武器

Translocater(トランスロケーター)

ディスク型の移動用武器。
1stで使用することにより放射線状に円盤が発射される。そして2ndでその場所へワープすることが出来る。
しかし、円盤にはHPがあり、0の状態でワープすると本人が死亡してしまう。
前作と同じように連続使用回数に限界があり、常に何度もワープすることは出来ない。
ダメージ
1st
2nd

Impact Hummer(インパクトハンマー)

接近戦専用武器。1stを押し続けてパワーを溜め、そのまま敵に突っ込むことによりダメージを与える。
2ndでは人には殺傷能力は無いが、
相手が取得しているアイテム(シールドベルトやインビジ等)を剥がすことが可能。
乗り物に使用するとダメージ大。

ダメージ
1st
2nd

Enforcer(エンフォーサー)

リスポン(復活)時の初期武器。1stで一発ずつ発射し、2ndでは3点バーストとなる。
当然ながら、連射すると弾がばらつく。
敵の落としたエンフォーサーを取得することにより二丁拳銃となる。
ダメージ
1st
2nd

BioRifle(バイオライフル)

今までの旧作のバイオライフルと比べて段違いに強くなっている。
1stで単発の緑色の物体を発射し、2ndで弾をチャージすることが出来る。
触れることにより爆発を起こしダメージを与える。
床に撒くことで地雷のような使用も可能。
ダメージ
1st
2nd

ShockRifle(ショックライフル)

シリーズおなじみの武器。
1stで即着弾のレーザーを発射し、2ndでエネルギー弾を放出する。
2ndのエネルギー弾を1stで打ち抜くことでショックコンボという高威力の爆発を起こす。
ダメージ
1st
2nd

LinkGun

チームメイトに2ndを当てなくても、接近するだけで他人の2ndの色が変化し威力が増加するように変更された。
ダメージ
1st
2nd

Stinger Minigun

集弾率が下がったが、威力はUT99並に上昇。また2ndのノックバックが強くなり、車両に対して大きなダメージを与えられるようになった。
ダメージ
1st
2nd

FlakCannon

1st、2ndの壁反射弾がまっすぐではなく、重力に引かれカーブするようになった。
ダメージ
1st
2nd

RocketLauncher

1stのチャージが無いのは変わらないが、
2ndのチャージ中に1stを押す事でノーマル→スパイラル→グレネード→ノーマルとモードが切り替わるようになった。
通常のグレネードはUT99からの復活となる。
ダメージ
1st
2nd

SniperRifle

Lightning Gunの消滅に伴い威力がUT99並に戻った。
弾道がはっきりと目視できるようになっている。
ダメージ
1st
2nd

Redeemer

攻撃範囲の周囲にいる敵を爆風で転倒させるようになった。物陰に隠れれば回避可能。
ダメージ
1st
2nd

AVRiL Longbow

誰も乗り込んでいない敵ビークルへもロックオンが可能になった。
ダメージ
1st
2nd

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2011年10月10日 00:12
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。