🏇UNIVERSAL STALLION 攻略wiki
序盤の手引き
最終更新:
Bot(ページ名リンク)
-
view
序盤の手引き
チュートリアルが終わったら
チュートリアルが終わったら、まずはJRAレースの解放を目指しましょう!
ユニスタにはリアルの競馬で地方競馬に相当する下位リーグ、ユニスタレース
中央競馬に相当する上位リーグ、JRAレースがあります。
ユニスタにはリアルの競馬で地方競馬に相当する下位リーグ、ユニスタレース
中央競馬に相当する上位リーグ、JRAレースがあります。
JRAレースを走れるようになると、クリスタルを稼いでマーケットで繁殖牝馬や種牡馬の種付権を購入できます。
また、JRAレース解放の達成の過程でレーティングpt400も達成するため、招待コードの入力もできます。
また、JRAレース解放の達成の過程でレーティングpt400も達成するため、招待コードの入力もできます。
JRAレース解放を目指して
JRAレースはユニスタレースのユニスタOPを勝利することで解放されます。
まずは、このユニスタOPに勝利するまで、どのように進めていくかを見ていきましょう!
まずは、このユニスタOPに勝利するまで、どのように進めていくかを見ていきましょう!
チュートリアルで入手できる馬について
チュートリアルで交配させ入手した産駒がすでに厩舎にいると思います。
この馬でもうまく育てることで、ユニスタOPに勝利することもできます。
まずは、この馬で育てることに慣れていきましょう!
この馬でもうまく育てることで、ユニスタOPに勝利することもできます。
まずは、この馬で育てることに慣れていきましょう!
目標レースと必要なステータス
馬の適性を見て出走するレース条件を決めましょう!
※馬場、脚質、距離適性の説明と画像を入れる
次に各レース条件と勝利に必要な各ステータスのパラメータの大まかな目安を見てみましょう!
- クラスとスピードの目安
リーグ | クラス | スピード |
---|---|---|
ユニスタ | 未勝利 | C |
クラス400 | C後半 | |
OP | B | |
JRA | 新馬戦 | B後半 |
未勝利~2勝クラス | C~B | |
3勝クラス | B中盤 | |
オープン | B~A | |
G3 | A | |
G2 | A中盤 | |
G1 | S |
- 距離とスタミナの目安
距離 | スタミナ |
---|---|
1400 | C後半~B |
2000 | B後半~A |
2400 | A後半? |
3200 | S上限? |
これらはあくまで適性のレースでステータスのみを見た場合での目安です。
※2400以上の長距離については未検証
※2400以上の長距離については未検証
実際のレースではこの他に
- 馬体重によるデバフ
- 適性外によるデバフ
- 脚質によって求められるステータスバランス
- スキルによるバフやデバフ軽減
- 勝負根性による出だしの加速やスパート
- 気性による出遅れ・掛かり・脚質変動やレース運び
などといった要素が絡んできます。
特に上位のレースほど勝負根性や気性のステータスも高いパラメータを求められます。
育てる馬と勝ちたいレースに合わせて、各ステータスのパラメータをどのくらいまで育てるか考えましょう!
特に上位のレースほど勝負根性や気性のステータスも高いパラメータを求められます。
育てる馬と勝ちたいレースに合わせて、各ステータスのパラメータをどのくらいまで育てるか考えましょう!
馬を調教する
※パラメータ上昇の画像、調教結果の見方の説明をいれる
- アルファベットがランク
- 青ゲージが馬の現在のパラメータ量
- 緑ゲージが馬の潜在能力で育てられる限界値
- パーセンテージが限界値に対する現在のパラメータの割合
- ランクが赤MAXのときは馬齢で変化する現在の限界値に達している
- ランクが緑MAXのときは馬の限界値に達している
調教すると馬体重が減少しますが、適正体重の時に最も効率的に育てることができ、適正軽い・適正太い、やせぎみ・太りぎみなど、適正体重から離れるほど調教の効率が悪くなっていきます。
調教画面で適正軽いになっていたら放牧するくらいを目安に放牧しましょう!
調教画面で適正軽いになっていたら放牧するくらいを目安に放牧しましょう!
レースに勝利する
※レース情報画面の画像、説明をいれる
- レースの詳細について
- レースの参加条件について(参加できるもののみ表示される(※表示バグあり))
レースに参加する際に、馬体重が適正軽いや適正太いなど、適正体重以外で出走するとデバフが発生します!
レース前には放牧や調教をして馬体重を調整しましょう!
目安としては、前々週の調教結果で適正軽いとなった場合、前週の調教画面で適正体重でも放牧をすると良いでしょう。
また、レースに参加すると大幅に馬体重が減少するので放牧を忘れずに!
