atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
ページ検索 メニュー
テイルズオブアビス @wiki
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
テイルズオブアビス @wiki
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
テイルズオブアビス @wiki
ページ検索 メニュー
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • テイルズオブアビス @wiki
  • 敵解析

テイルズオブアビス @wiki

敵解析

最終更新:2020年04月18日 09:29

匿名ユーザー

- view
だれでも歓迎! 編集

敵解析

アンノウンボス敵の詳細?なデータ 術技の使用開始タイミングは若干誤差あり

  • 敵の使用する回復譜術は基本的に対象のHP残量関係なしに自分に最も距離の近い者に使用する (味方が1人もいない場合、自分に使用。)
  • オーバーリミッツ状態の敵には与えるダメージが半減、こちらの-オーバーリミッツ-、秘奥義以外では仰け反らない。 また敵によってオーバーリミッツ加算ポイント、効果時間が異なる。

表中の用語注釈 ダウン…受身可能だがダウンダメージを受けてしまう 浮ダウン…受身をとる事でダウンダメージを無くすことが出来る 強制ダウン…受身が取れないがダウンダメージはない

  • 敵解析 [#r2428adb]
    • サイノッサス [#pf9c6340]
    • ライガ・クイーン [#pa391218]
    • アリエッタと愉快な仲間達 [#he9e034a]
    • アヴァドン [#he9e034a]
    • アッシュ(ユリアシティ) [#uf7355e8]
    • ヴァン(アブソーブゲート) [#i69efb18]
    • アッシュ(エルドラント) [#g2360450]
    • ヴァン(エルドラント) [#bc06ad28]
    • ヴァン(エルドラント ローレライ) [#ub355dd7]
    • リッド軍団 [#t3c5c7ca]
      • リッド・ハーシェル [#hfea47b6]
      • ミント・アドネード [#l443886f]
      • フィリア・フィリス [#u0c24904]
      • ナナリー・フレッチ[#tcf354b2]
    • ネビリム [#p0b060b5]

サイノッサス

ステータス
HP 物攻 物防 譜攻 譜防 弱点 耐性 鋼体
1360 140 120 188 220 弱


攻撃様態 種別 威力 備考
(技名なし) 牙突き上げ 物無 1.00×1
(技名なし) 牙払い 物無 1.00×1
0.50×1
力を溜めている!! 飛び掛り 物無 1.00×1
力を溜め始めた!! 突進 物無 0.50×3


攻略・考察
ある意味アンノウン最初のボス戦。 といってもタタル渓谷で普通にエンカウントする敵で、ノーマル時は適当に殴っていればあっさり倒せた雑魚。 しかしアンノウン時では防御が高すぎて与えるダメージが全て1。 ホーリーソング、パワーチャージ、剛招来を駆使しても1。ホーリーランス、グランドクロス、ジャッジメント、イノセントシャインも全て1。 単純に1360回殴れば勝ちなのでルークは↓通常攻撃×7→双牙斬をひたすら当てて地道に削っていく。 特殊攻撃はどちらも鈍いので事前動作で見切れば喰らうことはほとんどないだろう。二種類の通常攻撃にはある程度注意。 ティアは攻撃術技を使わせずにファーストエイドでルークのHPを回復してもらう。 とにかく時間が掛かるのでイライラせずにクールチャージしながらガンガレ。

ライガ・クイーン

ステータス
HP 物攻 物防 譜攻 譜防 弱点 耐性 鋼体
13600 304 332 288 320 地20
風40
弱


攻撃様態 種別 威力 備考
通常攻撃1 払い 物無 1.00×1
通常攻撃2 体当たり 物無 1.25×1
通常攻撃3 踏み潰し 物無 0.75×1
衝撃 0.50×1
通常攻撃4 電撃放射 物風 0.30×5
通常攻撃5 招雷 物風 0.60×5 多段ヒットしにくい


攻略・考察
この時点までにはC・コアの着脱が可能になっているのでトゥッティ装備でLVを上げておきたい。推奨レベルは20前後。 鋼体はそれほど強くないので正面からごり押しでも倒せないことはないが背後を取るのがやはり安全。 通常攻撃の踏み潰しは二段目の衝撃の攻撃範囲が広いことに注意。 HPが減ると使用してくる電撃放射と招雷も攻撃範囲が広いが背後にいれば無害。どちらも風属性を持っているが軽減する装備が手に入らないので気にする必要はない。 HPを半分まで減らし、一定時間経過するとジェイドが登場。ここまでくれば勝ったも同然。 …ディスク抜きで強力な武具を入手していれば初期LVでも楽勝なのは内緒だ

アリエッタと愉快な仲間達

ステータス
名前 HP 物攻 物防 譜攻 譜防 弱点 耐性 鋼体
アリエッタ 12000 392 1052 444 940 弱
ライガ 14800 592 912 404 668 風75% 弱
フレスベルグ 14000 540 944 396 688 火125% 水75% 弱


