分類 | 技 | 解説 |
![]() |
![]() |
![]() |
通常技 | 立ち弱 | 上段突き。非常にリーチが長く隙も少ない。ガード、ヒット時に連打が可能でヒット確認してコンボに移行可能。主力の牽制技だが、体勢の低い攻撃には弱いので振りすぎに注意しよう。モリガン、ロールのしゃがみ状態には当たらない。 |
立ち中 | 上段横振り。5Aからのコンボに使われるのが主だが、しゃがみ食らい状態だと繋がらないキャラが多いので注意が必要(健、ジュン、キャシャーン、ドロンジョ、春麗、モリガン、ロック、ロール) | |
立ち強 | 踏み込んでの袈裟切り。攻撃範囲が背後から前方上、前方下に移行し非常に広い。対空、差込、ジャンプ防止などに活躍するが技後の隙が非常に大きく、その後取れる行動も限られてくるため割とリスクを背負った攻撃である。 ヒット時か6Cや3Cにつなぎコンボに移行。 | |
しゃがみ弱 | 小足。動作モーションは遅いが下段技。立ち弱と違って空中ヒット時の浮きが高いので、空中の相手に当てた場合は必ず立ち中に繋ぐことができる。画面端でのメガクラ反撃からの拾いはこの技で。 | |
しゃがみ中 | 体勢を低くしての蹴り。地上ヒットでこの技からつながるのは追い討ちと鬼戦術(Lv.1)だけで、5Cにつなぐ事は出来ないので注意。5Bが繋がらない相手へのコンボパーツとして使う。 | |
しゃがみ強 | 足を払う横切り。下段技でリーチが長いが発生が遅く使うことは余り無い。 | |
ジャンプ弱 | ジャンプキック。(蒼鬼の技の中では)発生が早く空対空として有効。めくりには使えない。 | |
ジャンプ中 | ジャンプ突き。キャラの斜め下に向けた突きだが、腕を伸ばさないのでリーチは短く、やはりめくりには使えない。 | |
ジャンプ強 | ジャンプ薙ぎ払い。攻撃判定が広く判定も強い。一応めくれる。発生が非常に遅く、低空ダッシュで出そうとすると発生前に着地してしまったりする。ノーマルジャンプの頂点から出すのが基本。 | |
特殊技 | ![]() |
エリアル始動技。リーチ、攻撃範囲に優れる。大振りなわりに隙が少なく、蒼鬼の地上技の中では弱攻撃の次に隙が少ない。 |
![]() |
リーチの長い突き。ヒット後、[中]+[強]で「連鎖一閃」に派生可能。 非常にリーチが長いため、遠距離からの差込に有効。一閃後アシストやバロックなどで追撃できるため、リターンは大きい。 | |
投げ | 地上投げ | 相手の胸ぐらを掴んで投げ地面へ叩きつける。自分が画面端を背負っている状態で後ろ投げした場合は追い討ち(22C)でダウン追い討ち可能。&(ヤッターマンと鴉のみ画面中央でも追い討ち可) |
空中投げ | 地上投げと同じモーションで相手を地面へ叩きつける。ある程度の高さまでなら追い討ちで追撃可能。 | |
必殺技 | 兜割り | 中段技であるが発生があまりにも遅いため中段としての機能は期待できない。入力成立時から硬直終了までハイパーアーマー属性。連鎖一閃に派生可能、またこの技から派生した場合の連鎖一閃に限りレバー上要素入力でエリアルへ移行可能。相手のアシストに当たった場合でも連鎖一閃に派生可能なのでアーマーと攻撃範囲の広さを利用したアシスト狩りとして使うこともできる。 |
弾き一閃 | 当身技。鴉やドロンジョの当身と違って(打撃判定の)アシストも当身で取ることができるが、下段判定は当身が取れない。この技も連鎖一閃に派生可能。 | |
連鎖一閃 | 派生専用技。6C、兜割り、弾き一閃、鬼戦術(Lv.1)がヒットした際に追加入力で発生する。密かに中段判定で、相手アシストに派生元の技が当たった場合、中段の連鎖一閃を出すか、下段の追い討ち(22C)を出すかで中下段の2択をしかけることができる。 | |
