バンダイ スーパービデオセレクション
(BANDAI SUPER VIDEO SELECTION[SVS])
概要
バンダイ メディア事業部→バンダイビジュアル(現:バンダイナムコアーツ)から発売された子供向け映像ソフトのレーベル。
略称はSUPER VIDEO SELECTIONの頭文字を取った「SVS(以下、略称表記)」。
当初は東映ビデオの『
ヒーロークラブ』シリーズの玩具店販売用レーベルとして、ヒーロークラブ同様に1988年11月から展開を開始し、90年までの初期2年間の東映作品はアニメ・特撮問わず、基本的に同シリーズと同一の映像を使用していた。
その翌月に展開された『
ウルトラビッグファイト』シリーズが同シリーズの看板アイテムとなり、その後の特別編を含め、計20本にわたるロングランシリーズとなった。
東映ビデオから発売の関係上、ヒーロークラブが原則として東映作品オンリーだったのに対し、こちらはバンダイが直接販売していたためか、円谷プロ作品のウルトラシリーズやサンライズ制作アニメのガンダムシリーズ、そしてシンエイ動画制作の『クレヨンしんちゃん』劇場版シリーズまで、多彩な作品をラインナップしていた。
91年以降、東映作品は新しく独自の
編集作品が作られるようになり、ヒーロークラブと棲み分けが図られることになる。
95年に入り、より低年齢向けを意識した新レーベル『
ばっちしV』の展開が開始されることとなり、同年11月発売の『超力戦隊オーレンジャー』、『重甲ビーファイター』の両作品の劇場版(東映スーパーヒーローフェア)をもって、SVSは7年の歴史に幕を閉じた。
なお、ナンバリングは109番まであるが、発売が確認できた発売タイトルは通算107本である(うち欠番が2本)。
巻末映像
同シリーズはバンダイが発売・販売に直接関与していることもあってか、同社から発売されている玩具・ゲーム関連のCMが収録される場合も多数見られた。
ヒーロークラブシリーズ同様、1988~89年まで発売されたタイトルには、巻末にシリーズのラインナップを紹介するPVが収録されていたが、ヒーロークラブより早いうちに廃止された。
その代わりとして、CM関連へと切り替わったが、作品によっては巻末ではなく、冒頭に収録される場合もある。
歴史
- 1988年
- 11月:ヒーロークラブシリーズの玩具店販売用レーベルとして、ヒーロークラブ同様の6巻同時発売で展開開始。
- ナンバリングの振り分けはヒーロークラブに準じており、第1巻はアニメの『聖闘士星矢』であった。
- 12月:ヒーロークラブ同様に、初のメタルヒーロー関連の単独タイトルとなる『世界忍者戦ジライヤ①』発売。
- 同月:これまでヒーロークラブと同一ラインナップだったSVSにとって、初のオリジナルタイトル『ウルトラビッグファイト』シリーズの展開を開始。
- 1989年
- 3月:ヒーロークラブ同様に、スーパー戦隊シリーズを扱った初のタイトル『スーパー戦隊①』発売。
- 4月:消費税が導入。
- 7月:すでに劇場映画およびOVAとして展開されたSDガンダム関連のアニメ作品を再構成した初のガンダムシリーズ関連タイトル『〇得スペシャル 機動戦士SDガンダム』を発売。
- 9月:ウルトラビッグファイトシリーズの増刊号として、ウルトラファミリーを扱った『ウルトラファミリー大集合』と『激闘!ウルトラファミリー』の2本を同時発売。
- 1990年
- 4月:歴代スーパー戦隊を扱った『スーパー戦隊大図鑑』および、ライダー&メタルヒーロー中心に歴代東映ヒーローを扱った『変身ヒーロー大図鑑』を発売。これまで、ヒーロークラブと同一映像だったSVSの東映特撮関連初のオリジナル編集作品となった。
- 7月:ヒーロークラブと同一映像ながら、唯一の完全女児向け『魔法使いサリー(アニメ2期)』を発売。本作を最後に東映動画制作のアニメ作品は原則としてヒーロークラブへと統一された。
- 10月:この月発売の『地球戦隊ファイブマン』、『特警ウインスペクター』のそれぞれ2巻を最後に、シリーズ開始以来続いたヒーロークラブと同一映像のタイトルを発売することはなくなった。
- 1991年
- 4月:この月発売の『鳥人戦隊ジェットマン』、『特救指令ソルブレイン』のそれぞれ1巻から、東映特撮作品は原則としてSVS独自の完全新規タイトルに変更された。