攻略・考察
この時点で考えると驚異的なまでの物理・術防御力を誇る為、普通に進めていた場合最も詰まるポイントではなかろうか。 物理攻撃でまともなダメージを与えるには、最低でもLV40程度必要。 術ダメージなら30〜35あれば通るので、前衛で引き付けてティアとジェイドの術を連発し、ゲージが溜まり次第秘奥義。 途中でグミが切れた場合はアロース→秘奥義で乗り切ろう。 アリエッタが2度も秘奥義を撃って来るので、先にライガ・フレスベルグを倒した方が楽。 単体のアリエッタの火力は低いので1人にしてしまえばまず負けないだろう。

過去に全て1ダメージの状態で撃破した猛者が居る。

アヴァドン

ステータス
HP 物攻 物防 譜攻 譜防 弱点 耐性 鋼体
88000 788 1332 744 1084 弱


術技使用タイミング
HP100%〜 HP50%〜 HP25%〜
通常攻撃
ネガティブゲイト
体当たり
連続攻撃
ネガティブゲイト(使わなくなる)
体当たり(使わなくなる)
バグパレード
攻略・考察
アリエッタに続き驚異的なまでの物理・術防御力を誇る為、普通に進めていた場合最も詰まるポイントの2つ目といえる。 挙句の果てに、火力も高いためカイザーディストRに勝った程度のレベルでは鎧袖一触の憂き目にあうだろう。 物理攻撃でまともなダメージを与えるには、ガイやアニスの場合でも最低でもLV47〜8程度必要。 術ダメージですら42〜3あれば通るので、前衛で引き付けてティアとジェイドの術を連発し、ゲージが溜まり次第秘奥義、が基本となる。 が、バグパレードで一気に体制を崩されることがあるので注意しよう。 ちなみに、アヴァドンに交易品で手に入る武器を使わないで勝つことが出来れば、それ以降は武器、防具を買い換えるだけで(ユリアシティのアッシュを除いて)アンキュラプルプまでレベル上げの必要はない。 頑張って倒そう。

アッシュ(ユリアシティ)

ステータス
HP 物攻 物防 譜攻 譜防 弱点 耐性 鋼体
40000 1520 1360 1000 400 弱


攻撃様態 種別 威力 備考
通常攻撃 斬り 物無 1.00×1 多少バリエーションがある
崩襲脚 蹴り 物無 0.65×2 火FOF変化
穿衝破 突き 物無 0.40×1 地FOF変化
殴り上げ 0.70×1
衝撃波 0.20×2
烈破掌 掌 物無 0.60×1
吹き飛ばし 1.20×1 ダウン
牙連崩襲顎 斬り下ろし 物無 1.00×1
斬り上げ 0.50×2
蹴り 1.10×1
通牙連破斬 斬り下ろし 物無 0.70×1
掌、衝撃波 0.40×3
斬り上げ 1.20×1 浮ダウン
紅蓮襲撃 蹴り 物火 0.80×1 崩襲脚FOF変化
炎 0.40×3
吹き飛ばし 0.80×1 浮ダウン
烈震天衝 突き 物無 0.80×1 穿衝破FOF変化
殴り上げ 0.60×1
衝撃波 物地 0.20×6
ロックブレイク 岩 術地 0.75×2 中FOF発生(50)
隆起 0.90×3 浮ダウン
アイシクルレイン 氷雨 術水 0.40×7 ヒット数が変動しやすい


術技使用タイミング
HP100%〜 HP70%〜 HP50%〜 HP40%〜
通常攻撃
崩襲脚
烈破掌
穿衝破
ロックブレイク
(一度のみ)
牙連崩襲顎
通牙連破斬
アイシクルレイン
(一度のみ)


連携一例
通常攻撃→通常攻撃
通常攻撃→特技(崩襲脚など)
特技(崩襲脚など)→奥義(牙連崩襲顎など)


攻略・考察
弱いながらに鋼体能力があるため正面から挑むと反撃されて手痛い被害を受けやすい。 よってタイマンの常套手段ヒットアンドアウェイが有効。 具体的にはアッシュが攻撃を空振りしてる隙に背後から通常攻撃を当てる→通常攻撃でアッシュが仰け反ったらすかさず連携を開始し、最後に吹き飛ばし効果のある奥義で閉める→最初から〜 HPが減ると一度だけ使って来る譜術は発動後でもダッシュで回避可能。 なおFOF変化技も一応持ってはいるが、FOF発生手段に乏しいためこちらがFOFを作ってやらないと使ってこない。 無駄に強力な技を使用させないために属性技の使用は控えたほうがいいだろう。

ヴァン(アブソーブゲート)

アッシュ(エルドラント)

