新規作成
新規ページ作成
新規ページ作成(その他)
このページをコピーして新規ページ作成
このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
このページの子ページを作成
新規ウィキ作成
編集
ページ編集
ページ編集(簡易版)
ページ名変更
メニュー非表示でページ編集
ページの閲覧/編集権限変更
ページの編集モード変更
このページにファイルをアップロード
メニューを編集
右メニューを編集
バージョン管理
最新版変更点(差分)
編集履歴(バックアップ)
アップロードファイル履歴
ページ操作履歴
ページ一覧
ページ一覧
このウィキのタグ一覧
このウィキのタグ(更新順)
おまかせページ移動
RSS
このウィキの更新情報RSS
このウィキ新着ページRSS
ヘルプ
ご利用ガイド
Wiki初心者向けガイド(基本操作)
このウィキの管理者に連絡
運営会社に連絡(不具合、障害など)
昏式・高濱作品 @ ウィキ
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
昏式・高濱作品 @ ウィキ
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
昏式・高濱作品 @ ウィキ
メニュー
トップページ
メニュー
スタッフ・声優
Vermilion -Bind of blood-
登場人物
用語
能力
台詞
BGM
Zero Infinity -Devil of Maxwell-
登場人物
用語
能力
台詞
BGM
Electro Arms -Realize Digital Dimension-
登場人物
用語
スキル
台詞
BGM
シルヴァリオ ヴェンデッタ
登場人物
用語
能力・術技
台詞
BGM
Maggot baits
登場人物
用語
能力
台詞
BGM
IZUMO4
登場人物
用語
能力・術技
台詞
BGM
シルヴァリオ トリニティ
登場人物
用語
能力・術技
台詞
BGM
眠れぬ羊と孤独な狼
登場人物
台詞
BGM
虚空のバロック
登場人物
用語
能力・術技
台詞
BGM
双血の墓碑銘
登場人物
用語
能力・術技
台詞
DEAD DAYS
登場人物
用語
台詞
BGM
シルヴァリオ ラグナロク
登場人物
用語
能力・術技
台詞
BGM
マガツバライ
登場人物
用語
能力・術技
台詞
BGM
ここでは猫の言葉で話せ
鏖呪ノ嶼
登場人物
用語
台詞
BGM
その他の項目
ネタ用語
過去コメント
運営議論所
要望・バグ報告所
リンク
正田崇作品 @ ウィキ
@wiki
@wikiご利用ガイド
wikiの編集方法についてはこちら
左メニューの編集方法についてはこちら
ここを編集
カウンター
今日
-
人
昨日
-
人
合計
-
人
現在
-
人が閲覧中。
更新履歴
取得中です。
過去のコメント(シルヴァリオ ラグナロクその2)
コメントリセット。一年でやっと消費ってトリニティの頃に比べて勢い落ちたのを感じる -- 名無しさん (2021-04-29 11:19:26)
滅 -- 名無しさん (2021-04-29 12:14:15)
しかも批判コメ多数というね -- 名無しさん (2021-04-29 12:15:46)
1周年記念批判コメントの勢いで限界突破(オーバードライブ)は笑っていいのやら泣いていいのやら -- 名無しさん (2021-04-29 12:37:36)
虚空のバロック見てるとなおさら終盤の絆絆展開がうすら寒く感じたわ -- 名無しさん (2021-04-29 13:20:25)
愛や絆は強くなるための燃料なんかじゃないと前作でいっときながら絆パワー愛パワーでご都合覚醒だもんなあ今回 -- 名無しさん (2021-04-29 14:18:35)
7人全員の絆自体はいいけど(パトリシアとかグランド√突入直後に結晶化してたからあそこで神殺しの眷属にカウントされるほど交流なかっただろってツッコミはあるけど)、リチャードとラグナの友情()に関しては薄っぺらさしか感じなかった -- 名無しさん (2021-04-29 14:43:03)
↑2あのルート描いたの確か高濱だったよな?なんで自分で言ったことが次回作では出来てないの? -- 名無しさん (2021-04-29 14:54:42)
ラグナとリチャードは描写が足りてないというよりはリチャードにとってのルーファスの存在が重すぎるんだよ。育ててくれた唯一の肉親より最近知り合った友人で釣り合える訳ないのにそこら辺ゴリ押したから歪みが出来てしまった -- 名無しさん (2021-04-30 14:34:22)
兄を失って天涯孤独となり心が弱り切った時に出来たオトモダチ()だからなwストックホルム症候群みたいなもんだろ -- 名無しさん (2021-04-30 18:29:24)
最近なんかあったの? -- 名無しさん (2021-04-30 19:04:33)
むしろ何もないから溜まったものが爆発した感じだと思う… -- 名無しさん (2021-04-30 19:14:25)
そもそも長年の付き合いがあったルシードや、実験体仲間かつ仮初の姿であっても同じ部隊の戦友として過ごしたグレイと違って指で数えられるほどしか主人公と会ってないはずのリチャードで過去作の親友ポジより重要な「友情」を描こうとした時点でもう無理ありそうなのにその上兄の仇属性つけたからもうほんとペラッペラだよ。ルーファスとリチャードが割食ってるだけじゃん -- 名無しさん (2021-04-30 20:45:06)
出会って数日そこらで絆とかいってもなあ -- 名無しさん (2021-04-30 21:04:41)
過去二作でやった復讐と赦しの展開をそれをするには無理のある2人(ラグナのノリノリすぎるルーファス殺し、リチャードにとってのルーファスの存在の大きさ、ラグナとリチャードの関係の薄さ)にも関わらずやっちゃった感ある。 -- 名無しさん (2021-04-30 21:10:27)
まあ色々言われるけど、敵が知らない絆やら因縁を清算してパワーアップするのをラスボスがやったのは嫌いじゃないよw -- 名無しさん (2021-04-30 22:09:37)
ボスキャラの絆パワーアップはそれこそ一作目のカグゼライドでやってたから正直ラグナロクのはあんまし… -- 名無しさん (2021-04-30 22:15:43)
神のヤバさを認識した他に、ルシードはジョースター卿かミゼラブルの神父さまかの様な甘いちゃんになった気もする -- 名無しさん (2021-05-01 03:37:36)
ホモだキチガイだ高濱ァ!って盛り上がり方出来るのも作品が面白かったからで、肝心の作品がこうも無様な出来だとそうやって騒ぐ気持ちすら起きなくなるんだな -- 名無しさん (2021-05-01 13:02:22)
今回はなんかネタに走りすぎて寒かったわ。光覚醒お約束化も唐突なラスボス絆覚醒もイザナやオウカのオチも狙いすぎて萎えた -- 名無しさん (2021-05-01 14:04:34)
↑だってlightファンってキチガイとかホモとか好きでしょ? -- 名無しさん (2021-05-01 18:53:24)
"魅力的な"な? -- 名無しさん (2021-05-01 19:12:43)
ホモがないのがいかんよ -- 名無しさん (2021-05-02 06:15:57)
クドすぎるくらい長々と語ってる割にテーマブレブレな上に描写不足過ぎでペラッペラだった。 -- 名無しさん (2021-05-02 06:29:26)
単純にキャラに魅力ない。キャラデザの時点でコイツカッケーとかかわいいとか言うのが無い。みんなダサい。高濱ってセンスなさすぎだろ。ゼロインのクソダサ装甲やクソデカ乳も高濱案だし美的感覚おかしいわ。 -- 名無しさん (2021-05-02 06:32:33)
普通に詰まらないだけなら「こんなもんか」ですむんだが、散々「新世代の復讐劇」だの「神祖はそこらのフィクションの悪役とは違います。」とか逆ばりして煽っておきながらこのザマだからよけいガッカリだわ -- 名無しさん (2021-05-02 06:35:54)
ここ基本ファンサイトみたいなもんなのにここまで酷評なのも凄いな。しかも最終作で。 -- 名無しさん (2021-05-02 06:38:47)
そりゃ上の批判してる米は他の記事でも同じようなこと書いて回ってるし暇なんだろ。俺は楽しめたし満足してる。 -- 名無しさん (2021-05-02 08:57:20)
↑4やっぱり夕薙さん抜けた穴は大きかったと思うわ。確か前作までの男キャラって大体あの人がデザインでしょ? -- 名無しさん (2021-05-02 10:59:30)
↑2せやな。不満を覚えた奴はいつまでも文句を言うし、満足した奴らより活動的なのだよ -- 名無しさん (2021-05-02 12:31:58)
でも評価がほぼ称賛で固まってるトリニティの記事でこういう批判コメが続いたら、擁護の反論もそれなりの勢いで集まる気はする。一方ラグナロクは、満足した層もわざわざ擁護するほどの熱を維持できてないってことだよな -- 名無しさん (2021-05-02 13:30:20)
高濱作品が発表されずわざわざwiki覗きに来る人が減ってるからじゃね?閲覧者中とかは正味この頻度のコメント更新だと当てにならんし -- 名無しさん (2021-05-02 13:33:06)
あと批判コメントが喧嘩腰すぎて関わりたくない -- 名無しさん (2021-05-02 13:43:13)
過去作と比較して問題点が多い作品というのは否定出来ないし好きに議論していいと思う。勿論批判側も擁護側も相手を否定しすぎないことが大事だけど -- 名無しさん (2021-05-02 14:20:32)
神祖が面白いボスだったのは評価してる -- 名無しさん (2021-05-04 01:07:59)
神祖は歪な自己完結キャラとして書かれて光属性より人間臭さ強めでそこら辺はかなり好きだわ。ただ敵キャラとしては似たような展開や台詞が多過ぎたし悟った感じで退場されるからカタルシス薄かったしそこまで魅力的には思えなかった -- 名無しさん (2021-05-04 04:14:52)
神殺し陣営には愛と理想が足りなかった -- 名無しさん (2021-05-06 21:21:45)
神祖サイドが悪いことやってる感があまりなかったのもあって、主役側にいまいち乗れなかったのがつらかったな -- 名無しさん (2021-05-07 11:21:38)
過去二作は極端な敵キャラを止めようとする主人公勢って形だから相手側に大義や一理があっても話に乗れるつくりだったけど、今回は主人公周りもなんか極端なやつ多すぎて… -- 名無しさん (2021-05-07 11:33:46)
アンタルヤの人間が神祖批判してもなぁ・・・みたいな -- 名無しさん (2021-05-07 12:25:35)
ラグナとミサキは元々はカンタベリーの人間(?)だし村を焼かれてるから批判する権利はあると思う。その村での描写が無さすぎただけで…… -- 名無しさん (2021-05-07 12:46:45)
やりたいことがまとまってなくてチグハグ、描写不足、あとキャラが薄い。最終作としては正直ガッカリだった。部分部分で面白くないとこもあるんだけどね。全体的に粗が多すぎてそれを吹き飛ばす勢いも足りなかった。 -- 名無しさん (2021-05-07 12:54:48)
↑部分部分で面白いとこもあったけどねだった -- 名無しさん (2021-05-07 12:56:03)
継承をテーマにするのって難しかっただろうな。主軸ではないけど誰かに託されたキャラは前2作にも多いし -- 名無しさん (2021-05-07 14:14:00)
特にトリニティは主役のアッシュ(+ラスボスのヘリオス)とムラサメ師匠で師弟の間の継承がっつりやってるしな。あそこが作品で1番の名シーンって挙げるユーザーも多いくらい評価高かったし。 -- 名無しさん (2021-05-07 15:22:42)
そもそも復讐なのか継承なのか -- 名無しさん (2021-05-07 20:15:38)
人間賛歌なのかテーマがブレてるのがいかん。作品でやりたいことくらいはっきりしろよ -- 名無しさん (2021-05-07 20:16:44)
凡庸な英雄譚 -- 名無しさん (2021-05-07 21:36:15)
高濱の「途中からラグナが優しさに導かれた結果」というポエミーなコメントからすると、人間賛歌の大団円は後付けっぽいな。最終作だから綺麗にいい話でまとめたかったのはわかるけど、ちょっと諸々のロジックが無理筋で通らなすぎた。何年も前の他社ゲーだが新島夕の天啓発言を思い出したな -- 名無しさん (2021-05-08 00:00:51)
元々昏式とかに比べると勢い重視なところ強かったからなあ、高濱。まあ最終作を後味悪く終わらせたくなかったのはわからないでもないが -- 名無しさん (2021-05-08 00:09:41)
それはそれとして優しさポエムは苦笑いが浮かんでくる。試し斬りとして殺した相手の子供から戻ってくるって展開で使う言葉じゃないだろそれw -- 名無しさん (2021-05-08 00:34:23)
優しくしてもらってばっかで自分たちは全然優しくないからな神殺し一行 -- 名無しさん (2021-05-08 02:38:55)
うん、やっぱり優しさは最高だな!って綺麗に締めた感じなのがすげー笑う、優しさポエム -- 名無しさん (2021-05-08 02:47:05)
優しさをご都合主義を正当化するためのアイテムだと思ってないか? -- 名無しさん (2021-05-08 03:53:18)
大団円にしたかったのは分かるけど当初のエンディングの方がシリーズ最終作っぽさや人間賛歌っぽさあったなと思う -- 名無しさん (2021-05-08 12:40:02)
戦神館発売当時のがっかり具合(なんだかんだで好きな人は多いけど)とラグナロクの不満噴出中のここの記事とどっちが荒れてる? -- 名無しさん (2021-05-08 18:12:32)
勢いはユーザーの母数もあって向こうの方、批判意見の辛辣さはライターの倫理観やらについてボロクソ言われてるこっちのが酷い -- 名無しさん (2021-05-08 22:47:09)
戦神館は少なくとも主人公のキャラは失敗してないからな -- 名無しさん (2021-05-08 23:01:50)
作品と不満が大きいキャラの記事のコメント欄だけ荒れてそれ以外は割りかし平和なのは八命陣の時の正田wikiも同じだったな -- 名無しさん (2021-05-08 23:33:13)
向こうは万仙陣という後出しジャンケンで不満点が解消された点も大きいな -- 名無しさん (2021-05-08 23:58:21)
八命陣にしろラグナロクにしろライター側がハードル上げてそれを超えれずにコケてるの、マジで痛々しくて笑えないんだよなぁ -- 名無しさん (2021-05-09 00:54:24)
こっちは続編もcs版もないだろうしな。むしろアペンドシナリオでラグリチャのなあなあの友情()とか、結局国の運営丸投げで自分は結婚式()とかでガバポイント増やす始末。light自体もう作品つくれんだろうし名誉挽回は無理そう -- 名無しさん (2021-05-09 08:01:49)
「まさあああし!!」と「マガタマソウルギャラルホルン」どっちがまし? -- 名無しさん (2021-05-09 08:08:10)
↑2これアペンド無かった方が良かったのでは? -- 名無しさん (2021-05-09 14:10:52)
アペンドで台無しってのは別記事でも言われてるよ。だってアペンドなくて再開で終わってればラグリチャの支離滅裂さもバレなかったわけだし。リチャードが終始祝福ムードなのおかしいでしょって -- 名無しさん (2021-05-09 18:54:00)
批判意見多すぎな気もするけどルーファス殺し周りの処理の酷さはちょっと擁護出来ないのがキツい。 -- 名無しさん (2021-05-09 19:29:09)
話や設定のガバさもだけど一番ダメなのはメインキャラに全く魅力感じなかったとこだ -- 名無しさん (2021-05-10 02:14:07)
高濱の書く記号的なキャラは熱血展開にはハマるけど、人間の深い葛藤や闇を描くことには適してないのが露呈したなあ。あとしっかりした人間関係を描くの苦手だと思った。どいつもこいつも物分りがよすぎるのは会話テンポが弾む部分もあるけど、こちらが登場人物に置き去りにされる部分も大きい。今回のラグナとリチャードが仲良くなるの早すぎ問題とかね。 -- 名無しさん (2021-05-10 14:46:56)
↑ヴェンデッタやトリニティは人間関係周りそんなに違和感なかったんだけどね…ヴェンデッタとかルシードとの出会いは追加シナリオで描かれた感じだけど本編だけでも2人の友情はしっかりと表現出来てたし。 -- 名無しさん (2021-05-10 15:07:07)