- 7月:シリーズ50巻を記念して『ウルトラビッグファイトスペシャル①』発売。同時に「BANDAI HOME VIDEO」の表記がなくなり、以降の作品はおなじみのバンダイマークに変更された。
- 1992年
- 7月:海外版人形劇『サンダーバード』の編集版2巻を同時発売。
- この年から、発売がバンダイ メディア事業部から再編されたバンダイビジュアルへと移行された。
- 1993年
- 7月:冒頭のバンダイのロゴマーク映像が、それまでの神秘的なものから、子供向けを意識したポップなものへと変更された。
- 同月、独自の編集となった『ウルトラマンVS仮面ライダー(SVS版)』2巻を同時発売。
- 12月:東映スーパーヒーローフェアで上映された東映特撮3タイトルのセルビデオ版を発売。
- 1994年
- 1月:テレビアニメ『ウルトラマンキッズ 母をたずねて3000万光年』を2話分収録したセルビデオシリーズを発売したが、7巻分(14話まで)で打ち切りとなった。なお、同アニメはNHK-BS2(現在は廃止)で本放送された関係からか、NHKエンタープライズが発売元扱いとなり、バンダイビジュアルは販売元としてであった。
- 4月:アニメ『クレヨンしんちゃん』の映画シリーズ1作目『クレヨンしんちゃん アクション仮面vsハイグレ魔王』のセルビデオ版を発売。
- 1995年
- 5月:この月発売の『超力戦隊オーレンジャー①』、『重甲ビーファイター①』から、東映特撮作品の映像が、テレビ放送用マスターから、高画質のビデオ用マスターへと切り替わった。
- 11月:この月発売の『オーレンジャー』、『ビーファイター』の劇場版2作品をもって、7年間にわたるシリーズの展開を終了。
発売タイトル一覧
全タイトルをリストアップするため、当リストでは特撮以外のジャンルについても含める。
+
|
... |
型番 |
タイトル |
発売年月 |
種別 |
備考 |
SVS-01 |
聖闘士星矢① |
1988/11 |
アニメ |
ヒーロークラブ版と同一 |
SVS-02 |
聖闘士星矢② |
1988/11 |
アニメ |
ヒーロークラブ版と同一 |
SVS-03 |
ビックリマン① |
1988/11 |
アニメ |
ヒーロークラブ版と同一 |
SVS-04 |
ゲゲゲの鬼太郎(アニメ3期)① |
1988/11 |
アニメ |
ヒーロークラブ版と同一 |
SVS-05 |
仮面ライダー① |
1988/11 |
ライダー |
ヒーロークラブ版と同一 『BLACK』#52「仮面ライダー1号~RX大集合」の再編集増補版 |
SVS-06 |
ウルトラセブン① |
1988/11 |
ウルトラ |
ヒーロークラブ版と同一 |
SVS-07 |
聖闘士星矢③ |
1988/12 |
アニメ |
ヒーロークラブ版と同一 |
SVS-08 |
ビックリマン② |
1988/12 |
アニメ |
ヒーロークラブ版と同一 |
SVS-09 |
世界忍者戦ジライヤ① |
1988/12 |
メタル |
ヒーロークラブ版と同一 |
SVS-10 |
ウルトラビッグファイト① |
1988/12 |
ウルトラ |
初のSVS新規タイトル |
SVS-11 |
ウルトラビッグファイト② |
1988/12 |
ウルトラ |
|
SVS-12 |
ウルトラビッグファイト③ |
1988/12 |
ウルトラ |
|
SVS-13 |
ウルトラビッグファイト④ |
1989/1 |
ウルトラ |
|
SVS-14 |
ウルトラビッグファイト⑤ |
1989/1 |
ウルトラ |
|
SVS-15 |
ウルトラビッグファイト⑥ |
1989/1 |
ウルトラ |
|
SVS-16 |
仮面ライダー② |
1989/3 |
ライダー(昭和) |
ヒーロークラブ版と同一 |
SVS-17 |
スーパー戦隊① |
1989/3 |
戦隊(混載) |
ヒーロークラブ版と同一 BFJ~ターボレンジャーまでの歴代戦隊の主題歌MV集 |
SVS-18 |
ウルトラビッグファイト⑦ |
1989/4 |
ウルトラ |
|
SVS-19 |
ウルトラビッグファイト⑧ |
1989/4 |
ウルトラ |
|
SVS-20 |
スーパー戦隊② |
1989/7 |
戦隊(混載) |
ヒーロークラブ版と同一 ターボロボまでの歴代戦隊の巨大ロボ特集 |
SVS-21 |
機動刑事ジバン① |
1989/7 |