ステータス
HP 物攻 物防 譜攻 譜防 弱点 耐性 鋼体
240000 2336 2788 1412 1716 弱


攻撃様態 種別 威力 備考
通常攻撃 斬り 物無 1.00×1 多少バリエーションがある
リカバリング 受身 - - 吹き飛び状態から体制を整える
-オーバーリミッツ- 吹き飛ばし 物無 1.00×1 浮ダウン
崩襲脚 蹴り 物無 0.65×2 火FOF変化
穿衝破 突き 物無 0.40×1 地FOF変化
殴り上げ 0.70×1
衝撃波 0.20×2
烈破掌 掌 物無 0.60×1
吹き飛ばし 1.20×1 ダウン
閃光墜刃牙 斬り上げ 物無 0.80×1 風FOF変化
衝撃波 0.20×1
空中突き 0.30×4
突き飛ばし 0.40×1
飛燕瞬連斬 斬り抜け 物無 0.6×1 火FOF変化
斬り上げ 0.6×1 相手が仰け反らないとその後に続かない
空中蹴り 0.4×2
空中斬り上げ 1.2×1
通牙連破斬 斬り下ろし 物無 0.70×1
掌、衝撃波 0.40×3
斬り上げ 1.20×1 浮ダウン
斬影烈昴刺 斬下ろし 物無 0.8×1
突き、突き上げ 0.4×3
斬り上げ 0.8×1
衝撃破 0.4×1
紅蓮襲撃 蹴り 物火 0.80×1 崩襲脚FOF変化
炎 0.40×3
吹き飛ばし 0.80×1 浮ダウン
烈震天衝 突き 物無 0.80×1 穿衝破FOF変化
殴り上げ 0.60×1
衝撃波 物地 0.20×6
翔破裂光閃 斬り上げ 物無 0.80×1 閃光墜刃牙FOF変化
衝撃波 0.40×1
連続突き 物光 0.40×7
斬魔飛影斬 回り込み
斬り上げ
物闇 0.9×2 飛燕瞬連斬FOF変化
空中二段 0.60×2
最後 1.80×1
サンダーブレード 刺剣 術風 1.60×2 大FOF(100)発生
FOF変化なし
側撃雷 1.10×3
エクスプロード 爆発 術火 6.50×1 浮ダウン
絞牙鳴衝斬 障壁 物無 0.50×9
魔方陣 1.00×8 浮ダウン


術技使用タイミング
HP100%〜 HP70%〜 HP50%〜 HP40%〜 HP25%〜
崩襲脚
烈破掌
穿衝破
絞牙鳴衝斬
(対秘奥義カウンター)
エクスプロード
(1回のみ)
閃光墜刃牙
通牙連破斬
斬影烈昴刺
サンダーブレード
(1回のみ)
飛燕瞬連斬


連携一例
通常攻撃→通常攻撃
通常攻撃→特技(崩襲脚など)
特技(崩襲脚など)→奥義(通牙連破斬など)
サンダーブレード(風FOF発生)→翔破裂光閃
秘奥義を出そうとする→絞牙鳴衝斬


攻略・考察
ナタリア6割、レプリカ3割、ヴァン1割なローレライの剣装備のアッシュ。 ステータスが向上し、使用術技も前回からグレードアップしている。 使用術技の殆どは前方に特化したものなので背後から攻めれば安心。 FOF変化技である翔破裂光閃はサンダーブレード後に使用される可能性が高いので、サンダーブレードの詠唱が始まったらアッシュと距離をとるように。 その他のFOF変化技は、こちらが対応したFOFを発生させてやらないと使ってこないので気にしないでいい。 また、秘奥義を使おうとすると絞牙鳴衝斬で妨害してくる。OVLで半減状態だがかなり痛いので注意。 空中に浮かせた状態なら反撃されないので秘奥義を使いたいのなら穿破斬月襲等の奥義から派生させよう。 なお、こちらが攻めていくとほとんど譜術は使用してこない。 前回同様当てて逃げていればあっさり勝てる筈。

ヴァン(エルドラント)