このキャラ設定でハッピーエンドにしようとしたのが欲張りすぎた感 -- 名無しさん (2021-05-10 18:29:44)
↑2正直ヴェンデッタやトリニティでもこいつ物わかり良すぎじゃない?ってのは割と感じたとこはある。 -- 名無しさん (2021-05-10 19:41:42)
そこら辺は高濱が参加してなくて昏式がメインやってたバロック辺りでも感じたし個別ルートに戦闘を詰め込む構造上、どうしても起こっちゃう問題な気はする。ラグナロクに関しては物分かりどうこう以上にその設定でこの関係は無理あるだろ…ってもっと根本的なミスだと思う -- 名無しさん (2021-05-10 20:24:32)
この設定で仲良しこよしは無理だろうからリチャードに「恨みは晴れたか?」「いや、まさか」みたいにやらせてたはずなのに、最後完全に仲良しこよしなのがガッカリ過ぎる。結婚祝福しつつでもそれはそれとして永遠に許さねーから忘れるなよってさせるべきだろうに -- 名無しさん (2021-05-10 23:32:44)
一応復讐と友情の間で葛藤する描写はあったけど、その葛藤描写が単に機械的な「心情の説明」で終わっているのがな。前提に共感できないから、いくら長々と書かれても説得力が生まれない。リチャードとルーファスの「肉親」というデフォで年月と密度が担保されている関係に対して、ラグナとの「友情」はインスタントすぎて釣り合いが取れてないから「葛藤するほど等価値か?」となってしまう。本当に序盤の出会いから神殺しとバレる間のあれだけだったから・・・たとえばイザナの攻撃に巻き込まれた時に実はリチャードに意識があって、ラグナに命を救われたことを密かに知っていたとかならまだわかるんだが。こういうところも「友情」や「肉親」といった人間関係を記号でしか捉えてない感じがする -- 名無しさん (2021-05-11 11:24:14)
あらゆる面でルーファス殺しがマイナスにしかなってない印象。これのせいでラグナたちの復讐劇のガバガバさが目につくし、リチャードとの関係も無理あるものになってるし。やっぱりアレ要らなかったのでは? -- 名無しさん (2021-05-11 13:41:33)
↑復讐から人間讃歌へ主人公が転換するきっかけとして必要ではあったと思う。ちゃんとやりきれれば装甲悪鬼村正の復讐篇を思わせる因果応報の重みや苦さが描けたはず。ただ現時点の高濱に奈良原一徹レベルの物語構成力やバランス感覚が備わっていなかった結果。残念ながらね -- 名無しさん (2021-05-12 11:00:00)
プレイしやすくなったシステム面とか可愛い感じのSDキャラとかそこら辺は良かったと思う -- 名無しさん (2021-05-12 18:19:04)
SDはむしろ雰囲気ぶち壊し感があったわ -- 名無しさん (2021-05-13 12:39:42)
テーマがどうこう以前に戦闘中のレスバが流石にくどすぎる。そりゃ戦闘中の会話はバトルものに重要だけど流石にラグナロクまで行くとやり過ぎだわ。 -- 名無しさん (2021-05-14 03:22:11)
いい加減一部の変なのが暴れすぎ。君たちが楽しめなくてモヤったのは分かったからさ、ネガ書きまくって普通に楽しんだ人までモヤらすのやめーや。 -- 名無しさん (2021-05-14 23:25:09)
まぁラグナロク、高濱の質問コーナーも含めてファンの自分ですら大分イラっときた場面や困惑した部分多かったしある程度は仕方ないわ。流石に荒らしレベルになったら止めるべきだと思うけど -- 名無しさん (2021-05-15 01:12:23)
普通に楽しんだ人は普通に面白かったところを書けばよくない?と思うのだが・・・常に賛否どちらか一色じゃなければいけないわけでもないんだし -- 名無しさん (2021-05-15 08:19:10)
クリアした直後はなんか勢いでいい作品に思えるけど考えれば考えるほど今回上っ面だけで中身ないな…ってなって不満がもりもり湧いてくるんだよな、このゲーム。ライターの質問コーナーとかもなんかズレてたし -- 名無しさん (2021-05-15 13:57:48)
BGM好きよ -- 名無しさん (2021-05-15 18:36:06)
主題歌も好きだよ -- 名無しさん (2021-05-15 18:48:03)
千年生きた割に何度もうっかり死するイザナ様は面白すぎる -- 名無しさん (2021-05-16 07:24:39)
一年振りにここにきたけどずいぶん批判されてるんだな。正直ヴェンデッタやトリニティより面白かったかと言われたら疑問が残るが、主人公覚醒はやっぱりカタルシス半端なかったし、綺麗にシリーズ完結したのは良かった。第四作があると言われると流石に飽きるだろうけど、ここで終わりならシルヴァリオシリーズは総合して面白かったと自分は感じることができる。 -- 名無しさん (2021-05-20 03:02:45)
自分含めてもっとオールスター的な盛り上がりを期待していた人は多かったんじゃないかな。その部分は正直トリニティがピークで、今回は最終作なのに外伝ぽくて妙にスケールが小さかったっていう物足りなさがあった -- 名無しさん (2021-05-20 12:51:29)
光と闇(超人と只人)ってテーマ的にもトリニティがピークだったと思う。ヴェンデッタでの極端な主人公とラスボスの描写を踏まえた上でアッシュが綺麗に総括したし。アレ超えるのは無理だろうなぁって当時から思ってたし実際にそうなったなって -- 名無しさん (2021-05-20 14:49:24)
エロシーンの短さに文句言う人見ないね。 -- 名無しさん (2021-05-21 18:56:45)
だって、シルヴァリオや神座のエロシーンはオマケだし -- 名無しさん (2021-05-21 19:13:43)
エロシーンなんぞよりもシナリオの出来の粗さの方が不満だわ -- 名無しさん (2021-05-21 19:26:11)
面白かった -- 名無しさん (2021-05-21 22:31:15)
普通に面白かったけどな。個人的に主人公達よりも、ジェイスさんが最高すぎた -- 名無しさん (2021-05-30 19:32:23)
光は前二作みたいに敵側だからこそ面白い。それが主人公ならただのご都合主義の補正にしか見えないところが微妙なんだよね -- 名無しさん (2021-05-30 20:38:16)
普通に面白いって思ったけどな。個人的に好きなのはスメラギとベルグシュラインだったな -- 名無しさん (2021-05-31 20:05:33)
草 -- 名無しさん (2021-05-31 20:52:32)
スメラギは良いキャラしてた -- 名無しさん (2021-05-31 21:13:21)
詠唱がそれほど早口じゃなくなったの良かった -- 名無しさん (2021-05-31 22:11:10)
今回ムラクモブレードとかマガタマソウルとかダサい技名多かったけど何があったの? -- 名無しさん (2021-05-31 23:14:15)
ジェイス、スメラギ、ベルグシュラインはキャラ立ってたし良かったな -- 名無しさん (2021-06-01 00:26:04)
服部が高濱の文章くどくなってるから次回作は直させるみたいなこと言ってたらしいし、余程ラグナロクの文章に対して指摘されたんだろうな… -- 名無しさん (2021-06-20 20:43:32)
基本、頭いい属性のキャラって死ぬほど扱い難しいんだけど神祖はそれが4人(+科学者属性だからタイプ違うけどラグナ、ミサキも?)で、それにアンジェリカ、十氏族のセシルもいて…と、光狂いが脳筋と熱さとブッ飛びっぷりで勢いよく作品の流れを作ってくれてた前2作に比べて、燃えゲーとしての魅力を発揮しづらい場面が多くなってしまったのはあると思う。人気出てる登場人物も、個人的にはスペックそのものより継承の熱さや民への思い(ジェイス)、研技一本でとんでもないことをしてみせる格好よさと一抹の寂しさ(ベルグシュライン)、弱者から始まって神祖に至るまで歩き続けるしかなくなった切ない愛(スメラギ)が印象的だったし、キャラごと、ルートごとの描きたいものをもっと取捨選択して、レスバよりそっちに尺取れてたらより魅力的な作品になったのかなと思う。いい部分は本当に素晴らしいから高濱次回作にまた期待したいな -- 名無しさん (2021-06-22 19:05:16)
↑むしろトリニティ以降は光狂いを便利に使いすぎたと思うわ。何かあれば気合と根性による覚醒からの暑苦しい発言ばかりで窮屈に感じてしまった。 -- 名無しさん (2021-06-24 16:24:24)
なんというかミサキルートの「熱さ」で麻痺していたものが、一年掛けてゆっくり醒めていく過程で批判(人格否定とかない限り、議論と談義はいっぱいやって良いと思う)が増えていくのは面白い現象ではあるな。 -- 名無しさん (2021-07-07 03:01:08)
終焉咆竜はめちゃくちゃ好きよ、僕。 -- 名無しさん (2021-07-07 03:15:28)
終焉吼竜(;´・ω・) -- 名無しさん (2021-07-07 03:17:29)
しかしアレだな、ラグナロクに託けてゼファーさん煽りまでやってる人は良くないよなあ。しかもゼファーさんに関しては御門違い感が凄い。あの「逆襲」は実行者は屑だし塵だけど譲れない部分や許せない想いはちゃんとあって、そういうのを大手を振って示す資格はないけど「そんなの知らねえ大切なんだあ!」する究極の開き直り行為な訳だし。それに対して「コイツも糞だよなw(意訳)」してどうする?って感じ。 -- 名無しさん (2021-07-07 19:31:51)
「ゼファーさんも逆襲される側だろ」ってのも大体これ。そうだとしてもってやつ。マイナスは確かにあるけど、マイナスがあるという理由で残ったプラスの面を貶めて良い理由にはならんだろ大切にしろって話だろ、ヴェンデッタ。 -- 名無しさん (2021-07-07 19:36:11)
ゼファーさんはあのクズや外道っぷりも含めてキャラとして完成してるから個人的にはあんま気にならなかったけど、ラグナロクにおけるラグナ周りの描写の杜撰さへの批判からゼファーさんにも飛び火するのは分からなくはないって感じかな。↑の言う通り別種だからそっちに飛び火するのはどうかとは思うけど -- 名無しさん (2021-07-08 12:16:57)
ラグナロク効果で株上がったような下がったような微妙な感じはなんか凄いゼファーさんって感じで好き -- 名無しさん (2021-08-20 09:39:58)
今さらやり始めてるけどルーファスいじめがキツイ、こんなにこき下ろす意味あるの? -- 名無しさん (2022-01-15 00:12:08)
ルーファス戦の主人公暴力とレスバ両面で優位取って封殺する嫌な奴だろ?それ誰かに似てるって伏線だから -- 名無しさん (2022-01-15 03:39:19)
アンチエイジングスフィアビリーバー -- 名無しさん (2022-01-15 08:31:49)
↑2残念ながらそこまでラグナを客観視した描写できてないんだよなあ・・・ -- 名無しさん (2022-01-15 21:37:29)
グレンファルトの思想に共感してしまった自分は頭おかしいのだろうか -- 名無しさん (2022-02-27 22:31:56)
グレンファルトの問題点は思想そのものより、それを実現するためなら無限に他者を蹂躙する所なので、別に変でも無いと思う。 -- 名無しさん (2022-02-27 22:53:18)
スフィアだらけの新西暦危険じゃね?自体はそれこそ前作の時点で指摘されてたからなぁ -- 名無しさん (2022-02-27 23:26:36)
俺は頭糞眼鏡なので英雄と塵屑が等しく幸福になるような神天地はちょっと無理だった -- 名無しさん (2022-03-14 22:27:07)
シリーズ完結編って銘打たれてるけどなんとなく外伝作品っぽい -- 名無しさん (2022-04-25 21:47:24)
話の連続性も盛り上がりも実質トリニティで完結してて、三部作にするために無理やりひねくり出したような話だったからな -- 名無しさん (2022-04-25 22:54:35)
昏式さんや夕薙さんって主要スタッフが抜けてることとかも割と大きいと思う。話も絵もこれまで二作品とは違うなって感じたし -- 名無しさん (2022-04-26 00:44:10)
個人的には、登場キャラが前2作と比べてノリが違うように感じて、たとえば敵側の神祖は最初只人が1000年頑張った結果、光の亡者達のように歪ながらも正しさを奉じる精神性となった只人の進化系って感じに思ってたが、(グレンファルトは少し違うけど)4人とも1000年死ねなかった結果、人間性が擦り切れても生き続けざるえなかった可哀想な人達で、前2作で心の底から正しさを追い求めた閣下や審判者達のように正論や理想論の体現者って感じがあんまりなくてその辺が前2作とちょっと気色が違ったかなと感じた -- 名無しさん (2022-04-27 07:09:48)
完結作だけどこれから先もし破滅的なスフィアが生まれたら問題とか、より簡単なスフィア創生ノウハウが確立したら問題とか結局解決してなくない?言ってた? -- 名無しさん (2022-04-27 10:05:30)
三作目になって魔星のバーゲンセールになったからか総統閣下やチトセゼファーみたいなトップクラス以外の星辰奏者は雑魚にしか見えなくなった、というか役不足感が… -- 名無しさん (2022-05-04 18:15:07)
一応、セイファートや糞眼鏡の実験もあって、エスペラントを作る技術自体も底上げされてるんで、ヴェンデッタ時代よりもラグナロク時代の方がエスペラントは強化されてるぞ -- 名無しさん (2022-05-04 22:51:27)
設定じゃなくて見え方の話でしょ -- 名無しさん (2022-05-05 14:49:29)
↑4 人奏は超頭脳かラグミサのバックアップ必須だから悪用されるリスクほぼないぞ -- 名無しさん (2022-05-05 15:37:07)
↑4そこら辺はヴェンデッタのかませ忍者の頃から良くも悪くも変わってない気はする -- 名無しさん (2022-05-05 20:19:25)
魔星については、むしろヴェンデッタ時代が一番インフレして、以降はむしろデチューンしてるんだけどねぇ。ステータス見ても神祖以外でヴェンデッタの魔星のステ超えてるのほぼいないし -- 名無しさん (2022-05-05 21:04:19)
とにかく性能を優先して作った扱いづらい試作機から性能を控えめにして扱いやすい量産型にシフトしていくって点では実は真っ当な兵器運用されてるのよね魔星 -- 名無しさん (2022-05-07 11:10:44)
会社とかお金とかのアレコレなかったら三部作で完結させずにアンタルヤとか閃奏完全版とか全スフィアオールスターバトルとかやってたのかな -- 名無しさん (2022-05-07 19:07:09)
会社倒産前の時点で三部作みたいに言ってなかったっけ -- 名無しさん (2022-05-07 20:12:50)
これはフィクションじゃなくて現実なんだから〜的なお約束皮肉ったメタい台詞が多くて萎えた -- 名無しさん (2022-06-01 10:38:44)
現実を語る一方で国家乗っ取り論がガバガバだったりね -- 名無しさん (2022-06-01 11:32:30)
したり顔で長々とロジハラ説教する不死者より一理あるけど一理しかない馬鹿理論を大真面目に展開する前作の馬鹿どもの方が好き -- 名無しさん (2022-06-01 11:41:32)
今思うと前作までの馬鹿どもの極論もある程度正論だと勘違いしながら書いてたのでは?って思えて怖い -- 名無しさん (2022-06-01 12:05:51)
でもアレは「意志力の強い頑固者こそ正義、只人に価値無し」って光のルールに光と闇と人を知った界奏がカウンターかました話だし思想のバランスよかったと思うよ -- 名無しさん (2022-06-01 12:35:16)
糞眼鏡の強者論を昏式が「あまり持て囃してほしくない」って言ってたしな -- 名無しさん (2022-06-01 14:08:34)
本編後「俺達だって運命の相手と出会いたかったのに!お前達だけが運命と出会えるなんてずるい!それならなんで神天地を否定したんだ!」って言われたらどうすんだろ -- 名無しさん (2022-06-01 15:35:03)
俺達ならできたぞ?俺達ならできたぞ?俺達ならできたぞ?神様の力で甘えんな自分の手で運命を掴めって国をめちゃくちゃにして幸せなキスをして終了するよ -- 名無しさん (2022-06-01 19:03:45)
100の利益のために1の犠牲を許容しろなんて理屈絶対許せねえな?(手頃な使徒を執拗になぶってデータ採取しながら) -- 名無しさん (2022-06-01 19:49:28)
↑3知らんがなで終わりじゃね。実際そういう存在がカウンターになってるかというと怪しいし -- 名無しさん (2022-06-03 13:15:35)
