「ILLー悪意の箱庭ー」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら
ILLー悪意の箱庭ー - (2024/07/11 (木) 18:14:48) の1つ前との変更点
追加された行は緑色になります。
削除された行は赤色になります。
「ILLー悪意の箱庭ー」の作品紹介ページです。
目次
[[▼概要>#summary]]
[[▼実況動画>#video]]
[[▼パンフレット>#pamphlet]]
[[▼コンテスト結果>#result]]
[[▼更新情報>#update]]
[[▼一言コメント>#tweet]]
[[▼ネタバレあり掲示板>#board]]
[[▼コメント>#comment]]
&aname(summary)
*概要
#ref(ill_akuiNoHakoniwa_title.jpeg,ツクトリ自主コン2023 エントリーリスト,width=512,,center)
#table_style(){
項目=#AAFFFF:center,
内容=center
}
|項目|内容|h
|MIDDLE:タイトル名|MIDDLE:&ruby(イル アクイノハコニワ){ILLー悪意の箱庭ー}|
|MIDDLE:作者名|MIDDLE:&ruby(){ほわいと}|
|MIDDLE:機種|MIDDLE:Switch|
|MIDDLE:作品ID|MIDDLE:1386|
|MIDDLE:制作年/月|MIDDLE:2023/2|
|MIDDLE:プレイ時間|MIDDLE:2~3時間|
|MIDDLE:作品PR|LEFT:雰囲気重視の短編ホラーADVです。記憶消失の少女を操作し、皆様の手で少女を「出口」へと導いてあげてください。|
&aname(video)
*実況動画
&size(20){[[🌟動画の視聴リストはこちら>https://wiki.denfaminicogamer.jp/tkoolmvtcontest2023/-/managers/url?to=https%3A%2F%2Ft.co%2FuvgecunV2k]]}
&youtube(https://youtu.be/DjVd147D0oE?list=PLYVgxk9gc865_CN3KYXAeqQYsGZSXgFYf)
&aname(pamphlet)
*パンフレット
この作品のパンフレットはありません。
#co(){&size(20){[[🌟パンフレットはこちら>#]]}}
&aname(result)
*コンテスト結果
&size(16){[[結果発表のページへ>結果発表 ILLー悪意の箱庭ー]]}
&aname(update)
*更新情報
不具合修正やバランス調整など、作品の更新を行った場合に追記して下さい。
&aname(tweet)
*一言コメント
簡易なクリア報告/途中までのプレーだが作者に伝えたいことがある場合 などにお使いください。
#comment()
&aname(board)
*ネタバレあり掲示板
この作品のネタバレあり感想をコメントする掲示板です。
&size(20){[[ネタバレあり掲示板へ>ILL−悪意の箱庭− ネタバレあり掲示板]]}
&aname(comment)
*コメント(元Wikiより転載)
luna_le_air さん # 9
2024年02月08日00時04分
【TwitterXより抜粋して転載】
怖い&面白かったですー!!
必須通過のバッドエンド8つ、クリアエンド2種類+追憶イベント5つ回収まで。トータル3時間くらい
ホラー・ミステリー・サスペンスが好きな方に特におすすめです!
展開・描写は人によっては好き嫌いの差が激しそうな、耐性が要りそうな感じですが!
良い意味でプレイヤーに遠慮が無い作品ですね^^
「箱庭」にギッチリ詰めて丁寧~に煮つめた悪意、そこから至るエンドへの布石が素晴らしいです!
人間、3回目くらいになると慣れてくるのが怖いよね…
(いそいそと同行者選びつつ)
怖さと残酷さとありながら、とても楽しかったです!!
美学感じる物語でした~^^
----
IBelm2vnJcP90YV さん # 8
2024年01月31日22時27分
>>7
プレイありがとうございます!
