ようつべカスタマイザ

<新潟県選挙区報道>

政治資金収支報告書の新幹線代巡り…立憲民主党新潟県参議院選挙 ...
参政党“躍進”の理由「このくらい取って当たり前 このくらい取ら ...
その差は“1万票”【参議院選挙】手放しでは喜べない立憲民主党の ...
[参議院選挙2025・新潟]参政・平井恵里子氏、初挑戦で衝撃の20万票 ...
大接戦だった『新潟選挙区』開票見守る各陣営の“一喜一憂 ...
[次期衆議院選挙]自民党公認候補の新潟1区支部長に内山航・新潟 ...
花角知事、定例会見で観光ロゴやフォトコン紹介 渇水や金山1年に ...
参院選 新潟選挙区当選 立憲民主党 打越さく良氏に当選証書
【開票速報・新潟市北区】“1人区”の参院選・新潟選挙区 開票速報
【開票速報・新潟市西蒲区】“1人区”の参院選・新潟選挙区 開票速報
選挙区と比例代表の投票用紙、41人に取り違えて交付 新潟・胎内



<動画1>

videoプラグインエラー: 正しいURLを入力してください。



<動画2>


日本維新の会 / 米山 隆一氏オフィシャルブログ

feedreader プラグインエラー: URLを入力してください。

<報道>




<新潟県選挙区>参議院選公認候補者


【祝】ご当選!456542票!トップ当選!!

<動画1>


<動画2>


▽下へ/口トップへ
[[塚田 一郎氏チャンネル>>http://www.youtube.com/user/tichiro16]

塚田一郎氏オフィシャルブログ

feedreader プラグインエラー: URLを入力してください。

<報道>




▽下へ/口トップへ
<動画1>
videoプラグインエラー: 正しいURLを入力してください。



▽下へ/口トップへ
<動画2>

西沢博氏オフィシャルブログ

JCP-にしざわ博の日記-
  • あなたの「知りたい」がわかる!「しんぶん赤旗」電子版無料キャンペーン
    • しんぶん赤旗の電子版が、無料キャンペーン中(19年12月26日まで)です!!「赤旗」は日本や世界のこと、政治のこと、「どうなっているのか」「どうすればよくなるのか」というギモンにこたえる内容になっています。お気軽に登録してください!!
    • 1970/01/01 (木) 09:00:00
  • 「桜を見る会」特集-「しんぶん赤旗日曜版」11月17日付
    • 「しんぶん赤旗」日曜版」(毎週日曜日発行)の11月17日付は、「桜を見る会」特集です。ラグビー日本代表として活躍した松島幸太郎さんも登場します。
    • 1970/01/01 (木) 09:00:00
  • 「桜を見る会」が首相後援会の恒例行事に
    • 田村智子参議院議員が、「桜を見る会」について初めて質問した動画です。
    • 1970/01/01 (木) 09:00:00
  • 「桜を見る会」安倍総理の私物化問題を追及 2019.11.14
    • 田村智子参議院議員(日本共産党)の「桜を見る会」安倍総理の私物化問題を追及です(19年11月14日) 
    • 1970/01/01 (木) 09:00:00
  • 安保法制(戦争法)強行から3年-まもろう憲法9条!怒りの大集会&デモ
    • 「安保法制」(戦争法)を国民の大多数が反対するなかで強行採決してから9月19日で3年なります。 怒りの大集会とデモが新潟駅南口広場で開催されます。安倍首相が、憲法9条を変える案を国会へ提出し、海外で戦争する国にしようとしています。大集会に集まって、市民...
    • 1970/01/01 (木) 09:00:00
  • 新基地建設阻止!沖縄県知事選挙勝利!‐沖縄と連帯するつどい
    • 企画のお知らせです!ぜひご参加ください!
    • 1970/01/01 (木) 09:00:00
  • 苧そば!
    • 今日は、南魚沼市です。お昼は、苧(からむし)入りの「天ざるそば」をいただきました! 山菜の天ぷらも、そばも美味しかったです!
    • 1970/01/01 (木) 09:00:00
  • 第27回党大会エッセンス
    • 第27回党大会エッセンス動画です!民進党の安住淳代表代行の挨拶、何度聞いても素晴らしいです。野党3党、1会派の代表が史上初めてあいさつした大会の様子をまとめたものです。ぜひご覧ください!
    • 1970/01/01 (木) 09:00:00
  • 湯沢→魚沼→南魚沼-68年ぶりの新潟の党国会議員めざして!
    • こんばんは。21日‐23日まで、コシヒカリと豪雪の地域、魚沼地域で行動しました。30カ所あまりで街宣し、共謀罪阻止、南スーダンからの自衛隊撤退など政策を訴えました。 車や家の中からの声援、出てきて聞いていただき、激励していただく方など大変温かい反応です...
    • 1970/01/01 (木) 09:00:00
  • 怒りと希望を共有してー長岡で3日間
    • 2月14日~16日と長岡市で行動しました。昨日は50軒近くを訪問、今日は訪問と宣伝行動でした。 午後は10カ所でハンドマイク宣伝。服部耕一市議や支部のみなさんと、本気の野党共闘と日本共産党の躍進、共産党の政策を訴えました。家から出てきてきいていただく...
    • 1970/01/01 (木) 09:00:00

