ウルトラシリーズ

ウルトラシリーズのVHS・LDソフト一覧。
アニメ作品については除外する。
※本項では円谷プロ制作のウルトラシリーズのみについて紹介するため、東映制作の『キャプテンウルトラ』については東映作品(その他)を参照。


テレビシリーズ

実写作品のみ記載。

昭和

タイトル 種別 メーカー 巻数 備考
ウルトラQ VHS(初版) 東映ビデオ 全10巻 ランダム収録
VHS(ベストセレクション) バンダイ 全2巻
VHS(再販) 全7巻
LD
LD(メモリアルボックス) 7枚組
ウルトラマン VHS(初版) 東宝ビデオ 全13巻
VHS(再販) バンダイ 全10巻
LD
LD(メモリアルボックス) 10枚組
ウルトラセブン VHS(初版) 東映ビデオ 全16巻 ランダム収録
VHS(再販) バンダイ 全12巻
LD
LD(メモリアルボックス) 全2巻
1巻は6枚組、2巻は7枚組
帰ってきたウルトラマン VHS(初版) 東宝ビデオ 全17巻
VHS(再販) バンダイ 全12巻
LD ハミングバード 全13巻
LD(メモリアルボックス) バンダイ 全2巻
1巻は7枚組、2巻は6枚組
ウルトラマンA VHS(初版) 東宝ビデオ 全17巻
VHS(再販) バンダイ 全13巻
LD ケイエスエス(日本ソフトシステム) 全13巻
ウルトラマンタロウ VHS(初版) 東芝 全26巻
VHS(再販) バンダイ 全13巻
LD ハミングバード 全14巻
ウルトラマンレオ VHS(1~16話/初版) 日本コロムビア 全16巻 1話ずつ収録
VHS(17話以降) 全9巻
LD-BOX 13枚組
ウルトラマン80 VHS(初版) ハミングバード 全13巻
VHS(再販) バンダイ
LD ハミングバード

平成

DVDのみ発売の作品については除外とする。
タイトル 種別 メーカー 巻数 備考
ウルトラマンティガ VHS バンダイ 全13巻
LD 全7巻 1巻はディスク1枚、2巻以降は2枚組
ウルトラマンダイナ VHS 全13巻
LD 全7巻 1巻はディスク1枚、2巻以降は2枚組
ウルトラマンガイア VHS 全13巻
LD 全7巻 1巻はディスク1枚、2巻以降は2枚組
ウルトラマンコスモス VHS 全15巻
VHS(スペシャルセレクション) 全2巻 未放送分を収録
ウルトラマンネクサス VHS 全10巻 未放送回も収録

帯番組

タイトル 種別 メーカー 備考
ウルトラファイト LD-BOX バンダイ 5枚組

特番作品

タイトル 種別 メーカー 備考
ウルトラマン前夜祭&ウルトラQのおやじ VHS TBS
バンダイ
ウルトラセブン 太陽エネルギー作戦 VHS バップ 放送版と完全版の2種存在
LD
ウルトラセブン 地球星人の大地 VHS
LD

海外作品

タイトル 種別 メーカー 巻数 備考
ウルトラマンG VHS バンダイ 全3巻 日本語版、字幕版とも全3巻
LD
新ウルトラマンG 必殺!怪獣大決戦 VHS 全3巻
LD 全4巻 #8から収録
#7は最終巻として発売
ウルトラマンパワード VHS 全7巻
LD

劇場映画作品

タイトル 種別 メーカー 備考
長篇怪獣映画 ウルトラマン VHS バンダイ
LD ハミングバード
実相寺昭雄監督作品 ウルトラマン VHS 東芝
LD ハミングバード
ウルトラ6兄弟VS怪獣軍団 VHS 日本コロムビア
LD
ウルトラマン 怪獣大決戦 VHS 東芝
LD ハミングバード
ウルトラマンZOFFY ウルトラの戦士VS大怪獣軍団 VHS 日本コロムビア
LD
ウルトラマン物語(ストーリー) VHS
LD
ウルトラマンG ゴーデスの逆襲 VHS バンダイ
LD
ウルトラマンG 怪獣撃滅作戦 VHS
LD
ウルトラマンゼアス VHS ソニー・ピクチャーズ
甦れ!ウルトラマン
ウルトラマン ワンダフルワールド LD 上記2作品と併映アニメ『ウルトラマンカンパニー』の3タイトルをまとめたもの
ウルトラマンゼアス2 超人大戦・光と影 VHS 併映アニメ『ウルトラニャン』も収録
LD
ウルトラマンティガ&ウルトラマンダイナ 光の星の戦士たち VHS バンダイ 併映アニメ『ウルトラニャン2 ハッピー大作戦』も収録
LD
ウルトラマンティガ・ウルトラマンダイナ&ウルトラマンガイア 超時空の大決戦 VHS 併映アニメ『ウルトラマンM78劇場』も収録
LD
ウルトラマンティガ THE FINAL ODYSSEY VHS
ウルトラマンコスモス THE FIRST CONTACT
ウルトラマンコスモス2 THE BLUE PLANET
新世紀ウルトラマン伝説
ウルトラマンコスモスVSウルトラマンジャスティス THE FINAL BATTLE
新世紀2003ウルトラマン伝説 THE KING'S JUBILEE
ULTRAMAN

