ようつべカスタマイザ
<愛知県選挙区報道>
愛知選挙区の終盤情勢…田島に3氏続く【参院選2025】
参議院選挙 愛知選挙区 定員4に14人が立候補【演説動画】
愛知選挙区(改選数4)に立候補した14人の経歴・政策まとめ ...
参院愛知選挙区、知名度アップに短時間演説 SNSも駆使
愛知選挙区、酒井・田島・杉本・水野が並走 参議院選挙・終盤情勢
【参議院選挙2025愛知選挙区】立候補者14人はどんな人?石破内閣へ ...
愛知選挙区(4) すやま初美候補
【参議院選挙2025】中部9県選挙区、全60陣営のSNSアカウント一覧
選挙権ない高校生が一時、投票立会人に 愛知・あまの期日前投票所
愛知は自民堅調、11選挙区で当選 野党は立憲3、国民1 ...
<動画1>
<動画2>
近藤ひろしオフィシャルブログ Powered by Ameba
-
2014年 下半期の出来事
-
いよいよ新年を迎えようとしていますが皆さんいかがお過ごしでしょうか?近藤ひろし率いるデイサービスあいの下半期のイベントですとくとご覧くださいまずは夏にデイサービスあいで開催された ”とこなめ煙突バンド” のメンバーのライブ演奏ですジャズを中心としたすごく素敵な生演奏でした利用者様たちもすごく喜んでくださり 中には涙を流される利用者様もいらっしゃいました挨拶をする近藤ひろし↓ 秋の 敬老の日にはビンゴ大会がありました そして恒例のクリスマス会が行われましたスタッフもサンタクロースの衣装を着て張り切っていました い 続きをみる 『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』
-
1970/01/01 (木) 09:00:00
-
第29回名古屋市南区混合バレーボール大会
-
2014年3/9 名古屋市南区で第29回南区混合バレーボール大会を開催いたしました応援に駆け付けた牧義夫氏ならびに藤沢ただまさ氏のご挨拶から 続きをみる 『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』
-
1970/01/01 (木) 09:00:00
-
近藤ひろし後援会 日帰りバス旅行
-
2013年3月2日(日)近藤ひろし後援会からバスを何十台連ねて日帰りバス旅行に行ってきました次期衆議院選挙に立候補される予定の牧義夫氏もご参加いただきただた感謝です行先は静岡県の 富士山本宮浅間大社 ・昼食・わさび農園・世界遺産の美保の松原・焼津さかなセンターとなりますところが東名高速が一部事故で通行止めになりあいにく雨も降ってきました予定が変わり行先を一部キャンセルしましたが後援会の皆様はとても楽しく過ごされたようです 富士山本宮浅間大社にて いよいよ昼食です 昼食で挨拶をする近藤ひろし(左) そして町内会長(中央)の乾杯の音頭です 右隣の方が牧義夫氏 昼食は世界的 続きをみる 『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』
-
1970/01/01 (木) 09:00:00
-
ai
-
デイサービスあいでは12月24・25日とクリスマス会を開催いたしました鳥のカラアゲ&ローストビーフ等クリス 続きをみる 『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』
-
1970/01/01 (木) 09:00:00
-
忘年会
-
今年いよいよ終盤です デイサービスあいでは忘年会を2日間開催いたしました 続きをみる 『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』
-
1970/01/01 (木) 09:00:00
-
最後のお願い 近藤ひろしは当選をあきらめない!!