<報道>


showrss プラグインエラー: RSSが見つかりません。


▽下へ/口トップへ
<動画1>

森 ゆうこ氏チャンネル


▽下へ/口トップへ
<動画2>

前参議院議員 森ゆうこ

<報道>

#gnews plugin Error : gnewsは1ページに3つまでしか使えません。別ページでご利用ください。


【祝】ご当選!

▽下へ/口トップへ
videoプラグインエラー: 正しいURLを入力してください。

▽下へ/口トップへ
<動画2>


<報道>

#gnews plugin Error : gnewsは1ページに3つまでしか使えません。別ページでご利用ください。


<動画1>


<動画2>



おごせ寛明のブログ
  • 比例は「幸福」へ
    • 1970/01/01 (木) 09:00:00
  • ケチャップ、ドバドバ
    • このケチャップの話は サッカーのストライカーの話で、 「決まらない時はなかなか決まらないけれども、決まる時は今までがウソ のように決まるものだ。それはまるで、ケチャップのように、詰まって出ないと思って力を込めるとドバって出るでしょ。」っていうもの。 私の記憶では、オランダのレジェンド・ストライカー「ファンニステルローイ」選手が現役の時に言ったものだったと思います。 それをちょっと前に、日本のレジェンドになりつつある本田圭佑選手がマスコミのインタビューの時に使って有名になったものです。 何が言いたいかって・・・ かれこれ3ヶ月もブログを書かなかったのに、書き始めたら一気に3つも書けたので、ケチャドバの話を思い出したっていう そんだけの話でした。あしからず。
    • 1970/01/01 (木) 09:00:00
  • 「格差社会」「ブラック企業」という方々には注意!
    • 「格差社会」や「ブラック企業」と言っている方々は 「共産主義社会をつくろう」というのを、言葉を変えて言ってるだけなので、 要注意!です。 人間は平等ですが、努力によって差が出ます。 それは公平な世界でもあるわけです。 それを横並びにするのは自由が抑圧された、不幸な世界です。 各人の努力を根底にした、自由からの発展をめざすべき。 日本はそれが可能な素晴らしい国、だと改めて感謝です。
    • 1970/01/01 (木) 09:00:00
  • 佐渡に海上自衛隊の基地はいかが?
    • 先日聞いた話ですが・・・ その昔、佐渡の両津湾の北側に(この場所は軍港に適した地形を有するらしい)海上自衛隊の基地を誘致するという話があったらしい。しかし、当時の革新系の市長によって話は消えてしまったと。 もし、この話が本当ならば、今一度検討されてはいかがでしょうか? 佐渡は国防上の要地ですし、 航空自衛隊もあり、 また、これを機に、これまでの懸案であった佐渡空港の滑走路も延長し、 さらには、余っている土地がたくさんあると見えるので、(だから中国に狙われている) 陸上自衛隊の訓練施設でも建設し、一大軍事拠点にしたらいかがでしょうか。 (そのために必要なので)新潟からの橋でもかければ、新潟市に通えるようになるので、今まで仕事が無いから佐渡に戻って来られなかった方々も、佐渡に帰ってくるのではないでしょうか。 人口も増え(特に若い層が)、(橋がかかることで)観光に来る方は飛躍的に増えます。島内の道路も拡充が必要でしょう。映画館もできるんじゃないかな。橋を利用して、都市ガスも引けば光熱費も格段に安くなりますよ。 一石三鳥以上の効果があると思うのですが、いかが?
    • 1970/01/01 (木) 09:00:00
  • 財政赤字を国民の借金にすり替えるのは、いい加減に止めよう
    • この国のマスコミは・・・ などと、BOSSのコマーシャル風に書き出してみた。 あいも変わらず、TVなどで「国民一人あたりの借金が800万円・・」などと、コメンテーターが語り続ける。 この人は、あるいはこのテレビ局はバカなのか?それとも経済音痴なのか?はたまた、それが嘘だとわかっていながら、政府の太鼓持ちをして話を合わせているのか? 理解不能な人種である。 1,000兆円の国債の90%以上は日本国民が持っていて、国民の金融資産は1,680兆円と言われてます。 つまり、国民は「債権者」なのであって、借金の主体は政府である。 国の破産などありえません。 もういい加減に間違った「国民の借金」という言い方は止めて、「だから増税はやむを得ない」という騙しは止めてほしい。 はっきり言えば、日本国民に対して、マスコミと政府がグルになった詐欺行為ではないか。 バカにするのはいいかげんにしろ、と言いたい。