人を選ぶ内容ではありますが、楽しんでいただけたようで何よりです( *´꒳`*)
----
ゲスト さん # 7
2024年01月17日17時00分
-ILL- 悪意の箱庭 クリア
記憶喪失の少女を操作し、
建物の出口へ導く探索ADV。
道中、同行者を仲間に入れるのですが、
カカシやビンなどが喋る不思議空間。
同行者にはそれぞれ能力があって、
それを使って探索するシステム。
これが楽しい。
同行者を仲間に加えた後の
関係者のセリフから、
人間の醜い所を描いてるなと思いました。
この作者様の作品は
ツクールフェス時代から遊ばせて
頂いてますが、トップクラスに重くて
ダークな内容でした。
----
Ev2rUYa9T0O1eWr さん # 6
2024年01月07日23時32分
プレイ時間:3h程
記憶喪失の女の子が主人公
目を覚ますと謎の館
そこから脱出するゲーム
仲間と共に謎解きをしながら出口を目指す
この仲間=同行者なんですが
案山子だったり剣だったり
そしてなぜかしゃべったり
いろいろな謎が多い訳ですが
物語を進めるうちに過去の記憶や
同行者の過去が明らかになっていきます
続きが気になるストーリー展開でした
同行者を装備して謎解きをするのですが
おまけ部屋で作者さんも語られてますが
前回のディープすきやきさんのでんでらのの手法になっています
このやり方は謎解きゲームには相性が良いと思いますね
名前のILLと各キャラの頭文字を合わせて
意味を持たせていたり
それになぞらえた展開になったりと
感心する部分も多々ありました
楽しくプレイさせていただきました
制作お疲れさまでした
----
sB9JZFEGUvBjYvc さん # 5
2023年11月13日12時37分
クリアと開発室をみて3時間ぐらい。
廃墟となった謎の孤児院で目覚めた記憶をなくした女の子ILL。
脱出を目指すうちに、話をする案山子や空ビン等、面白いなかまたちと出会っていくのだが・・・。
作者さんであるホワイトさんのゲームは何度かプレイさせてもらっていたのだけれど、今作も作者さんの持ち味が十分に活かされたミステリー・ホラーゲーム。
気味の悪さと人間の醜さ、狂気と狂喜。このあたりを描かせたら右に出る人はいないと思われる。(褒め言葉)
世界観の構築もかなり練ってあることが伝わってくる。
陽気な仲間(同行者)と共に謎を解き、館の脱出を目指す。明るい同行者たちと裏腹にその場所に出てくる大人の関係者たち。
歯車を集めている時が面白かった。
ちゃんとゲームとしての探索要素がバッチリ入っている。難しいこともなく悩むことなく進めることができる。
「同行者」の力を借りるという部分に一緒に冒険、協力している気持ちがわいてくる。だからこその・・・苦しさもあるのだが。
わかっていて選択しなければならない気味の悪さ。ゾクゾク感である。(プレイしたらわかると思う)
記憶の欠片や仲間たちと一緒に見えてくる真実。
エンディングで知らされる時間の経過と「回数」このあたりのカラクリが見えてくると「おぉ・・・」となること間違いなし。
そう、どんなことも連鎖する。まさしく悪夢の箱庭。
私の語彙が足りず、うまく面白さを伝えられない。ホラー・ミステリーとして必要な要素「不気味」「集約する謎と、新しい謎」「ゾクゾクする感覚」が抜群で、途中飽きることなく、最後までプレイヤーの心をつかんで離さない。そんなすごいゲームであることは保証する。
まずは手にとってみることをおすすめしたい。
おまけ部屋までじっくりとみたくなることだろう。
いやー、面白かったです!
ありがとうございました(*´∀`*)
----
deepsukiyaki99 さん # 4
2023年11月06日21時51分
同行者の力をかりて謎や仕掛けを解いていくのが面白いです。
建物の暗い雰囲気と仲間とのやり取りが印象的で素敵。序盤の鏡のシーンのピクチャ芸もすごかったです。
シスターの秘密、主人公の秘密がどんどん明らかになっていくストーリーも面白くて夢中で見てしまいました。
----
Rigaldo440 さん # 3
2023年10月21日19時23分
マップが綺麗でテンポもよくて一気に物語に惹き込まれました。
残酷な描写もありますが、どうなるんだろうという興味に引っ張られます。BADとTRUE観ました。
演出や世界観も良くて夢中になれました。面白かったです。
(Xより転載)
----
shinzan34 さん # 2
2023年09月13日00時37分
X(旧twitter)からの転載
TrueEnd到達
プレイ時間は3時間9分でした
主人公は記憶を失った、7歳の女の子
謎の館で目を覚ました彼女は同行者と共に館を散策し、館からの脱出を試みる・・
この同行者というのが本作のポイント
カカシだったり、薬瓶だったり・・はてはジャガイモだったりとおかしな連中だが、彼らはそれぞれ得意な能力を有している
相手を説得する
床の穴を塞ぐ
機械に強い・・などなど
状況に応じて同行者を変え、謎や仕掛けを解いていく、といった感じだ
同行者といってもパーティー編成で管理してるのではなく、装備欄からの変更なので、いつでもどこでも変えられるのでストレスもない
使い勝手も含め、良く考えられていて面白い
この場面ではこの同行者の能力が必要、といったヒントも出るので謎解きに頭を悩ます事もなく、サクサク進む
ただ、同行者達はゲームシステムとしては面白いんだけど、物語の中の役割がかなり不憫・・
ゲーム冒頭で作者さんからの忠告があったので覚悟はしていたけれど、想像以上に容赦なかった
( ;∀;)
おまけ部屋で彼らの元気な姿が見れたのが救いかな
オマケ部屋と言えば、そこで見れる”ある人”のプロフィール欄の好きなものに『形見の人形』とあったが、なにやら想像力を刺激するね
誰の形見で、その人形にどんな思いを馳せていたんだろう・・
ただの悪役か~と思ってたけど、人間的な部分が垣間見えて好き
あ・・!