-
17日間の参議院議員選挙がまもなく終わろうとしています。すでに午後8時でマイクを使った街宣活動は終了、こうしたインターネットの書き込みも午前0時をもってできなくなります。これが選挙中、最後の書き込みとなります。4日の公示以来、街宣車で、自転車で、自分の脚で、愛知県内をくまなく回りました。愛知県ってこんなに広いんですね。こんなにたくさんの方がいるんですね。私がお会いできたのはほんの一部の方かもしれませんが、お会いできた方には思いが伝わったと信じています。 細々とした政策についてはもう書きません。ただ、ただ、私を信じて私に投票してください。選挙中を通じて訴えた5つの改革、社会保障改革、災害対策、一院制、地方分権、再チャレンジできる国づくりは必ず実現します。必ずやりぬきます。 口で言うだけなら誰にでもできます。大 続きをみる 『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』
-
1970/01/01 (木) 09:00:00
-
道州制もあきらめない! 松井知事と東国春代議士と訴える
-
あきらめない男、ひろしです。きょうは朝8時から夜8時まで、街宣活動が許されている12時間、ずっと名古屋駅周辺で街頭演説を行わせていただきました。 日本維新の会幹事長の松井一郎大阪府知事や前宮崎県知事の東国原英夫衆議院議員など本当に多くの応援もいただきました。勇気千倍!この勢いで明日まで頑張ります。松井幹事長や東国原代議士をはじめ、維新の会には多くの首長出身者がいます。石原慎太郎、橋下徹両代表もそうです。その維新の会がなぜ、道州制の導入を主張しているのでしょうか。もっとも簡単な答えは「ニア・イズ・ベター」です。日本語に訳せば「近いほどいい」。つまり、住民サービスをどうするかというような選択については、より住民に近いところで判断した方がいいということなのです。例えば、都市部などで保育所に入れない待機児童の問題。いつまでもこの問題が解決しないのは保育所の設置基準を国が全国一律で決めているからです。子ども一人当たりの面積や保育士さんの数 続きをみる 『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』
-
1970/01/01 (木) 09:00:00
-
12時間連続リレーマラソンに松井幹事長、東国原代議士!!!
-
あきらめない男、ひろしです。きょうは名古屋市内を街宣車と自転車で回りました。街でお会いする皆さまの反応は公示直後に比べて、格段によくなったと感じます。選挙も明日と明後日を残すのみ。悔いのないよう、力の限りを尽くします! 明日は朝8時から夜の8時まで、街頭演説が許されるこの時間をフルに使い、12時間連続で街頭演説をやります。場所は名古屋駅の桜通口です。ぜひ日本維新の会のメンバーの勇姿を見に来てください! 応援弁士は松井一郎幹事長(大阪府知事)と東国原英夫衆議院議員(前宮崎県知事)ら超豪華メン 続きをみる 『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』
-
1970/01/01 (木) 09:00:00
-
守りから攻めへ 維新は日本の、愛知の農業を強くする!
-
あきらめない男、近藤ひろしです。きょうは重徳和彦衆議院議員とともに、岡崎市や豊田市など東三河地区を回りました。いよいよ残り3日間。あきらめずに最後まで走りぬきます! 東三河地区を中心に愛知県は農業が盛んな地域です。皆さんはご存知ですか?愛知県の農業産出額は全国6位(平成23年)。特にキャベツや大葉は日本一。菊や薔薇などの花も日本一の生産を誇ります。知らない方も多いですが、実は農業大国なのです。 農業といえば「TPPに参加して関税が撤廃されれば崩壊する」との声があります。今回の参院選でも農業保護を理由にTPP反対を主張する政党がたくさんあり、自民党内でも反対派はたくさんいます。TPP参加で本当に崩壊してしまうのでしょうか。 確かに現状のまま関税をすべて撤廃すれば日本の農業はもたないでしょう。海外に比べて極 続きをみる 『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』
-
1970/01/01 (木) 09:00:00
-
若い世代よ怒れ、そして政治にぶつけろ! 猪木さんと街頭演説
-