    • 1970/01/01 (木) 09:00:00
  • 擦り傷の治し方
    • 何事も変化進歩していく中で、傷の手当の仕方も今は全く違うということで、自らの足で確認してみました。(もちろんわざと傷めたわけではない) 一昔前は、擦り傷には赤チン(赤いヨードチンキ)というものを塗って、それで終わりでした。 しかし、製造工程で水銀が発生するという理由で製造が中止されたため、赤チンは使われなくなりました。 その後、マキロンなどの消毒液とガーゼ等をあてるというのがこれまでの治療でした。 が、 今は全く違うということで、 ①消毒はしない(砂などはよく水で洗い流す) (有効成分まで殺してしまうから?らしい) ②乾かさない そのために傷にラップをする。 ということになってるそうで、やってみた。 結果 よかったです。 ①3~4日で治る。 ②ガーゼなどで発生する剥がす痛みがゼロ。 ③カサブタができないため、治りが早い。カサブタを剥がす痛みもない。 常識はどんどん逆転されていくんだな―。 ということで。
    • 1970/01/01 (木) 09:00:00
  • 佐渡。 ビックリ!の宝庫!パート2
    • パート1から続く ⑤朱鷺が飛んでいる! ときどき、朱鷺と遭遇します!(別に洒落ではありません) これは佐渡でしか体験できないことで、「キター」と思わず目で追い続けてしまうのです。 しかし、気をつけないと田んぼの中に転落するので要注意です。 朱鷺は独特の色と飛行体型で、すぐにそれと分かります。 ⑥弘法大師・空海の縁 佐渡といえば、流された日蓮聖人が有名。 しかし、実は佐渡には空海の足跡と 真言の三大聖地の一つである蓮華峰寺があるというではないか。 さらには佐渡八十八ヶ所巡りまであったのだ。もちろんほとんどは真言宗の寺。 佐渡には圧倒的に真言宗の寺が多かったのでした。 ⑦お通夜に遺体が・・・ない! オーマイゴッド! 佐渡では(東北地方でも一部そうらしいですが)ご臨終からキッカリ24時間で遺体を火葬してしまいます。 ですから、お通夜で最後のお別れという日本では普通に行われている場面がありません。もう遺体がないからです。 なんとも言えない違和感があります。 霊魂がしっかりと肉体から離れていれば問題はないでしょうが、自分の死の自覚のない方の場合、自分が生きているのに焼き場に持っていかれるという状況になり、遺族の方に取り憑いてしまう現象が起きる可能性が極めて高いように感じられます。 そういった意味でこの風習は危険度がかなり高いのでは?と思ってしまいます。 ⑧光熱費が高い! ガス料金は(私の使用量では)新潟市の4倍!!でした。 佐渡はほとんどがプロパンなので、ある程度高いのはわかります。実家の十日町もプロパンですし。 それにしてもあまりのことにビックリして、いろいろ調べて「何かの間違いでは」と思ったのですが、 そのとおりで、しかも調べた結果、現在のガス取扱店は他よりも少し安く良心的だったことが判明。オーマイゴッド! いろんな物資がフェリーで運ばれてくるために価格に上乗せされるのは分かるんですけどね。それでもねって感じで・・・ 競争と改革は今後の課題ということで。 ⑨新聞が・・・! 朝の通勤時(8時半頃)、新潟県人にはお馴染みの青と黄色のユニフォーム(新潟日報配達員)がオートバイに乗ってる姿を見かける。 最初はぼんやりと見ていたのだが、よく見ると新聞を配達してるではないか! そりゃ配達員だからそうだろうが・・・何か違和感が・・・ いや、時間だ時間。普通、新聞配達は(夕刊でなければ)4時台に走っているではないか。 それが佐渡では・・・ そう、フェリーの第1便が8:30両津港着なので、きっとそれから猛ダッシュで配っているに違いない! 佐渡 素晴らしきかな。 毎日、驚きをありがとう。 また明日のビックリ!を楽しみに。 このビックリがなくなったら、佐渡人になるんだっちゃ、きっと。
    • 1970/01/01 (木) 09:00:00
  • 佐渡。 ビックリ!の宝庫!パート1