そういえば、人形を勝手に持ち出して”あの人”の逆鱗に触れた子がいたけど、その人形って形見の人形だったのかな
悲しくも、いろいろ余韻に浸れる終わり方で好きです
興味が沸いた方は、プレイしてみてね
ホラーゲーとはいえ雰囲気重視なので、
こ、怖くはなかったです・・
おわり
----
ゲスト さん # 1
2023年08月11日00時32分
【ILL-悪意の箱庭-】2時間20分でクリアしました。
最初に言います…
メチャクチャ怖かったです!
本作は短編探索ホラー作品です。
かなり過激な描写を含むので、心臓の弱い方は要注意です。
しかし先の読めないシナリオが楽しく、中毒性があります。
システムは同行者(装備)を変える事で様々なアクションができます。
これが楽しかった!
またキャラもそれぞれ個性があり、引き込まれていきます。
音楽やSEでより物語の怖さを引き立てており、演出面も素晴らしかったです。
ネタバレになるので多くは語れませんが、この夏にピッタリなホラー作品ではないかなと思います。
個人的に物置きが1番怖かったです。
ストーリーが進んでいくと謎が明らかになってきて、所々プレイヤーに想像を委ねるという演出も抜群でした^^
悲しい結末であったものの、1つの作品としてかなり完全度が高い作品だと感じました!
&image(komacchan.jpeg,,width=360)
「ILLー悪意の箱庭ー」の作品紹介ページです。
目次
[[▼概要>#summary]]
[[▼実況動画>#video]]
[[▼パンフレット>#pamphlet]]
[[▼コンテスト結果>#result]]
[[▼更新情報>#update]]
[[▼一言コメント>#tweet]]
[[▼ネタバレあり掲示板>#board]]
[[▼コメント>#comment]]
&aname(summary)
*概要
#ref(ill_akuiNoHakoniwa_title.jpeg,ツクトリ自主コン2023 エントリーリスト,width=512,,center)
#table_style(){
項目=#AAFFFF:center,
内容=center
}
|項目|内容|h
|MIDDLE:タイトル名|MIDDLE:&ruby(イル アクイノハコニワ){ILLー悪意の箱庭ー}|
|MIDDLE:作者名|MIDDLE:&ruby(){ほわいと}|
|MIDDLE:機種|MIDDLE:Switch|
|MIDDLE:作品ID|MIDDLE:1386|
|MIDDLE:制作年/月|MIDDLE:2023/2|
|MIDDLE:プレイ時間|MIDDLE:2~3時間|
|MIDDLE:作品PR|LEFT:雰囲気重視の短編ホラーADVです。記憶消失の少女を操作し、皆様の手で少女を「出口」へと導いてあげてください。|
&aname(video)
*実況動画
&size(20){[[🌟動画の視聴リストはこちら>>https://www.youtube.com/watch?v=DjVd147D0oE&list=PLYVgxk9gc865_CN3KYXAeqQYsGZSXgFYf&pp=iAQB]]}
&youtube(https://youtu.be/DjVd147D0oE?list=PLYVgxk9gc865_CN3KYXAeqQYsGZSXgFYf)
&aname(pamphlet)
*パンフレット
この作品のパンフレットはありません。
#co(){&size(20){[[🌟パンフレットはこちら>#]]}}
&aname(result)
*コンテスト結果
&size(16){[[結果発表のページへ>結果発表 ILLー悪意の箱庭ー]]}
&aname(update)
*更新情報
不具合修正やバランス調整など、作品の更新を行った場合に追記して下さい。
&aname(tweet)
*一言コメント
簡易なクリア報告/途中までのプレーだが作者に伝えたいことがある場合 などにお使いください。
#comment()
&aname(board)
*ネタバレあり掲示板
この作品のネタバレあり感想をコメントする掲示板です。
&size(20){[[ネタバレあり掲示板へ>ILL−悪意の箱庭− ネタバレあり掲示板]]}
&aname(comment)
*コメント(元Wikiより転載)
luna_le_air さん # 9
2024年02月08日00時04分
【TwitterXより抜粋して転載】
怖い&面白かったですー!!