HP 物攻 物防 譜攻 譜防 弱点 耐性 鋼体
488000 3200 3000 2400 3000 強


攻撃様態 種別 威力 備考
通常攻撃 二連斬 物無 0.75×2
リカバリング 受身 - - 吹き飛び状態から体制を整える
-オーバーリミッツ- 吹き飛ばし 物無 1.00×1 浮ダウン
この技でHP1未満になることはない
光龍槍 突き 物無 0.75×1
光線 物光 0.40×5 射程無限
烈破掌 掌 物無 0.60×1 水FOF変化
吹き飛ばし 1.20×1 ダウン
閃空剣 旋風 物無 0.50×4 強力無比
襲爪雷斬 斬り
斬り上げ
物無 0.50×2
落雷 物風 0.25×4
斬下ろし 1.10×1 強制ダウン
守護氷槍陣 氷槍 物水 0.60×4
破砕 1.80×1
ネガティブゲイト 異空間 術闇 0.60×8 中FOF発生(50)
火FOF変化
グランドダッシャー 全段 術地 0.70×7 大FOF発生(100)
水FOF変化
ホーリーランス 光槍 術光 1.30×5 大FOF発生(100)
地FOF変化
イグニートプリズン 火柱 術火 0.40×8 大FOF発生(100)
水FOF変化
打ち上げ 3.80×1 浮ダウン
絶破烈氷撃 吹き飛ばし 物水 2.25×1 烈破掌FOF変化
ダウン
クリムゾンライオット 火球 術火 0.68×9 ネガティブゲイトFOF変化
フリジットコフィン 霧氷 術水 0.40×9 グランドダッシャーFOF変化
氷の剣初段 1.40×1
氷の剣止め 3.00×1 強制ダウン
クラスターレイド 落結晶 術地 0.70×6 ホーリーランスFOF変化
破砕 4.30×1
レイジングミスト 水流 術水 1.00×3 イグニートプリズンFOF変化
蒸気 術火 0.55×9
星皇蒼破陣 障壁 物無 0.50×8?
魔方陣 1.00×8? 浮ダウン


術技使用タイミング(不完全です)
HP100%〜 HP75%〜 HP60%〜 HP50%〜 HP40%〜 HP25%〜
光龍槍
ネガティブゲイト
グランドダッシャー
守護氷槍陣
(1回のみ)
星皇蒼破陣
(1回のみ)
襲爪雷斬 烈破掌
守護氷槍陣
ホーリーランス
閃空剣 イグニートプリズン
星皇蒼破陣
(1回のみ)


連携一例
通常攻撃→特技(光龍槍など)
通常攻撃→奥義(襲爪雷斬など)


攻略・考察
本作のラスボス、ヴァン先生の第一形態。 ゆっくりと移動しつつ相手が遠い時は譜術を放ち、相手が近い時は通常攻撃2回の後に特技や奥義を放つのが彼の基本戦術である。 が、全員との距離がある程度離れていると光龍槍を単発で使用することもある。 襲爪雷斬、守護氷槍陣といった強力な特技は「目障りだ。」といった後に使用するため、台詞を言ったら後ろに下がること。 しかし、秘奥義はあまりにも広範囲なため、発動されると前衛は後ろに下がってもまずかわせず死んでしまうことが多い。 2、3人の死者は覚悟しておき、即座にライフボトルやレイズデッドを撃ってやるのが手っ取り早いか。 全体的に威力は高いが隙が大きい上、攻撃のテンポが遅いので相手の周囲を回り続けるだけでも意外と相手の攻撃をかわせてしまう。 何よりも、相手をいきなり全滅に追い込めるような強力な技を持たないのが致命的。 アッシュと同様に攻撃して逃げるのを繰り返すと簡単に勝てるだろう。

ヴァン(エルドラント ローレライ)

HP 物攻 物防 譜攻 譜防 弱点 耐性 鋼体
608000 3656 3404 2732 3120 強


攻撃様態 種別 威力 備考
通常攻撃 二連斬 物無 0.75×2
リカバリング 受身 - - 吹き飛び状態から体制を整える
-オーバーリミッツ- 吹き飛ばし 物無 1.00×1 浮ダウン
この技でHP1未満になることはない
光龍槍 突き 物無 0.75×1
光線 物光 0.40×5 射程無限
烈破掌 掌 物無 0.60×1 水FOF変化
吹き飛ばし 1.20×1 ダウン
閃空剣 旋風 物無 0.50×4
襲爪雷斬 斬り
斬り上げ
物無 0.50×2
落雷 物風 0.25×4
斬下ろし 1.10×1 強制ダウン
守護氷槍陣 氷槍 物水 0.60×4
破砕 1.80×1
ネガティブゲイト 異空間 術闇 0.60×8 中FOF発生(50)
火FOF変化
グランドダッシャー 全段 術地 0.70×7 大FOF発生(100)
水FOF変化
ホーリーランス 光槍 術光 1.30×5 大FOF発生(100)
地FOF変化
イグニートプリズン 火柱 術火 0.40×8 大FOF発生(100)
水FOF変化
打ち上げ 3.80×1 浮ダウン
プリズムソード 檻 術光 0.30×11
剣 3.60×1
ジャッジメント 降光 術火 5.00×17
絶破烈氷撃 吹き飛ばし 物水 2.25×1 烈破掌FOF変化
ダウン
クリムゾンライオット 火球 術火 0.68×9 ネガティブゲイトFOF変化
フリジットコフィン 霧氷 術水 0.40×9 グランドダッシャーFOF変化
氷の剣初段 1.40×1
氷の剣止め 3.00×1 強制ダウン
クラスターレイド 落結晶 術地 0.70×6 ホーリーランスFOF変化
破砕 4.30×1
レイジングミスト 水流 術水 1.00×3 イグニートプリズンFOF変化
蒸気 術火 0.55×9
エンシェント・レクイエム 障壁
掌
物無 0.50×19
吹き飛ばし 5.50×1 ダウン