あきらめない男、ひろしです。きょうはアントニオ猪木さんと名駅で2回、街頭演説をやりました。やっぱり猪木さんの人気はすごい!若い学生から高齢の方まで、本当にたくさんの方に集まって頂きました。 21日投票の参議院議員選挙では有権者が2票、投じることができます。1票は選挙区、もう1票は比例代表です。ぜひとも愛知県の皆さんは選挙区に「近藤ひろし」、比例代表には「アントニオ猪木」と書いてください! 猪木さんが選挙に出るのは1995年以来、18年ぶりです。なぜ再び政治の世界に戻ってきたのか。きょうの演説では「若い人に政治に関心をもってもらいたい」と仰っていました。そのために自分の知名度を活用してほしい、そんな思いで立候補したそうです。 20代は60代の半分――。これは昨年12月の衆議院議員選挙で年代別の投票率を比較した数字です。60代は74・93%で、20代は37・89%。 続きをみる 『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』
-
1970/01/01 (木) 09:00:00
-
消費税 来年4月の増税に賛成か、反対か
-
あきらめない男、ひろしです。きょうは元内閣官房副長官であり、日本維新の会国会議員団の松野頼久幹事長が応援に来てくれました。名古屋の中心部5か所で応援演説をしていただき、本当に励みになりました。残り5日間、死ぬ気で頑張ります! 松野幹事長は消費税増税に反対して民主党を離党し、日本維新の会の立ち上げに参加されました。政府がまだまだ無駄だらけ、政治家も身を切っていないのに国民にだけ負担を押し付けるのか、そういう思いだったと理解しています。 私も今のままの消費税増税には反対です。今のままでは来年4月に8%、2015年10月には10%に増税されます。しかし、自民党は「 続きをみる 『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』
-
1970/01/01 (木) 09:00:00
-
原点を忘れない 私がポロシャツを着る理由
-
あきらめない男、ひろしです。「ラストサンデー」のきょうはNHKの取材を兼ねて介護施設「デイサービス・あい」に行きました。約2週間ぶりですが、随分昔のことのように感じます。 久々に会う通所者の皆さんとカラオケを歌ったり、おやつのアイスクリームを食べたり。元気づけるつもりが、逆に癒されてしまいました。さあ、パワー回復!明日からも頑張ります!! 私が目指している参議院はかつて「良識の府」と呼ばれていました。衆議院と違って解散がなく、任期も6年と長いことから中長期的な視点で政策判断できるからです。各界のプロフェッショナルがそれぞれの知識や経験を法律に反映することが期待されていたのです。 しかし、現状は違います。全国比例区に各業界団体や労働組合の代表者がいるほかは、衆議院と変わらないような面々が並んでいます。とてもプロ集団とは言えません。介護の現場で経験を積んだ私のような人間が参議院議 続きをみる 『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』
-
1970/01/01 (木) 09:00:00
-
首相公選制もあきらめない 首相の目を国民に向かせる大改革
-
あきらめない男、ひろしです。選挙戦10日目のきょうは東国原英夫、園田博之両代議士と街頭演説会、平沼赳夫代議士と個人演説会を開きました。どちらも多くの方に聞いていただき、本当にありがとうございました。 街頭演説会では大きな声で時に笑いも織り交ぜて聴衆の関心をつかむ東国原氏と、政策や政局についてやわらかな口調でわかりやすく語る園田氏という対照的な二人。どちらも素晴らしい演説で勉強になりました。いよいよ残るは一週間。最後の最後まで力を振り絞りたいと思います。 さて、きょうのブログのテーマは首相公選制です。ある方からぜひ書いて欲しいとのメッセージをいただいたこともあり、このテーマを選びました。日本の総理大臣(首相)は国会議員の中から、国会議員の投票によって選ばれます。詳しく言えば、衆議院と参議院で首班(首相)指名選挙を行い、両院で同じ候補が選出されればその議員が首相となります。衆参で別の候補が選出された場合は衆議院の結果が優先されます。つまり、実質的には衆議院で選ばれた候補が首相となります。これに対して首相公選制は国民の投票によって直接、首相を選ぶ制度です。例えば米国では選挙の仕組みが若干複雑なものの、国民の投票によって大統領が選ばれます。日本の都道府県知事や市区町村長も同じです。日本の首相がコロコロと変わる一方、米国の大統領や日本の首長が強いリーダーシップを発揮できるのはこの選出手法に鍵があるのです。日本では与党、つまり衆議院で最大の議席を持つ 続きをみる 『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』
-
1970/01/01 (木) 09:00:00
-
参院選に立候補した男が「参議院はいらない」って??