そういうドライな主人公でもない気がする -- 名無しさん (2022-06-03 15:29:01)
主人公というかシルヴァリオに突如異物が沸いたオリ主 -- 名無しさん (2022-06-03 18:10:14)
ラグナへのカウンターになるのは「俺は神天地で良かったのに余計なことしやがって」より「おまえが大義のために殺した端役にも当然大事に想う奴はいるんだが一体どうやってそいつに償うの?」だろ -- 名無しさん (2022-06-03 21:10:49)
↑4ラグナ達がその程度の答えしか出せなかったら神祖達に勝てなかったと思う -- 名無しさん (2022-06-03 23:04:56)
面倒事は他人に投げましょうねーだって俺らの故郷焼いたのその国だし!で滅んでもどっちでもいいだろラグナ達は -- 名無しさん (2022-06-04 01:31:58)
中枢破壊された(神の実験場でなくなった)カンタベリーを一生かけて立て直して行こうとかそういう気概は特にないからねラグミサ -- 名無しさん (2022-06-04 02:24:28)
地獄の先にも、花は咲くってルーファスや一般兵を地獄に叩き落としておいてそんな事を言う主人公だぞ。身内以外が何言ったって気にも止めないだろ -- 名無しさん (2022-06-05 00:33:41)
神祖の庇護の元カンタベリー国民は暮らしてたのにそれが無くなっちゃ、弱肉強食みたいな新西暦で生きてきた帝国と商国の体のいい的だわな 地獄の花ってラグナ達の都合のいい花であって、それ以外は地獄を味わう -- 名無しさん (2022-06-05 02:48:48)
自分らが出した犠牲について神祖の庇護下も同罪とか自分たちの目的の為の仕方がない犠牲ってことにしたらまんま自分らの村が焼かれたのも同じ理由で通ってしまうんだけどその辺スルーする上に、フォローや贖罪をとかは全然考えて無いし復讐されても返り討ちにする気で強者の理屈を通してくるからタチが悪いんだよ。綺麗事で隠さず、うるせぇ!知るか!って開き直った方がよっぽどマシ -- 名無しさん (2022-06-05 14:22:03)
闇の行動原理(身内だけ大事、“誰か“とか領分外)を光の大義のために“誰か“を轢殺する雄々しさでオブラートした海洋王とはまた別の新世代型ハイブリッドぞ -- 名無しさん (2022-06-05 17:12:14)
そういやラグナロクのサントラどうなったんだろう。前にTwitterで出すみたいなこと言ってた気がするけど -- 名無しさん (2022-06-05 18:14:22)
↑2 強く優しい海王星とは真逆のクソみたいなハイブリッドだな… -- 名無しさん (2022-06-05 20:16:06)
アッシュが中庸ならラグナはいいとこ取りってところか -- 名無しさん (2022-06-05 20:27:43)
次に活かそう!! -- 名無しさん (2022-06-05 21:04:22)
闇要素なしで光だけにしておいた方が良かった。復讐による犠牲についてとかリチャードとの友情による苦悩とかすべて光の邁進で取っ払ったから何か図々しい復讐者になっちまった。 -- 名無しさん (2022-06-05 22:59:08)
ラグナを光だけにしたら闇・中庸・光でバランス良かったんだけど闇・中庸・中庸だからなぁ。中庸としてアッシュがとても良かった分、また中庸でパンチが弱かった印象 -- 名無しさん (2022-06-05 23:06:10)
光主人公にしてもイマイチだったと思うわ。どっかのレビューでも言われてたけどシルヴァリオ(ヴェンデッタとトリニティ)の魅力は感情移入しやすい主人公だったからってのは大きいし。実際超人主人公のゼロインはヴァーミリやシルヴァリオに比べて数段評価低いし主役にしても面白くないよああいうタイプは -- 名無しさん (2022-06-05 23:15:57)
凌駕が超人なのはそうだけど光じゃなくて中庸だけどな。少なくともシルヴァリオで言う光ではない。 -- 名無しさん (2022-06-05 23:29:05)
↑まあ厳密には違うけど意志力強い主人公路線はシルヴァリオでやってもあんまウケなかったとは思うわ -- 名無しさん (2022-06-05 23:33:39)
それは同意かな。ラグナロクで人気のジェイスも主人公にってなるとあれだし -- 名無しさん (2022-06-05 23:37:37)
正直強者ぶってるようにしか見えなかった -- 名無しさん (2022-06-06 19:50:56)
なんで3部作構成なのに2作目でメインテーマの光と闇の因縁きれいに精算させて3作目で過去作キャラ登場しない外伝みたいな話やったんだろう -- 名無しさん (2022-10-14 19:49:32)
↑3部作と言ってもそこまで細かく考えてたわけじゃないんだろうなと。トリニティだって最初のプロットから完全に別物になってるし -- 名無しさん (2022-10-19 16:27:12)
ヴェンデッタでは逃げ癖のついた負け犬が、それでも譲れないものがあるって立ち上がった。トリニティでは洗脳で光狂いになった主人公がそんな境遇でも光の素晴らしさを認めながらも立ち止まり話し合うことを覚えて最強の光狂いを超えた。なのにラグナロクでは徹頭徹尾神祖滅殺。成長を感じない。地獄の先に花を咲かせるって何だったんだよ。最後は一応新西暦を守るために意識が寄ってるんだろうけど、あんまりその辺感じられなかったし・・・ -- 名無しさん (2022-12-29 22:32:24)
自分達を受け入れてくれた人々がその受け入れてくれた美しさをこのままだと消えてしまうってのがラグナとミサキが神天地ぶっ壊した理由だからね きちんとシルヴァリオシリーズの骨子部分を理解したいなら黒白のアヴェスターを見ろ! 割とマジで! めっちゃ理解が進むから! アレこういう意味かってホント分かるんだ! -- 名無しさん (2022-12-30 04:02:29)
↑黒白のアヴェスターは履修してる。ラグナが最終的にグレンファルトを倒した理由が只の復讐じゃなくなってるのはわかるんだよ。ただ、最初と最後で誰(神祖)をどうする(殺す)っていう目標が結局変わらないからもにょる。お前のそれ絶対私怨入ってるよねって思う。そのうえでお兄ちゃんを試金石で殺されたのに復讐しないで泣き寝入りさせられてるリチャードが横に置いてあるから余計に際立つ。 -- 名無しさん (2022-12-30 10:24:19)
ラグナって光っぽいだけで少なくとも最初の方絶対光の奴隷や亡者じゃなかったと思う 復讐鬼が飽くまで本人なりにギリギリ社会に迷惑掛けないように動いてただけで 本当に光と呼ばれる社会正義の守護者、体現者になったのはミサキルートの終盤 -- 名無しさん (2022-12-30 16:58:21)
究極的には社会正義を守る理由なんて隣人愛を守る為でしかないって結論だからシルヴァリオシリーズ そこから一歩踏み出して同じモノを大事に思える他者とも人は絆を繋げられるってのが最終的に言いたい事だし -- 名無しさん (2022-12-30 17:01:44)
↑実は一番まともな人間はアドラーの腐敗アマツ達だった…? -- 名無しさん (2022-12-30 17:04:03)
実際そうだと思う。普通ああなる。別の劇薬(ヴァルゼライド)入れて中和しようとしてるけど最終的には隣人愛最高に戻った -- 名無しさん (2022-12-30 17:24:52)
↑4 社会正義=新西暦=自分達を受け入れてくれた「美しい」世界な -- 名無しさん (2022-12-30 17:34:37)
加えて「隣人」の範囲をなるべく広げようってのが結論だと思う -- 名無しさん (2022-12-30 20:06:04)
↑8作者が別の作品に触れればラグナロクの言いたかったことがわかるようになるぞ!は流石に笑う -- 名無しさん (2022-12-31 02:16:17)
↑いやでもマジでわかりやすくなるよ なんならシルヴァリオシリーズ全部分かりやすくなる -- 名無しさん (2022-12-31 04:05:46)
光の奴隷や亡者の何がアレなのかの言語化は物凄く分かりやすくなったから困る>黒白のアヴェスター -- 名無しさん (2022-12-31 06:52:40)
シルヴァリオとアヴェスター両方読んだの結構前だからかもしれんが、アヴェスター読んで解像度上がった記憶ないんだけど。どの辺の話?? -- 名無しさん (2023-01-02 00:42:39)
もう一回一から読み直してみ。その後からシルヴァリオ一からやり直すと分かる -- 名無しさん (2023-01-02 10:15:09)
隣人愛の為の社会正義であって断じて逆じゃねえんだな 忘れてたわ -- 名無しさん (2023-01-02 12:38:48)
ぶっちゃけ出力された結果が似てるだけでラグナ光側よりゼファーさんとかアッシュの側だからなぁ -- 名無しさん (2023-01-02 15:26:11)
ある意味グレンファルトのやってることって「君は君のままでいい」って言う事なんだなって -- 名無しさん (2023-01-02 17:41:51)
それを形にしたいがために千年かけたと考えるとどうなのよと思わなくもないな… -- 名無しさん (2023-01-02 18:11:33)
↑↑↑↑↑作品4個も再履修する時間ねーわ。そんなに手間かけるほどシルヴァリオもアヴェスターも消化不良ないし。 -- 名無しさん (2023-01-02 18:49:03)
↑3本当にどんな価値観も認めるし許容する 数が多い多数派に迎合しなくても構わないという意味ではある意味誠実ですらある -- 名無しさん (2023-01-03 08:01:43)
散々叩かれてるけど逆にどうすればラグナ達にヘイトたまらなかったと思う? -- 名無しさん (2023-06-21 21:34:10)
兄貴(ルーファス)関係でその辺なぁなぁにして結婚おめでとー、仲良しこよしなお友達やるんじゃなくて帰ってきたらマジで殺しにかかるけど友情もしっかりあるよとしながらラグミサ帰還がリチャード死後百年後あたりとか。帰還時はラグミサはお互いのことを忘れたみたいな。アンジェリカ、セシルのルートももっと後味悪い感じの終わりとか。ルーファスは敵兵ではあるけど友達(仮)ポジの大事な家族でもあるのに主人公はそれを奪ってしかもあらゆる面で都合のいい思いしてるのにリチャードは兄貴殺されてファンディスクで便利な友情設定使われてるからそこらへんも改善 -- 名無しさん (2023-06-25 21:13:13)
主人公贔屓はしても良いとは思うけど主人公本人が大事な故郷を奪われた復讐で動いてんのに当の本人も奪った側になりつつあらゆる方面で甘い汁啜ってるから。全体幸福に繋げれば良いと言いながらその後の国のことに関しては丸投げしてるから? -- 名無しさん (2023-06-25 21:26:03)
その後の国のために尽力してる描写があればだいぶ変わったよな -- 名無しさん (2023-06-26 12:40:36)
やっぱラグミサの村での描写はもっと多めに書くべきだった、あと後日談とかで神天地じゃなかったら救えなかった人とか出すべきだった。そうすりゃヘイト管理も出来てたと思う -- 名無しさん (2023-07-02 02:13:12)
神祖達にも言えることなんだけど、論じてる正しさは建前で本音は別にあるのがよくねえかなと。(復讐、エロゲ、先だった嫁に報いるetcのための御題目 前2作は「正しいことは痛いから」を主題にして、本音で正しさについて誠実に語り合ったり、何かを実現しようとしてたが、ラグナロクのキャラは正論言ってはいるけど結局は自分個人の幸福のために正しさ掲げてる様に見えたのが印象悪い。 -- 名無しさん (2023-07-02 12:27:48)
別に正論挙げつつ自己幸福のためなのは良いと割り切れたとしても全体幸福につなげると言いながら肝心な部分を丸投げはちょっと……。言われてるようにリチャードが完全に都合のいい友達ポジションで兄貴殺された件とか色々あるのにその後の扱いが洗脳でもされてんのって感じだから -- 名無しさん (2023-07-02 16:57:07)
ラグナの身の回りにいる親しい人リチャードに全滅させてラグナ本人はリチャードに友達だから殺せないと言われて後にヨイショすることになるけど受け入れられるの?って話になるかな -- 名無しさん (2023-07-02 17:32:52)
ヴェンデッタの天秤兵と戦車兵虐殺の部分突かれてることあるのにラグナロクでルーファス殺してその遺族と因縁作ったのは戦車兵と天秤兵の遺族登場させて主人公の行い浮き彫りにするようなものだよね。結果は仲良しこよしの都合のいい友達みたいな決着になったっぽいけど -- 名無しさん (2023-07-08 05:53:13)
ゼファーさんは復讐者じゃないし邪魔者は殺す自己中ダメ人間ってのを自認しているから戦車兵云々を突かれても別に痛くないけど、ラグナの場合は復讐者である上に光の主人公面してるからオイオイってなるのはある -- 名無しさん (2023-07-08 10:33:40)
リチャードだけでなく最後はルーファスの子供を使って帰還するとかいう被害者の兄弟をとことん利用するような終わりは正直胸くそ悪い -- 名無しさん (2023-07-08 15:27:50)
駄目なところあるあれな人とはいえ職務こなしてた人を目的のために実験と称して殺しその弟は情が湧いたと言いながら放置してその後結婚を祝福させました。洗脳か? -- 名無しさん (2023-07-08 15:31:43)
全体幸福にに貢献するなら犠牲を出してもOKってまんま神祖と同じ理屈で自分らがされた事を同じなのに特にその辺の葛藤もなかったし最後はその辺丸投げで神祖より酷いし 地獄の先にも花は咲くって言葉もただ自分らはよくて他人はダメっていうダブスタでしかなかったからなぁ -- 名無しさん (2023-07-08 15:38:46)
やっぱシルヴァリオの光属性の担い手とその仲間としてジェイス以外は正しさの要求値不足と言わざる得ないか -- 名無しさん (2023-07-08 20:08:34)
そもそも光属性主人公って時点で無理あったと思う。光の奴隷が面白かったのは敵キャラだったからで味方で主人公補正ムーブやったところで単なるテンプレでしかないし過激な言動も主役にやらせると単に共感出来ないだけで終わっちゃうし。覚醒主人公のゼロインが当時評判イマイチだったのを忘れちゃいけなかったと思うわ -- 名無しさん (2023-07-08 22:48:50)
そもラグナ光属性か?光属性の皮を被っただけのロジハラ野郎だろ -- 名無しさん (2023-07-09 16:17:12)
光の奴隷っぽくするなら神祖の計画知って疑念を抱き反逆する聖教国の騎士とかの方が良かった気もする -- 名無しさん (2023-07-09 19:17:37)
↑2ラグナが光の奴隷でまだだ出来るなら分身のグレンファルトもそうじゃなくちゃおかしいんだよな -- 名無しさん (2023-07-09 21:51:38)
↑3公式が光属性として扱ってるんだから光属性でいいんじゃね。そもそもトリニティまでの奴らだって敵キャラとして魅力あっただけで人としては褒められない奴らだらけだったし… -- 名無しさん (2023-07-10 00:46:45)
結局強者が正しい、みたいな感じになっちゃったのがダメなんじゃないかな -- 名無しさん (2023-07-24 17:53:04)
神ゲーだったヴェンデッタから出すたびに右肩下がりだったな。最終作は本当に同じライターなのか?ってくらいの駄作。時間の無駄。 -- 名無しさん (2023-08-09 13:38:37)
ダーティな内容にする割には主人公に甘いところあって主人公以外関心無いのかな、とは思う>原作者 -- 名無しさん (2023-08-09 18:48:24)
なんだかんだでトリニティが一番面白いかな個人的には -- 名無しさん (2023-08-10 00:02:47)
個別が若干ワンパターン感あるけどグランドルートの盛り上がりはトリニティが一番だと思う。 -- 名無しさん (2023-08-10 02:39:40)
ヴェンデッタとトリニティはセットでより輝く -- 名無しさん (2023-08-10 10:51:04)
ラグナロクは高濱には昏式さんが必要だったなって感じさせる作品だった。全体的に高濱色は前面に出てたんだだけど、ストッパーというかここおかしいんじゃないってツッコんでくれる人が居なかったんだなって出来だったし -- 名無しさん (2023-08-10 19:21:44)
↑過去作で昏式さん担当部分はほんとに良くできてるからな -- 名無しさん (2023-08-10 21:54:10)
そういう意味でトリニティすすごい良くできてた。高濱が前面に出てるんだけど、やりすぎてない -- 名無しさん (2023-08-11 19:48:00)
発売前のヴェンデッタとトリニティにあったワクワクをラグナロクには感じられなかった…… -- 名無しさん (2023-08-11 21:42:32)
