とりおっち2攻略wiki

レア7

最終更新:

toriwatch2-kouryaku

- view
管理者のみ編集可

レア7一覧


名前 初期名 獲得P 分類 出現条件 西 お気に入りの場所
メグロ メジロ? 1500WP 留鳥/漂鳥 「花粉のついた黒い体羽」を拾う ごくまれ いない いない いない ヤドリギ/くだもの・枝間など
カンムリウミスズメ ペンギン? 1500WP 留鳥/漂鳥 「濡羽色の冠羽」を拾う いない ごくまれ いない いない
ダイトウウグイス ウグイス? 1500WP 留鳥/漂鳥 「鶯茶色の風切羽」を拾う いない いない ごくまれ いない 草・枝間
ハシナガホシガラス ホシガラス? 1500WP 旅鳥/迷鳥 「くずれた異国の松かさ」を拾う いない いない いない ごくまれ 枝間・枝先など
セグロカッコウ カッカッコウ? 1500WP 旅鳥/迷鳥 「何かの卵の殻」を拾う ごくまれ ごくまれ ごくまれ ごくまれ 枝間・枝先など
ヤマムスメ 巨大オナガ? 1500WP 外来種 「孔雀藍の長い尾羽」を拾う ごくまれ ごくまれ ごくまれ いない 枝間・枝先など
ミヤコショウビン アカハラショウビン? 1500WP 絶滅 「何かのクチバシ」を拾う いない いない ごくまれ いない くい・草など
アンキオルニス キョーリュー!!! 1500WP 絶滅 「原始的な羽根の化石」
「歯のあるくちばしの化石」
「爪のある翼の化石」
「翼のある脚の化石」を拾う
ごくまれ ごくまれ ごくまれ ごくまれ 物かげ・地上など








  • 東の里山で空から声がし、3分後くらいに南の渓流に行くと、何かのクチバシが落ちてました! - 名無しさん (2025-05-07 06:42:54)
    • その10分のくらいにミヤコショウビンが来てくれました - 名無しさん (2025-05-07 06:43:53)
  • 1月30日まで、「クロハゲワシ」が降臨!東の里山でカラスがないてすぐ「巨大な風切羽根」が落ちたので拾いました。その10分後、あらわれました。心臓が止まりかけました・・・笑 - ペンギン? (2025-01-17 14:21:09)
    • 初期名は「なにあれ!?」です!急にポンとあらわれました。もう30分は経ったのにまだ心臓がバコバコ言ってます笑 - ペンギン? (2025-01-17 14:23:24)
  • 南の渓流での出来事です。12個目の「何かの卵の殻」を拾って約15分後に「セグロカッコウ」がやってきました。 - ペンギン? (2024-11-26 09:34:54)
    • その後も、いつも通り夏に天からセグロカッコウの「♪カッカッカッコウ」が聞こえるのですが、渓流でも「何かのクチバシ」が落ちません・・・ - ペンギン? (2024-11-26 09:37:15)
      • 落ちました。冬の渓流の、ツグミ大群を眺めてたらせせらぎの右側の岩にです。多分鳴き声は聞こえませんでした(♪の演出見逃したるかも)。その10分後くらいにミヤコショウビンでました! - 名無しさん (2024-11-29 08:28:57)
        • 見た目、とにかくすごいです笑 ミヤコショウビンの顔を見た時!?!?!?ってなりましたから。 - 名無しさん (2024-11-29 08:30:13)
  • 初コメント失礼します!メジロをタップしたあと、少し離れた位置に、痕跡「花粉の付いた黒い体毛」がドロップ。東の里山での出来事です。 その後30分未満後に、レア7「メグロ」が現れてくれて図鑑登録しました。  早速見てみると、「(見つけた数が)2羽」と表記されていました。はじめの1羽は見逃しでしょうか・・・??  後日、メジロの来ないエサ(昆虫芋虫種)を設置すると、メグロが来てくれました。  よそ見プレイのため 参考になるかは分かりませんが、こんなことがあるんだという報告です。 - ペンギン? (2024-11-07 20:56:12)
    • レア7「カンムリウミスズメ」が図鑑登録された後の、西の海岸での出来事です。 デイリー「西の海岸でレア7の鳥を見つける」に挑むため、 痕跡「濡羽色の冠羽」をドロップする「コアジサシ」が来る餌(肉、ついでに芋虫昆虫)を置きました。  コアジサシをタップしてもなかなか痕跡自体ドロップしない中、なんとカンムリウミススメが海から出てきてくれました!  以前のメグロでもあったように(昆虫芋虫種)、一度登録されたレア7さんは痕跡取得関係なくやってきてくれるのでしょうか・・・ - ペンギン? (2024-11-07 20:58:58)
  • 【レア7】ヒガシメンフクロウ図鑑登録成功。夜里山、雑木+雑木+柿、春、昆肉肉(昆イ肉ではなく)でオオコノハズクが出たのでタップしたら「趣きの違うクシ歯の風切羽」が取れ、直後に初期表示名「フクロウ?」が出現し、タップしたらヒガシメンフクロウ図鑑登録成功。図鑑では出現場所は「いない/いない/いない/いない」になっているがその後再度出現もした。レア7、旅/迷、1500WP、お気に入りの場所は、草・物かげ。 - 名無しさん (2023-07-16 14:15:51)
  • 「何かの卵の殻」は渓流以外で夏に天の声がするとときどき出る(感覚的には確率2割で「何かの卵の殻」出現、確率8割で「何かのクチバシ」出現)(渓流だと「何かのクチバシ」しか出ないので渓流以外で待つ)。天の声の後に渓流に行くと「何かのクチバシ」しか出現しないが、「何かの卵の殻」を取得後なら渓流または夜の里山でセグロカッコウに遭いやすい。セグロカッコウは「何かの卵の殻」取得後30分以降(たまに何時間待ってもこない日もある)。私が似て非なるものを達成したのは夜の里山でした。なお、セグロカッコウをタップするとセグロカッコウ自体も「何かの卵の殻」を落とします。 - 名無しさん (2023-07-14 17:41:06)
  • 愛鳥週間5/10-5/16ということで2023年5月限定で、フィールドサインNo. 46「巨大な風切羽根」とレア7「クロハゲワシ(幼)」が再出現しているようです。東の里山で、 肉セット、水田セットしていたら、空から騒がしいカラスの鳴き声がして、巨大な風切羽根が拾えました。次の日、画面の小鳥たちが、突然❕マークつけて逃げ出して、何事?と思ったら『何あれ?』表示とともに巨鳥出現。ビックリさせられました! 図鑑も三巻の最後に鎮座。わお。 - 名無しさん (2023-05-19 19:25:26)
  • 本日のアプデから来年1月31日までの期間限定レア7は「クロハゲワシ(幼)」東の里山のみごく稀で旅鳥/迷鳥です。 - uu (2022-12-28 18:25:30)
  • アンキオルニスの期間中は他のレア7が出なくなる?という件ですが、今年の期間中にアンキオルニスとカンムリウミスズメが画面内に同時に存在しているところを目撃しました。少なくとも今年のイベント時には補正されていたようです。 - ちゅん (2022-05-19 11:38:04)
  • 途中で終わってしまいました。その前に化石を4個集めてしまったのでアンキオルニスが出てしまいました。だから巨大オナガが出てこない理由だと思います。 - さきやっこ (2022-01-29 21:16:26)
ウィキ募集バナー