プロフィール
名前 | ボン・ボン |
性別 | 男 |
年齢 | 19歳 |
人種 | ナチュラル |
所属 | ブルコス(資産家) |
概要
資産家としては中のくらいのボン家の長男として生まれた。当主である父親は入院しており当主を代行している
ブルーコスモスの盟主であるムルタ・アズラエルの追っかけでありブルコスを名乗るのもそういった理由から
本人はコーディネイターに対して嫉妬心もあるが自分にはいいスパイスだと思っている
ブルーコスモスの盟主であるムルタ・アズラエルの追っかけでありブルコスを名乗るのもそういった理由から
本人はコーディネイターに対して嫉妬心もあるが自分にはいいスパイスだと思っている
NPC
友人(ナチュラル)
パイロット/指揮/MS適正/MA/白兵戦
ベルツ(21歳男性) dice5d100=94 16 51 16 50(227)
ラクス派
ターニア(19歳女性) dice5d100=23 96 12 22 8 (161)
貧乳 ミーア派
ネム(17歳女性) dice5d100=41 73 78 28 92(312)
貧乳 ミーア派
オッド軍曹(20歳男性) パイロット能力 69 ラクス派
ミユ一等兵(17歳女性) パイロット能力 82 普通 ミーア派
パイロット/指揮/MS適正/MA/白兵戦
ベルツ(21歳男性) dice5d100=94 16 51 16 50(227)
ラクス派
ターニア(19歳女性) dice5d100=23 96 12 22 8 (161)
貧乳 ミーア派
ネム(17歳女性) dice5d100=41 73 78 28 92(312)
貧乳 ミーア派
オッド軍曹(20歳男性) パイロット能力 69 ラクス派
ミユ一等兵(17歳女性) パイロット能力 82 普通 ミーア派
エンジニア/医療/政治(高いやつメインで最低値40)
18歳男性(マーカス) dice3d100=30 3 81 (114) ミーア派
19歳女性(シュン) dice3d100=8 11 37 (56) 巨乳 ラクス派
18歳男性(マーカス) dice3d100=30 3 81 (114) ミーア派
19歳女性(シュン) dice3d100=8 11 37 (56) 巨乳 ラクス派
ダン(24歳男性) 整備能力 94 ラクス派
技術に関する能力が高くフリーダムの存在からNJCの技術を感じ取った
技術に関する能力が高くフリーダムの存在からNJCの技術を感じ取った
メア(16歳女性) 整備能力 66 無 ミーア派
リリット(21歳ハーフコーディネイターの女性) 巨乳 ミーア派
南アフリカ統一機構内で採用
能力:整備能力は60で回収時の予備パーツ好きなの1機分
夜明けの地平線団に入った理由は戦争で孤独の身となったうえどこも雇ってくれなかったため
南アフリカ統一機構内で採用
能力:整備能力は60で回収時の予備パーツ好きなの1機分
夜明けの地平線団に入った理由は戦争で孤独の身となったうえどこも雇ってくれなかったため
ファントムペインの隊員→隊長
27歳男性 八・八作戦の際、デュエルダガーに搭乗
適正 88
ブルコスの施設出身で夜明けの地平線団の支援の為に派遣された。そこでボンやその仲間たちとの交流でコーディネイターに対する偏見が無くなっていった。大戦後、生き別れた妹(イブ)がエクステンデッドとして育てられてファントムペインにいることを知り苦悩するようになる
27歳男性 八・八作戦の際、デュエルダガーに搭乗
適正 88
ブルコスの施設出身で夜明けの地平線団の支援の為に派遣された。そこでボンやその仲間たちとの交流でコーディネイターに対する偏見が無くなっていった。大戦後、生き別れた妹(イブ)がエクステンデッドとして育てられてファントムペインにいることを知り苦悩するようになる
隊員A 26歳男性 ストライクダガー 適正82
隊員B 23歳男性 ストライクダガー 適正80
隊員C 21歳男性 ストライクダガー 適正4
第一次連合・プラント大戦で死亡
隊員B 23歳男性 ストライクダガー 適正80
隊員C 21歳男性 ストライクダガー 適正4
第一次連合・プラント大戦で死亡
72年採用
アイリ 23歳女性 ナチュラル パイロット能力94
あらゆる機体に適性を持ち夜明けの地平線団の名実ともにエースである
シャロン 15歳女性 ナチュラル パイロット能力50
戦災孤児になり働ける場所として夜明けの地平線団に入団する。年齢の割には目を見張るものがある