ゼファーはちゃんとウンコクズ野郎て -- 名無しさん (2023-08-12 10:43:53)
自分からも周りからも言われてるのがデカい。主人公が一番不快に感じられる状況が、周囲の評価と読者の評価が大きく乖離した時だし -- 名無しさん (2023-08-12 10:46:34)
まあ正しさ云々がテーマの作品なのに割と自分本位というか、正しさを自覚的に武器にして、通りの通らないエゴを通そうって連中が敵味方多かったのは今作の欠点かな。逆にラグナロクの継承とか誰かに思いを託すっていう部分とか、神祖の設定、バトルパートの運び(ベルグシュライン戦の勝因など)はよく出来てたと思う -- 名無しさん (2023-08-22 19:45:12)
やっぱりルーファスとリチャードが割食ってないかと思う -- 名無しさん (2023-09-04 18:51:18)
ジェイスは子供たちの夢や未来を奪うのが許せないって主張は納得できるし、リチャードは神祖をコンコルド効果の究極系として憐れむ優しさも共感できた、ラグナはひたすら俺が嫌だからって言ってるのがね……それがシルヴァリオ主人公だって言われればそれまでだけど -- 名無しさん (2023-09-12 17:58:23)
過去の掘り下げとか色々足りない気がする。 -- 名無しさん (2023-09-12 19:38:21)
それはもう100万回ぐらい言われてるな -- 名無しさん (2023-09-13 14:15:18)
↑逆に言えば100万回言われるぐらいその部分があればよかったということ -- 名無しさん (2023-09-15 02:13:07)
ザンブレイブ兄弟周りと主人公の掘り下げもうちょいやりつつ全体の練り直しをすれば良い感じになるんじゃないのみたいなことが百万回言われる -- 名無しさん (2023-09-16 05:36:11)
あと国家乗っ取りの無茶苦茶な理屈な -- 名無しさん (2023-09-16 14:31:39)
神殺し陣営は聖教国中心に固めて敵側の最終的な計画ももうちょい否定しやすい感じにしろみたいなのが百万回言われる -- 名無しさん (2023-09-16 14:49:26)
テキストくどすぎて読みにくくなってるの何とかしろも100万回言われてたな -- 名無しさん (2023-09-16 18:32:02)
大団円にするなら権利者系敵役は難しいみたいなことを百万回言われた気がする。 -- 名無しさん (2023-09-16 18:38:30)
やっぱりシリーズ物で三作目って難しいんだよね -- 名無しさん (2023-09-17 08:46:15)
ヴェンデッタとトリニティの流れが良すぎてラグナロクが外伝みたいな感覚ある… -- 名無しさん (2023-09-17 10:05:48)
勝者にして光の奴隷の宿痾の輝きと歪みとそれを否定する敗者の逆襲劇とその次の勝者の歪みと負け犬の逆襲の先に待ってる答えが良すぎた -- 名無しさん (2023-09-17 10:29:22)
勝者の輝きと歪みを1作めで書き、2作目に更にそれの悪辣(仮)な祈りの下揮われる光の亡者たちの勝利(英雄)への執念、3作目に良い面も描こうってのは良いと思うんだけど他国侵略でやっちゃいますか、って面はあるにはある…… -- 名無しさん (2023-09-17 11:06:31)
アドラー万歳のノリと復讐要素と神天地の罅と他国からの侵略要素とかザンブレイブ兄弟周りを改善すればもっと良くなったかもしれない -- 名無しさん (2023-09-17 15:27:06)
それもう別作品や -- 名無しさん (2023-09-17 22:25:24)
↑シルヴァリオラグナロクは生まれ変わるんや。 -- 名無しさん (2023-09-17 23:08:31)
バランス整えろよみたいに言われてるところを調整したら文句はここでへったかもしれん -- 名無しさん (2023-09-17 23:26:02)
↑7トリニティ終盤がシリーズの集大成として完璧すぎたと思う -- 名無しさん (2023-09-18 00:33:15)
勝者と敗者の衝突の先にある最果ての答えがトリニティで出ちゃったから -- 名無しさん (2023-09-18 00:38:02)
ラスボスとの決着はトリニティのシリーズに代名詞の「まだだ!」に対しての「そう、まだだ」が美しすぎた。ラグナロクは詳細は違うけどやってる事は一作目の焼き直しで正直肩透かしだった -- 名無しさん (2023-09-18 20:52:54)
序盤のザンブレイブ兄弟周りを削ってラグナ達の村での暮らしを描写すべきだった。復讐の根幹をあっさり流したのはあかん -- 名無しさん (2023-09-24 20:18:28)
この作品の裏主人公はグレンファルトだったのかもしれねぇ…。千年の旅路の果てになんかおかしくなった人間(自称:神)のおっさんを介錯するために自分自身が目の前に現れるってのは良いんだけどもうちょい設定詰めたらもっと良くなったんじゃねって100万回言われてる気がする -- 名無しさん (2023-09-30 15:18:28)
ラグナロクは高濱昏式タッグで見たかったって人は多そうだな -- 名無しさん (2023-09-30 17:31:38)
↑ラグナくんを復讐路線で進めたりリチャードとの友情と憎悪関連とかやるなら昏式さんの方がもっと味わい深い感じに書きそうではある。というか神天地完成コースのエンディングセットしたりそもそも主人公と設定そのものがガラッと変わりそう(色んなところで言われるように主人公陣営は基本カンタベリーで固めたり他国の人参戦なら呉越同舟で緊張感持たせたりラグナとミサキの設定も滅茶苦茶変わりそうではある(分け御霊九条兄妹ではないとか))。神天地の被害者は滅茶苦茶えぐい感じにするけどそれでも救われる人は居るみたいな感じになりそう -- 名無しさん (2023-09-30 17:42:49)
目を背けたくなるような犠牲の下、築かれる理想郷となるとマゴベ思い浮かんだ(理想郷完遂エンドと理想郷失敗エンド、バッドエンドみたいな感じ) -- 名無しさん (2023-09-30 18:04:20)
太陽のような正しさを持つ敵に対し、それでも譲れないもののために挑む銀の運命(シルヴァリオ)がシルヴァリオサーガの大事なところっぽいからやはり復讐要素は必要だったのだろうか -- 名無しさん (2023-09-30 18:19:28)
素材はすげえ良かったけど調理に失敗して生焼けで美味しいところと食べれてないところがめちゃくちゃある感じ -- 名無しさん (2023-09-30 23:51:05)
と言うより、正しいレシピを無視して自己流で作った料理という感じかも。復讐物なら普通は入れる過去エピソードという定番食材が使われてなかったり、ご都合主義という臭み消しの下処理(主人公虐め)がされてなかったり。でも味付けはめちゃくちゃ濃くしてあるからジャンク的な満足度がないわけでもない -- 名無しさん (2023-10-01 12:14:22)
前2人が親友だったり恩師を失ったなかでラグナだけは失う者なしの完全ハッピーエンドなのがぁ。凌駕じゃないけど幸福と不幸のバランスが合ってない感じがしてモヤモヤする。ED後はカンタベリーのために働くのかと思ってたのにまさかの丸投げだったのも印象が悪い、そこは責任とれよ -- 名無しさん (2023-10-01 20:05:56)
↑ヴェンデッタはルシード、ジン、第三者的な立ち位置っぽいけどアスラが死んでゼファーとヴェンデッタは3年間の特異点化したりトリニティは3ルート主人公死亡、グランドで剣の師との別れだからね。ラグナロクは真面目にザンブレイブ兄弟とか権力者殺害に帝国と商国絡めるのはアレ -- 名無しさん (2023-10-01 20:16:08)
エンディング関係とかザンブレイブ兄弟周りとか主人公に都合の良すぎる英雄譚みたいになった -- 名無しさん (2023-10-01 20:18:16)
まじで帰還するなら百年後とかそのあたりで主人公二人は記憶を失いながらも帰還とかの方が良かったと思う。あと主人公の掘り下げもっとほしい -- 名無しさん (2023-10-02 00:05:33)
いっちゃなんだが物語開始前に住んでた所と家族を失うなんてゼファーもアッシュも経験済みで物珍しさないしな。なんなら一番大切な存在は無事で一緒にいる分だけ他2人より幸せな状態からスタートしてる -- 名無しさん (2023-10-02 00:35:32)
復讐ものなのに1番大切な存在は隣に居ますは悪い意味でテンプレずらしになってるなと思う -- 名無しさん (2023-10-02 02:24:01)
敵側を鉄壁にしすぎたのとアドラー万歳したいのが交通事故になってる気がする -- 名無しさん (2023-10-02 10:19:32)
まぁアドラーやアンタルヤが無茶苦茶やったら人奏敵に回すしジェイスとも仲良いし一般人はそこまで酷いことにはならんのはわかるんだけども…そういうちゃんと描写いれてくれんと -- 名無しさん (2023-10-06 08:33:54)
人奏が存在するのはミサキルート後だけだけどな。なお他ルート後 -- 名無しさん (2023-10-06 10:30:02)
なんか色々設定と描写の交通事故起こしてる気がする -- 名無しさん (2023-10-07 16:49:23)
過去作の政治や国家部分はさらっと流してたの正解だったんだなって -- 名無しさん (2023-10-08 14:53:59)
ヴェンデッタのチトセ√でも総統倒して国盗りとかはあったけど自国内クーデターのあれとは訳が違うからな -- 名無しさん (2023-10-08 15:05:38)
過去作が国内でのゴタゴタ、3国が睨み合う東部戦線(殺し合いの恨みっこ無し)、でラグナロクは神殺し(国家侵略の面あり)みたいな感じだから… -- 名無しさん (2023-10-08 15:26:20)
被害者を意識しちゃうとどうにもね。現実の国際情勢の変化で、侵略国家とか最悪だわを現実で感じ取りやすくなったってのもありそう。 -- 名無しさん (2023-10-08 17:04:50)
1作目でさゼファーのゴミカスさを言われてんのにラグナロクはネームドいたぶってその家族も散々な目にあいつつ主人公は結構美味しいとこ取りという良いのかこれな感じだから… -- 名無しさん (2023-10-08 17:08:13)
なんでヴァルゼライドを通して英雄万歳を否定する感じの作風から国家侵略てで帝国万歳にしちゃったんや… -- 名無しさん (2023-10-08 17:23:43)
英雄は功罪両面あって、功に関しては否定してないし、軍事帝国アドラーも特に否定してなかったというか、立派な軍人や技術者への評価は一作目からしてたよ。 -- 名無しさん (2023-10-08 18:05:35)
功罪両方あって罪の面にクローズアップした作風(それはそれとして功自体は否定しない)だったのが功罪?関係ねえ!英雄最高!みたいなテンションに思えちゃうのがね…それはそれとして神祖は否定するからなんか違和感が出てる -- 名無しさん (2023-10-08 18:17:04)
自国の繁栄のために国民を犠牲にしてるのは連合も帝国も同じだから神祖だけ責められる謂れはないしなんなら自国のために他国侵略してる帝国の方が酷い -- 名無しさん (2023-10-08 18:26:46)
やっぱりアンタルヤとアドラーがカンタベリー侵略みたいな感じになるのは良くないっすね -- 名無しさん (2023-10-08 18:38:33)
同じ存在がそれぞれ神と人に分かれ対立するという展開は良かったと思うんだけどなんか似たような話ゼロインで見た気がするのとぶっちゃけゼロインの方がそこらへん良かった気がする… -- 名無しさん (2023-10-08 18:43:31)
英雄ヴァルゼライドの足跡を辿る不死身のオーバードライブ描きたいなら帝国の危機に立ち向かうみたいなストーリーの方が良かった気がする… -- 名無しさん (2023-10-08 18:48:25)
ぶっちゃけ光の奴隷みたいにするならカンタベリーに生まれし新たな光のなんちゃらの方が良かったんじゃない -- 名無しさん (2023-10-08 19:10:46)
バランスを整えたらもっと面白くなったと思うわ -- 名無しさん (2023-10-08 19:29:17)
↑3人と神に分かたれてもロジハラ野郎な性根は同じだしザングレイブ兄弟関連が酷いのと帰還後は国に関してノータッチなせいでぶっちゃけ主人公の方がクソ野郎やろってなる -- 名無しさん (2023-10-08 19:33:27)
↑困ったことにグレンファルトはグレンファルトでアレなんだけど国を運営し続けた実績は本物という -- 名無しさん (2023-10-08 19:50:31)
強者の理屈で押し通すことの賛否書いてたのにザンブレイブ兄弟は強者の理屈で磨り潰されたから… -- 名無しさん (2023-10-08 20:01:10)
ヴェンデッタは王道英雄譚のアンチテーゼ、トリニティはアンチテーゼを踏まえたジンテーゼ。ラグナロクはなんだったんや -- 名無しさん (2023-10-09 00:48:45)
グレンファルトがアッシュのあり得た姿扱いなので、トリニティで出された課題の答えを携えた神祖(神が全人類まとめて救う)と神殺し(継承しながら人類は少しずつ改善していく)のぶつかり合いかな。 -- 名無しさん (2023-10-09 12:49:47)
自分らの幸福の追求に他者を犠牲にする奴が継承とか言っても説得力ないっていうか終盤のリチャードとの会話ぐらいしかラグナに継承要素なかったよね。ゼファーやアッシュは全編通しての答えって感じで納得したけどラグナのはぽっと出感があって違和感が強いわ -- 名無しさん (2023-10-09 13:24:06)
まあ神祖のすべて自分らでやろうって答えに対するアンチテーゼとして継承で次代に繋げるわって答えを掲げただけだからな -- 名無しさん (2023-10-09 13:31:36)
スメラギとベルグシュラインと侵略要素に目を瞑ればジェイスは良かったと思う -- 名無しさん (2023-10-09 13:37:59)
味方変えるとリベラーティの手先とテロリスト相手に国を守ろうとする護国の騎士ルーファス卿とベルグシュライン卿という構図になる… -- 名無しさん (2023-10-10 19:37:39)
↑味方→視点 -- 名無しさん (2023-10-10 20:26:36)
ラグナの帰還エンドは高濱の元々あった腹案なのか服部の横槍なのかね。昏式が昔ブログで苦言を呈してたゼロインでのカレン復活アフターの前科を思うと服部説もワンチャンあると思ってる -- 名無しさん (2023-10-10 21:59:33)
大団円にするよりかは百年後あたりに帰還のほうが良かった -- 名無しさん (2023-10-10 22:04:30)
↑2質問コーナーのNo60見る限り書いてるうちに高濱がハッピーエンドにする流れにした感じっぽい -- 名無しさん (2023-10-11 00:49:29)
途中までグッドエンドで続いてたシリーズ最終作でバッドエンドは炎上しかねないしなあ。 -- 名無しさん (2023-10-11 00:59:29)
いっそラグナ達の帰還を1000年後にしてあの時の仲間は誰も生き残っていないけど継承で受け継がれるものはあったよエンドの方がテーマ的にまとまった気がせんでも無い。 -- 名無しさん (2023-10-11 11:29:49)
ハッピーエンドでも教国の一般人、ルーファスとリチャードにもう少しフォローいれてくれたらよかったのにな -- 名無しさん (2023-10-11 11:59:22)
↑4「うん、やっぱり優しさは最高だな!」 -- 名無しさん (2023-10-11 12:57:03)
ルーファスは赤子が主人公の帰還に役立ったしリチャードは友だちの結婚式に参加できて満足 -- 名無しさん (2023-10-11 13:02:52)
↑2これ光の奴隷や神祖よりもサイコパス感ある発言で好き -- 名無しさん (2023-10-11 17:27:45)
ラグナを怒れる悪竜から人間にしたのはリチャードの優しさだからねぇ…。 -- 名無しさん (2023-10-11 19:23:25)
リチャードにルーファス殺害事件の全容教えてやれグレンファルト -- 名無しさん (2023-10-11 22:42:40)
漢グレンファルト、リチャードを前にかつての九条榛士時代の漢気を発揮しルーファスの殺害の仮説・真相を追求しないという漢気を見せる。大神素盞嗚は最高やで。 -- 名無しさん (2023-10-11 23:05:01)
完全被害者のリチャードがすべて背負って加害者のラグナは代償もなく総取りでハッピー。うん、やっぱり優しさは最高だな! -- 名無しさん (2023-10-12 19:39:54)
新西暦サーガの万能アイテム「優しさ」 -- 名無しさん (2023-10-12 20:00:19)
