各種連絡事項
スレであがった連絡事項・懸案事項のまとめ
- 連絡 動画1班 中割、線画化に関して
- 1への要望 動画1班の中でも>>1への要望はこちら
- 連絡 動画2班 塗り関連、本体のgifアニメに関して
- 連絡 背景班 背景、背景のgifアニメ等に関して
- 連絡 映像班 何をまとめたらいいか管理人が判ってないのだ
◆その他
◎動画のタイトルをどうするか?
タイトル案
タイトル案
- 『薔薇乙女一族 Let'sGo!ローゼン』
- レッツゴー人形師
64 名前: 自宅警備員(佐賀県) [sage] 投稿日:2007/04/17(火) 12:28:02.39 ID:OMPyC5/C0
>>60
私も昨日、ドーマンちょっぷでそれは思いました。
30フレームの動画は鬼。
白黒のJpegで全フレーム圧縮が終わったので、あとでUpします。
中割どうするか皆さんで考えましょう。
>>60
私も昨日、ドーマンちょっぷでそれは思いました。
30フレームの動画は鬼。
白黒のJpegで全フレーム圧縮が終わったので、あとでUpします。
中割どうするか皆さんで考えましょう。
繰り返しのパターンが多いので一度作ってしまえば
使いまわしがきくのだと思いますが、それまでが大変・・・・
使いまわしがきくのだと思いますが、それまでが大変・・・・
全フレーム見てて思ったのは琴姫の顔の動きを銀様で表現しようとするのは超難しい気がします。
アングルが変わる場面なので本職の方でも大変なフレームだと思われます。
アングルが変わる場面なので本職の方でも大変なフレームだと思われます。
結論・・・5フレームぐらいまで落とすのがやはり現実的かなと思います。
であれば、全300フレームとなり、使い回せば100フレームぐらいまで落とせるのではないかな?と。
65 名前: 自宅警備員(佐賀県) [sage] 投稿日:2007/04/17(火) 12:28:08.58 ID:OMPyC5/C0
フレーム分けすると
「ドーマンちょっぷ」&「陰陽の道」・・・稼働してるのは腕部分だけ
「ぴこまろニヤリ」・・・目と口だけ
「徹子」「どっどっどっ」「ノリノリダンス」「遺影」
「ぴこまろ語り」・・・これは左右反転が使える
「坊主飛行」・・・これも左右反転利用可
「坊主くねくねダンス」
「琴姫全身ソロ」
「琴姫顔Upソロ」・・・目と口だけ&左右反転利用可、固定アングル多し
「悪霊退散、悪霊退散」・・・リピート部分多し
「う」・・・これが一番大変かも。
「坊主ダンサーズ」・・・パターン多し
「ぶるぁぁぁぁぁぁ」・・・画像Upと口稼働
フレーム分けすると
「ドーマンちょっぷ」&「陰陽の道」・・・稼働してるのは腕部分だけ
「ぴこまろニヤリ」・・・目と口だけ
「徹子」「どっどっどっ」「ノリノリダンス」「遺影」
「ぴこまろ語り」・・・これは左右反転が使える
「坊主飛行」・・・これも左右反転利用可
「坊主くねくねダンス」
「琴姫全身ソロ」
「琴姫顔Upソロ」・・・目と口だけ&左右反転利用可、固定アングル多し
「悪霊退散、悪霊退散」・・・リピート部分多し
「う」・・・これが一番大変かも。
「坊主ダンサーズ」・・・パターン多し
「ぶるぁぁぁぁぁぁ」・・・画像Upと口稼働
フレームごとに分けると、大体こんな感じのようです。
ひとまず貼っておく
↓TOPから移動した内容
<<<ただいま議論中の内容です。>>>
565 :投資家(大分県):2007/04/16(月) 10:32:12.88 ID:quKn2jDt0
作業班ごとに分かれたほうが効率的かも。
<<<ただいま議論中の内容です。>>>
565 :投資家(大分県):2007/04/16(月) 10:32:12.88 ID:quKn2jDt0
作業班ごとに分かれたほうが効率的かも。
原画班+動画班・・・現在進行中
背景・エフェクト班・・・本家のようにするとなると、これも動画になると思われるのでかなり大変なのではないかと
音楽班・・・本家に忠実にするか、それともオリジナルでいくか、リミックスでいくかどうか。
個人的には本家で使われているアルペジオをハープシコードにしてギターソロパートをパイプオルガン系の音に変えて中世風に。
&リズムは逆に今よりもハードコアな感じで「中世バロック風ハードコアトランス&テクノ」な感じがいいかも。
個人的には本家で使われているアルペジオをハープシコードにしてギターソロパートをパイプオルガン系の音に変えて中世風に。
&リズムは逆に今よりもハードコアな感じで「中世バロック風ハードコアトランス&テクノ」な感じがいいかも。
582 : ほっちゃん(佐賀県):2007/04/16(月) 11:28:10.98 ID:quKn2jDt0
とりあえず中割優先ってのはどうですか?
