王の狂乱

◇各エリアの町とダンジョン

【エリアI】

  • 町×4
  • ダンジョン×4
    • D1迷宮-B6階
    • D2洞窟-B6階
    • D3洞窟-B6階
    • D4遺跡-B8階

【エリアII】

  • 町×4
  • ダンジョン×4
    • D1迷宮-B6階
    • D2洞窟-B6階
    • D3迷宮-B6階
    • D4迷宮-B6階

【エリアIII】

  • 町×3
  • ダンジョン×3
    • D1迷宮-B6階
    • D2洞窟-B6階
    • D3迷宮-B6階

【エリアIV】

  • 町×3
  • ダンジョン×3
    • D1洞窟-B6階
    • D2迷宮-B6階
    • D3洞窟-B6階 
  • 塔×1
    • 塔-8階

◇シナリオについて

  • エリアIとIIは初期から行き来可能。
  • 王女を救出せず撤退する事で展開が若干変わる。
  • 最初に城を訪れないとサブイベントが発生しない。

  • ダンジョン最下層まで行かなくても良いイベントが多く、最下層のイベントボスもクレルヴォのような撃破しやすい敵ばかりなので、比較的低レベルでもエリアIVまで辿り着ける。この為、低レベルのうちにエリアIVまで進めてしまえばサブイベントの取りこぼしはぐっと少なくなるだろう。
  • このシナリオはミュドルの竪琴はエリアII、赤い靴はエリアIIIで売られている。(稀に町中の宝箱に入ってる事も)


◆エリアI

  • 町×4
    • 町1:城、よろず屋、魔術の館、神殿、寄り合い所、宿屋(占い)
      • 魔術の館:ビガルトI、ペフェミI、ファイタルI、ペフェミIの薬、デリホIの薬、ディナドIの薬
    • 町2:宿屋
    • 町3:よろず屋(希少)、魔術の館、寄り合い所、宿屋
      • 魔術の館:ホナI、ファダナI、コリキアI、デリホI、ドデクI、ドノロマI、ベポワIの薬、モーラの灰
    • 町4:宿屋
  • ダンジョン×4
    • D1迷宮-B6階
    • D2洞窟-B6階
    • D3洞窟-B6階
    • D4遺跡-B8階

1.

町1に入ると、町の外から悲鳴が聞こえた。

2.

町の周辺で侍従長が魔物に襲われている。助けようとする英雄妖精に侍従長はこの礼は必ずするから、後で町1に来てくれと言い残す。マイコニド×1との戦闘。
  • 英雄妖精は町中で宝箱でも見つけてなければ丸腰のままですが、丸腰でも十分勝てる相手かと。
  • 撤退しても特に問題なく進行する。

3.

町1に入ると、侍従長と守衛長が待っており、侍従長が感謝の言葉を述べると共に、その勇気を見込んで王の狂乱とも言える圧政に民衆が悲鳴を上げているという。更に王の一人娘の王女が攫われてしまったにもかかわらず、捜索しようともしないのだという。侍従長は王女の救出とこの国に起こっている事の調査を依頼する。
英雄妖精はこれを引き受け、守衛長より装備品として『ロイヤルソード』、『ロイヤルアーマー』、『ロイヤルシールド』と資金として200Gを入手する。

4.

町1の寄り合い所に行くとD3洞窟に綺麗な女性が連れ込まれていたという噂話を聞く。

5.

D3洞窟最下層にクレルヴォのシンボルが出現している、接触すると、クレルヴォ達はその女性を別の所へ運ぼうとする所だった。
  • クレルヴォ×1、ゴブリン兵×2との戦闘。
  • 勝利する→クレルヴォに囚われていた王女(姉)を救出、王女が加入する。王女によるとD2洞窟から大きな闇の力を感じるという。6へ。
  • 撤退する→王女(姉)はクレルヴォにさらわれてしまう。一旦町1へ戻る事に。7-2へ。

6.

D2洞窟最下層に闇の君主のシンボルが出現している。接触すると、王を操っていたと思われる闇の君主×1との戦闘に。勝利すると一旦町1に戻る事に。

7.

町1の城に行くが、王の様子は相変わらずだった。英雄妖精は真に王を操っている者が居るのではないかと訝しむ。王女は一旦この地を離れて、近いエリアIIへ行こうと提案する。エリアIIへ。

7-2.

D3洞窟を出ると、侍従長より手紙が届く。エリアIIへ向かって欲しいという内容だった。エリアIIへ。
  • 王女の話では急がなければ王によってエリアIIへの道が塞がれてしまうかもしれないとの事だが、特に問題なく行き来出来る。


◆エリアII

  • 町×4
    • 町1:よろず屋(希少)、魔術の館、神殿、寄り合い所、宿屋
      • 魔術の館:ドストルI、ペリノゼI、ベポワI、フォストルI、フォノロマI、ルストーワI、マニュIの薬、デリホIIの薬、ファイタルの薬
    • 町2:宿屋
    • 町3:よろず屋、魔術の館、寄り合い所、宿屋
      • 魔術の館:カチプI、ティディモフI、ビガルトII、メリトI、フォデクI、キルフI、ベセムI、ファイタルII、ペフェミIIの薬
    • 町4:よろず屋(希少)、神殿、宿屋
  • ダンジョン×4
    • D1迷宮-B6階
    • D2洞窟-B6階
    • D3迷宮-B6階
    • D4迷宮-B6階

1.