鉄砕破 | 入力成立時からハイパーアーマーが付いている打撃技。A>B>Cの順に発生が早く、C>B>Aの順に移動距離が長くなりヒット時の浮きも高くなる。この技からのバロックやアシストでのコンボ継続が強力で、攻めの起点となる非常に重要な技。 | |
追い討ち | 地面に剣を突き刺す。ダウン追い討ち属性を持ちエリアル後の追い討ちに使うが、発生の早い下段技としても使える。ヒットガード問わずに隙が大きく、ダウン状態でない相手には当てて反確なので、必ずバロックかアシストでフォローしよう。 | |
ハイパーコンボ | 浄化剣 | 炎を巻き起こしながら攻撃するハイパーコンボ。最終段にダウン起こし属性がついており、これをヴァリアブルコンビネーションやディレイドなどで使用して、ダウン追い討ち永久へ移行する。 |
鬼戦術 | 入力時にボタンを押しっぱなしにしておくことで攻撃方法が変化する。 Lv.1の場合には袈裟切りのみで「連鎖一閃」へ派生可能。空中の相手に当てた場合は壁バウンド。Lv.2、Lv.3は袈裟切りで相手を特殊なよろけ状態に移行させ、前方に雷を起こす攻撃で追撃する。 | |
3ゲージハイパーコンボ | 鬼覚醒 | 鬼武者に変身。発動中はハイパーアーマー(但し対デカキャラとメガクラには無効)で、覚醒後ゲージが徐々に減っていく。攻撃が当たるごとに魂が出現し、パートナーボタンを押しっぱなしにすることで吸収可能。 魂の効果は黄が体力回復、青がゲージ回復(覚醒時間増加)、赤は7つ集める事で「鬼薙ぎ」が発動可能になる。 魂吸収動作は必殺技扱いの為、必殺技でキャンセルの効く通常技を中断することもできる(3C→魂吸収で隙消し等)。相方が生きている状態でもアシストが呼べなくなってしまう為、通常時以上に相手を崩すのは困難となる。基本的には蒼鬼1人の状態で、勝ってるときなら時間稼ぎ、負けているやけくそで使われるのが主。 |
鬼薙ぎ | 「鬼覚醒」中からの派生技。赤魂を7つ消費するだけでハイパーコンボゲージ自体は消費しない。発動後は状況に関わらず鬼覚醒状態から通常に戻る。 |
+ | ... |
A | B | C | 備考 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
5 | 8F | 11F | 15F | |
2 | 9F | 11F | 20F | |
J | 7F | 10F | 18F | |
6 | 16F | |||
3 | 16F | |||
兜割り | 35F | 38F | 42F | |
弾き一閃 | 8F | 8F | 8F | 当身判定成立までのフレーム |
連鎖一閃 | 6F | |||
鉄砕破 | 21F | 25F | 28F | |
追い討ち | 11F | |||
暗転まで | 暗転後 | 合計 | ||
浄化剣 | 22F | 5F | 27F | |
鬼戦術 | 8F | 6F | 14F | |
鬼戦術(レベル2) | 56F | 6F | 62F | |
鬼戦術(レベル3) | 103F | 6F | 109F | |
鬼覚醒 | 22F | 覚醒成立までのフレーム | ||
鬼薙ぎ | 1F | 9F | 10F |
レシピ | 解説 |
![]() |
![]() |
5A>5A>5A>5B>5C>3C>SJ>JA>JA>JB>JB>2段J>JB>JC(>着地>追い討ち) | 基本チェーンからエリアル。2段ジャンプを垂直ジャンプにすれば端以外でも追い討ち可能。 |
