| 順 | 県 | 団体名 | 指揮者 | 課題曲 | 自由曲 | 結果 |
| 1 | 宮城 | 仙台高等学校 | 保科雅巳 | Ⅰ | ドナ・ノビス・バーチェム(M.エレビー) | 銀賞 |
| 2 | 福島 | 福島県立須賀川桐陽高等学校 | 田母神貞子 | Ⅳ | 歌劇「サロメ」より 7つのヴェールの踊り(R.シュトラウス/M.ハインズレー) | 銅賞 |
| 3 | 青森 | 青森県立三沢商業高等学校 | 葛西悟 | Ⅰ | 歌劇「トスカ」第3幕より(G.プッチーニ/飯島俊成) | 銅賞 |
| 4 | 岩手 | 岩手県立盛岡北高等学校 | 佐々木香織 | Ⅰ | バレエ音楽「シンデレラ」より(S.プロコフィエフ/千葉香織) | 銅賞 |
| 5 | 秋田 | 秋田県立横手高等学校 | 細井大成 | Ⅲ | 歌劇「金鶏」より 宮殿のドドン王,婚礼の行列とドドン王の最期(R.コルサコフ/細井大成) | 銅賞 |
| 6 | 山形 | 東海大学山形高等学校 | 大沼智幸 | Ⅳ | 交響詩「ドン・ファン」(R.シュトラウス/森田一浩) | 銀賞 |
| 7 | 福島 | 福島県立原町高等学校 | 大須賀芳雄 | Ⅰ | 交響詩「ドン・ファン」(R.シュトラウス/森田一浩) | 金賞 |
| 8 | 宮城 | 宮城県泉館山高等学校 | 細倉博 | Ⅲ | 3つの交響的絵画「寄港地」より バレンシア(J.イベール/P.デュポン) | 金賞代表 |
| 9 | 青森 | 青森県立八戸商業高等学校 | 小笠原伸二 | Ⅲ | 科戸の鵲巣~吹奏楽の為の祝典序曲(中橋愛生) | 銅賞 |
| 10 | 山形 | 鶴岡東高等学校 | 森木茂 | Ⅰ | ハンガリー民謡「くじゃく」による変奏曲(Z.コダーイ/森田一浩) | 銀賞 |
| 11 | 岩手 | 岩手県立盛岡第三高等学校 | 昆靖智 | Ⅲ | 歌劇「トゥーランドット」より(G.プッチーニ/後藤洋) | 銅賞 |
| 12 | 秋田 | 秋田県立湯沢高等学校 | 小西由美子 | Ⅱ | 交響曲より(矢代秋雄/天野正道) | 銀賞 |
| 13 | 山形 | 山形県立鶴岡南高等学校 | 蛸井朗 | Ⅲ | 鳳凰が舞う 印象、京都 石庭 金閣寺(真島俊夫) | 銀賞 |
| 14 | 宮城 | 東北学院榴ケ岡高等学校 | 最上巌 | Ⅰ | 交響曲第2番「キリストの受難」(F.フェルラン) | 銅賞 |
| 15 | 秋田 | 秋田県立横手清陵学院中学校・高等学校 | 髙橋直樹 | Ⅰ | エクストリーム・メイクオーヴァー~チャイコフスキーの主題による変容~(J.デ=メイ) | 銅賞 |
| 16 | 岩手 | 岩手県立黒沢尻北高等学校 | 菅野純 | Ⅰ | プラハのための音楽1968(K.フサ) | 銀賞 |
| 17 | 青森 | 青森山田中学高等学校 | 尾ヶ瀬大樹 | Ⅰ | 歌劇「ラ・ボエーム」より(G.プッチーニ/樽屋雅徳) | 銀賞 |
| 18 | 福島 | 福島県立平商業高等学校 | 橋本葉司 | Ⅱ | 管弦楽のための舞踏詩「ラ・ヴァルス」(M.ラヴェル/高木登古) | 金賞 |
| 19 | 秋田 | 秋田県立秋田南高等学校 | 阿部智博 | Ⅲ | 管弦楽のための響宴~バッカナール(黛敏郎/天野正道) | 金賞代表 |
| 20 | 宮城 | 聖ウルスラ学院英智高等学校 | 及川博暁 | Ⅱ | バレエ音楽「中国の不思議な役人」より(B.バルトーク/森田一浩) | 銀賞 |
| 21 | 福島 | 福島県立湯本高等学校 | 藤林二三夫 | Ⅱ | バレエ音楽「中国の不思議な役人」より(B.バルトーク/築地隆) | 金賞代表 |
| 22 | 青森 | 青森県立青森東高等学校 | 辻村誠彦 | Ⅱ | シドゥス(T.ドス) | 銀賞 |
| 23 | 山形 | 山形県立山形中央高等学校 | 佐藤誠基 | Ⅰ | …そしてどこにも山の姿はない(J.シュワントナー) | 金賞 |
| 24 | 岩手 | 専修大学北上高等学校 | 高橋博憲 | Ⅰ | 宇宙の音楽(P.スパーク) | 金賞 |
| 特別演奏 | 福島県立磐城高等学校 | |||||