| 前半の部 | ||||||
| 順 | 県 | 団体名 | 指揮者 | 課題曲 | 自由曲 | 賞 |
| 1 | 秋田 | 秋田県立湯沢高等学校 | 田村裕三 | Ⅳ | レッドライン・タンゴ(J.マッキー) | 銀賞 |
| 2 | 山形 | 米沢興譲館高等学校 | Ⅴ | ルクス・エテルナ(後藤洋) | 銅賞 | |
| 3 | 青森 | 青森県立三本木高等学校 | 原田こずえ | Ⅴ | アルプスの詩(F.チェザリーニ) | 銅賞 |
| 4 | 宮城 | 宮城県仙台向山高等学校 | 保科雅巳 | Ⅳ | 「交響曲」より第4楽章(矢代秋雄) | 銅賞 |
| 5 | 福島 | 福島県立原町高等学校 | Ⅳ | 交響詩「ティル・オイレン・シュピーゲルの愉快な悪戯」(R.シュトラウス/斎藤淳) | 銀賞 | |
| 6 | 岩手 | 岩手県立盛岡第一高等学校 | 大前昌己 | Ⅲ | 「ハムレット」への音楽(A.リード) | 銅賞 |
| 7 | 山形 | 日大山形高等学校 | Ⅳ | ダンス・ムーブメント(P.スパーク) | 銅賞 | |
| 8 | 岩手 | 専修大学北上高等学校 | 高橋博憲 | Ⅴ | ローマの噴水(O.レスピーギ) | 銅賞 |
| 9 | 福島 | 福島県立須賀川桐陽高等学校 | 田母神貞子 | Ⅳ | ディオニソスの祭(F.シュミット) | 銀賞 |
| 10 | 宮城 | 宮城県古川高等学校 | 加賀谷亮 | Ⅴ | バレエ音楽「中国の不思議な役人」より(B.バルトーク/佐藤正人) | 銀賞 |
| 11 | 秋田 | 秋田県立花輪高等学校 | 阿部慎太郎 | Ⅳ | バレエ音楽「チェックメイト」より 4人の騎士の踊り,黒の女王の登場,終曲(A.ブリス/小林久仁郎) | 銀賞 |
| 12 | 青森 | 青森山田中学高等学校 | 尾ヶ瀬大樹 | Ⅲ | 歌劇「パリアッチ」より(R.レオンカヴァッロ/飯島俊成) | 金賞 |
| 13 | 福島 | 福島県立平商業高等学校 | 橋本葉司 | Ⅴ | 「交響曲第3番」より 第1楽章(D.マスランカ) | 金賞 |
| 後半の部 | ||||||
| 順 | 県 | 団体名 | 指揮者 | 課題曲 | 自由曲 | 賞 |
| 14 | 秋田 | 秋田県立新屋高等学校 | 塩谷普 | Ⅳ | 「交響三章」より 第3楽章(三善晃/天野正道) | 金賞 |
| 15 | 福島 | 福島県立湯本高等学校 | 藤林二三夫 | Ⅳ | 「交響曲」より 第3,4楽章(矢代秋雄/篠崎卓美) | 金賞代表 |
| 16 | 岩手 | 盛岡白百合高等学校 | 米沢拓 | Ⅱ | 吹奏楽のための風景詩「陽が昇るとき」より(高昌帥) | 銀賞 |
| 17 | 青森 | 青森県立八戸商業高等学校 | 小笠原伸二 | Ⅴ | 管弦楽組曲「戦場に架ける橋」(M.アーノルド/木村吉宏) | 銅賞 |
| 18 | 宮城 | 仙台市立仙台高等学校 | 天野吉人 | Ⅴ | 科戸の鵲巣~吹奏楽のための祝典序曲~(中橋愛生) | 金賞 |
| 19 | 山形 | 山形県立山形中央高等学校 | 佐藤誠基 | Ⅴ | 「管弦楽のための協奏曲」より 終曲(B.バルトーク/森田一浩) | 金賞 |
| 20 | 秋田 | 秋田県立秋田南高等学校 | 阿部智博 | Ⅴ | 「交響曲第2番(遺作)」より(F.シュミット/天野正道) | 金賞代表 |
| 21 | 山形 | 山形県立鶴岡南高等学校 | 蛸井朗 | Ⅴ | 「スペイン狂詩曲」より(M.ラヴェル/) | 銀賞 |
| 22 | 宮城 | 石巻市立石巻女子高等学校 | 橋戸孝司 | Ⅳ | 三つのジャポニスム(真島俊夫) | 金賞 |
| 23 | 福島 | 福島県立磐城高等学校 | 根本直人 | Ⅳ | ディオニソスの祭(F.シュミット) | 金賞代表 |
| 24 | 青森 | 青森県立八戸高等学校 | 高谷浩子 | Ⅴ | 光は大宇に満ちて~シンフォニックバンドのために(田中賢) | 銀賞 |
| 25 | 岩手 | 岩手県立盛岡第三高等学校 | 昆靖智 | Ⅴ | フェスティバル・ヴァリエーション(C・T・スミス) | 銀賞 |
| 26 | 福島 | 福島県立相馬高等学校 | 今野貴文 | Ⅳ | 「交響三章」より 第3楽章(三善晃/今野貴文) | 金賞 |