ジャンル | 再編集作品 |
メーカー | 東映ビデオ |
メディア | VHS |
発売年月 | 1986年7月 |
収録時間 | 60分 |
ポイント | 当時までの全ヒーローのほとんどをピックアップ ジャンルごとに分けた編集がまた絶妙 アクマイザー&ビビューン、宇宙刑事はそれなりの尺で紹介 マイナーヒーローについても多数紹介 |
東映特撮作品関連 | |
仮面ライダーシリーズ関連 | |
スーパー戦隊シリーズ関連 | |
メタルヒーローシリーズ関連 |
パート名 | No. | ヒーロー名 | 作品名 | 備考 |
---|---|---|---|---|
Aパート | 1 | 月光仮面 | 月光仮面(劇場版シリーズ) | モノクロ作品 テレビシリーズは宣弘社制作 |
2 | 遊星王子 | 遊星王子(劇場版シリーズ) | モノクロ作品 テレビシリーズは宣弘社制作 | |
3 | 七色仮面 | 七色仮面 | モノクロ作品 | |
4 | アラーの使者 | アラーの使者 | モノクロ作品 戦闘シーンが収録されている貴重な映像ソフト(*6) | |
5 | アイアン シャープ | 宇宙快速船(映画) | モノクロ作品 | |
6 | ナショナルキッド | ナショナルキッド | モノクロ作品 | |
7 | 笛吹童子 | 新諸国物語 笛吹童子(劇場版シリーズ) | モノクロ作品 | |
8 | 風小僧 | 風小僧 | モノクロ作品 山城新伍氏主演の第2部から | |
9 | 白馬童子 | 白馬童子 | モノクロ作品 | |
10 | 白鳥の騎士 | 白鳥の騎士 | モノクロ作品 おそらく、発売の時点で本編フィルムが紛失していたためか、OP映像を使用(*7) | |
11 | 忍者部隊月光 | 忍者部隊月光(劇場版) | モノクロ作品 テレビシリーズは国際放映制作 | |
12 | ワタリ | 大忍術映画 ワタリ(映画) | Aパート唯一のカラー作品 | |
Bパート | 13 | 悪魔くん | 悪魔くん(実写テレビドラマ版) | モノクロ作品 |
14 | 悪魔メフィスト(兄) | |||
15 | 悪魔メフィスト(弟) | |||
16 | 黄金バット | 黄金バット(東映実写映画版) | モノクロ作品 | |
17 | 仮面の忍者 赤影 | 仮面の忍者 赤影 | ||
18 | 白影 | |||
19 | 青影 | |||
20 | キャプテンウルトラ | キャプテンウルトラ | ||
21 | ジョー | |||
22 | ハック | |||
23 | ジャイアントロボ | ジャイアントロボ | ||
24 | 河童の三平 | 河童の三平 妖怪大作戦 | 最後のモノクロ作品 | |
25 | 甲羅の六兵衛 | |||
26 | 鬼堂誠之介 | 妖術武芸帳 | ||
Cパート | 27 | 仮面ライダー(*8) | 仮面ライダー | |
28 | 仮面ライダー2号 | |||
29 | 仮面ライダーV3 | 仮面ライダーV3 | 映像は『X』#28のクモナポレオン戦のもの | |
30 | 仮面ライダーX(*9) | 仮面ライダーX | ||
31 | ライダーマン | 仮面ライダーV3 | 映像は特番『10号誕生!仮面ライダー全員集合』、 音声は特番『全員集合!7人の仮面ライダー!!』から使用(*10) | |
32 | 仮面ライダーアマゾン | 仮面ライダーアマゾン | ||
33 | 仮面ライダーストロンガー | 仮面ライダーストロンガー | ||
34 | 電波人間タックル | |||
35 | スカイライダー | 仮面ライダー(スカイライダー) | 映像は旧スカイライダー | |
36 | 仮面ライダースーパー1 | 仮面ライダースーパー1 | ||
37 | 仮面ライダーZX | 10号誕生!仮面ライダー全員集合(特番) | ||
38 | アンドロ仮面 | 好き!すき!!魔女先生 | ||
39 | バロム1 | 超人バロム・1 | ||
40 | 嵐 | 変身忍者 嵐 | ||
41 | 月の輪 | |||
42 | コンドールマン | 正義のシンボル コンドールマン | ||
43 | イナズマン | イナズマン イナズマンF |
||
44 | 人造人間キカイダー | 人造人間キカイダー | ||
45 | キカイダー01 | キカイダー01 | ||
46 | ビジンダー | |||
47 | ロボット刑事K | ロボット刑事 | ||
Dパート | 48 | アカレンジャー | 秘密戦隊ゴレンジャー | |
49 | キレンジャー | |||
50 | ミドレンジャー | |||