オリジナルビデオ作品

タイトル 種別 メーカー 巻数 備考
シリーズ作品
ウルトラセブン 誕生30周年記念3部作 VHS バップ 全3巻
LD
ウルトラセブン 1999 最終章6部作 VHS 全6巻
LD
ウルトラマンネオス VHS 全6巻
ウルトラセブン 誕生35周年“EVOLUTION”5部作 VHS 全5巻
単発作品
ウルトラスーパーファイト VHS パック・イン・ビデオ
ウルトラマンティガ 外伝 古代に蘇る巨人 バンダイ
ウルトラマンダイナ 帰ってきたハネジロー
ウルトラマンガイア ガイアよ再び
再編集&完全版
ウルトラマンダイナ SPECIAL 総力特集ティガ・ダイナ VHS バンダイ ティガ&ダイナの総集編+ダイナ#49~51(終)の完全版
ウルトラマンガイア SPECIAL ガイア#49~51(終)の完全版

再編集作品

※ウルトラシリーズ以外の作品も含めた円谷作品全般の混載作品は円谷プロ作品を参照。
タイトル 種別 メーカー 巻数 備考
シリーズ作品
ウルトラ怪獣大百科シリーズ(旧版) VHS 日本コロムビア 全5巻 Q(1巻)、マン&セブン(各2巻ずつ)
ウルトラ怪獣大百科シリーズ(新版) 全10巻 旧版を30分ずつに分割
新ウルトラ怪獣大百科シリーズ 全10巻 帰りマン〜レオ、80(各2巻ずつ)
ウルトラ必殺技大百科シリーズ 全7巻
ウルトラメカニック大百科シリーズ 全5巻
LD 全2巻 VHS版に相当する2巻のみ*1で打ち切り
大集合!ウルトラヒーロー主題歌・名場面集! VHS 全3巻 新規映像を含めたMV集+インタビューで構成*2
SVS ウルトラビッグファイトシリーズ VHS バンダイ 全20巻
ばっちしV ウルトラマンワールドシリーズ 全67巻 2001年以降はばっちしVアルファシリーズとして展開
単発作品
ヒーロークラブ ウルトラセブン 湖の秘密 VHS 東映ビデオ ヒーロークラブ唯一のウルトラシリーズかつ、円谷作品枠からのラインナップ。
テレビシリーズ#3のノーカット収録版*3
SVS ウルトラセブン 湖の秘密 バンダイ ヒーロークラブ版と同一内容
戦え!ウルトラヒーロー 日本コロムビア レオまでの各シリーズの代表的な楽曲をバックに、歴代ヒーローの活躍を編集したMV集
対決!ウルトラ怪獣大図鑑 上記とほぼ同じ作りで、初代マン&セブンの代表的な怪獣とヒーローの対決シーンを取り上げたMV集
交響組曲 ウルトラマンG VHS 未公開シーンも含めた本編映像で構成したMV集
LD

クロスオーバー作品

タイトル 種別 メーカー 巻数 備考
ウルトラマンVS仮面ライダー VHS バンダイ 今なお語り継がれる特撮史上最強のコラボ
LD
SVS ウルトラマンVS仮面ライダー VHS 全2巻 上記の再編集版

玩具同梱

この欄では、玩具アイテムと同梱されたものについて取り上げる。
タイトル 種別 メーカー 巻数 備考
ビデオヒーローシリーズ VHS バンダイ 全7巻 初代マン~80までの実写シリーズ7作品を新撮映像と総集編映像で取り上げる約10分の短編シリーズ
ウルトラ怪獣伝説 全2巻*4 コント仕立ての怪獣たちによるオリジナル短編映像

非売品ビデオ

すべてVHSで発売。
タイトル 備考
講談社関係
ウルトラマンパワード ビデオ年賀状 『パワード』#1〜3を紹介したもの。
ウルトラマンパワード 大決戦スーパービデオ 初代ウルトラマンがパワードと共に#4以降の怪獣を研究するというショートストーリー。
ウルトラ戦士スペシャルビデオ 初代マンの元に、グレートとパワード、そしてネオスと21*5が集結するというショートストーリー。
ウルトラマンティガ スーパービデオ ティガ自身*6が、『ウルトラマンティガ』の世界観を紹介するという内容*7
テレマガとくせいスーパービデオ ティガ・ダイナ・ガイア 平成3部作のOV作品を、それぞれダイジェストで紹介したもの。
小学館関係
にんきもの ヒットソングビデオシリーズ*8 1994~96年初頭に受注された、当時のアニソンおよび子供向け教育番組の楽曲を数曲収録したオムニバスビデオシリーズ。
ウルトラシリーズ関連は唯一の特撮からのエントリーであり、それぞれタロウ、セブン、初代マンのOP曲のMVが収録されている。
ウルトラ超怪獣21ファイル タロウ→帰りマン→A→セブン→80→レオ→初代マンの順に、21体の怪獣を紹介したもの。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2025年08月17日 20:53

*1 『航空戦力編①』および、『秘密基地編』の2巻

*2 本シリーズ発売時の社名は「コロムビアミュージックエンタテインメント」時期である。

*3 巻末には『ウルトラファイト』制作#73『セブンは見た エレキングの最後!』を収録

*4 1巻には2話収録のため、話数としては全3話である。

*5 もちろんパイロット版。

*6 ティガの声は緑川光氏が担当。

*7 #32まで。

*8 正式なシリーズタイトルは年度によって異なる。