妊娠論者のターンAガンダム

ことの始まり

最終更新:

turna

- view
メンバー限定 登録/ログイン

 

以下は、http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/x3/1186981722/から引用

 

ディアナ様が結婚して妊娠して死ぬって本当?その2

681 :通常の名無しさんの3倍  2008/05/22(木) 13:25:37 ID:???  
ハイム夫人(お母さんね)がソシエが自転車で出かける時に編み物をしていますね
ソシエは既にロランと別れてますし(まとめ的には?)春には元気に姉を見送ってもいます
それでも夏のその瞬間に金魚を放り投げて叫びます

冬の別れは愛していた人との別れでもあり
王の死で王だけでなく従者も一緒に死んだ伏線と
そのすぐ後にあるミスルトゥで眠る父親と大自然に囲まれてすごす娘ディアナとの対比
フランとジョゼフの「キスぐらいしてくれたっていいじゃない」の伏線の発動だと思います
王の交代に巻き込まれる従者、今生の別れの際にキス です

それとは別に夏のわーーーーっと叫ぶシーンはまた別の感情と推測されます
ディアナ妊娠論者として語りますのでご容赦

夏になりハイム家の長女であるキエル・ハイム(ディアナ様)が懐妊との連絡がハイム家に入る
孫の誕生に喜びまだ見ぬ孫の服を編むハイム夫人と
一度ケリを付けたはずの愛する人が本当にいなくなったんだと認識してそれを振り切りたいソシエの叫び
もっとソシエの感情にはいろいろ入っているんだろうけどそこまで女心がわからぬため失礼

 

683 :通常の名無しさんの3倍  2008/05/22(木) 13:54:13 ID:???  
キエルとハリーってディアナとロランの対比だと思うんだよね
他にもいろいろ主従関係での男女っていろんな形が出てたじゃん
あれらを総合して最後に主人公同士の結ばれ方ってのもあるし
あとキースやフランに家族が出来ているんだからロランにもという流れだしなw

 

694 :通常の名無しさんの3倍  2008/05/23(金) 07:39:31 ID:???  
ロランが女装するときにキエル・ハイムがコルセットをするシーンで
「コルセットはね、腰を細く見せるもんなんだから」
とわざわざ説明が入ってますよね

これはキエルの発言ですが、当然当時の貴婦人の常識を教えているシーンなのでこれを植えつけておいて
ラストのシーンであの分厚い服を出してくるわけです
目的は二つ考えられます
・もう貴婦人ではない
・細く見せられない事情を表現する
で、最後おやすみなさいの時に布団のお腹の辺りが膨らんで見える

ここから先は妊娠論者の解説になりますのでご容赦をw
もう貴婦人ではないと言っても秋まではウェストの細いであろう服を着てます
この場合の貴婦人ではないというのはロランに取ってのという意味に勝手に考えます
つまり主従関係の色合いが濃かったかもしれない二人の関係に変化が訪れたとの表現
貴婦人ではない=ロランとの距離の接近
細く見せられない事情を表現するのは妊娠論者としてはもうこれは妊娠を意味すると思ってます

以上妄想を長々と失礼しました

 

696 :通常の名無しさんの3倍  2008/05/23(金) 10:36:58 ID:???  
実際にお祭りに性を結び付けている表現もしているし
そもそも性関係に厳しいキリスト教のような宗教観ではなく原始宗教のようなものだから
それほどこの時代の地球人たち(アメリア人だけかも)は性に対して否定的ではないんだと思いますよ

対比で書かれている月の人たちも出産制限こそあれハリーのような人が特別とも思えないし
フィルのような堅物軍人でも恋愛に関してはかなり自由な雰囲気で描かれているので
作画が近代アメリカのような感じだからといって宗教観や価値観が当時のアメリカのままだと言うのは
間違いかもしれないですね

そもそもディアナだって月の女王ですが、月の女王ってかぐや姫だろうし、さらに天皇を意識している感じすらあるので
根底に流れる価値観としては古代日本なのかなとも思えます
古代日本の価値観で言えばやっぱり夜這いなり祭りの後の乱交なりですから
現代的な日本人の価値観とも違うし見た目とのギャップが楽しいのかもしれませんね

 

ウィキ募集バナー