綴虚堂の企画ポータル

くずし字

最終更新:

teikyodo

- view
管理者のみ編集可

くずし字関連リンク

刀剣調査の世界を進んでいるとどこかでぶちあたるくずし字の壁。
助けになりそうなサイト等、まとめてみました。


学習教材

未来を切り拓く古典教材 和本・くずし字でこんな授業ができる 全文公開サイト

学校教材としてくずし字を扱うための本。
入門向けワーク含め、無料で利用できる(紙書籍も購入できる)
どう読むかの説明なくワークが始まるが、単ページ版194-195コマ、見開き版98コマにかな文字一覧表があるため、それと突き合わせてワークを解く想定と思われる

五体字類

本来は、習字で様々な字体を書くための字典。
最初のうちはかなの一覧表を紙に出しておくと見比べに便利
刀剣自由研究展主催が大学時代にとったくずし字解読のコマも、この一覧を片手に源氏物語のかなを拾ってよむものでした)

くずし字学習支援アプリKuLA


図書館/公文書館等のくずし字Web講座


図書館/公文書館等の古文書読解Web講座



解読補助

みを

江戸時代の版本を基準としたくずし字解読アプリ
誤りも出るが、解読はじめのとっかかりとして有用

古文書カメラ

※収集したデータを今後の解析に用いるという規約であるため、権利関連特に注意

くずし字データベース検索

現代の文字から崩し字画像を検索

電子くずし字字典データベース

現代の文字から崩し字画像を検索。変わった字形の例あり

史的文字データベース連携検索システム

現代の文字からくずし字/木簡文字/中国・台湾の字形を横断検索(応答時間長め)

MOJIZO 木簡・くずし字解読システム

くずし字画像一文字分から似た形の文字を検索

人に頼む

ココナラ※有料の個人スキルマーケット

くずし字スキル持ちの方に、有償で解読依頼や、解読の添削依頼を出すことができる

生成する

そあん(soan)

現代日本語テキストを、くずし字画像に変換するサービス
生成した画像は自由に利用可能

その他

ひかり拓本※有料アプリ

くずし字の前に、どう彫ってあるんだかわかんないよというときに。
多方向から光を当てた写真を合成し、金石文を鮮明にする

日本の中世文書

中世文書の読み方学習サイト
ウィキ募集バナー