仮面ライダーシリーズ(1990年代)
ジャンル |
Vシネマ作品 劇場映画作品 |
メーカー |
東映ビデオ(発売) バンダイビジュアル(販売/現:バンダイナムコアーツ) |
メディア |
VHS |
発売年月 |
1992~1994年 |
収録時間 |
作品ごとに異なる |
仮面ライダーシリーズ |
概要
1992年、仮面ライダーシリーズ初のVシネマ作品として発売された『真・仮面ライダー 序章』は、東映ビデオが発売、バンダイビジュアルが販売を受け持つ共同体制での発売となった。
同作をきっかけに、東映・バンダイ提携作品として、東映スーパーヒーローフェア内にて上映された新作劇場映画の『仮面ライダーZO』、『仮面ライダーJ』の2作品も、映像ソフト化にあたっては『真』と同様の体制であった。
これら3作品は、公式の名称ではないが、ファンから「ネオライダー」の俗称で呼ばれることが多い。
ここでは、3作品の映像ソフトについて解説する。
ラインナップ一覧
VHS
タイトル |
備考 |
真・仮面ライダー 序章 |
|
仮面ライダーZO |
セル版はSVSシリーズとして発売 |
仮面ライダーJ |
LD
タイトル |
備考 |
真・仮面ライダー 序章 |
|
仮面ライダーZO |
2枚組のコレクターズ・ディスク仕様 |
仮面ライダーJ |
1枚ながらコレクターズ・ディスク扱い |
各作品ごとの概要
各作品とも、VHS・LDの双方が発売された。
真・仮面ライダー 序章
基本的な本編映像はVHS・LDとも同一だが、LDの2面の巻末には、スタッフ・キャストインタビュー、イベントの模様、予告映像が収録されている。
仮面ライダーZO
レンタル用および、セル用の
SVS(SVS-82)仕様のものが発売された。
両面で前後に分割したDISC 1および、メイキングシーンを収録したDISC 2の2枚組の『コレクターズ・ディスク』仕様で発売された。
仮面ライダーJ
ZO同様、レンタル用および、セル用のSVS(SVS-102)仕様のものが発売された。
なお、SVSでのライダー関連は本作が最後となった。
ZO同様にコレクターズ・ディスク仕様で発売されたが、本作は前作とは異なり、1枚のみで構成され、1面に本編、2面にメイキングが収録されている。
最終更新:2025年05月14日 20:50