ポテンシャル一覧

バトルポテンシャル

・兵種固有のポテンシャル。ポテンシャル画面で「B」のアイコンで表示。4枠ある。 ・最初の2つはキャラと兵種の組み合わせによって固定され、最初から開放されている「固定ポテンシャル」。変更はできない。比較的地味なポテンシャルが多い。 ・3つ目のポテンシャルは最初「?」となっており、その兵種を使い続けているうちに閃く「変動ポテンシャル」。どのキャラがどの兵種で何を閃くかは固定されている(習得BP一覧参照)。かなり有用な能力が含まれることがある。 ・4つ目は過去に閃いた変動ポテンシャルを自由にセットできる枠であり、作戦準備室の「ポテンシャル変更」でセットできるのはこれ。したがって様々な兵種を経験してポテンシャルを閃いたぶんだけ、そのキャラのカスタマイズ幅が広がることになる。 ・パーソナルポテンシャルとは違いプラス効果のみ。

(パーソナルポテンシャルはここ)

固定ポテンシャル

ポテンシャル名 効果 発動条件
暗殺技能 射撃力と対人攻撃力がアップする 不意打ち成功時
撃ち落とし 回避力と対人攻撃力がアップする 攻撃時目標が自分より高いところにいる
押し切り 対人攻撃力と防御力がアップする 敵に接近する
隠密攻撃 回避できない攻撃をする しゃがみ攻撃時
回避率アップ 回避力がアップする 行動開始時
回避率中アップ 回避力がアップする 行動開始時
救急アップ 回復する時にラグナエイドの回復量を上昇 回復時
救急距離アップ 回復の有効距離がアップする 行動開始時
救急距離中アップ 回復の有効距離がアップする 行動開始時
強衝撃攻撃 攻撃による状態異常発生率がアップする しゃがみ攻撃時
近接戦闘技術 射撃力と攻撃による状態異常発生率がアップする 近くに敵がいる
警戒態勢 回避率と防御力がアップする しゃがんでいる時
決死の覚悟 対人攻撃力と防御力がアップする 移動中に迎撃を受ける
索敵 射撃力がアップする 敵を発見する
高所確保 攻撃時に対人攻撃力と状態異常発生率がアップする やぐらなどに登る
攻撃技術 対人攻撃力と対甲攻撃力がアップする
更なる一発 弾を一発補充 攻撃後
弱点アップ 攻撃による状態異常発生率がアップする 行動開始時
弱点中アップ 攻撃による状態異常発生率がアップする 行動開始時
弱点狙い 攻撃開始時にその攻撃による状態異常発生率がアップする
射撃アップ 射撃力がアップする 行動開始時
射撃中アップ 射撃力がアップする 行動開始時
射撃体勢 しゃがんでいる時、射撃力がアップする しゃがんだ状態で攻撃時
遮蔽射撃 しゃがんでいる時、射撃力がアップする しゃがんでいる時
修理アップ 車両修理時の回復量を上昇 車両修理時
戦車の敵 近くに戦車が複数いると射撃力と対甲攻撃力がアップする 戦車や砲台等(味方含む)が
近くに2台以上あるときに移動中
潜伏発見 潜伏している敵を通常の倍の距離で発見できる 行動開始時
装甲特性 迎撃を受けると防御力がアップする 移動中に迎撃を受ける
即時除去 地雷を踏んだときにその地雷を除去する 地雷を踏んだとき
側面攻撃 対甲攻撃力がアップする 戦車の側面攻撃時
対甲攻撃アップ 対甲攻撃力がアップする 行動開始時
対甲攻撃中アップ 対甲攻撃力がアップする 行動開始時
対人攻撃アップ 対人攻撃力がアップする 行動開始時
対人攻撃中アップ 対人攻撃力がアップする 行動開始時
対車両攻撃 攻撃開始時に対甲攻撃力がアップする
耐性アップ 状態異常耐性がアップする 行動開始時
耐性中アップ 状態異常耐性がアップする 行動開始時
弾薬選別 対人攻撃力と攻撃による状態異常発生率がアップする
長距離射撃 遠くから撃つと回避できない攻撃をする 敵に気付かれている時に遠距離で攻撃時
突撃体勢 迎撃を受けると状態異常耐性がアップする 移動中に迎撃を受ける
特攻精神 HPが半分になると射撃力と回避力がアップする HPが半分になる
爆発物取扱技能 手榴弾で攻撃時に対人攻撃力と対甲攻撃力がアップする
反撃耐性 敵の反撃によるダメージを減少
不可避射撃 回避できない攻撃をする 攻撃時
防御アップ 防御力がアップする 行動開始時
防御中アップ 防御力がアップする 行動開始時
夜間技能 夜でも昼と変わらない視界を持つ エリア効果「夜」のマップにて行動開始時