ルーファス卿はアンタルヤの手先とテロリスト相手に立ち向かい国を守るために奮戦するも敗れ去った悲劇の騎士だから -- 名無しさん (2023-10-12 20:08:48)
強者側で幸せ状態の主人公陣営が神天地批判しても「そりゃそうでしょ」にしかならないのでは…… -- 名無しさん (2023-10-13 11:49:17)
商国と帝国にカンタベリーは売られたんや -- 名無しさん (2023-10-13 22:56:08)
英雄によって導かれたけど大虐殺が起きたり良くも悪くも光の影響を受けた帝国、英雄に侵略されたけど邪竜がポップしたりしてプラマイゼロな商国、侵略行為受けるわ建国からいた神祖を殺されるわと踏んだり蹴ったりなうえに下手人はその後のフォローをしないクソ野郎だった教国。教国が何したって言うんだ -- 名無しさん (2023-10-14 00:38:42)
最終的なパワーバランスは帝国>商国>>教国だしこのままだと100年ぐらいたったら教国は帝国か商国の属国になってそう -- 名無しさん (2023-10-14 00:41:43)
ルートによってはちゃんと後始末つけるゼファーさんって偉かったんだな -- 名無しさん (2023-10-14 01:03:08)
コネとか色々な好条件あるとはいえ恋人の手伝いはしたいという気持ちもあって協力はしてるんや、ゼファー元少佐。聖教国は神祖の庇護下にあった無知が罪と言わんばかりに裁かれるんや。新西暦はほんまゴミやで -- 名無しさん (2023-10-14 01:13:57)
ギルベルトが草葉の陰で光り輝く勝者が報われる世界は最高だなと微笑んでいるぞ。 -- 名無しさん (2023-10-14 08:44:45)
エリュシオンは時を超えて実現していた・・・? -- 名無しさん (2023-10-14 10:54:27)
想定には至らずとも芽が生まれ始めたことに審判者は喜びの涙を溢してるよ -- 名無しさん (2023-10-14 11:41:01)
汚い神祖の遊び場になってた時点で国民も同罪デース、という扱い -- 名無しさん (2023-10-14 11:48:26)
むしろ神祖が負けたこと不服に思うタイプじゃないのギルベルト。 -- 名無しさん (2023-10-14 12:28:28)
強者にして勝者の総取りと劣った敗者にして弱者は死ねの思想が極楽浄土だから神天地は審判者の御眼鏡に合うのだろうか -- 名無しさん (2023-10-14 12:53:44)
普通に負けておっちんだ総統をいまだに崇めてるし別に敗者=ゴミ扱いではないでしょギルベルト -- 名無しさん (2023-10-14 12:57:24)
ギルベルトが望むのは公平な評価で正しい者は評価されて報われる世界だし光は光と闇は闇でマッチングして望む世界になる神天地はわりと好評価なんじゃね。アップデートで発展の余地があるのも評価点だろう -- 名無しさん (2023-10-14 15:47:06)
神祖の歩みとその成果として神天地を創り上げた事は素直に賞賛するだろう。ただ、ギルベルトが生きてたら神天地を自分好みに改造しようと暗躍始めそう。 -- 名無しさん (2023-10-14 16:51:31)
↑こういう今ある仕組みで満足出来ずに実現不可能な楽園目指すからダメなんだろうなぁ…だからこそ敵キャラとしてはよくできてた -- 名無しさん (2023-10-15 01:57:00)
グレンファルトもギルベルトも今以上の楽園を目指して進むという点は似てるのかもしれん。ギルベルトは負ければ従うがグレンファルトは負けても従わないだろうけど -- 名無しさん (2023-10-15 14:14:24)
ギルベルトに関しては質問コーナーで言われてたトリニティ登場キャラの大半がエリュシオン判定○って言うのが当の本人たちからは全く望まれてない理想ってのを示してて好き。なんだかんだキャラ造形センスに関しては本当に安定してたと思うヴェンデッタ・トリニティ時代 -- 名無しさん (2023-10-15 14:19:18)
ギルベルトは本当に高濱と昏式のコンビだからこそ生み出せたキャラだと思う思う -- 名無しさん (2023-10-15 16:31:47)
ギルベルトはバトル文脈に乗ってくれて相手が勝ったら敗者として従ってくれるけどグレンファルトはバトルで無限に負けようと神天地を諦めないし相手に従わないからな。 -- 名無しさん (2023-10-15 17:49:38)
昏式はあんまし光=無敵って思ってないよね。しぶとくて諦め悪い時は普通に負けるだろって考えしてる -- 名無しさん (2023-10-15 17:50:37)
↑チトセルートはヴァルゼライドも一人の軍人・人間として挑まれた勝負に負けて納得の行く敗北を得られたからこそ安らかに終わったしギルベルトもアヤルートで己のルールに従って負を受け入れてくれたから。 -- 名無しさん (2023-10-15 17:56:32)
昏式「人間なんで首を噛み切られたら死にます」高濱「最終的に人間辞めて世界滅ぼして宇宙創世します!!!」この解釈の差何度見ても笑う -- 名無しさん (2023-10-15 17:58:15)
↑高濱さんのこの回答ヴァルゼライドからすれば超弩級の尊厳破壊(守るべき帝国の民や同胞すらも燃料に変えて新世界誕生)だと思うから本当はヴァルゼライドのこと嫌いなのかと思ったわ。 -- 名無しさん (2023-10-15 18:05:39)
ヴァルゼライドは物語の正統派ヒーローってヤベー奴じゃねって言うためにヒーロー的な性質を極端に誇張している部分があるからね。嫌いな相手を極度に悪魔化させるのの逆で、異常性を強調するために極端に神聖化、強大化させられてる。 -- 名無しさん (2023-10-15 19:08:42)
国の要人殺害後ほっぽりだすとかチトセルートのゼファー以下やんけ -- 名無しさん (2023-10-15 20:06:43)
復讐と継承と帝国万歳がごちゃごちゃになってないか、ラグナロク -- 名無しさん (2023-10-15 20:21:32)
帝国万歳は悪ノリというか、書いてる高濱がファンの声に踊らされてるような感があったな -- 名無しさん (2023-10-15 21:08:30)
テロリスト扱いのフルメタルギガースがアドラー万歳したらアドラーがカンタベリーに詰められるのでは -- 名無しさん (2023-10-15 21:19:30)
↑2確かにファンの中には帝国万歳ってノリはあったがそのノリを敵国のカンタベリーでやっちゃうのは流石にKYとしか言えん -- 名無しさん (2023-10-15 21:30:39)
てかジェイスは子供って継承要素あったけどラグナ達に継承要素なんてあったっけ? -- 名無しさん (2023-10-15 21:32:51)
ラグミサは託す側や。新西暦の救済方法の神天地をグレンファルトと御先を自爆アタックで殺しつつカンタベリーの混乱はその世界に生きる人達に託した -- 名無しさん (2023-10-15 21:36:44)
お前らもその世界に生きる人間なんだから帰還後は混乱招いた責任とって馬車馬のごとく働け定期 -- 名無しさん (2023-10-15 21:42:18)
↑カンタベリーの混乱の後始末はその国に生きる人達の役目だしなぁ。ラグナとミサキは神殺しを果たしたら後は当たり前の日常に帰るんや。後は任せたぞッ、リチャード、シュウッ! -- 名無しさん (2023-10-15 21:46:15)
ほんとあのアペンド酷すぎたな、あれがなかったらきっとラグミサは帰還後に混乱してるカンタベリーのために働いてるはずだって希望もてたのに無責任クソ野郎って確定してしまった -- 名無しさん (2023-10-15 22:21:12)
希望の殉教者は神祖滅殺完了まで。終わって帰れたら後は普通の人間として穏やかに新西暦を生きるだけです -- 名無しさん (2023-10-15 22:24:47)
まずそもそも人間の可能性を閉ざす神天地とかいうクソッタレを破壊して人間を家畜扱いするようなグレンファルトとその仲間たちを殺しきってカンタベリーの人々及び新西暦を生きる人達を救ったんや。あとはその時代に生きる人達が頑張るんや。せっかくスフィアゲイザーという希望も残したのにこれ以上何を求めるんや。足るを知らないと旧西暦の人達のように破滅するだけや。こんな感じで新西暦サーガの物語は幕を閉じるのです -- 名無しさん (2023-10-15 22:35:14)
アドラー万歳するなら舞台アドラーにするか帝国軍が活動しても問題ないように舞台整えた方が良くね -- 名無しさん (2023-10-15 22:53:12)
トンチキな救世主を止めてもそれが正しいとは言わず答えを探そうって言ってスフィア抜きの人としての力のみで人々と世界のために尽力するアッシュ君は本当に強く優しい英雄なんだなって改めて思う -- 名無しさん (2023-10-15 22:56:22)
↑ヒロインたちと仲間たちと煌翼が全力で同意する書き込み -- 名無しさん (2023-10-15 22:59:44)
1作目のゼファーはゴミカス野郎だけどそんなゴミカス野郎でも譲れないものはあるよと勝者の英雄譚に泥をかけた。2作目のアシュレイは英雄譚の輝きと歪み、逆襲劇のおぞましさと闇の奥にある愛を知りどちらにも振り切れない剣の師匠から人のあり方を学んで灰と光の境界線に辿り着いた。ラグナロクはなんか色々バランスミスったんかなぁ -- 名無しさん (2023-10-15 23:03:48)
↑2高位次元から頷く悪の敵と糞眼鏡 -- 名無しさん (2023-10-15 23:04:39)
2↑銀の冥狼と冥王夫妻もたぶん同意する -- 名無しさん (2023-10-15 23:05:38)
主人公陣営はカンタベリーで固めつつ神祖組も崩しやすくするのは駄目だったんか -- 名無しさん (2023-10-15 23:17:35)
神殺し陣営これ他国からのテロリストでアンジェリカは商国と帝国手引した売国奴… -- 名無しさん (2023-10-15 23:45:37)
なんでカンタベリーで総統万歳帝国万歳しちゃったの… -- 名無しさん (2023-10-16 00:10:14)
ジェイスが目立ち過ぎただけで主人公のラグナは万歳してなかったから主題じゃ無いんだよ。 -- 名無しさん (2023-10-16 13:04:12)
前作組(ジェイスは新キャラだけど当てはまると思う)を優遇しすぎると続編は微妙になるな -- 名無しさん (2023-10-16 14:54:12)
表向き犯罪組織扱いのフルメタルギガースが帝国万歳英雄万歳していくのは大丈夫なんすか… -- 名無しさん (2023-10-16 17:58:14)
過去作でもバランス大事と言ってトリニティで上手くバランス整えようみたいなことになったのに作品のバランスミスってどうするんや -- 名無しさん (2023-10-16 17:59:12)
権力者ボスを後ろ暗い主人公が殺すという構図はヴェンデッタと似てるけど帝国の問題として処理した1作目と違って商国と帝国の人間が聖教国の権力者殺すのは大丈夫なのかこれ -- 名無しさん (2023-10-16 18:47:56)
↑3そこで邪竜おじさんよ -- 名無しさん (2023-10-16 20:43:33)
物語的に帝国賛歌が面白いかは置いとくとして、ギガースの所業ってそこまで槍玉にあげられることなんかね?謀略上等な戦時中で、アドラー自体が侵略が国是の国家だし、現帝国上層部なら勝つ為にやるべきことはやった上で露見した際にフォローする策を織り込んでないとは考え難いし、何より国家繁栄の為に二心なくやってるだろうからあんま問題ないようにも思えるが(カンタベリーがスフィア関連で暗躍してると判ってたわけだし -- 名無しさん (2023-10-17 11:32:11)
そりゃ帝国的には何らおかしな事じゃないけど侵略テロ何て他国からしたら害悪だし人道的にはアウトじゃん。神祖の行為を外道と非難する側が外道行為して何も言われずむしろ称賛されるとかダブスタにも程がある -- 名無しさん (2023-10-17 12:21:00)
↑2侵略してる奴をかっこいい男の中の男みたいに持ち上げなければね -- 名無しさん (2023-10-17 12:32:03)
帝国軍人にしてヴァルゼライド信奉者の出す犠牲は綺麗な犠牲だけど神祖の出す犠牲は汚い犠牲なだけや -- 名無しさん (2023-10-17 13:16:39)
運営してた国そのものを神祖の汚い実験場から帝国と商国が洗浄しその地に住まう人々を神を自称する外道から救済する気高き侵略だからな、ラグナロクは -- 名無しさん (2023-10-17 13:19:52)
それこそ邪竜おじさんはギルベルト以上に周りから受け入れられてなかったしな。やっぱりシルヴァリオで光属性の侵略行為礼賛は過去作とか乖離が酷いわこれ -- 名無しさん (2023-10-17 13:20:15)
ヴァルゼライドの輝きを浴びたことのない無知に生きるカンタベリーの人々を神から解放し英雄信者にするためにアドラーは神祖に立ち向かい人の可能性を閉ざす神天地破壊に挑んだのだ -- 名無しさん (2023-10-17 13:22:51)
作者がジェイス書きたすぎて光のなんちゃらの轢殺行為を肯定しちゃう感じの描写は過去2作で是非を問うてきた展開に比べてどうなのよみたいな意見はちょこちょこある -- 名無しさん (2023-10-17 13:25:08)
現代の日本人寄りの感覚でテロ行為は駄目だろってツッコむのがレスバ弱い小物のルーファスしかいないし、ルーファスにしても神祖の出す被害は黙認してるので、そう言う話はしてない。シリーズ通した正しい、正しくないの議論はエゴ怪人の極論ばっかだし、バトルエロゲに教育番組的な道徳求めるのもな。 -- 名無しさん (2023-10-17 13:25:12)
弱者に都合の良い神天地を否定した主人公があらゆる面で都合の良い扱い受けてんのはどうなのよみたいな意見がちょろっとある -- 名無しさん (2023-10-17 13:28:23)
神殺し陣営はテロリストの掃き溜めで神祖はカスだけど国を運営してた実績は本物という。他国の刺客に聖教国のトップ殺されてあとは頑張れで隠居決める光狂いは最終作に相応しい勝者の厚かましさと逆襲の無責任さを併せ持つハイブリッド型主人公だ -- 名無しさん (2023-10-17 13:31:16)
とりあえず主人公陣営はカンタベリーで固めて敵側ももうちょい否定しやすくしたほうが良かったと思った。ヴェンデッタは正しく生きれない人達の逆襲劇で賛否色々あったけどトリニティは歪んだ正しさに挑む感じで上手いこと整理できてたのにラグナロクでまた盛大にコケた気がする。ラグナはリチャードと仲良くさせるよりも二度と会うことは無かったとかのほうが綺麗に纏まった気がする -- 名無しさん (2023-10-17 13:37:50)
シナリオを練る時間無かった説 -- 名無しさん (2023-10-17 13:44:08)
長い付き合いと見れるザンブレイブ兄弟の兄の方殺されて弟のリチャードの優しさに甘える神殺し陣営が滅茶苦茶厚かましいカスになっちまうよ -- 名無しさん (2023-10-17 13:48:09)
神祖が出す必要な犠牲は許せない非道とブチギレるが自分たちが出す犠牲は笑って祝杯あげるダブスタと神祖が死んだら問題が起きるって懸念に神祖以上の利益を出せば殺しても問題ないって言っておきながら殺した後は国民に丸投げで何もしない無責任な言動不一致さはあまりにも不快 -- 名無しさん (2023-10-17 14:05:52)
商国と帝国の人間が神祖の犠牲を出す利益を批判してもなぁ… -- 名無しさん (2023-10-17 14:28:02)
↑14うーん、確かに国策としての是非を別としても、作中でギガース達の評価が肯定一辺倒だったのはアンバランスだったか。あの閣下やチトセですら毀誉褒貶の両面描かれてたし、負の側面がピックされなかったのは物語的にバランスが悪かったって感じか。 -- 名無しさん (2023-10-17 14:33:04)
不特定多数のために立ち塞がるものをすべて轢殺しようとする正しさを掲げる勝者にドブにも劣る敗者がそれでも譲れないもののために立ち上がり勝者に泥を掛けるヴェンデッタと勝利と逆襲の良さと悪さを学び最後に師との稽古で答えを出したトリニティの完成度が良すぎた。歪みある正しさを掲げる神祖に対して神殺し陣営が希望を掲げて立ち向かう構図にするならリベラーティの傭兵設定とか表向きテロリストのフルメタルギガースは無い方が良かったのでは -- 名無しさん (2023-10-17 14:35:40)
バトルエロゲに道徳を求めるのはどうなの?ってのは一理あるけど道徳じみた現代的価値観を登場キャラにレスバさせていたのがシルヴァリオってシリーズみたいなとこあるからなぁ…トリニティの時点でギルベルトの主張に新西暦そんな現代みたいな世界観なの?って感じはあったし -- 名無しさん (2023-10-17 14:49:55)
カンタベリーで固めて神祖の正しさも認めた上でみんなでより良きを目指すってすれば神から脱却し人として歩む事や希望を次代に託す継承ももっと受け入れられた -- 名無しさん (2023-10-17 14:50:26)