エリアIIに入ると、旅人達からD1迷宮からもの凄い臭いがするという噂話を聞く。

2.

D1迷宮最下層にクレルヴォのシンボルが出現している。接触すると、クレルヴォが闇の君主にこの場所を守る事を命令されている。英雄妖精は闇の君主に挑もうとするが、足止めされてしまう。
  • クレルヴォ×1との戦闘。なお撤退しても再戦闘になってしまう。
  • 王女を救出している→3-1へ
  • 王女を救出していない→3-2Aへ

3-1.

クレルヴォに勝利すると扉の向こうの宝箱の辺りにクレルヴォのシンボルが出現している。接触すると、クレルヴォが苦しみながら倒れる。クレルヴォが倒れた辺りに光るもの──王家の紋章が見えた。彼もまた闇の君主に操られていたようだ。英雄妖精は城の中に魔物が潜んでいるのではと推測するが、王女は魔物を特定する方法を見つけ出さなくては王に兵を差し向けられてしまうと反論する。一旦情報を集める為に町1の寄り合い所へ行く事に。

3-2A.

クレルヴォに勝利し、奥の扉を開けるとそこには侍従長が居た。何者かに襲われ捕まっていたという。侍従長によると、侍従長と同じ顔をした男が城へ向かおうとしているという。ひとまず侍従長の提案で一度迷宮を脱出する事に。3-2Bへ

3-2B.

D1迷宮を出ると、英雄妖精は侍従長に危険なので暫く城に戻らず、他の町に隠れていた方が良いと言う。偽者の正体を暴く事に。一旦情報を集める為に町1の寄り合い所に行く事に。

4.

町1の寄り合い所に行くと、ダーナに化ける女狐の話をする老人に出会う。D2洞窟には真実を映す鏡の欠片が落ちているという。英雄妖精は噂の真相を問いただすと、割れてしまった鏡では魔力が弱すぎて普通の鏡と変わらないという。だが、割れた鏡を集めて修復すれば真実の鏡となるかもしれないとも言う。英雄妖精は真実の鏡の破片の一つを貰う。
その時、更に別の噂話を聞こえてきた。D3迷宮には色々な物を作れる器用なドゥエルガルが居るという。

5.

D2洞窟で『鏡の破片』を集める。洞窟内を歩き回ると5回位破片を拾うイベントが発生する。英雄妖精が「これだけ集めれば十分だな」と言うまで集めよう。

6.

D3迷宮最下層にドゥエルガルのシンボルが出現している。接触すると、ドゥエルガルは鏡を修復してくれるという。ドゥエルガルはエリアIIIに喋る剣があるという話をし、鏡を修復する間に行ってきてみてはどうかといい、ドゥエルガルから『通行証』を貰える。

7.

(場所は神殿で聞ける)野外にエリアIIIへの祠が出現している。エリアIIIへ

◆エリアIII

  • 町×3
    • 町1:よろず屋(希少)、魔術の館、神殿、寄り合い所、宿屋
      • 魔術の館:ファダナII、ジュノI、ペフェミII、ホナII、ドデクII、ドノロマII、ペジホI、ティキナI、トリュIの薬、IIの薬、IIIの薬、ミュドの薬
    • 町2:魔術の館、神殿、寄り合い所、宿屋
      • 魔術の館:キュマI、ペリノゼII、ドストルII、デリホII、コリキアII、フォストルII、フォノロマII、ルストーワII、マニュIIの薬
    • 町3:よろず屋(希少)、魔術の館、寄り合い所、宿屋
      • 魔術の館:ティディモフII、カチプII、ベポワII、メリトII、フォデクII、メデI、ディナドIIの薬、トリュIIの薬
  • ダンジョン×3
    • D1迷宮-B6階
    • D2洞窟-B6階
    • D3迷宮-B6階

1.

町1に入ると眠そうな住民達がD1迷宮で何かが起こっているという噂を聞く。

2.

D1迷宮に行くと、ドゥエルガルの言っていた通り、喋る剣がそこにあった。喋る剣の話によるともう一振りの片割れと最近話せなくなってしまったという。喋る剣を持って片割れを探して欲しいと頼まれる。手がかりを得る為に、町1の寄り合い所で情報を集める事になる。

3.

町1の寄り合い所で英雄妖精が喋る剣について情報を集めていると、最近そんな剣を手に入れた人物が居るという情報を店主から得られる。彼は色々な迷宮を彷徨っているらしいが、取り敢えずD2洞窟に行ってみてはどうかと言われる。

4.

D2洞窟に行くと、喋る剣が片割れの気配がするという。そのソルジャーが剣の持ち主らしい。英雄妖精が剣を譲ってくれないかと頼むと、ソルジャーはその場を逃げだしてしまう。追いかける英雄妖精に喋る剣は寄り合い所で得た情報が確かならD3迷宮に向かうはずだという。

5.