    • 佐渡に来て早3ヶ月。 今でも、目が点になることがある。 そう。佐渡はビックリ!の宝庫だったのだ。 別にダイオウイカが上がってきているからではない。 ①レジ袋が有料! 他地域でもあるかもしれないが、コンビニで袋がついてこないとは。 いまだに慣れない・・・。 ②路駐天国?! 佐渡では路駐は違反ではないのかと思うほど、何処に行っても、街中でも田舎道でも堂々と停まっているではないか。 そもそも佐渡の道路は狭い。対向車は路駐車の後ろで待たないと通れない。 それでも関係なく路駐は続く・・・。 ③バスが定刻より早く出発する?! いやー、そんなバカな、と思いますよね。普通。 それがそうなんだっちゃ。 余裕をみて5分前にバス停に行くと、すでにバスが到着して待っていた。(時間調整)どうやら道が空いているので、早く着いてしまうようだ。 慌てて走って行って飛び乗った。しばらくして発車。 時計を見ると時刻表より数分早いではないか。オーマイゴッド! 以来、10分前を目指していくようになったっちゃ。 (時刻表を修正したらいいのでは?と思うのは私だけ?なのだろうか?) ④雨でも傘をささない人がたくさんいる。 いやー、かなりの降りの日でした。下校の生徒を車から見ると半数は傘を差していない。(傘を持っていないわけではない) 車を走らせながら、「なぜ?なぜ?なぜ?」と考えるのであった。 おそらく佐渡は強風の日が多いので、傘を差しても折れたり飛ばされたりするので、そうなのかと。 しかし、家に帰ってビショビショの上着をどうするのだろう?と余計なことを心配するのであった。 書いているうちにどんどん出て来たので、 次回に続くことに。 日々に驚きを与えてくださる佐渡に乾杯!
    • 1970/01/01 (木) 09:00:00
  • 佐渡と弘法大師
    • さて、佐渡といえば流された順徳天皇、日蓮聖人、世阿弥が有名です。 また新潟県にはあちらこちらに弘法大師の伝説があります。 まさか佐渡には・・・と思っていたら(あまり聞いたことがなかったので)、大ありでした。 蓮華峰寺! こちらは大同3年、弘法大師により開創され、嵯峨天皇の勅願所だったそうです。 この地が京都御所の鬼門に当たることから比叡山にならって建てられ、小比叡(こびえ)と称されたそうです。 さらには! 伝承で、恵果 より空海に伝法 の印として伝えられた三杵 を奪い返そうと唐 の僧侶 たちが海岸まで追いかけてきた時、空海は東方に向かい「密教 有縁の所に生きて我を待つべし」と三杵を投げ上げたという。このうち五鈷杵 は能登見付島 に、三鈷杵 は高野山 に、独鈷杵 が佐渡の小比叡山に飛来したと。 ということで、真言の三大聖地の一つであると。 恐るべし佐渡。現在、この蓮華峰寺は佐渡八十八ヶ所巡りの八十八番所となっているということです。 今度行ってみるべし。
    • 1970/01/01 (木) 09:00:00
  • 佐渡にて順徳天皇を偲ぶ
    • 順徳天皇 ももしきや古き軒端のしのぶにもなほ余りある昔なりけり (順徳院) 百人一首でも有名。 承久の乱に敗れ、佐渡に配流。24才。 この年まで天皇在位11年ということなので13歳で即位したことになる。 乱に参加したのは父である後鳥羽上皇への恩であったのかどうか。今となっては定かではないが、相手も時代も悪かった。北条政子。鎌倉幕府の確立期であった。 佐渡に流され21年。45歳にして崩御。佐渡では3人の皇女をもうけたという。 その火葬塚が真野御陵(まのごりょう)。佐渡では観光名所だ。 正式には真野御陵(まののみささぎ)というらしい。 現在の仕事場である佐渡支部精舎は、縁があってかなくてか、その真野御陵のすぐそばである。 言い伝えのように絶望の中で息絶えたのか。それとも・・・ 風光明媚な佐渡ヶ島で21年間、怨念の塊となって生きたのではなく、諸行無常の理を肌で感じながら、穏やかな心境で高天原に還られたものと信じたいものだ。 建国記念の日に順徳天皇を偲び、合掌。
    • 1970/01/01 (木) 09:00:00

<報道>

#gnews plugin Error : gnewsは1ページに3つまでしか使えません。別ページでご利用ください。


▽下へ/口トップへ
<動画1>
videoプラグインエラー: 正しいURLを入力してください。



▽下へ/口トップへ
<動画2>

<報道>

#gnews plugin Error : gnewsは1ページに3つまでしか使えません。別ページでご利用ください。

▽下へ/口トップへ
無所属 <新潟県選挙区>参議院選候補者
無所属 //安久 美与子氏

<動画1>

videoプラグインエラー: 正しいURLを入力してください。



<動画2>



<報道>

#gnews plugin Error : gnewsは1ページに3つまでしか使えません。別ページでご利用ください。


最終更新:2013年07月22日 15:58