必須通過のバッドエンド8つ、クリアエンド2種類+追憶イベント5つ回収まで。トータル3時間くらい
ホラー・ミステリー・サスペンスが好きな方に特におすすめです!
展開・描写は人によっては好き嫌いの差が激しそうな、耐性が要りそうな感じですが!
良い意味でプレイヤーに遠慮が無い作品ですね^^
「箱庭」にギッチリ詰めて丁寧~に煮つめた悪意、そこから至るエンドへの布石が素晴らしいです!
人間、3回目くらいになると慣れてくるのが怖いよね…
(いそいそと同行者選びつつ)
怖さと残酷さとありながら、とても楽しかったです!!
美学感じる物語でした~^^
----
IBelm2vnJcP90YV さん # 8
2024年01月31日22時27分
>>7
プレイありがとうございます!
人を選ぶ内容ではありますが、楽しんでいただけたようで何よりです( *´꒳`*)
----
ゲスト さん # 7
2024年01月17日17時00分
-ILL- 悪意の箱庭 クリア
記憶喪失の少女を操作し、
建物の出口へ導く探索ADV。
道中、同行者を仲間に入れるのですが、
カカシやビンなどが喋る不思議空間。
同行者にはそれぞれ能力があって、
それを使って探索するシステム。
これが楽しい。
同行者を仲間に加えた後の
関係者のセリフから、
人間の醜い所を描いてるなと思いました。
この作者様の作品は
ツクールフェス時代から遊ばせて
頂いてますが、トップクラスに重くて
ダークな内容でした。
----
Ev2rUYa9T0O1eWr さん # 6
2024年01月07日23時32分
プレイ時間:3h程
記憶喪失の女の子が主人公
目を覚ますと謎の館
そこから脱出するゲーム
仲間と共に謎解きをしながら出口を目指す
この仲間=同行者なんですが
案山子だったり剣だったり
そしてなぜかしゃべったり
いろいろな謎が多い訳ですが
物語を進めるうちに過去の記憶や
同行者の過去が明らかになっていきます
続きが気になるストーリー展開でした
同行者を装備して謎解きをするのですが
おまけ部屋で作者さんも語られてますが
前回のディープすきやきさんのでんでらのの手法になっています
このやり方は謎解きゲームには相性が良いと思いますね
名前のILLと各キャラの頭文字を合わせて
意味を持たせていたり
それになぞらえた展開になったりと
感心する部分も多々ありました
楽しくプレイさせていただきました
制作お疲れさまでした
----
sB9JZFEGUvBjYvc さん # 5
2023年11月13日12時37分
クリアと開発室をみて3時間ぐらい。
廃墟となった謎の孤児院で目覚めた記憶をなくした女の子ILL。
脱出を目指すうちに、話をする案山子や空ビン等、面白いなかまたちと出会っていくのだが・・・。
作者さんであるホワイトさんのゲームは何度かプレイさせてもらっていたのだけれど、今作も作者さんの持ち味が十分に活かされたミステリー・ホラーゲーム。
気味の悪さと人間の醜さ、狂気と狂喜。このあたりを描かせたら右に出る人はいないと思われる。(褒め言葉)
世界観の構築もかなり練ってあることが伝わってくる。
陽気な仲間(同行者)と共に謎を解き、館の脱出を目指す。明るい同行者たちと裏腹にその場所に出てくる大人の関係者たち。
歯車を集めている時が面白かった。
ちゃんとゲームとしての探索要素がバッチリ入っている。難しいこともなく悩むことなく進めることができる。
「同行者」の力を借りるという部分に一緒に冒険、協力している気持ちがわいてくる。だからこその・・・苦しさもあるのだが。
わかっていて選択しなければならない気味の悪さ。ゾクゾク感である。(プレイしたらわかると思う)
記憶の欠片や仲間たちと一緒に見えてくる真実。
エンディングで知らされる時間の経過と「回数」このあたりのカラクリが見えてくると「おぉ・・・」となること間違いなし。
そう、どんなことも連鎖する。まさしく悪夢の箱庭。
私の語彙が足りず、うまく面白さを伝えられない。ホラー・ミステリーとして必要な要素「不気味」「集約する謎と、新しい謎」「ゾクゾクする感覚」が抜群で、途中飽きることなく、最後までプレイヤーの心をつかんで離さない。そんなすごいゲームであることは保証する。
まずは手にとってみることをおすすめしたい。
おまけ部屋までじっくりとみたくなることだろう。
いやー、面白かったです!
