上海紅茶館 ~ Chinese Tea(東方紅魔郷)
- 作品:東方紅魔郷 ~ the Embodiment of Scarlet Devil.
- シーン:3面道中テーマ
データ
BPM | 【0:00~】131 【0:09~】136→125 【0:16~】143 【1:10~】138→140? 【1:22~】136 (4拍目のみ141?) 【1:24~】142 |
拍子 | 4/4拍子 |
再生時間 | 2:18 |
調性 | 嬰ヘ短調(F#m) |
使用楽器 | チェロ、トランペット、ピアノなど 【チェロ】SD系 Solo 043 Cello2 vib 【トランペット】SD系 Solo 057 Romantic Tp 【ピアノ】SD系 Contemporary 001 Ac.Piano |
コード進行 | 【イントロ】 D E |F#m |D C# |F#m |D E |F#m |D E |F#m | |
【サビ(1)】 D E |F#m |D C# |F#m E |D E |F#m |D E |F#m | ~2x | | |
【Aメロ】 F#m |C#m/E |B/D# |〃 |D |E |F#m |〃 | ~2x | | |
【Bメロ】 1回目サビ1回分のみ繰り返し | |
【サビ(2)】 1回目サビ4回分繰り返し |
ZUN氏コメント
3面テーマです。
中華風に仕上げる予定でしたが、結果そんなでも無いようです(^^;
でも曲は東洋風です。
4面以降に東洋風の曲を作ることが出来なさそうだったので、
ここでつくっときました(^^;
Fusionというより New Age風かな?
(出典:東方紅魔郷 Music Roomより)
中国っぽくしたかったのですが、結局あまり中国ではないですね(汗)
最近、紅茶飲んでないなぁ。血の紅茶って業が深い。
というか、レミリア達の飲んでいる紅茶はただの人間の血なんですが、
お茶と言って良いの?
(東方紅魔郷 おまけ.txt より)
この曲は、重く暗くなりがちなシューティングの曲を、
どうにかして元気が出て爽やかな感じを出せないかと四苦八苦した曲です。
シューティングでも格好いい曲もポップな曲もダンスミュージックも数あれど、
元気の出る曲となると案外少ないと思います。
この曲を聴くと、陰のない東方の幻想の空を彷彿させ、
あたかも目の前に桃源郷が現れたかの幻覚を見せる。
ちなみに何で上海紅茶館という曲名かというと、
紅魔郷は開発当初は東方紅茶館というタイトルだったから。
この曲は印象的な曲になると思っていたので、ゲームのタイトルを曲名に使いました。
ストーリーが固まったらゲームのタイトルが変わっちゃったけど。
(東方文花帖 幻想の音覚 より)
解説
イントロではベースが存在しないため、コードに安定感が無い。更に微妙な音の強弱付けやポルタメントで浮遊感がある。
Aメロのコード進行はIm→VII♭→IVで3つ目のコードを第一転回形にしたもので、非常にゆったりとした道中曲らしい進行。
少し悲しげで哀愁漂う嬰ヘ短調だが、平行調のイ長調の輝かしい調性を活かしているとも言える曲。
Aメロのコード進行はIm→VII♭→IVで3つ目のコードを第一転回形にしたもので、非常にゆったりとした道中曲らしい進行。
少し悲しげで哀愁漂う嬰ヘ短調だが、平行調のイ長調の輝かしい調性を活かしているとも言える曲。
上海紅茶館 ~ Chinese Tea(夢違科学世紀)
- 作品:夢違科学世紀 ~ Changeability of Strange Dream
- トラック:3
データ
BPM | |
拍子 | |
再生時間 | 5:17 |
調性 | |
使用楽器 | |
コード進行 |
ZUN氏コメント
この曲は、重く暗くなりがちなシューティングの曲を、
どうにかして元気が出て爽やかな感じを出せないかと四苦八苦した曲です。
シューティングでも格好いい曲もポップな曲もダンスミュージックも数あれど、
元気の出る曲となると案外少ないと思います。
この曲を聴くと、陰のない東方の幻想の空を彷彿させ、
あたかも目の前に桃源郷が現れたかの幻覚を見せる。
ちなみに何で上海紅茶館という曲名かというと、
紅魔郷は開発当初は東方紅茶館というタイトルだったから。
この曲は印象的な曲になると思っていたので、ゲームのタイトルを曲名に使いました。
ストーリーが固まったらゲームのタイトルが変わっちゃったけど。
解説
コメント
この曲の話題なら何でもOK!
- かっこいい曲ですね。これからも頑張ってください -- (ミュウ) 2013-08-06 14:21:18
- めーりん!! -- (名無し) 2013-08-07 13:20:38
- ヴァイオリンでのゆったりとしたイントロからの お馴染み(?)のトランペットサビに入る… この辺りが純粋に好きです。 また、全体を通してテンポも良く 聴きやすい曲だと思います。 -- (R.T) 2014-10-19 21:44:23
- 旅行に行きたくなる曲 -- (名無しさん) 2015-08-26 04:24:51
- 少し哀しげでいい曲 -- (名無し) 2021-01-10 10:18:36