変動ポテンシャル

・ポテンシャルは、モラルが高いほど、習得率および発動率が高くなる。 また、その兵種での使用CP量が多いほど習得しやすくなる。 使用CP量はその兵種になってからの通算の累積値(25CPまで記録)に比例して覚える確率が上がる。 25消費後+モラルMAXで条件を満たすと高確率で習得する。あとはリアル運のみ。 ・ポテンシャル名に「〜の極み」とついてるものは行動開始時に必ず発動するポテンシャルだが 他に行動開始時に発動するポテンシャルをもっていた場合はそちらが優先されて発動される。 この場合、極みは少し移動する事で発動する。

ポテンシャル名 効果 習得条件・発動条件
足止め攻撃 攻撃開始時にその攻撃による状態異常発生率がアップする 攻撃時(空振りでもよい)
一点集中 攻撃開始時に銃弾を一点に集中させる 攻撃時(空振りでもよい)
解体技術 射撃力と対甲攻撃力がアップする 行動開始時
回避大アップ 回避力がアップする 行動開始時
回避の極み どんな時でも回避力が大幅に上昇 行動開始時(攻撃後でもよい)
確実回避 反撃される際に必ず回避を行う 反撃された時
撹乱行動 潜伏状態になる 行動開始時
火薬過剰 爆心から離れても威力が下がりにくくなる 攻撃時(空振りでもよい)
貫通攻撃 防御力を無視してダメージを与える 攻撃時(空振りでもよい)
起死回生 HPが0でも全回復して復活 HPが0になった時(移動中に迎撃を受ける?)
救急距離大アップ 回復の有効距離がアップする 行動開始時
救急距離の極み どんな時でも回復の有効距離が大幅に上昇 行動開始時(攻撃後でもよい)
救急大アップ 回復するときにラグナエイドの回復量を上昇 回復時
救急法の極み どんな時でもラグナエイドの回復量が大幅に上昇 行動開始時(攻撃後でもよい)
急所攻撃 どこに攻撃を当てても致命傷となる 攻撃時(空振りでもよい)
迎撃耐性 敵の迎撃によるダメージを半減 移動中に迎撃を受ける
攻撃先進技術 対人攻撃力、対甲攻撃力、足止め、状態異常発生率がアップする 行動開始時
後方狙撃支援 誰もいない時に射撃力と対人攻撃力がアップする。 近くに誰もいないとき移動中
後の先 回避できない攻撃をする 行動開始時
弱点大アップ 攻撃による状態異常発生率がアップする 攻撃時(空振りでもよい)
弱点の極み どんな時でも状態異常発生率が大幅に上昇 行動開始時(攻撃後でもよい)
弱点大耐性 状態異常耐性がアップする 行動開始時
弱点耐性の極み どんな時でも状態異常耐性が大幅に上昇 行動開始時(攻撃後でもよい)
射撃大アップ 射撃力がアップする 行動開始時
射撃の極み どんな時でも射撃力が大幅に上昇 行動開始時(攻撃後でもよい)
射程延長 有効射程距離がアップする 行動開始時
修理大アップ 車両修理時の回復量を上昇 修理時
地雷不発 地雷が起動しても爆発しない 地雷を踏む
(爆発は強制退避かキャリーで回避可能)
心頭滅却 迎撃を受けると状態異常耐性がアップする 移動中に迎撃を受ける