-
あきらめない男、ひろしです。きょうは重徳和彦衆議院議員とともに、岡崎市周辺を演説して回りました。片山虎之助国会議員団政調会長(元総務相)も駆けつけてくださり、熱い激励をいただきました。暑さに負けず、ますます頑張ります! さて、私が配っているチラシはもう受け取っていただけましたか?重点政策の一つとして「一院制の実現」を掲げています。日本維新の会の公約では「衆参合併による一院制」としていますが、つまりは参議院の廃止ということです。なぜ参議院の廃止をうたう私が参議院議員になろうとしているのか、疑問もあるでしょう。 国会は480人の衆議院と242人の参議院で構成されています。国会の意思決定は衆議院を基本としていますが、戦争の反省から衆議院や政府の暴走を止めるために「良識の府」として参議院が設置されました。 政党や政局と関係なく、各界の有識者が大所高所から政策決定のチェックをする存在として期待されたのです。しかし、戦後政治の中で次第に政党色が強まり、今では 続きをみる 『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』
-
1970/01/01 (木) 09:00:00
-
憲法を国民の手に取り戻す 96条改正がなぜ必要か
-
あきらめない男、ひろしです。きょうは豊橋や田原の方面を回りました。本当に暑い!!それでも負けるわけにいきません。明日もあさっても、走り続けます!! 今国会の争点の一つは憲法改正です。特に改憲の条件を定めた96条の改正が特に注目されています。日本国憲法は1947年の施行以来、一度も改正されていません。アメリカは第二次世界大戦後に6回、フランスは27回、ドイツは58回も改正しています。国の最高法規といえども時代の変化に対応する必要があります。一度も改正していない日本は世界でもまれな存在なのです。なぜ改正しなかったのか。それは96条という高い壁があったからです。憲法96条は国会の衆議院と参議院でそれぞれ議員総数の3分の2以上の議員の賛成があってはじめて、国民に改正を発議、つまり提案することができると定めています。戦後、自民党などの保守政党が衆参両院で3分の2以上の議席を占めたことはありません。衆議院で3分の2を獲得するのは大変ですが、3年ごとに半数ずつ改選する参議院はもっと大変だからです。結果としてこれまで国民への提案すら実現し 続きをみる 『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』
-
1970/01/01 (木) 09:00:00
-
維新が狙う「既得権益」とは
-
あきらめない男、ひろしです。きょう、県内を回っていて、ある有権者の方に聞かれました。 「あなたたちが壊すっていう既得権益って何?」。確かに聞いたことのあるようでないような言葉。しかし、我々にとって非常に重要なポイントなんです。きょうはこの既得権益について解説します。 先日、政府が司法試験の目標合格者数を3000人から引き下げると発表しました。なぜでしょうか。すでに弁護士になっている人からすればライバルは少ない方がいいからです。若い司法試験合格者が増えれば年配の弁護士にとって競争相手が増え、勉強が必要となります。そのため、日弁連は「弁護士の質が下がる」とか「仕事にあぶれる弁護士が増える」とか言い訳を並べ、弁護士が増えることに反対します。これが既得権益なのです。同じことはほかの分野でもたくさんあります。例えばお医者さん。無医村の問題が表面化している今、私は医者の数をどんどん増やすべきだと思いますが、業界団体の「日本医師会」は医学部の定員増に 続きをみる 『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』
-
1970/01/01 (木) 09:00:00
-
医療改革もあきらめない 混合診療って何?
-
あきらめない男、ひろしです。選挙戦六日目の今日は、愛知10区(一宮市(9区以外)、江南、岩倉市、丹羽郡)と愛知9区(一宮市(旧尾西市)、津島、稲沢、愛西、弥富、あま市、海部郡)エリアに伺いました。猛暑日が続いていますが、体力はまだまだ十分!最後まで走り切ります!! きょうは社会保障の中でも非常に重要な医療について書きたいと思います。日本維新の会は「混合診療の解禁」を参院選の公約に盛り込んでいます。混合診療とは何のことでしょうか。 日本は国民全員が健康保険に加入する、国民皆保険制度を採っています。ですから病気やけがをして病院にかかると現役世代であれば本来の医療費の3割の負担ですみます。75歳以上の高齢者であれば1割。残りはどうしているかというと、我々が納めた保険料から支払っています。 ここまでは何の問題もありません。むしろ、先進国でもアメリカのように国民皆保険ではない国もあり、日本は素晴らしい制度を備えていると言えます。問題はここから先です。医療技術は日々進化し、新たな治療法が開発されています。開発されたばかりの治療法は多額の開発費をかけているうえ、まだ適用例が少ないので非常に高額。こうし 続きをみる 『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』
-
1970/01/01 (木) 09:00:00
-
社会保障は高齢者だけのものではない
-