51 | アオレンジャー | |||
52 | モモレンジャー | |||
53 | スペードエース | ジャッカー電撃隊 | ||
54 | ダイヤジャック | |||
55 | ハートクイーン | |||
56 | クロードーキング | |||
57 | ビッグワン(*11) | |||
58 | ザビタン | アクマイザー3 | ||
59 | ガブラ | |||
60 | イビル | |||
61 | 超神ビビューン | 超神ビビューン | ||
62 | 超神ズシーン | |||
63 | 超神バシャーン | |||
64 | 火忍 | 忍者キャプター | ||
65 | 風忍 | |||
66 | 花忍 | |||
67 | 土忍 | |||
68 | 雷忍 | |||
69 | 水忍 | |||
70 | 金忍 | |||
71 | カゲスター | ザ・カゲスター | ||
72 | ベルスター | |||
73 | スカイゼル | 宇宙鉄人キョーダイン | ||
74 | グランゼル | |||
75 | ズバット | 快傑ズバット | ||
76 | 流れ星 | 宇宙からのメッセージ 銀河大戦 | ||
77 | まぼろし | |||
78 | 大鉄人17 | 大鉄人17 | ||
79 | スパイダーマン | スパイダーマン(東映) | レオパルドンも紹介 | |
Eパート | 80 | バトルフィーバーロボ (バトルフィーバーJ) |
バトルフィーバーJ | |
81 | ダイデンジン (電子戦隊デンジマン) |
電子戦隊デンジマン | ||
82 | サンバルカンロボ (太陽戦隊サンバルカン) |
太陽戦隊サンバルカン | ||
83 | ゴーグルロボ (大戦隊ゴーグルV) |
大戦隊ゴーグルファイブ | ||
84 | ダイナロボ (科学戦隊ダイナマン) |
科学戦隊ダイナマン | ||
85 | バイオロボ (超電子バイオマン) |
超電子バイオマン | ||
Fパート | 86 | 宇宙刑事ギャバン | 宇宙刑事ギャバン | |
87 | 宇宙刑事シャリバン | 宇宙刑事シャリバン | ||
88 | 宇宙刑事シャイダー | 宇宙刑事シャイダー | ||
89 | 星雲仮面マシンマン | 星雲仮面マシンマン | ||
90 | バイクロッサー・ギン(*12) | 兄弟拳バイクロッサー | ||
91 | バイクロッサー・ケン(*13) | |||
92 | チェンジロボ (電撃戦隊チェンジマン) |
電撃戦隊チェンジマン | ||
93 | ジャスピオン | 巨獣特捜ジャスピオン | ダイレオンも紹介 | |
94 | 鬼太郎 | ゲゲゲの鬼太郎(月曜ドラマランド版) | ||
95 | 砂かけばばあ | |||
96 | 子泣きじじい | |||
97 | 一反もめん | |||
98 | フラッシュキング (超新星フラッシュマン) |
超新星フラッシュマン | ||
99 | 時空戦士スピルバン | 時空戦士スピルバン | ||
100 | ダイアナレディ |
*1 ただし、巨大ロボが登場するようになった『バトルフィーバーJ』以降のスーパー戦隊シリーズは、戦隊チームではなく、ロボ側のカウントが優先されている。
*2 ただし、一部作品は『東映怪人怪獣大百科』シリーズおよび、『TVヒーロー主題歌全集』シリーズでも、現代劇ヒーロー作品と同格で扱われている。
*3 特番『10号誕生!』までの作品のうち、『アマゾン』以外の全作品を担当していた。
*4 ただし、カウントそのものは100に収める関係上、ロボ基準なのに対し、むしろ戦隊側が優先されており、バイオロボ以外のロボの紹介パートは数秒のみである。
*5 ギャバンは蒸着、シャリバンは赤射、シャイダーは焼結。
*6 それ以外でアラーの使者の変身後の戦闘シーンが収録されている映像ソフトは『東映怪人怪獣大百科 怪人編』のみである。
*7 OP以外、本作の映像の現存状況は不明である。
*8 仮面ライダー1号。
*9 V3に続けて、セットで紹介される関係上、ライダーマンより順序が繰り上げられている。
*10 そのため、V3、ライダーマンとも『V3』本編の映像は未収録である。
*11 JAKQ本編映像ではなく、一貫して『ジャッカーVSゴレンジャー』の映像でのみ紹介。
*12 ブレーザーカノンの発射シーンの関係で、ケンとテロップ順が入れ替わっている。
*13 映像は#1のものを使用しており、ケンのテロップが表記されるタイミングが、実際の映像でブレーザーカノンのテロップのタイミングと重なってしまっている。
*14 一部作品は未紹介。
*15 ダイアナと並ぶパートナーヒロイン