レース前には放牧や調教をして馬体重を調整しましょう!
目安としては、前々週の調教結果で適正軽いとなった場合、前週の調教画面で適正体重でも放牧をすると良いでしょう。
また、レースに参加すると大幅に馬体重が減少するので放牧を忘れずに!
ユニスタOPに勝利する
さて、前置きは長くなりましたが、ユニスタOPの勝利を目指して育てていきましょう!
ユニスタOPに参加するためにはレーティングptが400必要です。
ユニスタレースでは各レースの参加条件(レーティングpt)と勝利で獲得できるレーティングptは以下の通りです。
ユニスタOPに参加するためにはレーティングptが400必要です。
ユニスタレースでは各レースの参加条件(レーティングpt)と勝利で獲得できるレーティングptは以下の通りです。
クラス | 参加条件 | 獲得ポイント |
---|---|---|
未勝利 | 0~1 | |
クラス100 | 1~100 | |
クラス200 | 101~200 | 60 |
クラス400 | 201~400 | 100 |
OP | 401~ |
※獲得ポイントがゲーム上で確認できないため未記載。7,8回勝利するとユニスタOPを解放できる。
まずは何よりも大事なステータスであるスピードのパラメータを上げていきましょう!
スタミナの初期パラメータは距離適性に合わせて、下位クラスであれば問題ないくらいには確保されてるので、ひとまず置いておきます。
スピードをユニスタ:未勝利を勝つために必要な目安であるCまで上げましょう!
スタミナの初期パラメータは距離適性に合わせて、下位クラスであれば問題ないくらいには確保されてるので、ひとまず置いておきます。
スピードをユニスタ:未勝利を勝つために必要な目安であるCまで上げましょう!
成長速度と出走時期
成長速度が早熟・早めの場合、成長限界の解放が早く代わりに衰退時期が早いため、スピードをガンガン上げてスピードは足りてるのに勝てないと感じたら他のステータスを上げるというように、必要な分のステータスが確保できたらどんどん出走して、3歳のうちに戦うイメージで出走しながらステータスも上げていきましょう!
成長速度が晩成・遅めの場合、成長限界の解放が遅く衰退時期も4歳終わりから5歳前半と遅いため、スピードが赤MAXの現在の限界値に達したら他のステータスを育てていき、4歳で主に戦うイメージで眼の前のレースだけでなく最後に勝ちたいレースにも勝てるようなステータスに仕上げて出走させましょう!
※4歳時に未勝利以下だとJRAレースが表示されないため、JRAレースを走らせる場合は4歳前に1勝クラス以上にするように注意しましょう!
成長速度が晩成・遅めの場合、成長限界の解放が遅く衰退時期も4歳終わりから5歳前半と遅いため、スピードが赤MAXの現在の限界値に達したら他のステータスを育てていき、4歳で主に戦うイメージで眼の前のレースだけでなく最後に勝ちたいレースにも勝てるようなステータスに仕上げて出走させましょう!
※4歳時に未勝利以下だとJRAレースが表示されないため、JRAレースを走らせる場合は4歳前に1勝クラス以上にするように注意しましょう!
各成長タイプとすべてのステータスが限界値の緑MAXにできるピーク時期は以下のとおりです。
このピーク時期の前後6ヶ月がその馬の実力を十分に発揮できる時期です。
このピーク時期の前後6ヶ月がその馬の実力を十分に発揮できる時期です。
成長タイプ | ピーク時期 |
---|---|
早熟 | 3歳6月 |
早め | 3歳12月 |
普通 | 4歳6月 |
遅め | 4歳12月 |
晩成 | 5歳6月 |
産駒が足りなくなったら
※交配画面の画像、説明をいれる
JRAオープンに勝利するために
※レース画面とかの画像?、説明をいれる
- 交配と育成を繰り返してスピードがB後半の個体を生産することを目指す
- オープンクラス以下のレースやユニスタレースでUSPを貯める
- ガチャやUSPの交換でR以上の繁殖馬を手に入れてステータスを底上げする
より高みを目指して!
※UR馬とかの画像?、説明をいれる
- HNやRなどの低レアの馬でコツコツクリスタルを貯める
- 貯めたクリスタルでより高いレアリティの馬をマーケットで購入する
- マーケットで購入したより高いレアリティの馬同士を交配させて高レアの馬が生まれるのを祈る
- 生まれた馬でまたクリスタルを稼いでいく
- 交配を繰り返して突然変異などで強い馬が生まれるのを待つ
- 手持ちだけで交配を繰り返すと高確率で弱体化していくので、たまにガチャやマーケットの馬を混ぜていく