接敵射撃 敵に接近すると対人攻撃力がアップする 至近距離で攻撃時(戦車でもよい)
0距離攻撃 近くに敵がいると対甲攻撃力がアップする 至近距離で攻撃時
戦車の天敵 近くに戦車が複数いると射撃力と対甲攻撃力がアップする 戦車や砲台等(味方含む)が
近くに2台以上あるときに移動中
戦車破壊 車両に命中した場合、弱点に命中させた効果が適用される 攻撃時(空振りでもよい)
全体防御 防御力と状態異常耐性がアップする 行動開始時
速度上昇 移動速度がアップする 行動開始時
側面防御 側面の防御力がアップする 行動開始時
ポテンシャル名 効果 習得条件・発動条件
対甲攻撃大アップ 対甲攻撃力がアップする 行動開始時
対甲攻撃の極み どんな時でも対甲攻撃力が大幅に上昇 行動開始時(攻撃後でもよい)
対人攻撃大アップ 対人攻撃力がアップする 行動開始時
対人攻撃の極み どんな時でも対人攻撃力が大幅に上昇 行動開始時(攻撃後でもよい)
鷹の目 ズームイン能力がアップする 行動開始時
弾薬補充 攻撃終了時に全弾回復する 攻撃後(空振りでもよい)
中距離戦闘 そばに敵歩兵がいない状態で射撃力と対人攻撃力がアップする。 敵との距離が中距離のとき移動中
長距離射撃 遠くから撃つと回避できない攻撃をする 敵に気付かれている時に射程外から攻撃時
投擲距離アップ 手榴弾を投げる距離がアップする ターゲットモード移行時(発動しなかった場合、
×→□と繰り返しても発動する)
毒物耐性 状態異常にかからなくなる 行動開始時(毒沼でなくとも可)
ノーダメージ 敵からのダメージを無効 行動開始時
白兵回避技術 敵に接近すると回避力がアップする 至近距離で反撃された時
白兵攻撃技術 近くに敵がいると対人攻撃力がアップする 至近距離で攻撃時
反撃不可 攻撃しても反撃されない 攻撃時(空振りでもよい)
HP全回復 攻撃終了時にHPが全回復 攻撃後(空振りでもよい)
HP中回復 攻撃終了時にHPが回復する 攻撃後(空振りでもよい)
疲労回復 APが1/2になったときAPが全回復 APが1/2になるまで移動
不可避射撃 回避できない攻撃をする 攻撃時(空振りでもよい)
伏射攻撃 しゃがんでいる時、射撃力がアップする しゃがんだ状態で攻撃時(空振りでもよい)
防御大アップ 防御力がアップする 行動開始時
防御の極み どんな時でも防御力が大幅に上昇 行動開始時(攻撃後でもよい)
防弾姿勢 防御力がアップする 行動後(空振りでもよい)
身構え 迎撃を受けると回避力と防御力がアップする。 移動中に迎撃を受ける
見極め 迎撃を受けると防御力がアップ 移動中に迎撃を受ける
無力化攻撃 攻撃をしても反撃されない。 攻撃時(空振りでもよい)
連続移動 APが0になると再び移動できる(APが上限まで回復) APが0になるまで移動
連続攻撃 反撃される前にもう一度攻撃ができる 攻撃後(空振りでもよい)
連続行動 もう一度行動ができる 行動後(空振りでもよい)