D3迷宮でソルジャーを見つける。ソルジャーは迷宮の奥へと逃げだし、英雄妖精はそれを追う。

6.

D3迷宮最下層にソルジャーのシンボルが出現している。接触すると、もう一振りの喋る剣を狙うソルジャーとの戦闘となる。
  • 勝利する→喋る剣は一つになり、『勇者の剣』へと変わる。
  • 撤退する→喋る剣はソルジャーに奪われてしまう。その時、ソルジャーの持っている剣が光り出し、二本の喋る剣はボロボロと崩れ去ってゆく。
そろそろ鏡も修復出来た筈なのでエリアIIに戻る事に。

◆エリアII(2)

1.

D3迷宮に戻るとドゥエルガルが魔物に襲われている。ゴブリン兵×2との戦闘に。
  • 勝利する→どうやら魔物は鏡を壊そうとしていたらしい事が分かる。『鏡』を手に入れる。更に町3が騒がしいという情報も得る。
  • 撤退する→ドゥエルガルは殺され、鏡も粉々に砕け散っていた。

2.

町3に入ると侍従長が来ていた。今すぐ城へ向かって欲しいとの事だった。エリアIへ。

◆エリアI(2)

1.

町1に入ると城へ急ごうと英雄妖精が言う。
  • 王女を救出している
    • 鏡を持っている場合→2-1Aへ
    • 鏡を持っていない場合→2-1Bへ
  • 王女を救出していない
    • 鏡を持っている場合→2-2Aへ
    • 鏡を持っていない場合→2-2Bへ

2-1A.

町1の城へ行くと、鏡が王の真の姿を映し出した。それは王では無く邪悪な顔をした闇の君主の姿だった。闇の君主はエリアIVの塔で決着をつけようと言い放ち、去っていった。エリアIVへ行けるようになる。

2-1B.

町1の城へ行くと、王から全ては侍従長の策略で、エリアIVの塔へ逃げ込んだので倒すよう言われる。エリアIVへ行けるようになる。

2-2A.

鏡が侍従長の真の姿を映し出した。やはり侍従長は偽者で正体は魔物だった。更に鏡は王の真の姿を映し出す。それは王では無く、闇の君主だった。闇の君主はエリアIVの塔で決着をつけようと言い放ち、去っていった。エリアIVへ行けるようになる。

2-2B.

城門に入った途端侍従長に襲われる。偽侍従長は止めたければエリアIVの塔に来いという。謁見の間に行き、この顛末を王に報告する。
  • このイベントが起きてもエリアIVへの道が開通しない。(バグ?)この為、シナリオクリア不可能になってしまう。


◆エリアIV

  • 町×3
    • 町1:よろず屋(希少)、魔術の館、神殿、寄り合い所、宿屋
      • 魔術の館:マニュI、キルフII、ジュノII、ペフェミIIIの薬、ルストーワの薬
    • 町2:よろず屋、魔術の館、寄り合い所、宿屋
      • 魔術の館:キュマII、メデII、ベポワIIIの薬、ルナの葉
    • 町3:よろず屋(希少)、魔術の館、神殿、寄り合い所、宿屋
      • 魔術の館:マニュII、マニュIIIの薬、トリュIIIの薬
  • ダンジョン×3
    • D1洞窟-B6階
    • D2迷宮-B6階
    • D3洞窟-B6階 
  • 塔×1
    • 塔-8階

1.

  • 王女を救出している場合→2へ
  • 王女を救出していない場合→1-1へ

1-1.

町1の寄り合い所へ行くと、この前D1に美しい女性が連れて行かれたらしいという話が聞ける。1-2へ

1-2.

D1最下層にクレルヴォのシンボルが出現している。接触するとクレルヴォと戦闘になる。
勝利すると王女を救出できる(同行者扱い)。2へ
  • 1-1及び1-2をクリアしなくても塔にボスが出現しているので、これらのイベントは無視してもよい。

2.

塔の最上階で闇の君主×1、ダークストーカー×2を倒せばエンディング。
【攻略】
  • 闇の君主:L.23、HP999、MP182
    • 呪文:ギマドIII、パーラムIII、コリキアV
    • 特殊:HP・MP回復
  • まずは全体魔法連発で邪魔なダークストーカー×2を始末する。
  • HPが高い上に、直接攻撃力が意外と高く、どんどん前進して来るので後衛が狙われないよう、攻撃力とHPの高い前衛ユニットで盾になりつつ叩く。後衛ユニットは前衛の技巧を上げたり、回復などでフォロー。
  • パーラムIIIの麻痺が厄介なので麻痺になったら直ぐ回復。
  • 使用頻度は少なめだが、ギマドIII持ちなので全体回復があると安心。

未検証事項

  • リネアの涙、カロンの角笛などイベントリスト外の特殊イベントがこのシナリオで起こるケースが多い模様。(発生レベル:16)

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2013年08月15日 11:23
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。