「妖怪大戦争!(たぶん)デッキ」

デッキタイプ:ビートダウン
構築者:おあぜっと

デッキ解説


ただただ迅速に風見 幽香/1弾と八雲一家を並べるデッキ。
如何に大形をさっさと並べて殴り始めるかが勝敗を分けると言っても過言ではありません。
というもののなぜかマナチャージマナの生成も入っていないこの謎。

ミスティア・ローレライ/1弾を出し葉符『狂いの落葉』でノード加速、夜雀『真夜中のコーラスマスター』風見 幽香/1弾をサーチ、を第6ターン目に一瞬で行うギミックがメイン。全ての風見 幽香/1弾が手札に来たりノードに落ちたりした場合は、八雲 紫/9弾を出して式神『八雲 藍』八雲 藍/1弾を拾ってくる流れ。追加で式神『橙』を使い橙/10弾を出すと、八雲 藍/1弾と同じステータスでグレイズ1の橙/10弾が特攻隊長に。

複数入っている世界呪符は保険。
花符『幻想郷の開花』は相手が殴らせてくれない場合や硬直状態の場合もライフポイントをガンガン回復していってくれるので、ある意味長期戦では強いです。風見 幽香/1弾が出た時点で長期戦は少ないですけど。
境界『永夜四重結界』八雲 紫/9弾の相棒と化しています。相手の高火力アタッカーをほぼ完全に無力化させるため、相手の場をこじ開けるのがかなり楽になります。
式弾『ユーニラタルコンタクト』は回避手段。八雲 藍/1弾八雲 藍/10弾がいれば三回無償で壁てくれますので。

大型キャラクターがうまく出れば相手が怯むと予想し(かなり綱渡り)、ダメージは気にせず新史『新幻想史 -ネクストヒストリー-』でマナ加速(?)とドローを同時に行います。
魔法研究強引な取引でさっさと夜雀『真夜中のコーラスマスター』を引いていきたいところ。
風見 幽香/1弾声符『梟の夜鳴声』で相手のウザいやつを引っ張ってくるのにも役立てます。

大型キャラクター全滅時に転世『一条戻り橋』で戻して再び夜雀『真夜中のコーラスマスター』でお呼び出し……できるといいなあ。
禁断の魔法花符『幻想郷の開花』がある状態でなら効果が大きいかなと。たとえば、働く前のミスティア・ローレライ/1弾あたりで防御→干渉で禁断の魔法をプレイ→返り討ち、みたいな序盤の防御手段になりえますし、先に5ダメージを与えている&相手の場が何もないときに風見 幽香/1弾で攻撃→干渉で禁断の魔法をプレイ→ワンショットオツカレサマデシタというギミック狙いですが……

このギミック、私自身はいろいろ足りてないような気がして……みなさんに指摘をお願いしたいを思います。

また、みなさんがこのデッキを参考にされる場合、妖怪だらけを活かして二ッ岩 マミゾウ/11弾やさとこい姉妹あたりを積んでも面白いかもしれません。



デッキ構成

キャラクターカード17枚
枚数 カード名
3 黒猫/10弾
3 ミスティア・ローレライ/1弾
2 橙/10弾
2 八雲 藍/10弾
1 八雲 藍/1弾
3 八雲 紫/9弾
3 風見 幽香/1弾
スペルカード22枚
2 転世『一条戻り橋』
3 葉符『狂いの落葉』
2 新史『新幻想史 -ネクストヒストリー-』
2 声符『梟の夜鳴声』
1 式神『橙』
2 式弾『ユーニラタルコンタクト』
2 花符『幻想郷の開花』
3 夜雀『真夜中のコーラスマスター』
2 境界『永夜四重結界』
2 式神『八雲 藍』
コマンドカード11枚
2 是非曲直庁の威令
2 強引な取引
3 魔法研究
2 神秘の卵
2 禁断の魔法

個人的な改良案
とりあえずマナチャ要員が欲しい気がします。どれを抜いてどれを入れるべきか悩んでいます。というかすでにいろいろ考えた末のバランスなので、入る枠が……そのための葉符『狂いの落葉』なんですけどねwwでも実は既に勇み足は試してみました。相手が相手だったからかもしれませんが、勇み足が使えるような攻撃をするキャラクターが出るころにはこっちもノードが溜まってて、ていうかタイミングの問題で勇み足が率先してノードに行くという事態に。私のプレミでしょうか……


  • デッキについての質問、不明点などはコメントでどうぞ。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2012年08月06日 13:17