新たな週がはじまりました。きょうの街宣エリアは春日井市や半田市など名古屋市周辺。街宣車で、自転車で、多くの皆様にご挨拶させていただきました。厳しい戦いですが、近藤ひろしは最後まであきらめない!今週も一歩一歩、着実に前進します。 きょうは政策解説の第二弾。現役世代の社会保障についてお話したいと思います。 社会保障といえば高齢者向けというイメージがあるかと思います。社会保障の代表例である医療、介護、年金はいずれも給付先のすべて、もしくは大部分が高齢者だからです。 しかし本来、社会保障は高齢者のためだけのものではありません。例えば失業対策や子育て支援、少子化対策などは社会保障の重要な課題です。日本はこの現 続きをみる 『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』
-
1970/01/01 (木) 09:00:00
-
慎太郎節は健在! 明日からも頑張ります
-
あきらめない男、ひろしです。選挙戦、最初の週末が終わりました。橋下徹、石原慎太郎両代表との演説会も盛況に終わり、来ていただいた皆様、そして支えてくださっているスタッフの皆様に感謝、感謝です。 きょうまでの疲れを癒し、明日からの二週目も頑張ります! きょうの石原慎太郎代表の演説会にも本当に大勢の方にお越しいただきました。特に年配の方の人気は絶大ですね。「慎太郎節」も健在で、 続きをみる 『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』
-
1970/01/01 (木) 09:00:00
-
橋下代表が伝えたかったこと 5000人の皆さんに感謝
-
あきらめない男、ひろしです。きょうは名古屋市内の3ヶ所で橋下徹共同代表による街頭演説会を開きました。非常に暑かったにもかかわらず、計5000人以上の方に集まっていただきました。 演説会の様子は私のホームページ(http://kondo-hiroshi.jp/)で紹介しています。来られなかった方はぜひこちらで御覧ください。 明日はもう一人の代表、石原慎太郎氏を招いての街頭演説会。ぜひ生の「石原節」も聴きにきてください!橋下代表の話は本当にわかりやすい!車上から聞いてくださっている多くの方が「うん、うん」とうなずくのが見えましたし、「そうだ」という声もあちらこちらから聞こえました。代表がもっとも力を込めたのが「自民党には改革ができない」という言葉。代表は「安倍政権のアベノミクスは必ず失敗する」とも言い切りました。 なぜでしょうか。アベノミクスは三本の矢から成り立っています。第一の矢は「金融緩和」、第二の矢は「機動的な財政出動」、 続きをみる 『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』
-
1970/01/01 (木) 09:00:00
-
政策解説① 社会保障改革は介護のプロにお任せを
-
あきらめない男、ひろしです。きょうは本当に暑かった!自転車で走っていたら汗が噴き出してきました。私は夏が大好きですが、気温差が激しいと体調を壊しやすくなります。特に高齢の方や小さいお子さまをお連れの方は気をつけてくださいね。 選挙戦2日目のきょうからは、このブログで日本維新の会や、近藤ひろしの政策を解説していきます。多くの方に理解してもらえるようわかりやすく、丁寧に書けるよう努力します。コメント欄もありますので、気軽にご意見を聞かせてください。 社会保障と一言でいっても、いろいろとあります。代表的なのは医療、介護、年金の3つですが、雇用対策や少子化対策も重要な課題です。 プロフィール(http://kondo-hiroshi.jp/profile.html)でも紹介していますが、私は10年間、介護事業に携わりました。デイサービスなどの施設経営、そして介護福祉士として介護を必要とする皆さまのお世話もさせていただきました。この現場経験を生かし、介護を中心とした社会保障の改革を訴えていきます。 現場でもっとも強く感じたのは、本当に助けを必要とする人に国の支援が 続きをみる 『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』
-
1970/01/01 (木) 09:00:00
-
3人区に10人乱立の激戦区 皆様からパワーをもらって勝ち抜きます!
-
参議院議員選挙が始まり、私も日本維新の会から立候補しました。本格的な選挙戦は2003年に衆議院議員に当選して以来、実に10年ぶり。朝の出陣式では後援会の皆様や藤井孝男衆議院議員らに激励いただき、本当に身が引き締まる思いでした。7月20日まで17日間に及ぶ選挙戦、52年間の人生のすべてをかけて闘いぬきます。3人区に10人立候補という大変厳しい選挙区ではありますが、必ずや当選し、日本維新の会の政策を国会で実現します。初日のきょうは名古屋市内全域を回りました。街宣車で、自転車で、そして徒歩にて。西区ではどしゃぶりの雨にもみまわれましたが、多くの方からお声がけいただき、本当に勇気づけられました。 明日は主に愛知3区(名古屋市昭和、緑、天白区)と愛知8区(半田、常滑、東 続きをみる 『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』
-
1970/01/01 (木) 09:00:00
-
近藤ひろしはあきらめない!明日からの挑戦にご期待ください!!