神祖の目的を批判するのに犠牲を出しながら侵略する傭兵やフルメタルギガースというアンタルヤとアドラーの人間使ったのはまずい -- 名無しさん (2023-10-17 15:04:28)
ジェイスとフルメタルギガース活躍させるならアドラー舞台にしたほうが良かったと思うんすよ -- 名無しさん (2023-10-17 15:05:55)
勝者の輝きに泥を投げつける逆襲劇という賛否ある1作目ヴェンデッタから勝利と逆襲の是非を学び師との稽古を通して答えを得ようと歩みだし最果ての星を掴んで怒りの救世主を納得させたトリニティが良すぎたんや -- 名無しさん (2023-10-17 15:11:53)
宗教国家で外部勢力に自分らの教祖を殺されたら利益云々すっ飛ばしてパレスチナになる気しかしない -- 名無しさん (2023-10-17 15:12:03)
希望の殉教者を名乗るなら神祖以上の希望を主人公陣営が納得できるカタチで語らないとまずいと思う -- 名無しさん (2023-10-17 15:20:15)
ゼファーやアシュレイでさえ断片的とはいえ掘り下げ描写あるのにラグナくんにはそれすら無いから…。光の◯◯を掲げさせるならヴァルぜライド、カグツチ、ギルベルト、ヘリオスみたいな感じにして欲しかった。初めはダインスレイフ寄りでも最終的にはもうちょい希望を掲げてですね… -- 名無しさん (2023-10-17 15:33:02)
弱者救済を掲げる神祖の神天地をリベラーティの傭兵が否定してもあまり良くないと思うんすよ -- 名無しさん (2023-10-17 15:42:20)
ヴェンデッタとラグナロクは清廉潔白とはいかずともまともに機能してる社会秩序を舞台だとアングラ主人公は犯罪者になるということを教えてくれた -- 名無しさん (2023-10-17 16:24:56)
まだだが単なるご都合主義になる、言ってることが過激すぎて共感出来ない、基本上から目線だからやられ役じゃないとキツい…やっぱり光属性って敵だからこそ面白かったキャラだわ -- 名無しさん (2023-10-17 20:44:00)
光の◯◯はKAKUSEIはあくまでオプションで本質は差はあれど不特定多数の幸福のために己や周囲のあらゆるものを燃料にして敵対者を轢殺するイメージあるから悪役敵役ならダインスレイフみたいな感じでも希望を掲げるなら英雄や神星に救世主みたいな感じにしてほしかった。 -- 名無しさん (2023-10-17 20:53:42)
書いてる本人が光の本質を見失ってた感がある -- 名無しさん (2023-10-18 13:29:49)
主人公が覚醒してもそれはただの主人公補正なのではないか。 -- 名無しさん (2023-10-18 14:07:38)
光の殉教者ってブレーキ覚えた光属性でつまりは普通のヒーローなんだけど、今まで散々指摘してた問題点を覆す強度が足りなかった感はある。 -- 名無しさん (2023-10-18 14:25:07)
自分達が屠り殺した家族に苦しみを背負わせて優しさに甘えてみんな仲良くできるなら神天地否定するわな -- 名無しさん (2023-10-18 23:43:03)
主人公に感情移入しにくい。掘り下げが無い。都合の良い世界を否定しつつ主人公陣営に都合が良すぎる -- 名無しさん (2023-10-19 00:19:48)
やっぱ「誰かの為」と言いつつ結局身内の為にしか行動して無いところ。ほんの少しでもいいから利他的な言動を描写すべきだった -- 名無しさん (2023-10-19 03:38:56)
商国の傭兵じゃなくてカンタベリーの騎士かなんかにしてればまだなんとかなった説 -- 名無しさん (2023-10-19 07:22:23)
盲目の羊に甘んじてたら他国から神殺し(責任は取らない)が侵略するのほんまひで -- 名無しさん (2023-10-19 09:39:25)
確かに犠牲は出してるけどがっちり管理してるから最小限だししっかりリターンを出してるから、管理しきれず大虐殺になったりする帝国やトップの氏族でさえ身内で骨肉の争いして貧富の差が激しい商国より一般人の幸福度は高い。 だから社会的な正しさじゃ神祖を否定できないから、復讐するならうるせぇ死ねぐらい私怨全開でやるしかないのに変に理屈つけようとして他国に制圧させるなんてトンチキ作戦をドヤ顔で言うからあかんねん -- 名無しさん (2023-10-19 12:20:38)
そもそも英雄と魔星が目的のために自分を殺しに来る…ふざけんなてめーらがくたばれなゼファーさんって今考えてもちゃんとしてたなって -- 名無しさん (2023-10-19 12:34:39)
ヴェンデッタは正しさを掲げ前進する勝者に落伍者が泥を掛ける逆襲の物語。ゴミカス野郎ですと評されているゼファーの物語と違って希望─ひかり─の殉教者と謳うなら過去作の光の奴隷みたいなそんな感じにしてほしかった -- 名無しさん (2023-10-19 12:45:59)
ラグナはもっと狂い哭くべきだった。ズタボロな目にあって親友や師匠を失った前作の二人に比べて特にひどい目には会わず誰も失わない温すぎる末路だからどうしても見る目が厳しくなる -- 名無しさん (2023-10-19 12:53:09)
ヴェンデッタはカグツチが裏で国動かす影の存在やってたりヴァルゼライドの行動はほぼ独断ってチトセに指摘させたり割とゼファーさんというか味方側にも正しさ担保してたと思う。そこら辺のバランス感覚が絶妙 -- 名無しさん (2023-10-19 12:53:15)
冥王と英雄はどちらも違えど戻ってきはしたけど一応ヴェンデッタ内でゼファー、ヴェンデッタ、ヴァルゼライド、カグツチ対消滅した感じになって帝国はこれからも頑張るよみたいな感じだったからカンタベリー内で片付ける感じのほうが良かったのでは。1作目の焼き直しっぽくなる可能性があるとしても -- 名無しさん (2023-10-19 13:11:13)
最終作だから三国全部絡んだ話にしたかった欲には勝てなかったもよう -- 名無しさん (2023-10-19 14:08:24)
トリニティは舞台が3国同士の殺し合いで放っといたらまずい光の亡者×2に怒りの救世主を止めるストーリーだから三国出ても良かったと思うんだけどラグナロクは聖教国の話だから他所の国の人間に神祖側を否定させるのはなんか違う気がする… -- 名無しさん (2023-10-19 14:15:19)
せめて過去2作のようにラグナくんに感情移入出来るようにしてくれれば -- 名無しさん (2023-10-19 20:44:23)
故郷での日々も描写せず台詞すらない村の人間を即殺されても何の感情も持てないし、復讐の手段がテロだったり実験殺しなうえに復讐後のガバガバプランと丸投げのせいでラグナ君の復讐を応援できる要素がないから感情移入しようがない -- 名無しさん (2023-10-19 21:01:24)
アッシュやゼファーにさえそれなりに掘り下げがあったのに -- 名無しさん (2023-10-19 21:19:01)
復讐は余計だったのではないか -- 名無しさん (2023-10-20 05:51:47)
神祖が社会的正しさとかで理論武装しまくるから、知るかボケで潰しに行けるのは復讐者か邪竜おじさんみたいな我欲全開チンピラ位しかいないんじゃない。アッシュみたいなタイプは社会性が有るから慎重になっちゃうので。 -- 名無しさん (2023-10-20 12:41:49)
知るかボケの闇全開の復讐にするだけならよかったのに光の殉教者だの光と闇のハイブリッドだの言って変に正しさを保証しようと理論武装した結果、色んな意味でダメになっちゃった -- 名無しさん (2023-10-20 15:35:49)
1作目の英雄と神星、2作目の審判者と強欲竜に救世主はなんか1作目は賛否色々あれど両方なんだかんだ最低限のバランスは取れてた気がするんだけど3作目の神祖で盛大にバランス事故起こした気がする。(ドブカスヤロウ呼ばわりのゼファーでもなんだかんだ一応やらかしたことは帝国内のゴタゴタとして処理できる範囲だと思う) -- 名無しさん (2023-10-20 16:49:17)
主人公を光にしたなら敵を闇にすれば一作目との対比になって完結感でたような -- 名無しさん (2023-10-20 20:00:49)
太陽のような正しさに挑む銀の運命とやらが大事だから敵側が一般的に正しくないと駄目っぽい。トリニティの竜やメガネみたいな感じなら良さげだと思うけど -- 名無しさん (2023-10-20 20:43:51)
決着はヴェンデッタの二番煎じで出した答えもトリニティを超えれるほどではなくていまいちパンチに欠けてる感じ。せっかく光の殉教者って言ってたんだし光で相手を上回って欲しかった -- 名無しさん (2023-10-20 23:14:42)
トリニティのハードル高すぎた。中庸であれ以上の答えはちょっと思いつかないもん -- 名無しさん (2023-10-20 23:17:17)
英雄と救世主みたいな感じで上手いことバランス整えつつラストは「殉教ッ!」という感じに散ったら不満の声も減ってそうやな -- 名無しさん (2023-10-20 23:22:56)
↑4実際英雄は敵キャラだから魅力的だけど主役に置くと普通にキツいと思うわ。 -- 名無しさん (2023-10-21 01:28:23)
というか -- 名無しさん (2023-10-21 03:32:25)
というか光vs闇でヒーローが悪を倒すみたいなのイメージしてそうだけどどちらかと言うとそれってラグナロク体験版の強者が弱者を正論使って踏み潰すって感じになるよね -- 名無しさん (2023-10-21 03:34:29)
トリニティで問題提起せず綺麗に完結しておけば良かった説 -- 名無しさん (2023-10-21 09:11:25)
ラグナロクは力はどうあれ強者と強者のぶつかり合いみたいな感じになってたから神天地否定するならもう少し何か必要だったのかもしれない。1作目は一応正しすぎた敵に立ち向かったし2作目は歪んだ正しさや放っといたらまずい救世主に立ち向かう感じだったな -- 名無しさん (2023-10-21 09:17:53)
ラグナロクは光のなんちゃらがKAKUSEIするだけのキャラになったり惨殺した敵の家族にあらゆる苦痛を味わわせた後に仇である主人公の結婚式を祝わせたり弱者救済の理想を主人公側が否定してあらゆる面で厚遇されるハートフルストーリーだから -- 名無しさん (2023-10-21 09:44:28)
主人公の復習の先にある幸せ=混乱したカンタベリーのことは関わりませんをやっちゃったのは致命的だと思う。ボス側の神天地は歪んでるけどそれでも人の救い方の1つとして示されたてた -- 名無しさん (2023-10-21 15:43:40)
聖戦やアルカディアなんかはアドラー吹っ飛ぶじゃねえか!とか人類7割死ぬぞ?とか盛大なツッコミどころ用意してたの上手くやってたよね -- 名無しさん (2023-10-21 16:01:06)
神天地も人の発展性閉ざす可能性有り(仮)とか管理役がグレンファルトでそのグレンファルト本人も神天地調整改良する中で神天地に入った人達を過去の行いの繰り返しで犠牲にしない保証は無いけど主人公側の用意した希望がちょっとイマイチというか。託したとしても今はともかく向こう何百年とか大丈夫なのかって思う。新西暦そのものが末期寸前みたいなこと指摘されてたし継承とか言ってもシリーズ通して出来ない人は出来ませんを素直に受け取ると駄目じゃね、という考えがちらつく -- 名無しさん (2023-10-21 16:14:09)
希望を謳うなら神天地以上の希望を示してほしかった… -- 名無しさん (2023-10-21 16:25:40)
体験版範囲見返すとルーファス殺しがひでぇや…。これ光名乗るのはきついやろ…。総統とヘリオスは言うまでもなく審判者と強欲竜でさえなんか独りよがりとはいえ相手に期待する感じなのに。グレンファルト憎けりゃ使徒まで憎いと言わんばかりの殺し方な上に村の描写ゼロでグレンファルトへの恨みも共感できないしおまけにリチャードと仲良くしたうえでエピローグ帰還とアペンドはもうやばい -- 名無しさん (2023-10-21 19:13:03)
継承だなんだ都合のいい事言ってるけど要は未来の奴に負債ぶん投げてるどの面でほざいてんだてめぇだし -- 名無しさん (2023-10-22 07:13:49)
主人公の主張が否定のための否定に感じられて苦しかったよね。「与えられた偽りの平和は否定すべき」っていうスタンスがもう古いっていうのもあるかも。今の価値観ではアニメのPSYCHO-PASSやリコリコみたいに社会がディストピアだろうとシステムの利便性の上に成り立っていることを認めた上で次善の道を模索したり、身近な人たちの幸福を守ろうと決意したりというスタンスなのかなと -- 名無しさん (2023-10-22 10:59:53)
神天地創成には新西暦人類が文字通り神天地の肥料になるとかそんな実現したらまずいよなデメリットとか無いこら歪んではあるけど「この世界はカスや」と事実を提示されたうえで作中の救済掲げられたら言っちゃ悪いけどただ託すだけだと駄目な気がするんすよ -- 名無しさん (2023-10-22 11:24:53)
完璧に近い一種のユートピア提示されたら否定し辛い。なんかこう実現したら何割かアストラル感応に耐えきれず内部破裂しますとかしないとボス側が勝っていんじゃね現象が生まれてしまう…… -- 名無しさん (2023-10-22 11:30:53)
ゼロインのオルフィレウスの時も別に否定しなくてもいんじゃね現象を感じたな -- 名無しさん (2023-10-22 13:16:40)
↑3自分ら以外の誰かを思ってるようにも信じてるようにも見えないから継承って答えが薄っぺらくて本当に神祖を否定するためだけに持ち出した答えって感じだよな -- 名無しさん (2023-10-22 13:22:33)
↑2あっちは積極的に巻き込んで来るからまぁ対抗せざるを得ないわ -- 名無しさん (2023-10-22 13:24:41)
それなら知るかボケって私怨のみでやればいいんだよ。ゼファーさんだってお前は正しいけど俺は嫌なんだよって逆襲してたしな。光にしたいからってふわっとした希望だしときながらその後の無責任な対抗がダメなんだよ -- 名無しさん (2023-10-22 13:30:30)
うぉおおおおお、希望─ヒカリ─をもたらす殉教者となるぞォオオ!希望の名は継承ッ!閉じた世界でしか無い神天地なぞゴミクズにも劣る(新西暦の凄惨さを突き付けながら)混乱したカンタベリーの後始末は任せたぞ、シュウッ!リチャードッ!惨殺した敵の家族を自分達の結婚式に参加させちゃうぜッ!…これは良いのだろうか -- 名無しさん (2023-10-22 13:35:04)
復讐と継承とジェイス描きたい欲が混ざった結果、最後の銀の運命の下誰そ彼時(ラグナロク)に至ったんや。たぶん -- 名無しさん (2023-10-22 13:37:31)
ジェイスは子供がいるから継承を元に神天地を否定するのはまあわかる、ラグナ達は託す先がないのに継承は無理があるだろ。特にセシル、お前は先祖に託されたせいで一族めっちゃ苦悩しててむしろ継承からの解放を望んでたじゃねえか -- 名無しさん (2023-10-22 13:47:58)
苦しい継承は嫌だけど嬉しい継承はOK精神の可能性。ラグミサは新西暦に生きる人々に希望を託して殉教したのだ(数カ月後に帰還) -- 名無しさん (2023-10-22 13:50:53)
お前らの正しさなんか知ったことかよ(それはそれとして客観的に見ると英雄と神星の正しさもだいぶ歪)なヴェンデッタのバランス感覚はよく出来てたなと改めて思う -- 名無しさん (2023-10-22 13:52:50)
落伍者の逆襲劇が正しさを求める勝者にケチ付ける作品だからまぁゼファーのやらかしも飽きるまで擦られるだろうけどそれでも最低限のバランスはちゃんと取れてたと思う。帝国の事件として処理できるし。そこからトリニティの流れが良すぎた -- 名無しさん (2023-10-22 13:56:58)
↑3自分らが神祖殺したせいでカンタベリーが混迷して国民が苦労するのは嬉しい継承。託したから自分らは何もせず結婚式やって幸せいっぱい、これが新西暦に生きる人々の希望です。うーんこれはあかんやろ -- 名無しさん (2023-10-22 14:05:34)
ラグナは神ではなくて人間だからって言っても極晃星なしでも頑張ってめちゃくちゃ世界に貢献してるアッシュがいるからなぁ。継承とかこの国の人達がどうたらとか御託はいいからお前も働けとしか言えんのよ -- 名無しさん (2023-10-22 14:09:39)
ゴミカス神祖とクソッタレ神天地を破壊するというかつてない貢献以上に何を望むのだ精神や。足るを知らないからこそ旧暦は滅んだんや。この精神で生きていくんだ -- 名無しさん (2023-10-22 14:16:25)
