられて倒されると一気に辛くなるため、最悪「身を護れ」+ショートカットキーや直接入力で回復に専念させるのもいい。
いずれにしても、ユニゾンアタックゲージを大技の緊急回避に使えるかどうかが戦闘のポイント。

公式ガイドブックでの解説文は以下の通り。
一見精霊のようだが、似て非なる存在。
その組成から全ては謎に包まれている


関連リンク

関連種

シンフォニア

ネタ

最終更新:2024年11月01日 09:50