-
いよいよ明日から参議院議員選挙です。選挙期間は今月20日までの17日間。実は参院選って、日本国内で一番長い選挙なんですよ。しかも選挙区は愛知県全体と非常に広い!本当に厳しい選挙戦になると覚悟しています。 7月21日の投票日に向けてますます暑くなると思いますが、持ち前の体力と気力で走り切ります!皆さん、近藤ひろしの挑戦をぜひ応援してください! 近藤ひろしはあきらめない。チャレンジ、日本! 有権者の皆さんは今、政治に何を求めていますか?今回の選挙の争点を聞いた世論調査では、「景気・経済」がトップを占めているようです。 日本経済はバブル崩壊から20年以上、長く停滞を続けて来ました。国民の皆さんの中には「どうせもう、経済は良くならないだろう」と諦めてる方も 続きをみる 『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』
-
1970/01/01 (木) 09:00:00
-
街頭演説の動画をyoutubeにアップしました。
-
街頭演説の動画をyoutubeにアップしました。最後に、アントニオ猪木さんにビンタ(元気を注入) 続きをみる 『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』
-
1970/01/01 (木) 09:00:00
-
6月28日、街頭演説
-
6月28日の街頭演説の写真です。名古屋駅ロータリーで17時から、栄交差点で18時から行いました。大勢の皆さんに、呼びかける事ができ、 続きをみる 『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』
-
1970/01/01 (木) 09:00:00
-
名古屋駅前と栄で街頭演説、アントニオ猪木さんも一緒です。
-
今日は、17時より名古屋駅前、18時より栄交差点で、街頭演説を行いました。日本維新の会全国比例区で出馬予定のアントニオ猪木氏 続きをみる 『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』
-
1970/01/01 (木) 09:00:00
-
「近藤ひろし」の5つの政策
-
キャッチフレーズは「あきらめない!!チャレンジ、日本。」日本維新の会「近藤ひろし」の5つの政策1)社会保障制度改革公的医療保険は重症患者に、介護保険は重度の要介護認定者に重点給付できる真の弱者支援を。2)南海トラフ地震対策被害によって自宅を失った高齢者ら弱者を優先して避難所に受け入れる「 続きをみる 『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』
-
1970/01/01 (木) 09:00:00
-
6月28日(金)アントニオ猪木氏が名古屋に!
-
今週の金曜日、アントニオ猪木氏が名古屋で街頭演説されます。日時:6月28日(金)1 続きをみる 『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』
-
1970/01/01 (木) 09:00:00
-
2013年6月24日近藤ひろし記者会見の様子
-
2013年6月24日近藤ひろし記者会見の様子日本維新の会から、参議院選挙「愛知選挙区」に出馬表明したYouT 続きをみる 『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』
-
1970/01/01 (木) 09:00:00
-
近藤ひろしの決意!
-
キャッチフレーズは「再チャレンジ、日本。あきらめない!」日本維新の会、近藤ひろしの政策1)再チャレンジできる日本一度挫折しても再チャレンジできる社会システムの構築2)一院制の実現「決められない政治」に終止符を打ち、「決断できる政治」のために参議院を廃止して一院制の実現を。3)社会保障制度改革 続きをみる 『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』
-
1970/01/01 (木) 09:00:00
<報道>
自由民主党<愛知県選挙区>参議院選公認候補者
【祝】ご当選!1056145票!トップ当選!!
<動画1>
videoプラグインエラー: 正しいURLを入力してください。
<動画2>
feedreader プラグインエラー: 正常に取得できませんでした。
<報道>
feedreader プラグインエラー: URLを入力してください。
showrss プラグインエラー: RSSが見つかりません。
【祝】ご当選!
▽下へ/
口トップへ
<動画1>
videoプラグインエラー: 正しいURLを入力してください。
<報道>
#gnews plugin Error : gnewsは1ページに3つまでしか使えません。別ページでご利用ください。
【祝】ご当選!
<報道>
#gnews plugin Error : gnewsは1ページに3つまでしか使えません。別ページでご利用ください。
最終更新:2013年07月22日 15:23