綴虚堂の企画ポータル

2022発行『御刀萬語(壬寅)』

最終更新:

teikyodo

- view
メンバー限定 登録/ログイン

『御刀萬語(壬寅)』

書誌情報

発行 綴虚堂
発行日 2022.5.4
判型 A5
ページ数 260p
イベント頒布価格 2500円

収録内容

記事タイトル 執筆者名
「刀剣用語の迷宮」 ぴこ
「語らせて! 新藤五国光の好きなところ&鑑賞レポート」 ごまめ
「大加州刀展レポ!」 柳子
「鉄と鋼の繋ぐ旅」 マキオ
「ズボラ審神者が行く六本木」 奈波千景
「みつただびいき その2」 はなだ
「へしきりっていいな ~圧切鑑賞のススメ~」 しっぴー
「圧切長谷部の刀についての研究レポート」 樹々
「姫鶴一文字の足跡を辿る」 ちよ
「山鳥毛一文字とその周辺 Ⅱ 刀剣台帳と合口拵」 珂雪
「解説 鍛法古記録」 ゆび
「泛塵の来歴 ~二〇二一年の集合知を踏まえて」 さよのすけ
「江戸三作のはじまりをさがして」 anju
「厚藤四郎の来歴に就いての考察的何か」 セキレイ
「螢丸研究序説 蛍丸さんの来歴が知りた過ぎて色々調べてみた」 伴野鼎
「北山王攀安知の最期と千代金丸に関する資料ノート」 吉川ぽん太
「骨喰とジョアン・ ロドリゲス ・ ツヅ」 kirik
「懐剣とその周辺」 セツカ
「備前刀にみる刀身彫刻」 未夏雨翠
「みだれ焼と五月雨郷」 おさかな
「清麿と因幡国浜部派について」 名波
「蜂須賀家関連刀剣と近藤勇の『愛刀・虎徹』についてのいくつかの考察」 ともよ
「守り刀と後藤藤四郎」 みぃ
「日枝神社と則宗」
「豊後国行平の刀剣とそのキャラクター化について」 迂咲実芭蕉
「『刀剣乱舞-ONLINE-』の刀剣男士『鶴丸国永』」 みそくれよ

サンプル


頒布状況

頒布終了

ウィキ募集バナー