コメント

※反映コメントは随時消していきます。

  • 固ポテの側面攻撃って、自身が迎撃で側面攻撃喰らって発動するパターンしか見た事ないんすけど…攻め受け両方出るのかな? --
  • ↑それって変動ポテの「側面防御」じゃね? --
  • いんや、実際2撃かかる時にわざと撃たれて発動させたら、一撃で倒せたから間違いなく威力あがってるよ。ちなみにコリーンとライナーだべ。 --
  • 起死回生は味方が殺しても習得可能でしょうか?それとも本人が敵にやられないと駄目? --
  • 起死回生、「自分の行動時」だから味方に殺させる自体難しいと思う。 --
  • ちなみに起死回生は9月の「死の砲台」っぽい名前のがお勧め。最後のマップで砲台塔に背を向けて殺されて、衛生兵で回復を時間切れまで繰り返す。 --
  • 側面攻撃、確かに迎撃されない場所から側面撃っても出ない気がする。 --
  • 起死回生は死ななくても覚えるよ。ついさっき移動中にゼリが迎撃くらったら覚えた。なので書き換えておいた。 --
  • ↑それってその迎撃で殺られたんじゃね? --
  • ほんの少し削られただけで覚えたよ。 --
  • 掲示板の1/30の過去ログに同様の報告あり。HPが減ればいいって事かね --
  • HPをガツンと持ってかれて、0になったのを見逃したとかじゃない --
  • HP0になっても何事もなく全回復するから見逃しだろう --
  • 2010-02-12 (金) 17:22:13だけどそれはないよ。だって強襲兵だけ残した状態で射程距離ギリギリのHPが1とかしか削られない状況で覚えたんだから。 --
  • 管理人さん、ここのページ名を「ポテンシャル一覧」から「バトルポテンシャル一覧」に修正お願い --
  • ここで言っても駄目だろ トップページにあるこちらからで直接言わないと --
  • 足止め --
  • 急所攻撃って対甲にも効きます? --
  • 側面攻撃についてちょっとだけ検証してみました。どうやら側面に攻撃されると発動するそうです。前面では発動なし。背面は未検証・・・。ちなみに敵の側面に向けていくら攻撃しても発動しませんでした。 --
  • 多分仕様が違ってるとしかおもえねーべ?攻略本でたらハッキリするだろうけど、異議ある人は自分で試せばすぐに実感出来るよ。 --
  • 側面迎撃ってとこか --
  • 起死回生について、「モラルMax+戦意高揚Lv5+CP25以上消費キャラ+迎撃で1ダメージ」の条件で試してみましたが、HPが0になるまで発動しませんでした。これは迎撃で発動しないってことでしょうか?それともリアルラックが足りないだけ? --
  • ↑それは習得条件を調べたの?それともただの発動条件?もしかしたら習得条件と発動条件とでは違うのかも --
  • 戦車の敵、戦車が2台近くにいる状態で行動開始時にも習得することを確認 --
  • 起死回生について、・・・ で書いたのは習得するためにそろえた条件です。同条件で2人目を検証してるんですが、リアルラックが足りなくまったく習得してくれません・・・・・・ --
  • ↑地雷踏んだ方が起死回生発動しやすいよ --
  • ↑「起死回生は死ななくても覚える」って上で報告があったから、それの検証をしてるんでしょ。検証の足しになるかわからないけど、相性の良いキャラの近くだとポテンシャル発動しやすいらしいよ。まだ確証を得ていない情報だけど。 --
  • あれって俺はバグ辺りじゃないかと考えてるんだが。特定条件化でバグにより死んでないのに死んだ扱いで覚えるとか、特定キャラだけバグで死ななくても覚えるって感じで。 --
  • 戦車の天敵の習得おススメステージは? --
  • 敵戦車にこちらの戦車を横付けすればいい。序盤なら行軍試験やあの橋〜とか、8月の潜入時間を稼げとか拠点から近いとこに配置されてることが多いのでオススメかな。 --
  • 起死回生は持ってる武器をラグナイトに変えると出やすいかも? --
  • 天敵はルネのミッション使えば楽勝 --
  • 起死回生はHS食らった場合ってのが条件にあるかもしれないと思いやろうと思ったら起死回生覚えてないキャラがもう居なかったorz --
  • 一点集中は機関銃使ったら全弾一点になる?w --
  • 攻略本によると長距離射撃は50m以上離れてればいいらしい 5ブロックだな --
  • 起死回生死なずに覚えました。 移動中に迎撃を受けるのが条件かも。 --
  • ↑の続きですが、壁に向かって走り続けて(APを減らさないため)迎撃を受けて覚えました。 --
名前:
コメント:

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2010年03月29日 14:59
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。