メタル(混載) |
ヒーロークラブ版と同一 宇宙刑事3部作~メタルダーまでの映像も収録 |
SVS-22 |
機動戦士SDガンダム① |
1989/7 |
アニメ(ガンダム) |
OVA『機動戦士SDガンダム』から『同・MK-III』までの再編集 |
SVS-23 |
機動戦士SDガンダム② |
1989/7 |
アニメ(ガンダム) |
①同様、『機動戦士SDガンダム』から『同・MK-III』までの再編集 |
SVS-24 |
ウルトラビッグファイト 増刊号① |
1989/9 |
ウルトラ |
|
SVS-25 |
ウルトラビッグファイト 増刊号② |
1989/9 |
ウルトラ |
|
SVS-26 |
仮面ライダー③ |
1989/10 |
ライダー(昭和) |
ヒーロークラブ版と同一 |
SVS-27 |
仮面ライダー④ |
1989/10 |
ライダー(昭和) |
ヒーロークラブ版と同一 |
SVS-28 |
機動戦士SDガンダム③ |
1989/11 |
アニメ(ガンダム) |
劇場版『機動戦士SDガンダムの逆襲』と『機動戦士SDガンダムMK-III』の再編集 |
SVS-29 |
機動戦士SDガンダム④ |
1989/11 |
アニメ(ガンダム) |
③同様、劇場版『機動戦士SDガンダムの逆襲』と『機動戦士SDガンダムMK-III』の再編集+新規の「SDガンダム百科」を収録 |
SVS-30 |
機動戦士SDガンダム⑤ |
1990/4 |
アニメ(ガンダム) |
|
SVS-31 |
ビデオ版 スーパー戦隊大図鑑 |
1990/4 |
戦隊(混載) |
BFJ~ファイブマンの混載 |
SVS-32 |
ビデオ版 変身ヒーロー大図鑑 |
1990/4 |
特撮(混載) |
ライダー&メタル両シリーズを中心にした東映特撮混載にして、唯一の非ライダー・戦隊・メタル系の東映特撮を取り上げたタイトル |
SVS-33 |
機動戦士SDガンダム⑥ |
1990/7 |
アニメ(ガンダム) |
|
SVS-34 |
地球戦隊ファイブマン① |
1990/7 |
戦隊 |
ヒーロークラブ版と同一 初の戦隊単独タイトル |
SVS-35 |
特警ウインスペクター① |
1990/7 |
メタル |
ヒーロークラブ版と同一 |
SVS-36 |
魔法使いサリー(アニメ2期)① |
1990/7 |
アニメ(女児向け) |
ヒーロークラブ版と同一 唯一の完全女児向けタイトルにして、アニメ作品最後のヒーロークラブ版と同一映像を使用したタイトル |
SVS-37 |
機動戦士SDガンダム⑦ |
1990/10 |
アニメ(ガンダム) |
現在は欠番扱いの「SDガンダム猛レース」が収録 |
SVS-38 |
機動戦士ガンダム モビルスーツ大図鑑 |
1990/10 |
アニメ(ガンダム) |
1stガンダム(劇場版3部作含む)に登場したMSをSDタイプのガンダムとシャア専用ザクが解説 |
SVS-39 |
ウルトラビッグファイト 誕生!!ウルトラマンG |
1990/9 |
ウルトラ |
|
SVS-40 |
ウルトラマングラフィティ |
1990/10 |
アニメ(ウルトラ) |
同名OVAから3本をセレクトした再構成版 |
SVS-41 |
地球戦隊ファイブマン② |
1990/10 |
戦隊 |
ヒーロークラブ版と同一 |
SVS-42 |
特警ウインスペクター② |
1990/10 |
メタル |
ヒーロークラブ版と同一映像を使用した最後のタイトル |
SVS-43 |
欠番 |
不明 |
|
発売を確認できず |
SVS-44 |
機動戦士SDガンダム⑧ |
1991/1 |
アニメ(ガンダム) |
|
SVS-45 |
機動戦士SDガンダム⑨ |
1991/1 |
アニメ(ガンダム) |
|
SVS-46 |
ウルトラビッグファイト 闘え!!ウルトラマンG |
1991/2 |
ウルトラ |
|
SVS-47 |
機動戦士SDガンダム⑩ |
1991/4 |
アニメ(ガンダム) |
|
SVS-48 |
鳥人戦隊ジェットマン① |
1991/4 |
戦隊 |
本作からSVS独自の構成に変更 |
SVS-49 |
特救指令ソルブレイン① |
1991/4 |
メタル(混載) |
WSP終盤も紹介 |
SVS-50 |
ウルトラビッグファイトスペシャル① |
1991/7 |
