Mikipedia@TOJO K-ON
保有機材リスト
最終更新:
tojokonpawiki
-
view
ここでは、TOJO K-ONが保有している機材(ドラムス・照明機材を除く)をリストアップしています。
各機材の正しい取り扱い方法を知ることと、きちんと管理するという目的で必要だと思ったので、項目立てしました。
各機材の詳細ページについて、随時追加・加筆・編集等をお願いします。
各機材の正しい取り扱い方法を知ることと、きちんと管理するという目的で必要だと思ったので、項目立てしました。
各機材の詳細ページについて、随時追加・加筆・編集等をお願いします。
マイク
機材チェック、片付けのタイミングで本数を確かめるようにしましょう。
ケーブル類
TOJO K-ONの3m以上のケーブルには長さによってすべて色テープを付けてあります(「その他のケーブル」を除く)。
色と長さとの対応は次のようになっています。
色と長さとの対応は次のようになっています。
- 青:長さ3mのケーブル
- 緑:長さ5mのケーブル
- 黄:長さ7mのケーブル
- 赤:長さ10m以上のケーブル
機材チェック、片付けのタイミングで本数を確かめるようにしましょう。
スピーカーケーブル
端子の種類 | 長さ | 番号 | 使用用途(ライブ時/練習時) | その他 | 片付け等のチェック |
スピコン-スピコン | 14m | ||||
未確認 | |||||
スピコン-フォン | 14m | ||||
フォン-先バラ | 6m | 色テープなし | |||
フォン-フォン | 未確認 | ||||
未確認 | |||||
未確認 |
(備考)フォン-フォンはギター/ベース用アンプヘッドとキャビとをつなぐごく短いものです。
- 未確認のもの
- スピコン-スピコンは2本あるはず??紙に1本分しか書いてなかったが・・・
- フォン-フォン 練習に使用していたため確認出来ず。
シールドケーブル
マイクケーブルは数が多いため、それぞれの色ごとに通し番号を振る予定です。(2010/3/8現在、一部を除いて旧番号のままとなっています。)
ケーブルの種類 | 端子の種類 | 長さ | 旧番号 | 新番号 | 使用用途(ライブ時/練習時) | その他 | 片付け等のチェック |
マルチケーブル | - | - | 3ch死んで実質21ch | ||||
マイクケーブル | キャノンオス-キャノンメス | 5m | 12 | ||||
13 | |||||||
20 | |||||||
21 | |||||||
22 | |||||||
7m | - | 1 | |||||
- | 2 | ||||||
- | 3 | ||||||
- | 4 | ||||||
1 | |||||||
2 | |||||||
34 | |||||||
10m | 3 | 青色 | |||||
4 | |||||||
5 | |||||||
6 | |||||||
7 | |||||||
8 | |||||||
10 | |||||||
11 | |||||||
16 | |||||||
17 | |||||||
18 | |||||||
19 | |||||||
23 | |||||||
キャノンメス-キャノンメス | 3m | 15 | |||||
キャノンオス-2P | 5m | 33 | |||||
7m | 38 | ||||||
10m | 30 | 青色 | |||||
31 | |||||||
フォン-フォンケーブル | 2P-2P | 未確認 |
- 未確認のもの
- フォン-フォン 数え忘れました。また後日。
- 旧番号に抜け(例えば「9」など)があるのが気になるのですが、無くなってしまったということでしょうか。?
その他のケーブル
端子の種類 | 長さ | 数 | 使用用途(ライブ時/練習時) | その他 | 片付け等のチェック |
3P-赤白2P | 3m | 2 | インサート用 | ||
ミニ3P-赤白2P | 1 | プレーヤー接続用 | |||
ミニ3P-ミニ3 | 1 | 不明 | |||
赤白2P-赤白2P | 3m | 1 | |||
赤白2P-赤白ピン | 2 |
変換コネクタ(ごく短いケーブルを含む)
端子の種類 | 長さ | 文字 | 使用用途(ライブ時/練習時) | その他 | 片付け等のチェック |
キャノンオス-キャノンオス | - | A | |||
- | B | ||||
- | C | ||||
- | D | ||||
- | E | ||||
- | F | ||||
- | G | ||||
キャノンメス-キャノンメス | 10cm | J | |||
K | |||||
L | |||||
キャノンメス-フォン | 30cm | O | |||
P | |||||
Q | |||||
フォン-フォン | 10cm | T |
ミキシング・コンソール(ミキサー)
パワーアンプ
- YAMAHA P2500S(取扱説明書)
- 定格出力(20Hz〜20kHz):8Ω STEREO: 250W×2 / 4Ω STEREO: 310W×2 / 8Ω BRIDGE: 620W
- ライブ時のフロント用モニタースピーカーに、練習時のモニタースピーカーに使用
- YAMAHA P1600 × 2(取扱説明書)
- 定格出力(20Hz〜20kHz):8Ω STEREO: 160W×2 / 4Ω STEREO: 200W×2 / 8Ω BRIDGE: 400W
- ライブ時のメインスピーカー(L,R)に使用
- CLASSIC PRO CP400(取扱説明書)
- 定格出力:8Ω STEREO: 100W×2 / 4Ω STEREO: 130W×2 / 8Ω BRIDGE: 280W
- ライブ時のボーカル用モニタースピーカーに、練習時のドラマー用モニタースピーカーに使用
- Roland 型番要確認
- 現在不使用
スピーカー
SR用スピーカー
- EV Eliminator ii × 2(仕様書)
- 許容入力:1200W(プログラム)2400W(ピーク)
- 公称インピーダンス:4Ω
- ライブ時のメインとして使用
- YAMAHA BR15 × 2(仕様書)
- 許容入力:400W(プログラム)、800W(ピーク)
- 公称インピーダンス:8Ω
- ライブ時・練習時のモニターとして使用
フロアモニター用スピーカー
- JBL JRX112M (仕様書)
- 許容入力:500W(プログラム)、1000W(ピーク)
- 公称インピーダンス:8Ω
- ライブ時のボーカル用モニターとして、練習時のドラマー用モニターとして使用
パワードスピーカー
- YAMAHA MS400(取扱説明書)
- ライブ時のドラマー用モニターとして使用
エフェクター
ダイレクト・ボックス(D.I.)
- BEHRINGER ULTRA-G GI100(取扱説明書)
電源モジュール
- FURMAN RR-15(取扱説明書)
- 新しいやつ;ブランド、型番要確認
ヘッドフォン
- SONY 型番要確認
- PAモニター用
ギターアンプ
- Marshall JCM2000 DSL100(取扱説明書)
- Marshall JCM900 [故障中](取扱説明書)
- YAMAHA F100-112(取扱説明書)
ベースアンプ
ギター/ベースアンプ用キャビネット・スピーカー
- Marshall 型番要確認
- Trace Elliot 1818?
- YAMAHA S115Ⅲ