ありがとうございました(*´∀`*)
----
deepsukiyaki99 さん # 4
2023年11月06日21時51分
同行者の力をかりて謎や仕掛けを解いていくのが面白いです。
建物の暗い雰囲気と仲間とのやり取りが印象的で素敵。序盤の鏡のシーンのピクチャ芸もすごかったです。
シスターの秘密、主人公の秘密がどんどん明らかになっていくストーリーも面白くて夢中で見てしまいました。
----
Rigaldo440 さん # 3
2023年10月21日19時23分
マップが綺麗でテンポもよくて一気に物語に惹き込まれました。
残酷な描写もありますが、どうなるんだろうという興味に引っ張られます。BADとTRUE観ました。
演出や世界観も良くて夢中になれました。面白かったです。
(Xより転載)
----
shinzan34 さん # 2
2023年09月13日00時37分
X(旧twitter)からの転載
TrueEnd到達
プレイ時間は3時間9分でした
主人公は記憶を失った、7歳の女の子
謎の館で目を覚ました彼女は同行者と共に館を散策し、館からの脱出を試みる・・
この同行者というのが本作のポイント
カカシだったり、薬瓶だったり・・はてはジャガイモだったりとおかしな連中だが、彼らはそれぞれ得意な能力を有している
相手を説得する
床の穴を塞ぐ
機械に強い・・などなど
状況に応じて同行者を変え、謎や仕掛けを解いていく、といった感じだ
同行者といってもパーティー編成で管理してるのではなく、装備欄からの変更なので、いつでもどこでも変えられるのでストレスもない
使い勝手も含め、良く考えられていて面白い
この場面ではこの同行者の能力が必要、といったヒントも出るので謎解きに頭を悩ます事もなく、サクサク進む
ただ、同行者達はゲームシステムとしては面白いんだけど、物語の中の役割がかなり不憫・・
ゲーム冒頭で作者さんからの忠告があったので覚悟はしていたけれど、想像以上に容赦なかった
( ;∀;)
おまけ部屋で彼らの元気な姿が見れたのが救いかな
オマケ部屋と言えば、そこで見れる”ある人”のプロフィール欄の好きなものに『形見の人形』とあったが、なにやら想像力を刺激するね
誰の形見で、その人形にどんな思いを馳せていたんだろう・・
ただの悪役か~と思ってたけど、人間的な部分が垣間見えて好き
あ・・!
そういえば、人形を勝手に持ち出して”あの人”の逆鱗に触れた子がいたけど、その人形って形見の人形だったのかな
悲しくも、いろいろ余韻に浸れる終わり方で好きです
興味が沸いた方は、プレイしてみてね
ホラーゲーとはいえ雰囲気重視なので、
こ、怖くはなかったです・・
おわり
----
ゲスト さん # 1
2023年08月11日00時32分
【ILL-悪意の箱庭-】2時間20分でクリアしました。
最初に言います…
メチャクチャ怖かったです!
本作は短編探索ホラー作品です。
かなり過激な描写を含むので、心臓の弱い方は要注意です。
しかし先の読めないシナリオが楽しく、中毒性があります。
システムは同行者(装備)を変える事で様々なアクションができます。
これが楽しかった!
またキャラもそれぞれ個性があり、引き込まれていきます。
音楽やSEでより物語の怖さを引き立てており、演出面も素晴らしかったです。
ネタバレになるので多くは語れませんが、この夏にピッタリなホラー作品ではないかなと思います。
個人的に物置きが1番怖かったです。
ストーリーが進んでいくと謎が明らかになってきて、所々プレイヤーに想像を委ねるという演出も抜群でした^^
悲しい結末であったものの、1つの作品としてかなり完全度が高い作品だと感じました!
&image(komacchan.jpeg,,width=360)
表示オプション
横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: