atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
テイルズオブアビス @wiki
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
テイルズオブアビス @wiki
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
テイルズオブアビス @wiki
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • テイルズオブアビス @wiki
  • 術技一覧
  • ジェイド

テイルズオブアビス @wiki

ジェイド

最終更新:2024年08月30日 00:22

匿名ユーザー

- view
だれでも歓迎! 編集

ジェイド

  • ジェイド [#e38ebb8c]
    • 特技 [#oa8680e7]
    • 奥義 [#nd285668]
    • 譜術 [#sc67ca5e]
    • FOF変化 [#mko59712]
    • 秘奥義 [#z4aba708]
    • コンボ [#k5b12926]
    • 譜術のFOF変化について [#n6ab173e]
    • 初期能力値とレベルアップによる成長(*1) [#i7ffc80c]
    • 総合評価 [#k09a5cb9]
    • 魔槍稼ぎ解析(ミヤギさんのバチカルーン@隕石) [#g88c446a]
  • コメント [#pe3990bc]

特技

名称 Lv 属性 TP FOF変化 備考
瞬迅槍 - - 6 地:岩砕烈迅槍 初期修得。
押し出し効果を持つ射程の長い刺突攻撃。
似た名前の瞬迅剣と比べると小型の敵にも当てやすいが、発生と硬直の微妙な遅さに注意。
天雷槍 18 風 8 風:雷神旋風槍 発生、射程、範囲に優れ、敵を選ばない。
浮かし効果+落雷発生時に 風FOF(25)発生。 発動時微前進。
風FOF はジェイドの前方に展開するが、低レベルだと微妙に届かない。
高レベルFOFなら天雷槍→雷神旋風槍が連携可能。

奥義

名称 Lv 属性 TP FOF変化 備考
天衝墜牙槍 33 - 12 火:墜牙爆炎槍 瞬迅槍の後に払いで浮かせ、突き上げで追撃する。
発生は優秀だがモーションが遅いため、全体的に隙が大きい。
特に二段目の払いで浮かせないとターゲットからの反撃は必至。
浮かし効果はあまり高くないため、不充分と感じたらコバルトチャンバーで補強。
払いと突き上げの際に少し前進する。
風塵皇旋衝 44 風 10 水:水塵渦龍槍 旋風で自分の周囲を攻撃。
吹き飛ばし+全段ヒット時ダウン付加。
発生が非常に遅く、連携に組みこむのはほぼ不可能。単発で出すのが無難。
攻撃範囲と吹き飛ばし効果は割と優秀。
コバルトチャンバー付加でものすごく…吹き飛ばします…。
旋風発生後に 風FOF(25)発生。
空振りし、サンライトチャンバーを付けた譜術に繋げるのも手。

譜術

中級譜術は属性値50の中型FOF、上級譜術は属性値100の大型FOFをそれぞれ発生させる。

名称 Lv 属性 TP FOF変化 備考
エナジーブラスト - - 7 風 : フォトン 初期修得。
フリーカーソルの出ない単体攻撃。
攻撃範囲は見た目よりも若干広く、コストの割に威力も上々。
1Hitしかしないが、Hitの信頼性は高い。
無属性攻撃のため、FOFは発生しない。
ロックブレイク 9 地 14 火:イラプション 岩の塊をもっこりさせる範囲攻撃。
攻撃の段を追うごとに攻撃範囲は狭くなる。
締めの岩塊に浮かし+ダウン効果。
コバルトチャンバーで浮かし効果を補正可能。
スプラッシュ 13 水 18 地: アイシクルレイン 複数の水柱を範囲内に均等に落とす。
発生はそこそこ早く、範囲も広いので集団を攻撃するのに向くが、水柱のヒットしづらい空を飛ぶ小型の敵に弱い。
中盤は水属性弱点のボスが多いために重宝する。
ドレイン・マジック 20 - 4 水 :アブソプション 敵単体のTPを10吸収。自身のTPを吸収した分だけ回復。
序盤は役立つがAI任せだと滅多に使ってくれない。
タービュランス 24 風 15 火:フレアトーネード 疾風で範囲を巻き上げる。
範囲はやや狭いが発生と詠唱時間はそれなりに優秀。
浮かし効果で術妨害にも。コンボの繋ぎにも。
コバルトチャンバーで浮かし効果を補正可能。
フレイムバースト 28 火 22 風 : エクスプロード フリーカーソルの出ない単体攻撃。
発生が遅いのが難だが威力は高く、範囲も意外に広い。
FOF変化させて用いるのも有効。
グランドダッシャー 36 地 32 水:フリジットコフィン 上級譜術。
地面に亀裂が入り、もりもり岩塊が盛りあがって攻撃。早い話がToRライズな演出。
発生が割と早く、ヒット数が多いので足止めにも向くが、範囲が細長いため、敵に逃げられやすいのが珠にキズ。
攻撃範囲は向いている方向により変わる。
セイントバブル 40 水 32 風:ディバインセイバー 上級譜術。
攻撃判定は破裂した泡部分にのみ存在。
小さい敵には当たらないことがある。
発生が致命的に遅く、中心部から遠ざかるほど、ヒット数が減る。
攻撃範囲は広く、巨大かつ鈍重な一部のボスに効果が高い。
サンダーブレード 48 風 36 地:グラビティ 上級譜術。
電撃の剣で中央の狭い範囲を攻撃後、大地を奔る稲妻で中範囲を攻撃。
発生と威力に優れ、見た目よりも狭いものの基本術の中では攻撃範囲も広い。
初段の電撃の剣は仰け反り効果が高い。
譜術の使用回数が隠し秘奥義の発動条件に関与。
イグニートプリズン 52 火 38 水 : レイジングミスト 上級譜術。
炎で範囲内をほぼ均等に攻撃。締めの爆発に浮かし+ダウン効果。
範囲内の敵を満遍なく攻撃できるという面で使いやすい。
コバルトチャンバー付加で敵を空の彼方まで飛ばす。
アブソリュート - 水 48 - 上級譜術(禁譜)。
威力は勿体ぶった割にアレだが、癖がない分使いやすい。特徴に乏しいのが特徴。
同じ水属性のセイントバブルと比べると汎用性がある反面、一部の敵に対しての爆発力には欠ける。
プリズムソード - 光 64 - 上級譜術(禁譜)。
浮かしとダウンのない光属性版イグニートプリズン。
威力も申し分なく、攻撃している時間の長さから足止め効果が高い。
コストは高いが、ボス戦の主力になりえる強力な譜術。
メテオスォーム - - 80 - 上級譜術(禁譜)。
14個の隕石が戦場全域を無作為に攻撃。
隅にはあまり降らず、中心部にやや密集して降る。
ヒットすると浮かせた後にダウンさせる。
個々の隕石の攻撃範囲は見た目よりも狭い。ボス戦よりも群れる雑魚を散らすときに有効。

FOF変化

名称 属性 TP 元の技 備考
雷神旋風槍 風 8 天雷槍 前方範囲を攻撃する多段ヒット技。
風FOFが高レベル状態なら天雷槍のFOFで連携可能。
低レベルでもサンライトチャンバー付きなら天衝墜牙槍に繋いで連携できる。
ジェイドの接近戦の要となるFOF変化技。
岩砕烈迅槍 地 6 瞬迅槍 ヒット数と押し出し効果の増加した瞬迅槍。
元の技同様、かなり地味。
墜牙爆炎槍 火 12 天衝墜牙槍 天衝墜牙槍と同等の攻撃の後にダウン効果のある爆炎で追撃。
敵を浮かした後の突き上げは天衝墜牙槍よりも高い位置を攻撃するため、払い部分で浮かせないと爆炎が当たらない。
敵を選ぶ割に威力がさほど高くないのが痛い。
水塵渦龍槍 水 10 風塵皇旋衝 吹き上げる水流で自分の周囲を攻撃。
元の風塵皇旋衝の旋風部分が水になり、ヒット数と範囲が向上。
基本が同じなので発生はやはり遅い。
フォトン 光 7 エナジーブラスト 光属性版フレイムバーストといった風情の譜術。
範囲や威力などの基本性能は高いが、発生が相当に遅い。
リフィル先生の性能には遠く及ばない。
アブソプション - 4 ドレイン・マジック 敵単体のTP15吸収。味方全体のTPを吸収した分だけ回復。
意図的に発動させる必要はまず無い。
イラプション 火 14 ロックブレイク 範囲を吹き上げる溶岩で攻撃。
FOF変化にしては発生がやや遅め。
緩めの浮かせ効果+拘束時間の長さで術妨害に向いている。
フリジットコフィン 水 32 グランドダッシャー 範囲を氷粒の霧で巻き上げ、ダウン効果を持つ氷の剣を落下させて〆る。
術発動と同時に攻撃判定が発生するため、回避はほぼ不可能。
概して使うより使われるほうが怖い、ネビリム先生の代名詞の一つ。
アイシクルレイン 水 18 スプラッシュ 敵の頭上から無数の氷の針を降らせる。
攻撃範囲が拡散しすぎて小さい敵にさっぱり当たらないが、巨大な敵に対してはそれなりに有効。
ちなみにアッシュがタルタロスで使ったのはこの譜術。
ディバインセイバー 風 32 セイントバブル 範囲の外周から内周に向け、範囲を狭めながら雷撃を乱発。
中央を多段ヒットの雷撃で攻撃した後、吹き飛ばしとダウン効果の付いた高威力の雷を落として〆る。
初段の雷撃は拡散しすぎてヒットが安定せず、中央部の攻撃は発生が遅い上に範囲が狭い。
巨大な敵に全段ヒットした場合のダメージは大したものだが、一般の敵には微妙なところ。
ToRのものと演出は似ているが、ヒルダの凶悪さの足元にも及ばない。
エクスプロード 火 22 フレイムバースト 大爆発で広範囲を攻撃する。
1Hitしかしないが威力はかなり高く、ヒットすると大きく吹き飛ばしてダウンさせる。
フリーカーソルの表示よりも範囲が広いので思わぬ場所の敵に当たることもある。
ターンレスがあれば、風塵皇旋衝から連携可能。
レイジングミスト 水
火
38 イグニートプリズン 範囲を上空からの水流と地面からの蒸気で攻撃。
初段の水流部分は水属性。蒸気が広がってから火属性に変わる。
TOSの同名術と違って仰け反り効果あり。
どこか強引なエフェクトが面白い。
フレアトーネード 火 15 タービュランス 範囲を炎の竜巻で攻撃。
性能が高いにも関わらず、存在感が割と薄いのはシリーズの常か。
グラビティ 地 36 サンダーブレード 重力を用いた上空もカバーする半球状の広範囲攻撃。
威力、範囲、発生、ヒット数、全てにおいて優秀。
一定確率で過重力を付加。ボスクラスの敵にも過重力は有効。

秘奥義

名称 属性 備考
ミスティック・ケージ - ADスキル:スペシャル(OVL状態時、上級譜術を使用)。
戦場の敵全体を攻撃。ごく短い詠唱時間がある。硬直が鬼長い。
発動からダメージまでの時間もかなり長い。
他の誰かが拘束時間の長い術技を発動直前に使っていないとコンボは切れる。
インディグネイション 風 テイルズおなじみの術。ジェイドの凶悪な顔と指パッチンに注目。
ミスティック・ケージと比べ、範囲攻撃の分だけ威力が高い。
発動までのタイムラグは大きいが、硬直はゼロ。まさにボス戦に向く。
戦闘中の術技欄には何故か剣アイコンが表示されるが、一応は譜術攻撃。
ちなみに敵に近づいて使うと、詠唱時に印を切るジェイドを見ることができる。
また、タイミング悪くタイムストップを食らうと分かるが、相手に大ダメージを与えているのは実は巨大な神の雷では無く大佐の「インディグネイション!」の掛け声だったりする。
2周目以降、サンダーブレードの使用回数200回以上でOVL中にR2を一定時間押しっぱなしで発動。
TP100消費。発動するのは戦闘中一回のみ。
条件さえ満たしていれば、サンダーブレードを修得していなくても使用可能。

コンボ

天雷槍と天衝墜牙槍、FOF変化技の雷神旋風槍がメイン。
他は押し出しの強さや発生の遅さからコンボに向かない。 天衝墜牙槍はルークの閃光墜刃牙に似ているが、浮かし効果で劣る為、ほとんどの場合コバルトチャンバー必須。 また、連携の柱の天雷槍と雷神旋風槍が 風属性 である点に注意。

通常攻撃- 天雷槍 - 雷神旋風槍(FOF天雷槍)
天雷槍で高レベルFOFが発生した場合にのみ連携可能。 天雷槍のFOFは 風(25) なので、四回でFOFは高レベルになる。 特殊な条件を必要としないために出しやすい連携。
通常攻撃- 天雷槍 -天衝墜牙槍- 雷神旋風槍(FOF天雷槍)
天雷槍にサンライト。加えてターンレスが必要。 雷神旋風槍を本格的に組みこんだ連携。 ある程度戦力が充実してきたら試してみてほしい。
通常攻撃- 天雷槍 -天衝墜牙槍- 天雷槍 - 雷神旋風槍(FOF天雷槍)
上の連携をさらに推し進めたもの。天雷槍と天衝墜牙槍にコバルトチャンバー。 重い敵だと天衝墜牙槍であまり浮かないので、反撃される場合がある。 2回目の天雷槍でFOFが100になった場合のみ、そのまま雷神旋風槍へ繋ぐ事が出来る。
通常攻撃-天衝墜牙槍-詠唱キャンセル-通常攻撃-天衝墜牙槍-詠唱キャンセル…
詠唱キャンセルを利用したコンボ。 奥義から初級 or 中級譜術を唱える為、ターンレスが必要。 天衝墜牙槍にコバルトチャンバー必須。可能ならキャンセル用の譜術の使用回数は999にしておく。 テンショウツイ「ガ」〜「ソウ」と言う辺りで詠唱キャンセル出来れば、接地直前くらいに通常攻撃が入る。 中型の敵を相手にすれば、落ちてくるまでに比較的余裕があるので、練習すれば簡単に出来るようになるだろう。 画面端ならばコバルトチャンバーを付けた天雷槍を混ぜてもいけるが、端以外だと離れすぎて通常攻撃が外れる。 天雷槍を入れる場合はキャンセル用の術をサンライトチャンバーの付いたエナジーブラストかフレイムバーストにする事。 天雷槍が途中でFOF変化してしまい、キャンセルできなくなる。 天衝墜牙槍の性質上50Hit前後で途切れる事が多いので、45Hit辺りで雷神旋風槍を狙うのも手。

以下は譜術を利用したコンボ。 普通に術連発の方が強いが、大佐で浪漫を追求したい人はやってみよう。

サンダーブレード or プリズムソード -通常攻撃-天衝墜牙槍- 雷神旋風槍(FOF天雷槍)
単独でやるにはグレイス or グローリー必須。 反撃を避けるのなら天衝墜牙槍にコバルトチャンバー。
イグニートプリズン or プリズムソード -通常攻撃- 天雷槍 - 墜牙爆炎槍(FOF天衝墜牙槍)
こちらもグレイス or グローリー必須。 発生したFOF内で天雷槍を出しても、消える前にFOF技へ派生させる事が出来る。
グランドダッシャー -通常攻撃-天衝墜牙槍- 天雷槍 - 岩砕烈迅槍(FOF瞬迅槍)
これも条件は上同様。 反撃を避けるのなら天雷槍にコバルトを。
セイントバブル -通常攻撃- 天雷槍 - 水塵渦龍槍(FOF風塵皇旋衝)
天雷槍にコバルト必須で他は上と同条件。 重い相手だと水塵渦龍槍発生前に反撃される。

術を混ぜたコンボは、スペルエンド+FOF変化技にサンライトチャンバーを付ける事で中級譜術でも可能。 その際は通常攻撃の回数を減らす事。上級譜術よりFOFの出ている時間が短いので変化技へ繋げなくなる。

譜術のFOF変化について

FOF変化の項にも書かれているが、譜術のFOF変化の条件は二通りあり、 一つは特技や奥義同様、術者がFOF内に入って詠唱を開始する場合、 もう一つは ターゲット、術の効果範囲、対応FOFが重なった場合 にFOF変化する。 後者の方法を利用することにより、遠距離から譜術のFOF変化を起こせるようになる。 仲間と連携を取っても良いが、譜術の硬直時間と詠唱時間を減らせば単独で行うことも可能。 以下、割と狙いやすい連携を例として挙げる。

ロックブレイク → グラビティ (FOF変化 サンダーブレード )
サンライトチャンバーが必要。 メインターゲットはダウンの為にダメージが減少するが、 広範囲の敵を攻撃でき、状態変化の過重力も狙える。 サンダーブレードの詠唱時間が早いこともあり、成功率は高い。
イグニートプリズン → フレアトーネード (FOF変化 タービュランス )
メインターゲットはダウンの為にダメージが減少。 イグニートプリズンの追撃、あるいは日陰者に光を当てたいならば。 ちなみにターゲットが空高く吹っ飛んでいても、範囲内にいればFOF変化する。 対象がある程度軽い敵だとコバルトチャンバーをイグニートプリズンにつけることで、 そのまま空中でフレアトーネードに繋ぐことも可能。(ある程度詠唱速度を速めておく必要がある)
サンダーブレード → エクスプロード (FOF変化 フレイムバースト )
サンダーブレードでの拘束時間が割と長く、高確率で続けて発動する。 エクスプロードでまとめて周囲の敵も吹き飛ばせるので、開幕直後や乱戦時に有効。
プリズムソード →( 火 や 風 のFOF変化譜術)
プリズムソードの攻撃している時間の長さと 光FOF を利用したもの。 中級譜術の場合、詠唱時間や自硬直が短縮されていると、 光FOF が展開する前に詠唱が終わってしまうことがあるので注意。

上の二種は相手をダウンさせる為に威力が減衰するが、 FOF内から敵が逃げ出す、あるいは味方がFOFから追い出すことがないために出しやすい。 プリズムソードは多段ヒットで動きを封じ、ダメージを与えている間に詠唱時間を稼ぐ。 これらの例に限らず、譜術のFOFとFOF変化を利用することで戦略性が増す。 巨大なボスや動きの少ない敵は特に狙い目である。試してみて欲しい。

セイントバブル → フリジットコフィン (FOF変化 グランドダッシャー ) 水属性に弱い敵や大きな敵に有効。 だが、普通に詠唱してても間に合わず、 スペル・エンハンス や ミスティシンボル を装備しないといけない。 また、少しでも早く詠唱できるように ADスキル「スペルエンド」「リズム」 を習得しておきたい。 条件が難しい代わりに、膨大なダメージを喰らわせることができる。

初期能力値とレベルアップによる成長(*2)

小数点以下は累積する。

LV HP TP 物攻 物防 譜攻 譜防 敏捷
45 2824 324 286 222 387 355 282
5 482 88 52 43 90 96 65
100 5992 753 622 470 802 713 540
成長値 56.0〜60.0 6.0〜8.0 5.5〜6.5 4.0〜5.0 7.0〜8.0 6.0〜7.0 4.5〜5.5
初期レベル:Lv45→Lv5

総合評価

TP、譜攻、譜防の伸びの良い、典型的な術士系キャラ。 軍人なだけあってHPの成長具合も然程悪くないが、自力の回復手段が少ないことに注意。

通常攻撃は発生こそ早いが攻撃モーションそのものが遅く、硬直もやや長い。 また、槍が武器だが、通常攻撃は払い上げと斬り払いが主体なために射程もさほどでない。 特技、奥義も汎用性があるとは言い難いが、その中にあって天雷槍が図抜けて使いやすく、 この天雷槍とFOF変化技の雷神旋風槍を織り交ぜた戦法が接近戦での基本となる。

譜術は威力に優れるが、FOF変化していない平時の術は一様に発生が遅く、 フリーカーソルによる調整や譜術待機を行っていてもかわされることがしばしある。 また、攻撃判定がバラけていたりと、特性の変わったものが多いのも問題の一つ。 敵を押し込んだり、足止めしたりと、前衛によるサポートは必須と言える。 一方、FOF変化した譜術は発生の早いものが多いため、威力もさながら信頼できる。 その他、上級譜術は一回で高レベルFOFを発生させる為、かなり便利。

秘奥義のミスティック・ケージは1Hitしかしないが、敵全体を攻撃するのが利点。 威力の方も申し分なく、地味だが雑魚の掃討に一役買ってくれる。 隠し秘奥義のインディグネイションも1Hitで発動までに時間がかかるのが難だが、 攻撃力に特化しているため、ボス戦に向く。全体攻撃でないだけで範囲も広い。

物攻の伸びや武器による補正も悪くないが、物防や敏捷がそれほど高くならず、 譜術のバリエーションの多さを踏まえて、初回は譜術専門で起用する方が無駄がない。 二周目以降はC・コアで能力を補正し、あえて前衛に置いてみるのも一興。

なお、彼は防御においても譜術戦のエキスパートである事は疑いようがなく、 相手の攻撃の属性に合わせて装備に変更する事によって、ダメージをかなり軽減できる。 ボスのいた〜い範囲譜術に巻き込まれたら、即座に着替えてみよう。 ただし、属性耐性付き防具は貴重なので売ったり取り逃したりしないように注意。

魔槍稼ぎ解析(ミヤギさんのバチカルーン@隕石)

とりあえずメテオスォーム一発でどれだけのバルーンが破壊できるのか検証してみました。検証条件ですが、戦闘開始直後から何もせずにメテオスォームを使います。これを、作戦隊列位置でどのように変化するかをまとめました。バルーン自体も浮き沈みして当たり判定が動いているので、タイミングによっては1個程度の誤差があります。目安と思って見て下さい。装備、ADスキル次第では最短で破壊可能。

1戦目 2戦目 3戦目 4戦目 5戦目
3 2 2 3 1 1 1 1 1 1 1 1 2 2 1 1 3 3 3 4
4 4 4 4 1 1 1 1 3 3 3 3 2 2 2 2 3 3 3 3
3 2 2 3 1 1 1 2 1 1 1 1 2 2 2 3 3 4 4 3

※表の数値は破壊できなかったバルーンの個数です。また、この表は隊列位置も表しています。わからなければコメントお願いします。

一度戦闘してみればわかりますが、戦闘開始ば時のキャラの向いている方向、隕石の落下地点は固定されています。その為、詠唱速度が変わらない限りバルーンの破壊数、また破壊できる場所も同じです。最短で終わらせたい場合は、4戦目でミスティシンボルを装備している場合は譜術の発動を少し遅らせないとタイムロスになります。