術技使用タイミング
HP100%〜 HP75%〜 HP60%〜 HP50%〜 HP40%〜 HP30%〜 HP25%〜
光龍槍
ネガティブゲイト
グランドダッシャー
守護氷槍陣
(1回のみ)
星皇蒼破陣
(1回のみ)
襲爪雷斬
ジャッジメント
烈破掌
守護氷槍陣
ホーリーランス
閃空剣 プリズムソード イグニートプリズン
星皇蒼破陣
(1回のみ)


連携一例
通常攻撃→特技(光龍槍など)
通常攻撃→奥義(襲爪雷斬など)


攻略・考察
本作のラスボス、ローレライパワーZENKAIのヴァン師匠。 その割にはステータスはわずかに上昇した程度で、ほとんど攻撃法が変わっておらず前回と同じ戦法が通用する。 追加された2つの術技のうち、怖いのはジャッジメント。 画面全体を無差別攻撃するため回避し辛く、威力も高いので味方が一撃で瀕死状態になることも。 こればかりは防ぎようがないので深手を負ったらすぐに回復を。 また秘奥義が高威力のものに変更されたが攻撃範囲が狭くなったため対応はしやすくなった。 劇薬劇薬といっているが一番劇薬が欲しいのは彼自身であろう。 グリューネさんヴァン師匠、ありがとうございました!

リッド軍団

ステータス
名前 HP 物攻 物防 譜攻 譜防 弱点 耐性 鋼体
リッド・ハーシェル 320000 2608 4520 1520 2164 弱
ミント・アドネード 240000 2400 3920 1520 4164 弱
フィリア・フィリス 200000 2160 3920 1544 3764 弱
ナナリー・フレッチ 280000 2568 4120 3144 2164 弱


聖魔武器を使えばかなり楽だが、使わない場合を考えてみる。

攻略・考察
全員が戦闘不能回復手段を持っており、誰から倒すべきか悩む。 頻度が低いとはいえ、とんでもない量のHPを回復させるミントから狙うのが吉か。 ミント→フィリア→リッド→極光壁→ミント→フィリア→リッド→ライフボトルで復活したキャラ→リッド→ナナリー→ライフボトルで復活したキャラ→ナナリー と狙うのが倒す回数が少なくて済むかもしれない。(リッドのライフボトルのタイミングは前の方になる場合あり) オススメメンバーはルークorガイ+後衛3人。宝珠があるならルークの方が楽だろう。 フィリア・ナナリーは操作キャラを狙う傾向があるので、リッドに自分を狙わせつつ隙を見て攻撃するのが得策。 攻撃する時は通常攻撃2〜3回+術技1回程度に留めよう。ヘタにコンボを続けるとリッドやナナリーの攻撃をまともに喰らい危険。 瀕死のところにキュアが来たり、極光壁→リザレクションと来て泣きたくなる場合もあるが、忍耐あるのみ。 ミントとフィリアは移動よりも術の使用を優先するらしく、全くと言って良いほど移動しない。 なので二人を近い位置にまとめておけば色々便利。

リッド・ハーシェル

攻撃様態 種別 威力 備考
通常攻撃 斬り 物無 1.00×1
虎牙破斬 斬り上げ
斬り下ろし
物無 1.00×2 FOF変化なし
裂空斬 回転斬り 物無 0.50×5
秋沙雨 連続突き 物無 0.20×8 FOF変化なし
斬り上げ 1.00×1
鳳凰天駆 突撃 物無 1.00×3
雷神剣 突き 物無 0.50×1
落雷 物風 0.50×1 ガード崩
小FOF発生(25)
閃空衝裂破 剣圧 物無 0.30×3
吹き飛ばし 0.60×1 浮ダウン
雷神双破斬 斬り上げ
斬り下ろし
突き
物無 0.50×3
落雷 物風 0.30×1 小FOF発生(25)
翔雨裂空撃 連続突き
回転斬り
物無 0.20×13
極光壁 光壁 物無 1.00×15 カウンター技
遠距離からの飛び道具や譜術には反応しない
ラスト 2.00×1 ダウン
自HP最大値の25%回復
他HP最大値の15%回復
全味方戦闘不能解除
ライフボトル アイテム - - 戦闘不能の味方1人を最大HPの30%の状態で復活させる


術技使用タイミング
HP100%〜 HP60%〜 HP30%〜 HP25%〜
通常攻撃
鳳凰天駆
虎牙破斬
裂空斬
秋沙雨
雷神剣
閃空衝裂破
雷神双破斬
翔雨裂空撃
極光壁(1回のみ)
ライフボトル(1回のみ)


