分類 | 技 | 解説 |
![]() |
![]() |
![]() |
通常技 | 立ち弱 | ケンダマを持った手でパンチ。強判定。 |
立ち中 | ケンダマを回転・数回振り回す。強判定。 | |
立ち強 | ケンダマを回転・1回振り回す。一回だけだが攻撃距離が長い。 | |
しゃがみ弱 | しゃがみながらケンダマを軽く突き出す。強判定。 | |
しゃがみ中 | 体を乗り出しながらケンダマを突き出す。 | |
しゃがみ強 | 膝を着いてケンダマジックで足元をすくう。数少ない下段判定。 | |
ジャンプ弱 | 軽いジャブ。横方向に判定が強く持続も長い。強判定。 | |
ジャンプ中 | 前方に蹴りを入れる。 | |
ジャンプ強 | 斜め下に強く蹴る。めくり判定優秀。 | |
特殊技 | ![]() |
ケンダマを斜め上に伸ばす。ジャンプ防止に大きな効果。 |
![]() |
ケンダマを足元へ振るう。リーチが長く下段だがモーションが長い。あまり使われない。 | |
![]() |
エリアル開始技。早くて隙が小さく上方に判定が出るとかなり高性能。 | |
投げ | 地上投げ | 相手をケンダマ紐で縛り上げてからコマのように相手を回す。 |
空中投げ | 相手を捕まえて地上へ蹴り捨てる。 | |
必殺技 | ケンダマジック | ケンダマを飛ばして攻撃する。 弱/中/強…で飛距離と角度が変わる。 アシスト技。 ケンダマに食らい判定がないので飛び道具のように見えるが、実際は打撃判定なので飛び道具は消せないし当身も取られる。 |
ヤッター感電 | ケンダマを飛ばして相手に絡み付け、電撃で感電させる。 感電後は、低空ダッシュJB>B中段から永パに移行可能。 生交代など隙の大きい技への反撃に。 | |
ヤッター中段 | 小さく前ジャンプして回転させたケンダマを当てる。 判定の塊で空中で出すと隙も少ない。 中段判定。 | |
ヤッターラン | コマンド入力で前方へダッシュ。 追加のボタンの弱/中/強…でその後の攻撃内容が変化する。 ※ストZEROガイの早駆けのようなもの。 | |
ヤッタージャンプ | ヤッターランからの派生。遠方へ小ジャンプ。空中技でキャンセルが可能。 相手が画面端を背負っていても裏回れる。 | |
ヤッター下段 | ヤッターランからの派生。下段判定のスライディング。上側にも判定が強い。 | |
ヤッター中段 | ヤッターランからの派生。通常のヤッター中段より発生が早く、最速で入力すれば2Cから拾うことができる。 | |
ハイパーコンボ | 特攻ヤッターワン | 発生は遅いが、発動中は完全無敵で優秀なHC。 ロボ系キャラ戦や、ラスボス戦にも重宝する。 |
灼熱ヤッターワン | ヤッターワンが炎を吐いて地面から燃やす。 炎はレバー入力で操作(上下)できる。 ダウン起こし属性。 | |
3ゲージハイパーコンボ | 今週のビックリドッキリメカ | 相手に「メカの素」(骨)を投げて当てて、ヒットすると発動。 ヤッターワンの口からワニロボが出て行進~連続ダメージ後、爆弾の爆発で〆る。 |
+ | ... |
A | B | C | 備考 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
5 | 3F | 9F | 13F | |
2 | 3F | 9F | 8F | |
J | 4F | 7F | 9F | |
6 | 10F | 19F | ||
3 | 6F | |||
ケンダマジック | 11F | 15F | 21F | |
(Jケンダマジック) | 10F | 10F | 14F | |
ヤッター中段 | 19F | 19F | 19F | |
(Jヤッター中段) | 11F | 11F | 11F | |
ヤッターラン | 4F | 4F | 4F | 入力完成から派生技の受付までのフレーム |
ヤッタージャンプ | ||||
ヤッター下段 | 8F | |||
ヤッター中段(ラン派生) | 10F | |||
ヤッター感電 | 10F | 12F | 14F | |
暗転まで | 暗転後 | 合計 | ||
特攻ヤッターワン | 7F | 51F | 58F | |
灼熱ヤッターワン | 12F | 7F | 19F | |
今週のビックリドッキリメカ | 16F | 1F | 17F |
レシピ | 解説 |
3C>SJ>JAABB>Bヤッター中段>JA>J>JB>ディレイBヤッター中段>JA→着地に表裏2択 | 基本コン(表裏2択が迫れないキャラにはC〆) |
3C>SJ>JAABB>Bヤッター中段>JA>垂直J>JB>ディレイC>着地>灼熱ヤッターワン | 画面端限定のC〆からゲージ放出。 |
2B or 2C>アシ or バロ>J>低ダJB>着地>[後方J>JA>Cヤッター中段>jc>Cヤッター中段>空ダJA>着地>]*端につくまで>[後方J>JA>Cヤッター中段>jc>Aヤッター中段>着地>]*n | 永パ ※ヤッター中段>jc>ヤッター中段は623C>62369AorCと入力する |
キャラクター | 解説 |
鴉 | ガーキャンから永パ。一番怖いスカ確の隙を消せる。もともと攻めて強いヤッターなので守りのアシストが加わってバランス良。 |
春麗 | アシガー不ならこいつ。守りも十分強いが攻めの強さが更に尖る。 |
ロール | 飛びを落とす力の強いヤッターにこいつが加わると飛ばざるを得ない状況が多くなる。ガー不もガーキャンもないが画面上の抑止力が激増。 |
ロック・ヴォルナット | ダウン追い打ち永パへの移行が現実的。永パミス時にエアレイドフォローで永パなど。 |
リュウ | ガーキャン。画面上の抑止力が増幅、コンボも一応伸びる。 |