最短位置による戦闘別の攻略法です。

  ミスティ リズム 攻略法
1戦目 〇 〇 隕石後、残るバルーンは密接している為、同時破壊可能。天雷槍で隕石が他のバルーンを破壊してしまう前に破壊
2戦目 〇 〇 隕石後、残るバルーンはキャラから見て最奥の低い位置にある。これを破壊後、後ろのバルーンも狙えたら最短。
3戦目 〇 △ ミスティシンボル装備時にリズムをやりすぎると当たらないバルーンを確認。意地になって連打しない事。隕石後、残るバルーンはフィールド端。
4戦目 △ 〇 ミスティシンボルを装備してやるなら発動を少し遅らせるか外してから詠唱する事。残るバルーンはフィールド端。
5戦目 〇 〇 残るバルーンは1列になった中で一番高い所、フィールド端に2個で三角形になっている筈。こいつは秘奥義以外で12,00は切れないと思われる。

コメント

  • 奥義を使うなら、ターンレスで通常攻撃-天衝墜牙槍-天雷槍 --
  • COMはどうにもドレインマジックがお嫌いな様子。TPが尽きそうなら自分で操作するかアイテムで回復を --
  • 火力と難易度次第だが、闘技場の鳥の群れは秘奥義で一掃可能。他はお察し。 --
  • 上級譜術は、ほぼ確実にFOF発生するんで超便利。 -- ・・・
  • のけぞりジャバウォックには何故かミスティック・ケージが当たらない。 --
  • 作戦や状況次第ではCOMもドレインマジックを使ってくれるみたい。そこまでして発動させる必要性は皆無だけどね。 --
  • 火山のドラゴンにセイントバブルで22ヒットしました --
  • ttp://www.youtube.com/watch?v=NVz6cYxg1cM←これって意図して出せるんかな?だとしたら嫌なんだが --
  • 闘技場の鳥の群れを「ミスティック・ケージ」やったらものすごい快感www50000くらい喰らってたw --
  • ↑ブラッドペイン装備のミスティック・ケージで、レプリカ六神将が一撃だったりする。ちなみに闘技場の鳥を秘奥義で一掃出来るのはジェイドしかいない気がするのだが…… --

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
タグの更新に失敗しました
エラーが発生しました。ページを更新してください。
ページを更新
「ジェイド」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet
テイルズオブアビス @wiki
記事メニュー

ガイド

  • トップページ
  • メニュー
  • Tales of The Abyss
  • キャラクター
  • ストーリー・用語集
  • システム紹介
  • よくある質問(FAQ)
  • 質問掲示板
  • コメント

攻略

  • 攻略チャート1
  • 攻略チャート2
  • 攻略チャート3
  • 攻略チャート4
  • 攻略チャート5
  • 攻略チャート6
  • 攻略チャート7
  • 攻略チャート8
  • ボス攻略
  • ギガント攻略
  • サブイベント
  • 闘技場攻略
  • ミニゲーム
  • 聖魔武器イベント
  • 期間限定イベント

システム

  • 称号一覧
  • 料理一覧
  • ADスキル
  • アイテム作成
  • グレードショップ

術技一覧

  • ルーク
  • ティア
  • ジェイド
  • アニス
  • ガイ
  • ナタリア
  • アッシュ
  • 敵の術技
  • おすすめコンボ
  • FOF変化技

エネミーデータ

  • 人型
  • 獣型
  • 鳥型
  • 魔生型
  • 植物型
  • 水棲型
  • 昆虫型
  • 物質型
  • 竜種型

アイテム一覧

  • 道具
  • 武器
  • 防具
  • アクセサリ
  • 食材
  • C・コア
  • 交易品
  • 貴重品

データベース

  • キャラクター図鑑
  • コレクター図鑑
  • モンスター図鑑
  • ボスモンスター
  • ギガントモンスター
  • ショップデータ
  • 戦闘掛け合い集
  • スキット一覧AB

その他

  • 小ネタ・豆知識
  • キャスト
  • スレテンプレ
  • バグ・裏技
  • FOFキャンセル
  • コンボのヒント
  • 術技解析
  • 敵解析
  • 経験値
  • サーヴァント