連携一例
鳳凰天駆(単発でのみ使用)
通常攻撃→虎牙破斬(雷神剣)→裂空斬、秋沙雨など
近接攻撃を受ける→極光壁
十六夜天舞を受ける→極光壁(カットインあり)

ミント・アドネード

攻撃様態 種別 威力 備考
ピコハン ハンマー 物無 1.50
シャープネス 術補
バリアー 術補
アシッドレイン - 術補 -
レイズデッド 術回
ファーストエイド 術回
ヒール 術回
キュア 術回
リザレクション 術回
ブレイズエミッター 術補
アクアプロテクション 術補
リジェネレイト 術回
メディテーション 術回
ヒールウィンド 術回
レストア 術回
タイムストップ 術補


術技使用タイミング
HP100%〜 HP75%〜 HP60%〜 HP40%〜 HP25%〜 HP15%〜
ピコハン
シャープネス
バリアー
アシッドレイン
(1回のみ)
レイズデッド
(1回のみ)
レイズデッド
(1回のみ)
ファーストエイド
(1回のみ)
ヒール
(1回のみ)
キュア
(1回のみ)
タイムストップ
(1回のみ)
リザレクション
(1回のみ)


連携一例
ピコハン(気絶)→ピコハン…

フィリア・フィリス

攻撃様態 種別 威力 備考
-オーバーリミッツ- 吹き飛ばし 物無 1.00×1 浮ダウン
効果時間は短め
フィリアボム 爆弾 物無 0.60×6
着弾光 1.00×3
ボムレイン 爆弾 物無 0.60×12
着弾光 物無 1.00×6
ストップフロウ 停止 -
イラプション 噴火 術火 0.90×6
フレアトーネード 炎嵐 術火 0.45×11
エクスプロード 爆発 術火 6.50×1 浮ダウン
サンダーブレード 刺剣 術風 1.60×2 大FOF(100)発生
FOF変化なし
側撃雷 1.10×3
ホーリーランス 光の槍 術光 1.30×5 大FOF(100)発生
地FOF変化
レイズデッド 蘇生 術光 - 味方単体の戦闘不能回復(HP最大値の50%)
大FOF(100)発生
水FOF変化
メテオスォーム 隕石 術無 4.50×14 浮ダウン
クラスターレイド 落結晶 術地 0.70×6 ホーリーランスFOF変化
破砕 4.30×1
リジェネレイト 蘇生 術回 - レイズデッドFOF変化
味方範囲の戦闘不能回復(HP最大値の75%)
ビッグバン(技名なし) 大爆発 術無 10.00×1 受身不可ダウン
粋護陣(マジックガード)で軽減可能
致死量のダメージを受けてもHPは1残る


術技使用タイミング
HP100%〜 HP75%〜 HP70%〜 HP60%〜 HP50%〜 HP40%〜 HP25%〜 HP10%〜
フィリアボム
ボムレイン
イラプション
フレアトーネード
メテオスォーム
(1回のみ)
サンダーブレード エクスプロード ストップフロウ
(1回のみ)
レイズデッド
(1回のみ)
ホーリーランス メテオスォーム
(1回のみ)
ビッグバン
(1回のみ)

ナナリー・フレッチ

攻撃様態 種別 威力 備考
通常攻撃 矢 物無 0.80×1 貫通する
牙連閃 三連矢 物無 0.45×3 貫通する
扇氷閃 上矢
降矢
物無 0.40×10 貫通する
スプラッシュ 水流 術水 0.95×4 中FOF(50)発生
地FOF変化
ネガティブゲイト 全段 術闇 0.60×8 中FOF(50)発生
火FOF変化
アイシクルレイン 氷雨 術水 0.70×7 スプラッシュFOF変化
クリムゾンライオット 火球 術火 0.68×9 ネガティブゲイトFOF変化
ワイルドギース 回転渦 物無 0.20×13
貫通矢 1.50×9
ライフボトル アイテム - - 戦闘不能の味方1人を最大HPの30%の状態で復活させる
アワーグラス アイテム - - 時間停止


術技使用タイミング
HP100%〜 HP50%〜 HP25%〜
通常攻撃
牙連閃
扇氷閃
スプラッシュ
ネガティブゲイト
アワーグラス(1回のみ)
ワイルドギース(1回のみ)
ライフボトル(1回のみ)


連携一例
通常攻撃→牙連閃(扇氷閃)