聖戦を阻止し姉とのインモラルで後の2作にも多大な影響を与えて貢献したゼファーさんでも口では賛同しつつ内心(いやダメだろそれ…)って思いそうな精神 -- 名無しさん (2023-10-22 14:27:50)
公式だとなんか駄々甘生活を告げられてるけど俺はなんだかんだミリィやアシュレイ達の頼みで滅奏で力押しじゃ解決できない自前の振動操作や隠密SKILLでひいこらしてると信じてるよゼファーさん -- 名無しさん (2023-10-22 14:31:06)
ラグナは光の殉教者ムーブだの継承だの薄っぺらいことやらずにゼファーさんみたいに知るか死ねって開き直って闇側とか俗物的なキャラにすれば良かったんじゃないか?2作のシリーズの光側の人物に比べて明らかにふさわしくない -- 名無しさん (2023-10-22 14:34:11)
ヴァルゼライドとカグツチは祖国のために大望を抱き運命に挑んだしギルベルトは範囲が狭すぎるけど一応強者に報われてほしいという願いやダインスレイフは邪道すぎるとはいえ本気で生きるというのは一理ある生き方だと思う。ヘリオスも実行するとやばいとはいえ救世の意志は尊ぶべきものだと思う。なんかこう分かりやすい一理ある正しさを用意しなきゃ難しいですね光の◯◯は -- 名無しさん (2023-10-22 14:37:55)
ある程度までは益を齎すけど行きすぎると害になる光の奴隷の造形は敵キャラとして上手いことやってたと思う。聖戦起こった際の被害デカすぎてゼファーさんが一周回って国救ってるし -- 名無しさん (2023-10-22 14:46:02)
そこまでやるか?ってぐらいの後先考えないデメリットガン無視のムチャぶりしてるのドン引きと同時にかっけぇって思えたよね光系列のキャラ -- 名無しさん (2023-10-22 14:55:03)
ヴェンデッタは帝国内の問題として処理できるのもある。下手人も一応帝国民だし(前科複数の脱走兵)。ラグナ達は他国の人間なのに神祖殺しに行っちゃったから…生まれ育ちはカンタベリーでも陣営としては商国にしか見えない。人狼ルートではあらゆる加護とかあったとはいえゼファーでさえ一応帝国軍の手伝いはしてるみたいなのに -- 名無しさん (2023-10-22 14:56:19)
光(正しさ)の奴隷と亡者は良かったと思う -- 名無しさん (2023-10-22 14:59:12)
そもそもヴェンデッタというかゼファーさんへの批判って大体体験版範囲の戦車兵殺しやらで国のトップ殺しに関して指摘してる意見ほぼなかったからな。 -- 名無しさん (2023-10-22 15:00:58)
合議制とはいえ残った面子で上手いこと頑張ってるのと本気なのか良く考えてないのか分からんけどヴァルゼライドの聖戦の行き着く果てが守るべき帝国そのものを燃料にして新世界想像とかいう馬鹿みたいな結末なのはまぁ、悲しいけど冥王に滅ぼされてるのもありなのではないかと頭の片隅を過った -- 名無しさん (2023-10-22 15:04:40)
聖戦したら世界滅ぶよって判明したからトップ殺しも結果的に最善になったしな。ラグナは帰還後は責任丸投げしたのが分かったからそりゃ指摘される -- 名無しさん (2023-10-22 15:14:37)
勝者は総取りだし敗者は蹂躙されるだけの精神やぞ。弱点を消しきらずに対抗できなかったチーム神祖が悪いの精神。切り分けられるはずのカンタベリーをアドラーとアンタルヤが温情を与えることに感謝せよの精神や -- 名無しさん (2023-10-22 15:19:39)
2↑批判されてるゼファーもヴェンデッタ内で「この男はこういうやつです」と描写されてるけどラグナ達は希望の殉教者とか紹介欄に書かれてるのがね… -- 名無しさん (2023-10-22 15:21:43)
本気で生きて本気で考えれば何らかの誤作動が起きてもう一人の自分たちが目の前に現れて自分たちの死神になり滅ぼしてくるというのも考えられたしどれだけ不可能な状況下でもスフィアを獲得するいうのも本気で考えれば思いついた。自分達の計画が全部滅んで残された民達が困るというのも本気なら考えられた。神祖側の本気が足りなかっただけや -- 名無しさん (2023-10-22 15:25:03)
ラグナロクは復讐後の聖教国の方針プランとか神祖が死んだら困るように設計してあるとか序盤で言及したのにその果てがなんか聖教国の未来はその国に住む人達が向き合うべきだからとかで放置したっぽいのが色々言われるとは思う -- 名無しさん (2023-10-22 15:30:15)
本気で考えれば惨殺した奴の弟が何も償いしなくても全面的に赦してくれて自分の結婚式を祝ってくれて存在抹消しても惨殺した奴の子供を使って帰還できるのか -- 名無しさん (2023-10-22 15:30:33)
↑2自分も当事者なのによくそんな発言できるよな。誰かの明日は誰かが頑張らないといけないって神の如き言葉で感じ悪いわ -- 名無しさん (2023-10-22 15:35:25)
敵側が社会への貢献を盾にしたり政治国際関係云々を盾にして主人公側もプランは用意してあると示唆する果てが「具体的な救済手段は無いが継承という希望は託すぞ」だったから…? -- 名無しさん (2023-10-22 15:42:28)
希望の殉教者(商国の傭兵として殴り込み平民の希望を拷問殺害。その弟に苦しみを背負わせ自分達は幸せを謳歌し結婚式に招待する。国のトップを殺害し混乱を聖教国民に任せる) -- 名無しさん (2023-10-22 15:52:04)
ふわっとした希望でもいいけどその後、何もしなかったからかな。ゲームや漫画とかだと主人公側が現状維持じゃなくて新たな未来を語るパターンだと普通は地道だろうと宣言通りの未来にするために行動するじゃん -- 名無しさん (2023-10-22 15:53:16)
とりあえずリチャードの件に関しては色々事故起きまくってると思う。 -- 名無しさん (2023-10-22 16:08:45)
英雄、神星、審判者、強欲竜、救世主の造形が良かったと思う -- 名無しさん (2023-10-22 16:18:11)
総統閣下は誰かを犠牲にしながら誰かのためにって自身の矛盾にブチ切れて自分はクズだって否定してるけどラグナはテロとか実験体とかしても自分を卑下しないしこの自己肯定の差は大きい。もし総統閣下が「我が心と行動に一点の曇りなし………!全てが『正義』だ…」って自己肯定のみだったらここまで人気になってないと思う -- 名無しさん (2023-10-22 16:28:32)
ヴァルゼライド:破綻者にしてゴミクズと自己認識。絶対的な帝国の反映が確定した瞬間にこの世を去りそう。ラグナくん:自分はゴミクズです。けど幸せになろう(商国の傭兵でグレンファルトへの復讐のためにカンタベリーに乗り込みなんだって殺します。殺した相手の仇は自分に優しくしてくれたので殺したくありません。 どうすれば良かった…) -- 名無しさん (2023-10-22 16:32:57)
↑殺した相手の仇× 殺した相手の兄弟◯ -- 名無しさん (2023-10-22 16:36:31)
神天地はもう少し否定しやすくして主人公側ももう少し応援できるように調整したら不満も消えそう -- 名無しさん (2023-10-22 16:42:28)
↑2目的もなく殺した相手の兄弟ってわかって近づいて仲良くなってつらい…とか言われてもどの口がとしか…本当につらいのはリチャード君の方でお前のせいで余計に苦しんでるんだぞ -- 名無しさん (2023-10-22 16:48:52)
神の走狗は反吐が出るほど嫌いだけど自分に優しくしてくれた相手は殺したくない…これが人の暖かさか…。混乱したカンタベリーは頼んだ(結婚式には招待するよ)。優しさを教えてくれた相手の兄貴殺した理由は弱そうだったのと神殺しのための実験です。拷問紛いな殺し方をしたし復讐の否定をされてある意味正論みたいなのも言われましたがラグナは止まりません。 -- 名無しさん (2023-10-22 16:52:50)
復讐の連鎖は残酷で地獄でしか無い。それでも地獄に笑顔の花は咲くということを証明するために優しき竜騎士は邪竜を調伏し聖教国(だれか)の明日(笑顔)のために今日も駆けずり回るのだ -- 名無しさん (2023-10-22 16:58:02)
↑2ルーファス戦で強い決意があれば誰かを殺しても構わないのか、奪われた者は幸せを奪い取っても許されるのか、最終的に血を流すのは無辜の民だぞって言葉に神祖は狡猾だって論点替えて答えず最終的に神祖の滅びが全体幸福に繋がれば何の問題もないって神祖と同じ強者の理屈を語ってるもんこいつ、とんでもねえダブスタ野郎だよ -- 名無しさん (2023-10-22 17:13:53)
ルーファスの神殺し陣営からの評価は凡庸、マリオネット、塵屑、愚鈍、無価値、家畜、見世物小屋の珍獣、大根役者、想像力に乏しい、少しだけ憐れ、猿、顔だけ兄ちゃん、天津の奴隷、広告塔、実験台とボロクソで殺した後は祝杯上げるでどっちが敵かわからない有様よ -- 名無しさん (2023-10-22 17:18:34)
↑九条榛士を元にした同一人物だからね。グレンファルトはそのまま行き着いたがラグナは優しさを知りだれかの明日を守る貯めに神に挑んだ。狂える邪竜はたしかに人になったのだ。優しさはシルヴァリオシリーズにおける大事な要素だからね -- 名無しさん (2023-10-22 17:19:19)
グレンファルトへの私怨を抱かせるのはせずカンタベリーに生きる一人の騎士とかの方が良かったんじゃないかこれ -- 名無しさん (2023-10-22 17:22:37)
うん、やっぱり優しさは最高だな! -- 名無しさん (2023-10-22 17:22:48)
自分が引き金になったカンタベリーの混乱の責任を取らずスルーして自分らだけ幸せ結婚式をするラグナの言う誰かって誰やねん -- 名無しさん (2023-10-22 17:24:32)
↑新西暦を必死に生きる“だれか” -- 名無しさん (2023-10-22 17:28:47)
本編みたいな殺し方するならルーファスをもっと平民を裏で遊びで殺してるようなド屑の狂信者にでもすればもっとヘイト少なかっただろ、それならリチャードが友情とってもおかしくないし。何で善人とは言えんがあんな殺され方するほどではない小市民で弟を思う気持ちは本物の兄でいこうと思ったんだ -- 名無しさん (2023-10-22 17:29:22)
やっぱり復讐は無い方が良かったんじゃねぇかな。あとルーファス殺しはヴェンデッタでゼファー回収しに来た総統みたいにどうせ殺すという悪癖は示しつつも礼節みたいな何かは必要だったと思う。ルーファスも褒められた人間じゃないのは分かってるけどそんな相手とはいえボロカスに批判してはしゃぐ人がいる主人公陣営はちょっとアレな眼で見るのも仕方ないと思う。おまけにリチャードに対してもなんか気さくな感じだし -- 名無しさん (2023-10-22 17:31:56)
ラグナロク比だとむしろルーファスより善人なキャラの方が少ない気がする -- 名無しさん (2023-10-22 17:33:57)
だが殺すを貫いた総統や足を止められたとはいえヘリオスが聖人に見えるレベルで主人公陣営が酷いよ…。しかもこれで希望の殉教者扱いするし奪われたもの(ラグナの故郷)描写が少ないから上手く乗れない -- 名無しさん (2023-10-22 17:34:59)
敵に筒抜けの状態で自分から自分が殺した兄を失って傷心のリチャードに近づいて仲良くなって勝手に苦悩して当然の如く神祖にリチャードを利用されたら許さんぞ!ってキレるラグナはちょっとサイコパス入ってる -- 名無しさん (2023-10-22 17:35:41)
↑ちょっと? -- 名無しさん (2023-10-22 17:37:21)
↑リチャードの優しさが温かったんや。あとは元となった九条榛士のポンコツ性が発揮された。 -- 名無しさん (2023-10-22 17:38:08)
希望の殉教者(他国からの侵略者+売国奴) -- 名無しさん (2023-10-22 17:42:44)
許さんぞ!神祖!って言われてもそりゃ勝手に弱点増やして無警戒に晒してたらそりゃ誰だって利用するよとしか思えんから、プレイ中冷めた目で見てたわ。あれどういう風に見て欲しかったんだろ -- 名無しさん (2023-10-22 17:43:30)
↑そりゃ許さんぞ!神祖!じゃね -- 名無しさん (2023-10-22 17:44:59)
ゼファーは戦車+天秤兵殺しのゴミ野郎だけど作中でしっかりゴミ野郎扱いだしアッシュは体験版範囲だとヘリオスブーストで暴走してたのとそもそも東部戦線だから殺し殺されの環境たったな。 -- 名無しさん (2023-10-22 17:46:07)
ヴェンデッタ→失われる正規兵の命と帝国の総統ヴァルゼライドと他国の刺客みたいなカグツチにアングラ寄りな人造惑星、トリニティは放っといたらまずい審判者に強欲竜と救世主。あと一応ケルベロス。ヴェンデッタはゼファーがたまにヴァルゼライドに対して倫理観高くなるのとダブスタ野郎にはなるけどそれでも必要最低限のバランスあったしトリニティは舞台が3国三つ巴の殺し合いだったからそこまでだけどラグナロクは奪われたものの描写があまり無いのとぶつかる相手が善人とは言い切れずとも唾棄すべき邪悪というわけでもない相手を拷問殺害だからな -- 名無しさん (2023-10-22 17:51:55)
ついでに首都でのテロだな。主人公側が一般人巻き込んで犠牲にしたのあれだけだしあれで社会的正義とか誰かのためなんて事はとてもじゃないが言えないようになった -- 名無しさん (2023-10-22 17:55:16)
ゼファーさんは任務こなす時はせめて覆面して変装しろとあとバレるなよとブランシェ一家殺害するの辛かったらきつくてもチトセとかに直談判しろよとはなるけどそもそも正誤度外視の逆襲劇なのとアッシュは舞台が殺し合いの戦場東部戦線なのは大きいと思う -- 名無しさん (2023-10-22 17:59:45)
聖教国に潜入した傭兵兼犯罪者もどきのニーズホッグを平民の希望ルーファス卿が迎撃するも卑劣な手段を使ったニーズホッグによって無念の死を遂げたのだ -- 名無しさん (2023-10-22 18:10:16)
カグツチとかヘリオスみたいな隠しボス兼最終ボスを期待してた -- 名無しさん (2023-10-22 18:16:19)
ギガ―ス率いてテロ行為しまくってたジェイスが帝国からの使者として大手を振って歓迎され上層部と仲良くしてるのを見せられる一般兵はつらいだろうな。同僚や家族の仇だろうと社会的秩序のために我慢しないといけないんだから -- 名無しさん (2023-10-22 18:20:12)
やっぱりカンタベリーの人間だけでまとめるべきだった説 -- 名無しさん (2023-10-22 18:23:22)
2↑ゼファーにも刺さる意見や -- 名無しさん (2023-10-22 18:25:28)
体験版範囲はルーファスをねっとり描くのではなくラグナ達をしっかり描いてラグナ達を応援したくなるキャラ造形とかにしなければいけないということをラグナロクは教えてくれた。(責務のために悪鬼に立ち向かう天秤兵と戦車兵を殺害するゼファーを見ながら) -- 名無しさん (2023-10-22 18:27:32)
御大層な肩書から繰り出される視点の低さ。これじゃあ蒼穹の下胸張って希望の殉教者と名乗れないよ… -- 名無しさん (2023-10-22 18:30:37)
トリニティで完結じゃ駄目だったんか… -- 名無しさん (2023-10-22 18:31:23)
ボロカスに言われるゼファーや職場環境が傭兵団→実験台→審判者の操り人形→外交官と波乱な生を送るアシュレイみたいになんかもうちょい主人公の描写欲しかったな。クソカス野郎扱いのゼファーでもちゃんとどういう人間かは描写されてたと思う -- 名無しさん (2023-10-22 18:34:16)
それこそゼファーさんとか自他ともに認めるクズだけどユーザーからそこら辺批判されることあんまなかったしなぁ…掘り下げ大事 -- 名無しさん (2023-10-22 18:37:02)
ヴェンデッタとトリニティは体験版範囲でも主人公の描写と活躍があるけどラグナロクは突然の村焼きとグレンファルトへの殺意にルーファスの九能描かれても困惑するだけや -- 名無しさん (2023-10-22 18:37:51)
ゼファーは天秤兵と戦車兵殺しとかまじで飽きるまでひたすらボロクソに言われまくるとは思うけどそれでもまず賛否両論ありまくるキャラ造形として設定されてると思う。希望の殉教者扱いで体験版範囲のあれは正直やべー気がするよ -- 名無しさん (2023-10-22 18:41:43)
実は体験版範囲と後の展開で大幅にシナリオ変更があった可能性にゼファーの酒を賭ける -- 名無しさん (2023-10-22 18:51:11)
ルーファスはそこら辺にいるありきたりなモブが主演者になったら周りの主演者に潰されますよっていうゼファーさんが辿った末路だよって高濱がねっとり書いてくれたんだなって思うことにするわ -- 名無しさん (2023-10-22 19:53:21)