Wiki Menu

  • ツール
  • 案内
  • 編集テンプレート

アクセス数

2025-05-17 13:09:45 (Sat)
本日 -
昨日 -
累計 -

更新履歴

取得中です。

ここを編集
記事メニュー2

更新履歴

取得中です。

ここを編集
人気記事ランキング
  1. 攻略/サブイベント
  2. 術技一覧/ルーク
  3. その他/スキット一覧A
  4. その他/アイテム作成
  5. 2周目以降の隠し要素
  6. その他/料理一覧
  7. 小ネタ・豆知識
  8. 聖魔武器イベント
  9. アイテム一覧/アクセサリ
  10. 出現別エネミーデータ
もっと見る
最近更新されたページ
  • 87日前

    コメント/その他/料理一覧
  • 242日前

    コメント/術技一覧/ガイ
  • 245日前

    トップページ
  • 249日前

    術技一覧/アニス
  • 260日前

    術技一覧/ジェイド
  • 260日前

    術技一覧/ナタリア
  • 282日前

    術技一覧/ガイ
  • 282日前

    術技一覧/アッシュ
  • 282日前

    術技一覧/ティア
  • 310日前

    その他/カジノ
もっと見る
人気記事ランキング
  1. 攻略/サブイベント
  2. 術技一覧/ルーク
  3. その他/スキット一覧A
  4. その他/アイテム作成
  5. 2周目以降の隠し要素
  6. その他/料理一覧
  7. 小ネタ・豆知識
  8. 聖魔武器イベント
  9. アイテム一覧/アクセサリ
  10. 出現別エネミーデータ
もっと見る
最近更新されたページ
  • 87日前

    コメント/その他/料理一覧
  • 242日前

    コメント/術技一覧/ガイ
  • 245日前

    トップページ
  • 249日前

    術技一覧/アニス
  • 260日前

    術技一覧/ジェイド
  • 260日前

    術技一覧/ナタリア
  • 282日前

    術技一覧/ガイ
  • 282日前

    術技一覧/アッシュ
  • 282日前

    術技一覧/ティア
  • 310日前

    その他/カジノ
もっと見る
ウィキ募集バナー
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. R.E.P.O. 日本語解説Wiki
  2. VCR GTA3まとめウィキ
  3. ドタバタ王子くん攻略サイト
  4. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  5. ありふれた職業で世界最強 リベリオンソウル @ ウィキ
  6. STAR WARS ジェダイ:サバイバー攻略 @ ウィキ
  7. アサシンクリードシャドウズ@ ウィキ
  8. パズル&コンクエスト(Puzzles&Conquest)攻略Wiki
  9. ドラゴンボール Sparking! ZERO 攻略Wiki
  10. SYNDUALITY Echo of Ada 攻略 ウィキ
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ストグラ まとめ @ウィキ
  3. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  4. 初音ミク Wiki
  5. oblivion xbox360 Wiki
  6. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  7. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  8. Grand Theft Auto V(グランドセフトオート5)GTA5 & GTAオンライン 情報・攻略wiki
  9. SDガンダム ジージェネレーションクロスレイズ 攻略Wiki
  10. 英傑大戦wiki
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  2. モンスター一覧_第1章 - モンスター烈伝オレカバトル2@wiki
  3. 焔のマヨリ - モンスター烈伝オレカバトル2@wiki
  4. 魔獣トゲイラ - バトルロイヤルR+α ファンフィクション(二次創作など)総合wiki
  5. アイテム一覧_第1章 - モンスター烈伝オレカバトル2@wiki
  6. 邪神オロロソ - モンスター烈伝オレカバトル2@wiki
  7. 波浪騎士トリト - モンスター烈伝オレカバトル2@wiki
  8. バスク・オム - アニヲタWiki(仮)
  9. グランツーリスモ7/収録車種 - グランツーリスモWiki
  10. ロスサントス救急救命隊 - ストグラ まとめ @ウィキ
もっと見る
注釈

*1 初期Lvは45だが途中でLV5までダウン。

*2 初期Lvは45だが途中でLV5までダウン。

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.