ウルトラ |
50巻記念タイトル |
SVS-51 |
鳥人戦隊ジェットマン② |
1991/7 |
戦隊 |
|
SVS-52 |
特救指令ソルブレイン② |
1991/7 |
メタル |
WSPとの共演となるメサイア編3部作を取り上げたもの。 |
SVS-53 |
ドラゴンクエスト 勇者アベル伝説① |
1991/10 |
アニメ |
|
SVS-54 |
ドラゴンクエスト 勇者アベル伝説② |
1991/10 |
アニメ |
|
SVS-55 |
恐竜戦隊ジュウレンジャー① |
1992/4 |
戦隊 |
|
SVS-56 |
特捜エクシードラフト① |
1992/4 |
メタル |
|
SVS-57 |
サンダーバード① |
1992/7 |
特撮(人形劇) |
|
SVS-58 |
サンダーバード② |
1992/7 |
特撮(人形劇) |
|
SVS-59 |
恐竜戦隊ジュウレンジャー② |
1992/7 |
戦隊 |
|
SVS-60 |
特捜エクシードラフト② |
1992/7 |
メタル |
|
SVS-61 |
ウルトラビッグファイトスペシャル② |
1993/1 |
ウルトラ |
40分枠でウルトラシリーズのマニアックな楽曲をセレクト |
SVS-62 |
ウルトラビッグファイトスペシャル③ |
1993/1 |
ウルトラ |
40分枠でウルトラ戦士と歴代のバルタン星人の対決をセレクト |
SVS-63 |
仮面ライダーSD |
1993/3 |
アニメ |
同名OVAのセル版 |
SVS-64 |
欠番 |
不明 |
|
発売を確認できず |
SVS-65 |
五星戦隊ダイレンジャー① |
1993/4 |
戦隊 |
|
SVS-66 |
特捜ロボ ジャンパーソン① |
1993/4 |
メタル |
|
SVS-67 |
五星戦隊ダイレンジャー② |
1993/7 |
戦隊 |
|
SVS-68 |
特捜ロボ ジャンパーソン② |
1993/7 |
メタル |
|
SVS-69 |
機動戦士SDガンダム⑪ |
1993/7 |
アニメ(ガンダム) |
機動戦士SDガンダムまつりで上映された劇場映画のソフト化 |
SVS-70 |
機動戦士SDガンダム⑫ |
1993/7 |
アニメ(ガンダム) |
機動戦士SDガンダムまつりで上映された劇場映画のソフト化 |
SVS-71 |
ウルトラマンVS仮面ライダー① |
1993/7 |
特撮(混載) |
|
SVS-72 |
ウルトラマンVS仮面ライダー② |
1993/7 |
特撮(混載) |
|
SVS-73 |
動くパワフル恐竜ワールド① |
1993/11 |
その他 |
恐竜ブームに合わせて作られた珍品シリーズ1巻 |
SVS-74 |
動くパワフル恐竜ワールド② |
1993/11 |
その他 |
恐竜ブームに合わせて作られた珍品シリーズ2巻 |
SVS-75 |
アニメ映画 ぞうのババール |
1993/10 |
アニメ |
海外制作のアニメ映画の吹替版。 発売経緯が特殊なため、他シリーズとはかなり毛色が異なる |
SVS-76 |
機動戦士SDガンダム⑬ |
1993/10 |
アニメ(ガンダム) |
機動戦士SDガンダムまつりで上映された劇場映画のソフト化 |
SVS-77 |
機動戦士SDガンダム⑭ |
1993/10 |
アニメ(ガンダム) |
機動戦士SDガンダムまつりで上映された劇場映画のソフト化録 |
SVS-78 |
疾風!アイアンリーガー① |
1993/10 |
アニメ |
|
SVS-79 |
疾風!アイアンリーガー② |
1993/10 |
アニメ |
|
SVS-80 |
映画 五星戦隊ダイレンジャー |
1993/12 |
特撮(映画) |
東映スーパーヒーローフェアで上映された劇場映画のソフト化 |
SVS-81 |
映画 特捜ロボ ジャンパーソン |
1993/12 |
特撮(映画) |
東映スーパーヒーローフェアで上映された劇場映画のソフト化 |
SVS-82 |
映画 仮面ライダーZO |
1993/12 |
特撮(映画) |
東映スーパーヒーローフェアで上映された劇場映画のソフト化 |
SVS-83 |
ウルトラビッグファイト ウルトラマンパワード① |
1994/1 |
ウルトラ |
|
SVS-84 |
ウルトラビッグファイト ウルトラマンパワード② |
1994/7 |
ウルトラ |
|
SVS-85 |
ウルトラビッグファイト ウルトラマンパワード③ |
1994/7 |
ウルトラ |
|
SVS-86 |
ウルトラマンキッズ 母をたずねて3000万光年① |
1994/1 |
アニメ(ウルトラ) |
テレビアニメの2話分を収録 |
SVS-87 |
ウルトラマンキッズ 母をたずねて3000万光年② |
1994/1 |
アニメ(ウルトラ) |
テレビアニメの2話分を収録 |
SVS-88 |
ウルトラマンキッズ 母をたずねて3000万光年③ |
1994/1 |
アニメ(ウルトラ) |
テレビアニメの2話分を収録 |
SVS-89 |
ウルトラマンキッズ 母をたずねて3000万光年④ |
1994/2 |
アニメ(ウルトラ) |
テレビアニメの2話分を収録 |
SVS-90 |
ウルトラマンキッズ 母をたずねて3000万光年⑤ |
1994/2 |
アニメ(ウルトラ) |
テレビアニメの2話分を収録 |
SVS-91 |
ウルトラマンキッズ 母をたずねて3000万光年⑥ |
1994/3 |
アニメ(ウルトラ) |
テレビアニメの2話分を収録 |
SVS-92 |
ウルトラマンキッズ 母をたずねて3000万光年⑦ |
1994/3 |
アニメ(ウルトラ) |
テレビアニメの2話分を収録 |
SVS-93 |
忍者戦隊カクレンジャー① |
1994/4 |
戦隊 |
|
SVS-94 |
忍者戦隊カクレンジャー② |
1994/7 |
戦隊 |
|
SVS-95 |
ブルースワット① |
1994/4 |
メタル |
|
SVS-96 |
ブルースワット② |
1994/7 |
メタル |
|
SVS-97 |
映画 クレヨンしんちゃん アクション仮面VSハイグレ魔王 |
1994/4 |
アニメ映画 |
|
SVS-98 |
ウルトラビッグファイト ウルトラマンパワード④ |
1994/10 |
ウルトラ |
|
SVS-99 |
ウルトラビッグファイト ウルトラマンパワード⑤ |
1994/10 |
ウルトラ |
実質ビッグファイト最終巻にして、最後のウルトラシリーズ関連タイトル |
SVS-100 |
映画 忍者戦隊カクレンジャー |
1994/11 |
特撮(映画) |
東映スーパーヒーローフェアで上映された劇場映画のソフト化 |
SVS-101 |
映画 ブルースワット |
1994/11 |
特撮(映画) |
東映スーパーヒーローフェアで上映された劇場用再編集映画のソフト化 |
SVS-102 |
映画 仮面ライダーJ |
1994/11 |
特撮(映画) |
東映スーパーヒーローフェアで上映された劇場映画のソフト化 |
SVS-103 |
超力戦隊オーレンジャー① |
1995/5 |
戦隊 |
|
SVS-104 |
超力戦隊オーレンジャー② |
1995/8 |
戦隊 |
|
SVS-105 |
重甲ビーファイター① |
1995/5 |
メタル |
|
SVS-106 |
重甲ビーファイター② |
1995/8 |
メタル |
|
SVS-107 |
映画 クレヨンしんちゃん ブリブリ王国の秘宝 |
1995/4 |
アニメ映画 |
|
SVS-108 |
映画 超力戦隊オーレンジャー |
1995/11 |
特撮(映画) |
東映スーパーヒーローフェアで上映された劇場映画のソフト化 |
SVS-109 |
映画 重甲ビーファイター |
1995/11 |
特撮(映画) |
東映スーパーヒーローフェアで上映された劇場映画のソフト化 |
|
おまけ
児童向けソフトレーベルである本シリーズには、多彩なおまけが付属していた。以下、代表的なものをいくつか述べる。
- カラーラベルシール:自由にコンパチできる構成。ほぼ全作品で共通していたが、一部は最初からラベルが貼り付けられているものもあった。
- データファイル:初期アイテムに付属していたもの。いわゆる解説書的なものだが、ソフトの内容とは多少は無関係なものもある。
- その他:カード、組み立て人形、ミニポスター、シールなど、作品によって異なるおまけが付属していた。
関連シリーズ
- ヒーロークラブ:先述のように、初期数年間の一部アイテムは同シリーズの玩具店販売用に展開された。
- ばっちしV:本シリーズの後継。
最終更新:2025年07月21日 23:52