5A>5A>5A>5B>5C>6C>連鎖一閃>バロック>後方空中ダッシュJB>着地>5A>5A>5B>5C>3C>SJ>JB>2段J>JB>JC(>着地>追い討ち) | 空中コンボへ。後方低ダBは省いてもよい。連鎖一閃から浄化剣も繋がる。 |
5Aor2A>2B>追い討ち>バロック>5C>~ | しゃがみ食らいに5Bが当たらない健、ジュン、キャシャーン、ドロンジョ、春麗、モリガン、ロック、ロールに使うコンボ。~は上の2つどちらかへ |
弾き一閃>連鎖一閃>鬼戦術>連鎖一閃(空振り)>5B>5C~ | 当身からのコンボ。鬼戦術のコマンドが最初の向きと逆になるので注意。 (右向きの場合は63214+攻>BC>421+攻攻になる) |
(空中ヒット)5A>5B>5C>6C>連鎖一閃>鬼戦術>連鎖一閃(空振り)>5B>5C>~ | 鬼戦術を使った壁バウンドコンボ。 |
エリアル>2段前J>JB>ディレイJC(ガードさせる)→着地5B>3C>~ | ネタエリアル〆のJCをガードさせることで蒼鬼が先に着地し、着地後の相手キャラの位置が蒼鬼の真上となって着地後の5Bタイミングによってガード方向が表裏2択になる。JCをアドバンシングガードされると択れない。たまにやるといい。 |
パートナー キャラクター |
解説 |
![]() |
![]() |
蒼鬼本体時 | |
鴉 | コンボ>浄化剣>ディレイド残影陣>ディレイド鬼戦術>連鎖一閃>バロック>2A*n |
バツ | コンボ>浄化剣>ディレイド全開気合弾>ディレイド鬼戦術>連鎖一閃>バロック>2A*n |
ロール | 連鎖一閃(空中ヒット)>鬼戦術>6C>アシスト>浄化剣>ディレイドロールごしごしっ'TURBO>ディレイド鬼戦術>連鎖一閃>バロック>2A*n |
蒼鬼アシスト時 | |
大鷲の健 | 地上コンボ>2C>Bバードシュート>バロック>稲妻斬りVC>(稲妻斬りスカる)>(ディレイ)Cバードラン>ダッシュ>2A*n |
地上コンボ>Aバードシュート>バードスマッシュVC>Cバードラン>ダッシュ>2B*n | |
白鳥のジュン | B稲妻キック>JB>着地>ダッシュ>5A>5A>5B>Bバインドボム>ミラージュスワンVC>(ミラージュスワンスカる)>(ディレイ)バインドボム>バロック>2A*n |
キャシャーン | (中下段空投げメガクラ反撃出現ガー不なんでも)>ブルータルVC>Bフレンダー>ダッシュ>2A*n |
鴉 | 地上>不知火VC>2C>雲外鏡>バロック>2A*n |
ドロンジョ | コンボ>すべてはここからVC>浪速クラッチ>2A*n |
バツ | コンボ>全開気合弾VC>ダッシュ>(ディレイ)>J>A気合弾>着地>2A*n |
ロック・ヴォルナット | コンボ>ドリルブーストアッパーVC>着地>後方武器換装(マシンガン)>前方j>J3B>前方武器換装>JA>着地>2A*n |
キャラクター | 解説 |
![]() |
![]() |
ロック・ヴォルナット | アシガー不、エアレイド永パ。ロックからなら3ゲージのみでダウン追い討ち永パ。蒼鬼のパートナーとして欲しい物が揃ってる。 |
鴉 | 最強クラスのガーキャンと最速発生で判定が強く隙消しに使いやすいアシ。蒼鬼のカウンター的な立ち回りを強化する。3ゲージ+バロック条件で鴉からでも蒼鬼からでもダウン追い討ち永パ。 |
大鷲の健 | 立ち回り主体で先鋒でゲージを溜めながら闘い、VCからダウン追い討ち永パへ移行出来る。 |
春麗 | 最速発生で隙消しに使いやすく追撃もしやすいアシ。アシガー不からの鬼戦術を絡めた高火力コンボ。6C>連鎖一閃からの拾いなどとにかくアシストの相性が良いが、ダウン追い討ち永パができない。 |