ネビリム

ステータス
HP 物攻 物防 譜攻 譜防 弱点 耐性 鋼体
1280000 5256 6080 3412 5120 激強

物攻の凶悪さ加減は言うまでも無く。HP9999でも直撃すれば即昇天、掠っただけでも瀕死になる。 トゥッティLV200+闘技場武器を以ってしても物理ダメージは1。 物攻3150で通常攻撃1発目がようやく3桁になる。 それだけでもルーク・ガイだと300前後、アニスでも200前後も薬草でドーピングしなければならない。 物理攻撃は譜術後の拘束手段と割り切り、拘りがないなら素直に術に頼ろう。時間がかかるだけで他の難易度とやる事は変わらない。 COMにはひたすら術攻撃と回復をさせ、自分はティアかジェイドを操作しネビリムを引き寄せつつ挑発→秘奥義を繰り返す。 グレードショップでオーバーリミッツ値増加を購入しておけば効率アップ…と思うかもしれないが、ネビリムがやたらとOVL状態になるので大差ない。

攻撃手段
攻撃様態 種別 威力 備考
閃光墜刃牙 斬り上げ 物無 0.80×1
衝撃波 0.20×1
空中突き 0.30×4
突き飛ばし 0.40×1
バニシングソロゥ 譜力 物無 1.50×2 HP50%以下で使用しなくなる
風塵皇旋衝 竜巻 物風 0.80×3 中FOF(25)発生。浮ダウン。HP50%以下で使用しなくなる
連濤雷光弾 頭突き
突き上げ
物無 0.80×2
落雷 物風 0.80×1 小FOF(25)発生
拳 無物 1.80×1 ダウン
獅子戦吼 体当たり 物無 1.00×1
闘気 2.00×1 ダウン
スターストローク 矢 物無 0.85×3 HP50%以下で使用しなくなる
翔破裂光閃 斬り上げ 物無 0.80×1 風FOF変化(閃光墜刃牙)。HP60%以下で奥義としても使用開始
衝撃波 0.40×1
空中突き 物光 0.40×7
シアリングソロゥ 火球 物火 1.30×1 火FOF変化(バニシングソロゥ)。HP80%以下で奥義としても使用開始
着弾 0.40×9 浮ダウン
水塵渦龍槍 水禍 物水 0.43×10 水FOF変化(風塵皇旋衝)
グングニル 打撃 物光 0.50×2 風FOF変化(連濤雷光弾)。HP20%以下で奥義としても使用開始
降光 術光 0.75×4
レーザー 物光 0.50×4
獅吼爆雷陣 体当たり 物無 1.00×2 風FOF変化(獅子戦吼)。HP30%以下で奥義としても使用開始
雷 物風 0.50×4 浮ダウン
ストローククエイカー 矢 物地 1.00×1 地FOF変化(スターストローク)。HP90%以下で奥義としても使用開始
衝撃波 0.45×6
イグニートプリズン 火柱 術火 0.40×8 FOF発生(100)。HP50%以下で使用開始
打ち上げ 3.80×1 浮ダウン
セイントバブル 水泡 術水 0.45×12 大FOF発生(100)
アブソリュート 氷結 術水 1.00×3 大FOF発生(100)。HP50%以下で使用開始
破砕 2.00×1
サンダーブレード 刺剣 術風 1.60×2 大FOF発生(100)
側撃雷 1.10×3
グランドダッシャー 全段 術地 0.70×7 大FOF発生(100)。HP50%以下で使用しなくなる
プリズムソード 檻 術光 0.30×11 大FOF発生(100)。HP50%以下で使用開始
剣 2.60×1
レイジングミスト 水流 術水 1.00×3 水FOF変化(イグニートプリズン)
蒸気 術火 0.55×9
ディバインセイバー 周囲落雷 術風 0.50×8 風FOF変化(セイントバブル)
中央落雷 0.40×6
巨大落雷 2.00×1 浮ダウン
グラビティ 重力場 術地 0.70×11 地FOF変化(サンダーブレード)。一定確率で過重力の追加効果
フリジットコフィン 霧氷 術水 0.40×9 水FOF変化(グランドダッシャー)
氷の剣初段 1.40×1
氷の剣止め 3.00×1 受身不可ダウン
メテオスォーム 隕石 術無 4.50×14 浮ダウン。HP80%、HP25%以下で1回使用
タイムストップ - - - 約3秒間行動不能に。HP60%、10%以下で1回使用
ビッグバン 大爆発 術無 10.00×1 ダウン。HP95%、15%以下で1回使用

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
タグの更新に失敗しました
エラーが発生しました。ページを更新してください。
ページを更新
「敵解析」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet
テイルズオブアビス @wiki
記事メニュー

ガイド

  • トップページ
  • メニュー
  • Tales of The Abyss
  • キャラクター
  • ストーリー・用語集
  • システム紹介
  • よくある質問(FAQ)
  • 質問掲示板
  • コメント

攻略

  • 攻略チャート1
  • 攻略チャート2
  • 攻略チャート3
  • 攻略チャート4
  • 攻略チャート5
  • 攻略チャート6
  • 攻略チャート7
  • 攻略チャート8
  • ボス攻略
  • ギガント攻略
  • サブイベント
  • 闘技場攻略
  • ミニゲーム
  • 聖魔武器イベント
  • 期間限定イベント

