ゼロディバイド(ぜろでぃばいど)
概要
ゼロディバイドとは、敵の背後に漆黒の弾丸を放ち手前に引き寄せる技のこと。
初出はエクシリアのジランド。
英語版表記は「Zero Divide」
登場作品
エクシリア
敵専用技。
レインバレットの要領で上空に発射された弾丸が一瞬で対象の背後から着弾する武身技。
自身の元へと引き寄せる効果があるが、ガードブレイクの効果はないため危険度は薄い。
代わりにリンク切断の効果があるため、地味に厄介ではある。
効果のためか、単独で接近されるとほとんど使用しない。
なお、見た目の割に無属性。
エクシリア2
敵の背後へ収束し引き寄せる闇の弾を撃つ武身技。 仰け反り耐久ブレイク性能が高い。使い込むと、射程が伸びる。 |
分類 |
武身技 |
属性 |
闇 |
HIT数 |
1 |
消費TP |
9 |
威力 |
200 |
詠唱時間 |
- |
習得条件 |
闇・160 |
引き寄せ効果、物魔比率は5 : 5 使用回数100回以上で空中発動可能 使用回数200回以上で引き起こし効果付与 使用回数400回以上で射程拡大 アローサルオーブによる強化により最大で以下の付加効果が得られる。 Lv.1 鋼体ブレイク値100%増加(空中) Lv.2 敵の硬直時間25%増加 lv.3 クリティカル率6%上昇(空中) Lv.4 攻撃力10%増加(空中) |
武身技の一種。
ルドガーが闇160で修得する。
左の銃から四つに拡散して、敵の背後を狙う軌道をとる弾丸を放つ。
軌道上敵との距離が近いと弾丸が当たらない(バックステップ一回分ほど)ため、特性を利用して遠方の詠唱中の敵を引き寄せるなどの使い方をしたい。
また使用回数が100回を越えないと空中での発動ができないにも拘わらず、アローサルオーブの強化には空中のみの効果ばかり。
これらを生かすならば、使用回数をためてできるだけ空中で使うようにしたい。
空中で当てるには、
トライスパローからでないと繋がらない。
なお、派生するユニーク共鳴術技が一つもないという珍しい武身技。
分類 |
武身技 |
属性 |
- |
HIT数 |
1 |
消費TP |
- |
威力 |
225 |
詠唱時間 |
- |
発動条件 |
↓+ ×ボタン |
引き寄せ、引き起こし効果 |
バックステップ五回分ほどの距離にいる全ての敵に黒い誘導弾を放つ。
あまり威力は高くないが、引き寄せ効果も伴って敵が広範囲に点在している際には有効。
寄ってきた敵は
舞斑雪や
ヘクセンチアなどで一掃をかけたい。
ルドガー同様双銃時と骸殻時に使用。
特に骸殼時は運悪くこれでパーティが全員引き寄せられてしまうと、秘奥義であっという間に全滅に陥ってしまうことも。
こちらも骸殻化して応戦したい。
レイズ
闇の弾丸を放ち敵を引き寄せる |
分類 |
技 |
属性 |
闇 |
HIT数 |
2 |
消費CC |
8→7 |
性質 |
射 |
基礎威力 |
515 |
詠唱時間 |
- |
習得条件 |
第1鏡装「骸殻能力者 ヴィクトル」を入手 |
秘技 |
6連携目以降で発動すると「ヌルディバイド」に変化 |
強化1 |
消費CC-1 |
強化2 |
敵ののけぞり時間+0.1秒 |
強化3 |
MG増加量が10%上昇 |
強化4 |
効果範囲が10%拡大する |
強化5 |
MG増加量が10%上昇 |
強化6 |
与えたダメージの12%HP回復 |
ヴィクトルの第一鏡装。
4つの弾丸を同時に放ち、それらを離れた位置で衝突させて衝撃波を起こす。
衝撃波を受けた敵は原作同様ヴィクトルの方に引き寄せられていく。
秘技はレイズオリジナル技の
ヌルディバイド。
ヴィクトルの鏡装の中では比較的CCが軽く、中距離攻撃・ダウン起こし・引き寄せ・秘技化によるHP大量回復と多彩な動きができるのが強み。
ただしより強力なHP吸収効果を持ち範囲と拘束力で勝る
ヴレ・サイカトリスや、のけぞり軽減無効を持つ
ピラストロ・デラッセに比べると若干器用貧乏感はある。
関連リンク
派生技
関連技
ネタ
最終更新:2024年10月28日 15:39