綴虚堂の企画ポータル

企画の対象と注意事項

最終更新:

teikyodo

- view
メンバー限定 登録/ログイン

「刀剣自由研究展」の対象と注意事項

対象作品

本・PDF配布・Web公開・ネットプリント等

「刀剣」と「情報系」の両方に該当するものを当企画の対象とします。
「刀剣」には、刀剣乱舞をはじめとした刀剣系作品の各種や、日本刀、剣術などが入ります。
「情報系」は、評論・情報・研究系の分野が入ります。というと難しそうに思う方もいらっしゃるかと思いますが、レシピ本やレポ本などもターゲットに含みます。
参考までに、とらのあなの評論研究ジャンル作品を。

条件に該当するものは、(禁止事項に該当しない限り)なんでもあり、という企画ではあります。
が、刀剣そのものの調査以外の方が参加しづらそうな気配を感じるため、試験的に区分という形で例示しながら参加者募集を行います。
(開催回の概要をご確認ください)

グッズ

以下の条件のうち、いずれかに該当するものをグッズの対象とします
  • 日本刀や拵、刀装具、周辺用品をモチーフとしたもの
  • 刀剣旅や刀剣鑑賞に役立ちそうなもの
  • 日本刀周辺技術や材料を使用しているもの
  • 本やまとめで参加した作品のオプション品、付随品等

注意事項

  • 刀剣乱舞キャラクターを用いる場合、ニトロプラス社の著作権ガイドラインに従ってください。それ以外の作品のキャラクターについては、各方面の温度感を参照してください。なお、キャラクターや作品について論じることについては、各種ガイドラインの範疇を越えた領域を扱っても構いません。(通常、論ずることは著作権の侵害とはならないため)
  • 資料まとめにあたっては、各引用元・参考資料を記載し、剽窃とならないようご注意下さい。
  • 宗教や思想を取り扱う場合、茶化さず、盲信しすぎず、冷静な姿勢で取り扱うことを期待します。

禁止事項

現代の医療(平成以降)を主としたもの・医療上の意思決定に関わる情報を提供するものは、自分自身の体験記を除き禁止

医療カルトや、議論の渦中にある医療の推進に用いられることを避けることが目的です。
医療史を扱う場合において、補足的に現代について記述することを制限するものではありません。
体験記をOKとするのは「こういうことがあって大変だったから病院へ」というような内容までNGとしたくないためです。(が、もし行き過ぎたものが出てくるようであれば、変更することも検討します)

倫理的に問題のある行動を推奨するような内容は禁止。

宗教勧誘・マルチ商法・情報商材・犯罪教唆等を想定しています。
ウィキ募集バナー