システム

  • 称号一覧
  • 料理一覧
  • ADスキル
  • アイテム作成
  • グレードショップ

術技一覧

  • ルーク
  • ティア
  • ジェイド
  • アニス
  • ガイ
  • ナタリア
  • アッシュ
  • 敵の術技
  • おすすめコンボ
  • FOF変化技

エネミーデータ

  • 人型
  • 獣型
  • 鳥型
  • 魔生型
  • 植物型
  • 水棲型
  • 昆虫型
  • 物質型
  • 竜種型

アイテム一覧

  • 道具
  • 武器
  • 防具
  • アクセサリ
  • 食材
  • C・コア
  • 交易品
  • 貴重品

データベース

  • キャラクター図鑑
  • コレクター図鑑
  • モンスター図鑑
  • ボスモンスター
  • ギガントモンスター
  • ショップデータ
  • 戦闘掛け合い集
  • スキット一覧AB

その他

  • 小ネタ・豆知識
  • キャスト
  • スレテンプレ
  • バグ・裏技
  • FOFキャンセル
  • コンボのヒント
  • 術技解析
  • 敵解析
  • 経験値
  • サーヴァント

Wiki Menu

  • ツール
  • 案内
  • 編集テンプレート

アクセス数

2025-07-11 18:37:00 (Fri)
本日 -
昨日 -
累計 -

更新履歴

取得中です。

ここを編集
記事メニュー2

更新履歴

取得中です。

ここを編集
人気記事ランキング
  1. 攻略/サブイベント
  2. 聖魔武器イベント
  3. その他/料理一覧
  4. 小ネタ・豆知識
  5. 期間限定
  6. その他/アイテム作成
  7. その他/バグ・裏技
  8. 術技一覧/ジェイド
  9. コンボのヒント
  10. 称号
もっと見る
最近更新されたページ
  • 5日前

    コメント/術技一覧/ジェイド
  • 142日前

    コメント/その他/料理一覧
  • 297日前

    コメント/術技一覧/ガイ
  • 300日前

    トップページ
  • 304日前

    術技一覧/アニス
  • 315日前

    術技一覧/ジェイド
  • 315日前

    術技一覧/ナタリア
  • 337日前

    術技一覧/ガイ
  • 337日前

    術技一覧/アッシュ
  • 337日前

    術技一覧/ティア
もっと見る
人気記事ランキング
  1. 攻略/サブイベント
  2. 聖魔武器イベント
  3. その他/料理一覧
  4. 小ネタ・豆知識
  5. 期間限定
  6. その他/アイテム作成
  7. その他/バグ・裏技
  8. 術技一覧/ジェイド
  9. コンボのヒント
  10. 称号
もっと見る
最近更新されたページ
  • 5日前

    コメント/術技一覧/ジェイド
  • 142日前

    コメント/その他/料理一覧
  • 297日前

    コメント/術技一覧/ガイ
  • 300日前

    トップページ
  • 304日前

    術技一覧/アニス
  • 315日前

    術技一覧/ジェイド
  • 315日前

    術技一覧/ナタリア
  • 337日前

    術技一覧/ガイ
  • 337日前

    術技一覧/アッシュ
  • 337日前

    術技一覧/ティア
もっと見る
ウィキ募集バナー
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  2. R.E.P.O. 日本語解説Wiki
  3. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  4. シュガードール情報まとめウィキ
  5. AviUtl2のWiki
  6. SYNDUALITY Echo of Ada 攻略 ウィキ
  7. ソードランページ @ 非公式wiki
  8. シミュグラ2Wiki(Simulation Of Grand2)GTARP
  9. 星飼いの詩@ ウィキ
  10. ドラゴンボール Sparking! ZERO 攻略Wiki
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ストグラ まとめ @ウィキ
  3. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  4. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  5. 初音ミク Wiki
  6. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  7. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  8. 発車メロディーwiki
  9. Grand Theft Auto V(グランドセフトオート5)GTA5 & GTAオンライン 情報・攻略wiki
  10. オレカバトル アプリ版 @ ウィキ
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  2. 魔獣トゲイラ - バトルロイヤルR+α ファンフィクション(二次創作など)総合wiki
  3. 可愛い逃亡者(トムとジェリー) - アニヲタWiki(仮)
  4. ロスサントス警察 - ストグラ まとめ @ウィキ
  5. ダギ・イルス - 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  6. 美食神アカシア - アニヲタWiki(仮)
  7. 戦姫絶唱シンフォギアXD UNLIMITED - アニヲタWiki(仮)
  8. コメント/雑談・質問 - マージマンション@wiki
  9. 岩倉具視 - アニヲタWiki(仮)
  10. 乗り物一覧 - Grand Theft Auto V(グランドセフトオート5)GTA5 & GTAオンライン 情報・攻略wiki
もっと見る

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.