クラリッサ 22歳女性 コーディネイター パイロット能力86
評判を聞いてプラントから入団した
クルック 22歳男性 コーディネイター パイロット能力57
一次連合・プラント大戦で夜明けの地平線団の捕虜となったがボンと仲良くなりプラントに戻った後入団
アイリ 23歳女性 ナチュラル パイロット能力94
あらゆる機体に適性を持ち夜明けの地平線団の名実ともにエースである
シャロン 15歳女性 ナチュラル パイロット能力50
戦災孤児になり働ける場所として夜明けの地平線団に入団する。年齢の割には目を見張るものがある
クラリッサ 22歳女性 コーディネイター パイロット能力86
評判を聞いてプラントから入団した
クルック 22歳男性 コーディネイター パイロット能力57
一次連合・プラント大戦で夜明けの地平線団の捕虜となったがボンと仲良くなりプラントに戻った後入団
経過
C.E.70年2月 世界樹攻防戦での世界樹の破壊を聞きブルコスとして活動を始めることを決意
C.E.70年4月 エイプリルフール・クライシスの影響で父親が病死。ボン家の当主となる。5月ごろのザフトのアフリカ侵攻を契機に南アフリカ統一機構を拠点とした組織「夜明けの地平線団」を作り、ジャンク屋紛いのことをしながら手に入ったザフトのMSや連合の兵器をブルコスを通して連合に売りはじめる
「明けの砂漠」とも協力関係をとり、ザフトの撹乱も行っていた
C.E.71年3月 アズラエルを通してファントムペインの力を借りてザフトの補給基地を襲撃してピートリー級の奪取に成功する
それからも活動を続けていたが6月25日にビクトリア基地を連合軍が奪還したことで物資の運搬などの役割に回る
C.E.70年4月 エイプリルフール・クライシスの影響で父親が病死。ボン家の当主となる。5月ごろのザフトのアフリカ侵攻を契機に南アフリカ統一機構を拠点とした組織「夜明けの地平線団」を作り、ジャンク屋紛いのことをしながら手に入ったザフトのMSや連合の兵器をブルコスを通して連合に売りはじめる
「明けの砂漠」とも協力関係をとり、ザフトの撹乱も行っていた
C.E.71年3月 アズラエルを通してファントムペインの力を借りてザフトの補給基地を襲撃してピートリー級の奪取に成功する
それからも活動を続けていたが6月25日にビクトリア基地を連合軍が奪還したことで物資の運搬などの役割に回る
ヤキン・ドゥーエでの戦いでアズラエルが戦死したことを皮切りにブルコスとしての活動をやめて南アフリカ統一機構で事業に専念するようになる
構築したコネと実績により統一機構内でも一目置かれるようになり、いい待遇を受けている
構築したコネと実績により統一機構内でも一目置かれるようになり、いい待遇を受けている
73年10月3日のブレイク・ザ・ワールドでの破片が大西洋連邦の技術支援を受けて作られた核発電施設が暴走を始めた際の一大阻止作戦に関わった
その後連合国家がプラントとの戦争状態になったことで連合国家に属する組織としてフォックストロット・ノベンバーなどに参加する。また、分裂したアフリカ共同体の中で親連合国家の自治体からの要請を受けてザフトと戦い土地を奪い返したりなど連合軍からも目をかけられるほどの働きを見せる
その後連合国家がプラントとの戦争状態になったことで連合国家に属する組織としてフォックストロット・ノベンバーなどに参加する。また、分裂したアフリカ共同体の中で親連合国家の自治体からの要請を受けてザフトと戦い土地を奪い返したりなど連合軍からも目をかけられるほどの働きを見せる
乗機
MSパイロット
オッド(コーディネイター)
ミユ(コーディネイター)
アイリ(ナチュラル)
シャロン(ナチュラル)
ミユ(コーディネイター)
アイリ(ナチュラル)
シャロン(ナチュラル)
拠点
南アフリカ統一機構
居住性 66(小規模な組織を作れる)
整備性 38(予備があれば修理出来る)
※ここでいう予備とは大破まで含む機体のこと
基準
1、大破(予備3機必要)
2、中破(予備2機)
3、小破(予備1機なくても動ける)
4、何故か傷ほとんどなし
居住性 66(小規模な組織を作れる)
整備性 38(予備があれば修理出来る)
※ここでいう予備とは大破まで含む機体のこと
基準
1、大破(予備3機必要)
2、中破(予備2機)
3、小破(予備1機なくても動ける)
4、何故か傷ほとんどなし
C.E.72年以降
居住性 95
整備性 96
居住性 95
整備性 96