ペイントは境界線と色指定さえしてくれれば、誰でもできると思います。
ニコ動見てる方も、とりあえず中割後の白黒動画さえ上げておけば、盛り上がってくれると思います。
とりあえず中割優先ってのはどうですか?
ペイントは境界線と色指定さえしてくれれば、誰でもできると思います。
ニコ動見てる方も、とりあえず中割後の白黒動画さえ上げておけば、盛り上がってくれると思います。
それに、やはり作画で作者の個性と色が決まるわけですし、
ここを分業化してしまうと全体的に分裂気味な作品になってしまうと思います。
ここを分業化してしまうと全体的に分裂気味な作品になってしまうと思います。
今は色付けよりも中割・動画と境界線を確定させ、それを支援者にツール指定して色を塗ってもらうという
本来の流れのほうが良いと思いました。
本来の流れのほうが良いと思いました。
597 : ドラム(コネチカット州):2007/04/16(月) 12:48:10.72 ID:itH3ASopO
FLASH用は動かすためにレイヤわけ必要。
ただ動画の塗り師がいまのところ居ないので
完全なテンプレは今のところなし。
サイズは原画がサイズ揃ってないので
VGAサイズ以上で作って後で縮尺かなぁ
とりあえず止め絵もあるから元ネタみて
動く原画はベクタの方がいいと思う。
って勝手に決めていいんだろうか。
FLASH用は動かすためにレイヤわけ必要。
ただ動画の塗り師がいまのところ居ないので
完全なテンプレは今のところなし。
サイズは原画がサイズ揃ってないので
VGAサイズ以上で作って後で縮尺かなぁ
とりあえず止め絵もあるから元ネタみて
動く原画はベクタの方がいいと思う。
って勝手に決めていいんだろうか。
631 : ほっちゃん(佐賀県):2007/04/16(月) 15:44:02.58 ID:quKn2jDt0
いろいろ調べてみて、やはり最大の問題は
”中割”だなぁと感じました。
数あるフラッシュでも中割がしっかりした動画はほとんど皆無なんだなぁと。
で、フラッシュ動画の作者のほとんどの悩みが中割のようでつ。
アイマス的にトゥーンレンダリングから2D化という方法も考えてみましたが
データーが膨大になるので、これまた現実的ではないなぁと。
いろいろ調べてみて、やはり最大の問題は
”中割”だなぁと感じました。
数あるフラッシュでも中割がしっかりした動画はほとんど皆無なんだなぁと。
で、フラッシュ動画の作者のほとんどの悩みが中割のようでつ。
アイマス的にトゥーンレンダリングから2D化という方法も考えてみましたが
データーが膨大になるので、これまた現実的ではないなぁと。
1から作りこむとなると、相当に大変なのでちょっとインチキな方法を提案してみまつ。
まず、
①陰陽師の元映像をモーションJPEG等にフレーム分解して
②要所要所の動きを「モーションフレーム化」して、まず線として取り出し動画化しまつ。
③そして、今ある原画にそのモーションフレームを重ねて中割作業を行いまつ。
まず、
①陰陽師の元映像をモーションJPEG等にフレーム分解して
②要所要所の動きを「モーションフレーム化」して、まず線として取り出し動画化しまつ。
③そして、今ある原画にそのモーションフレームを重ねて中割作業を行いまつ。
モーションフレームさえ抜き出せばモーションラインの設定も不要になるので
中割動画の作成もかなりスムーズに行えるような気がします。
中割動画の作成もかなりスムーズに行えるような気がします。
また、かなりの人は陰陽師の映像に慣れ親しんでいるので、全く同じモーションフレームで動けば
感動倍増になると思われます。
感動倍増になると思われます。
とりあえず「悪霊退散・・・」部分のモーションフレーム化に挑戦してみまつ。