to_dk@wiki
投稿サイトの採用過程
最終更新:
to_dk
-
view
投稿サイトの採用過程 <△>
2009年4月21日現在
- to_dk:2009年4月21日の「お知らせなど」記事に関連して
- 随時、更新する予定
- to_dkでは、時々、作品を公開する為の舞台を探している
- せっかくなので、投稿先を採用する過程について、記してみた
- 投稿サイトの場合、契約の価値は訴訟対策くらい
- 世界中で行われる契約違反行為を完全に止める事は、出来ない
- それでも、契約を守ってくれる方も多いので、無いよりは良い
投稿先の採用基準
- 投稿画質が、zoomeに近い事
- to_dkの基本的考えは、公開の意味を考える - 投稿先にzoomeを選んだ理由
- 重要なのは、貧しいクリエイターでも、サイトの最高品質で投稿出来る事
- 会員間で投稿画質に格差があるサイトは、基本的に除外
- 但し、誰でも優遇される方式(広告契約など)は、基本的にOK
- 優遇の辺りは、to_dkの作品投稿への影響も考慮する。理由は、門戸を開かれていても、契約(=高画質での投稿)できない事が有り得るから。to_dk作品の場合、お借りしているイラストのライセンス制約を受ける
- サイトの利用条件や投稿条件を確認出来る所
- 読む事が出来ない時は、諦める
- 海外サイトの場合、日本向けの説明に英語を使う所がある
- 動画投稿については、使用条件で「永久的な商用利用可」を要求して来ない所
- to_dkの動画作品に使う、イラストのライセンスに抵触する
- 永久の記述があると、運営暴走時に被害を止める手段が無くなる
- 最終手段「運営側がDVDなど商品化した時点で動画削除+販売差し止め」が使えなくなる
- 「運営側が商用利用可」の条件は、米国発の投稿サイトで見かける
- 表現としては正しい。「放送」という手段で広告などの収入を得ている
- 注意する点は、「商用利用可」の範囲は広すぎる事
- この条件がある場合は、実績と信用のある投稿サイトでないと、怖くて使えない
- 5年、できれば10年以上存続出来そうな所を優先する
- 規模は大きくなくても良い
- 理由は、動画の引っ越しをするのは、手間がかかるから
- 投稿日証明になりそうなサイトを優先する
- 動画の差し替えは出来ない方が、都合が良い
- これは、作品の著作権対策。例えば、盗作を大々的に発表されたり、偽の情報をJASRAC等に登録されても、抵抗可能になる
- 関連して、寄生サイトは投稿対象から除外
- 理由は2点。投稿条件を確認できない点と、投稿日証明にならない点
動画作品の公開先について
- 動画作品の投稿先を 4箇所程度に増やす予定(現在3箇所)
- 公開中
- YouTube (to_dkの海外向け)
- 使用条件で、無断での商品化が可能とも読めるけれども、永久ではない
- つまり、動画削除の覚悟があれば、ある程度対応可能
- Dailymotion
- ヨーロッパで流行している
- ライセンス条件は、zoomeに近い
- 画質格差があるが、パートナーの他に、認定クリエイターも優遇される
- to_dkの場合、契約条件の関係で、認定クリエイター等への応募はしない。けれども、to_dk作品鑑賞について必要最低限の画質は満たしていると判断した
- (輝度が大きく変化する時に、一時的に画質が大きく劣化する。けれども、それ以外は十分に綺麗)
- YouTube (to_dkの海外向け)
- 投稿保留中
- zoome (to_dkの国内向け。公式お知らせは、ここで行う)
- 国内向けと言うよりも、代表拠点として使っている
- 使用条件で、無断の商品化可能などの不利な条件はない
- H.264 1500kbps
- 投稿日の証明は難しくなった。理由は、動画の差し替えが可能になったから
- 最近、投稿画質に関する有料オプションが追加された
- 動画の投稿先基準を満たさなくなったので、意見を送って様子見中
- zoome (to_dkの国内向け。公式お知らせは、ここで行う)
- 今回見送り
- 使用条件で、永久的な商品化が可能に見えた所は回避
- キーワードは「永久的に + 販売許諾 + サブライセンス可能」
- 理由は、(経営者が変わったら)使用イラストのライセンスを守れないから
- 訴訟対策としては完璧なのだろうけれど、共同制作の作品を投稿するのが難しい
- Veoh
- MySpace
- Soapbox (MSN)
- 会員間で投稿画質に差をつける(と予告している)所も回避
- 但し、to_dkの投稿上必要の無い画質なら、他の条件も考慮する
- ニコニコ動画
- eyeVio
- 日本からの投稿やアクセスには制限がある模様。不安なので回避
- Youku
- その他、検討しなくてもよい所
- Google Video ( YouTubeと連携しているみたい )
楽曲のみの公開先について
- 公開中
- MySpace
- 使用条件を見ると、投稿作品を運営側が勝手に商品化する可能性がある。けれども、全部自作の場合は、(最悪の場合でも)他の作者に迷惑はかけない
- この辺りは、宣伝効果とリスクを天秤にかけて選択している
- muzie
- クリエイティブ・コモンズを使った配布は、こちらで行う予定
- MySpace
- 今回見送り
- ピアプロ
- 歌詞はピアプロに投稿出来るけれども、曲は投稿出来ない
- 理由は、to_dkの初音ミク曲は、音で暴力や死を表現しているから
- そして、ピアプロの投稿条件は、倫理的な部分が強化された
- これは、小学生でも活動できるようにする配慮
- ピアプロ
- その他
- 初音ミク曲の配布については、しばらく停止
- 目下の問題は、初音ミクとクリエイティブ・コモンズの相性が悪い事
- なるべく同じ規約で統一したいけれど、凸凹している
- 例えば、アダルト系サイトのBGMに使われる場合、クリエイティブ・コモンズではOKかもしれないけれど、初音ミクでは避けた方が無難
- 目下の問題は、初音ミクとクリエイティブ・コモンズの相性が悪い事
- 初音ミク曲の配布については、しばらく停止
歌詞の公開先について
- 公開中
- ピアプロ
- 投稿日を変更できないので、記録代わりに使っている
- ここに投稿すると、商用化でクリプトンの権利が発生する。しかしながら、to_dkの動画作品では「初音ミクが主人公」の為、ここの投稿有無は、問題にはならない
- 楽曲の投稿は保留。別サイトを検討中
- ピアプロ