ザンブレイブ兄弟ってなんだったんや。主人公陣営の持ち上げ要員…? -- 名無しさん (2023-10-22 20:16:50)
↑2そういうのに加えて悲しい過去を描かない新世代の復讐者()とか、悪い意味で王道の逆張りというか奇を衒いすぎた -- 名無しさん (2023-10-22 21:18:40)
↑共に生きてきた大切な存在+美人の雇い主とイチャコラ出来る最新の復讐劇や。勝者の厚かましさと敗者の無責任さを掛け合わせたハイブリッド型復讐劇 -- 名無しさん (2023-10-22 21:22:19)
復讐ならマゴべとか復讐とはまた違いはするけど縛血者への怒りを抱いた三本指のようにとにかく己を燃料にしてでも敵対者を破滅させるという執念みたいなのがあんまり感じられなかった。復讐した後幸せになろうとか言ってどうすんの。リチャードに対しての対応はラグナがグレンファルトに同じことされたら拳を下ろせるのだろうか -- 名無しさん (2023-10-22 21:26:28)
ルーファスの苦悩をねっとり描くんじゃなくてラグナの描写をしっかりやってくれ〜。ゼファーやアッシュはそこら辺しっかりやれてたじゃんか〜 -- 名無しさん (2023-10-22 21:29:58)
前2作で言うと最初にサクッと殺す戦車兵のおっちゃんやワーグナーの連中に一章ほとんど使って主人公はおざなりに描写するような謎分配だもんなぁ -- 名無しさん (2023-10-22 21:59:04)
↑3ラグナは三本指時代のトシローのイメージとかニコ生で高濱が言ってた頃は期待したんだけどなあ -- 名無しさん (2023-10-22 22:51:05)
我々の三本指の時代のトシロー系主人公:神とかウダウダうるせぇッ!滅殺して俺も腹を切るッ! お出しされたもの:復讐します。無関係の犠牲は最小限に留めます。幸せになりたい ユーザーの三本指のトシローと高濱さんの中にある三本指時代のトシローは違うのかもしれない -- 名無しさん (2023-10-22 22:55:02)
トシローにとっての美影がラグナにとってのミサキと考えると大事な存在ポジが余裕で生きてたのに縛血者に突撃アタック仕掛けて巣を破壊するようなものか。存命中も縛血者退治はしてたとはいえ三本指モード程ではなかったな -- 名無しさん (2023-10-22 23:01:23)
三本指時代のトシローさんは己の命も幸福を考えず吸血鬼への執念のみだったからこそ平凡な能力でも覚醒なんてなしで準藍血貴級すら狩ってたんだよなぁ。ポンポン覚醒して能力あげれて敵地で隙さらすラグナとは決意に差がありすぎる -- 名無しさん (2023-10-22 23:13:33)
なんか先輩ライターの新主人公無慙(マグサリオン)が好きでそんな感じの主人公描きたいみたいなことをなんかで見たんだけどそれでラグナくんみたいなキャラを主人公にしたんちゃうか。間違ってたらすまん -- 名無しさん (2023-10-22 23:17:22)
ラグナロクの主人公の造形に対して触れてたの確か会社潰れる前だから関係ないと思う -- 名無しさん (2023-10-22 23:19:42)
なんか復讐要素と商国の傭兵要素と変えて神祖と神天地も否定しやすくすれば愚痴減りそう。 -- 名無しさん (2023-10-22 23:22:35)
シリーズ通してあった出来ない人は出来ません理論が神天地に乗っかっちゃって主人公側がイマイチに感じたのはある -- 名無しさん (2023-10-22 23:28:02)
どうすれば良かったんや… -- 名無しさん (2023-10-22 23:30:43)
順番逆にしてトリニティを大トリに回す -- 名無しさん (2023-10-22 23:38:58)
トリニティで問題提起せず完結する(アッシュ達とどっか見覚えのある後ろ姿の再会シーンで締めや) -- 名無しさん (2023-10-22 23:40:08)
まあ…確かにラグナロクって三部作の締めってわりには外伝話感あるけど… -- 名無しさん (2023-10-22 23:53:33)
出来ないやつは出来ないは真理だからな。それを肯定した上で灰と光の境界線を探しに行こうって答えを出せたから蝋翼は尊いんだ。 -- 名無しさん (2023-10-22 23:57:10)
1作目の勝利の苦しさと覇者の前進により磨り潰される万物から小さな砂粒によりすべてご破産になったけどその続編でちゃんと勝利の苦しさと輝かしさ、逆襲の最悪さとその裏にある暖かな優しさを2代目主人公が学んでいって剣術の師匠との最後の稽古を通して己の星を大切な人と共に掴み取ったからね。光(勝利)闇(逆襲)人(ただ人)の在り方を知った蝋翼はついにトリニティに至ったのだ。そして怒りの救世主すら足を止めて納得させた -- 名無しさん (2023-10-23 05:11:31)
ゼファーのどうしようもないゴミカスっぷりながらも譲れないもののために立ち上がったヴェンデッタとボロクソに擦り切れながらも過去の罪業と新たに背負った煌翼の新生の生贄という末路から本人もまた新生し前作に対するジンテーゼみたいな感じになったトリニティが良すぎましたわ -- 名無しさん (2023-10-23 05:17:06)
なんか色々あったがヴェンデッタ→トリニティの流れが見事すぎるなとは思います(小並感) -- 名無しさん (2023-10-23 05:24:20)
賛否両論ありまくりのヴェンデッタと上手いことまとめたトリニティからまた賛否両論あるラグナロクになった -- 名無しさん (2023-10-23 05:25:50)
英雄ヴァルゼライドと神星カグツチが願った生鮮をご破産にした冥王ゼファーと死想恋歌ヴェンデッタの対消滅から2作目で誕生した怒りの救世主の祈りとそれに伴うデメリットを解消する灰と光の境界線の願いが良すぎた。あんな決着の付け方に納得できのは生まれて初めてや。最弱無敵の星はたしかに誰かのための英雄になった -- 名無しさん (2023-10-23 05:33:45)
正しすぎてどこか歪だった英雄の進撃とその宿敵である神星による天奏に地を這う逆襲の滅奏が衝突し続編でそれぞれの極晃星に翻弄される主人公達が最果ての星(自分の答え)を掴み取り更には前作で雄々しくも恐ろしかった光の奴隷である救世主の足すら止めたのはちょっと色々強すぎた -- 名無しさん (2023-10-23 06:15:16)
やっぱり主人公掘り下げと感情移入出来るようにしつつ体験版範囲で敵はスパッと倒す感じの方が良いかもしれなかったっすね…。ヴェンデッタはスラム上がりの外道戦法でカスにも劣るけどなんだかんだ盛り上がったと思う(個人の意見です)しその後のトリニティは煌翼ブーストによる暴走アッシュの歪さが前作の光の英雄を彷彿される感じの雰囲気になってたから -- 名無しさん (2023-10-23 06:30:35)
なんかヴェンデッタは賛否両論あったってことにしたい人がいるけど特にそんなことなく概ね好評だったんだが… -- 名無しさん (2023-10-23 07:14:32)
ラグナはもうちょい応援しやすくしとけばよかったんじゃないかな〜と思いました -- 名無しさん (2023-10-23 07:15:09)
2↑ゼファーに対する評価で賛否両論あると言いたいのかもしれない -- 名無しさん (2023-10-23 07:16:03)
ラグナロクもTOP10にジェイススメラギベルグシュラインが入っててラグナも総合順位ラグナロク勢限定で見ると4位に位置するあたり悪くないと思うからやっぱりもっとこうラグナロクのバランスを整えられてれば… -- 名無しさん (2023-10-23 07:31:58)
なんで敵役のスメラギとルーファスに仲間のジェイスの掘り下げがしっかりあってラグミサとグレンファルトはちょっとあれなんや…… -- 名無しさん (2023-10-23 07:33:57)
ヴェンデッタのインパクトと続編のトリニティでアッシュが出した答えが良すぎた -- 名無しさん (2023-10-23 07:45:02)
復讐モノにするならもう少しヴァーミリの三本指トシローみたいな感じにしたほうが良くねと思うし光の◯◯にするなら過去作でやった英雄、神星、強欲竜、審判者、救世主みたいな感じにした方が良かったんじゃないかな -- 名無しさん (2023-10-23 07:49:46)
政治とか混ぜて主人公陣営の何割かを他国の人間で構成した結果色々しくじった印象 -- 名無しさん (2023-10-23 16:36:16)
アッシュは灰と光の境界線描いたけど、ぶっちゃけヴェンデッタで描かれたヴァルゼライドを通して光(正しさ)の奴隷の雄々しさと怖さを描き死ぬまで止まらなかった前例を作りトリニティで怒りの救世主(新たな光の奴隷)の進撃を一度止めさせて納得させるという希望を示しちゃってるからそういう意味でもトリニティがシルヴァリオの希望担ってた気がする(トリニティまでの時点で) -- 名無しさん (2023-10-23 17:55:24)
私心込みの復讐で大勢巻き込みながらカンタベリーで復讐実行してその過程で犠牲になった人の家族と仲良くして殺せませんとかいうのはどうなの -- 名無しさん (2023-10-23 18:03:01)
ラグナは強いからワガママを通せるし弱かったから村を焼かれたんだ。気に入らないならラグナより強くなるしかない -- 名無しさん (2023-10-23 19:57:47)
やはり極楽浄土上級国民か。ギルベルトの祈は既に叶っていたんだ -- 名無しさん (2023-10-23 19:59:18)
光の殉教者は己が定めた道を他者を轢殺しながら突き進んでしまう光の宿痾を超克したとはいうが、本編見てると自分の大切な存在とその他の誰かを区別して自分ら以外の誰かを轢殺して幸福を求めるって余計にタチが悪い存在になってる -- 名無しさん (2023-10-23 20:06:51)
せっかくトリニティで強い弱いの区切りを超えた答えを出したのにラグナロクまた強者が正しいって答えに戻るのは残念で仕方がない -- 名無しさん (2023-10-23 20:11:36)
光の奴隷の悪性と逆襲の基本身内思考の悪性が掛け合わさったのが光の殉教者だった…? 英雄:サイテーだと自己認識してるけどたちのために繁栄を齎すことを決意している。カグツチ:祖国を返り咲かせるために暗躍。ギルベルト:強者(主にヴァルゼライド。基準もヴァルゼライド)に報われてほしい。強欲竜:本気で生きる素晴らしさを知った。ジェイス:命を賭ける理由を知った。誰かのために生き死んでいく。ラグナ:自分はサイテーだけど対消滅覚悟の復讐は時代遅れだし滅殺後は幸せになります。カンタベリー混乱は放置しないから安心してくれ(グレンファルト滅殺後肉体を失うも帰還しミサキと結婚した)。こうしてみるとラグナロクは異端やな -- 名無しさん (2023-10-23 20:12:41)
×たち ◯民↑ 救世主は世界平和に挑もうとしてたな -- 名無しさん (2023-10-23 20:13:40)
光の奴隷、光の亡者、光の殉教者とか光の〜は一理はある正しき意思のもとあらゆる苦難を踏破しようと己や周囲など万物を燃料にして突き進もうとする存在のイメージあるからただ覚醒するだけの存在という感じになったラグナくんにはちょっと困惑しました(主人公がまだだしてもそれ補正でしか無いのでは) -- 名無しさん (2023-10-23 20:16:18)
復讐心抱きながら神祖滅殺しつつ大義は我に在りという感じで轢殺していくからものすごい見方に困る。ぶつかる相手も神祖は腐り果ててた残骸だとはあるんだけど本人達がまともな役職付いてるのと部下の使徒も正当な立ち位置にいるからその分主人公陣営がテロリストにしか見えないのはどうすれば…。ゼファーもカスだけどぶつかる相手は基本人造惑星でNONAMEで天秤兵と戦車兵、ヴァルゼライド殺ししたけどラグナロクは更に酷い気がする。これじゃゼファーとどっこいどっこいかそれ未満だよ… -- 名無しさん (2023-10-23 20:22:22)
↑2この国に生きる人が何とかしないといけない問題だってカンタベリーの混乱は放置してるラグナ君は酷い嘘つきだと思います -- 名無しさん (2023-10-23 20:22:29)
↑人間の可能性を信じてるんやぞ。すべては心ひとつなりの精神だ(あのギルベルトでも帝国軍人として征服した土地の管理は勝者の義務として取り組みそうなのは目を瞑る) -- 名無しさん (2023-10-23 20:25:11)
大義名分ある復讐をしようと思ったら相手を擁護できない極悪非道にでもしないと無理なのに神祖は社会的正義はちゃんとあるうえにラグナ達は非道な手段を平気で使うからどんなに言い繕っても大儀を語る資格がないんだよね -- 名無しさん (2023-10-23 20:26:30)
神祖の神天地が叶えば人間の可能性は閉ざされるし特定一人以外の相手とは出会えない世界なんて否定されるべきゴミカスにも劣る祈り。そんなものさっさと破壊してついでに憎き絶対神も殺し切るというお得な展開や。カンタベリーはそもそも帝国兵と商国のリベラーティが救ったようなものなのにこれ以上何を望むのだ精神でラグナは介入しないと決めたんや。カンタベリーの未来を信じて見守るカタチに入った -- 名無しさん (2023-10-23 21:16:22)
↑4ヴァーミリかな? -- 名無しさん (2023-10-23 21:17:53)
ラグナはラグナなりの勝者の義務を全うしてるんやぞ(復讐後結婚式を行う。拷問殺害した敵の家族を式に招待する) -- 名無しさん (2023-10-23 21:19:41)
2↑あとはマゴべとか羊狼とかやな。ヴァーミリも縛血者の中にはまともな人(家令ゴドフリや警察モーガン)がいたけどそういった人たちからはトシローは否定されていたからバランスが整ってた気がする -- 名無しさん (2023-10-23 21:22:00)
主人公陣営が褒められた人間じゃないとはいえ見下げ果てたゴミカスとも呼べないルーファスを楽しそうに屠る描写と神祖側が見下げ果てた老害ではあるんだろうけどそういった描写があんまり見れなかった気がする(ラグナとミサキの故郷は滅んだけど具体的な生活風景無いと滅茶苦茶困るし乗れない)のが酷い交通事故になった気がする -- 名無しさん (2023-10-23 21:26:36)
↑4ルーファスも言ってたやろ、救われてめでたしめでたしでは終わらんのや。積んで終わったら堕落するだけやからみんな頑張ってるんや。そもそも救って漸くプラマイゼロやから足るもクソもないしな。勝利からは逃げられないんだから継承するその時まで頑張るんが人間やでラグナ君 -- 名無しさん (2023-10-23 21:30:03)
あらゆる苦難を背負い兄貴の嫁に抱かれる羽目になり更には兄貴の仇と仲良くすることになりその果てに兄貴の仇の結婚式に参加することになったリチャードという騎士 -- 名無しさん (2023-10-23 21:30:36)
2↑カンタベリーの復興はその国に生きる人達が頑張らなきゃいけないことだからな。 -- 名無しさん (2023-10-23 21:32:17)
希望の殉教者(聖教国の騎士として働くルーファス拷問殺害。聖教国の正規兵を殴り込む殺害。私心による復讐を行い最終的には対消滅しながら数カ月後に帰還し結婚式を行う。殺した敵の家族を招く)。これが─希望ヒカリの殉教者─か -- 名無しさん (2023-10-23 21:36:28)
希望を名乗るなら主人公側にも大義を持たせないと駄目だと思う -- 名無しさん (2023-10-23 21:37:29)
ヴェンデッタとトリニティにあった必要最低限のバランスが見事に妨害してる気がするラグナロク -- 名無しさん (2023-10-23 21:39:41)
ルーファス君はダメよりの弱者ではあるが人間の大多数がそんなもんだし彼へのラグナ達のボロクソな評価からしてナチュラル強者なラグナ達はできない弱者は別に死んでもいいって素で思ってる節がある -- 名無しさん (2023-10-23 21:41:00)
妨害× 崩壊◯ -- 名無しさん (2023-10-23 21:41:40)
神祖殺しの実験台になって弟は自分を殺害した兇手と仲良くなって結果的に復讐心と友情から刃を下ろす羽目になり望んだ幸福である神天地すら砕かれて我が子は神殺しの下手人に利用されて苑下手人の結婚式に自分の弟が参加することになったルーファス・ザンブレイブという男の生涯は何だったのか問題 -- 名無しさん (2023-10-23 21:44:53)
魔剣・だが殺すのつかいてであるヴァルゼライドはどんな相手でも殺す時はそれなりの態度を取り見下げ果てたカスには断罪の刃を振り下ろし心の覚醒や本来巻き込まれるべきではない相手には光の宿痾を全開にしながら己を認めずとも進撃し続けた。光のなんちゃら名乗るなら相応の態度が欲しかったですね。英雄も努力や未来へ進もうとしない人は苦手意識あるみたいなこと言われてたけどそれでも遅咲きの花を見守る偽善くらいはすると言ってたしせめて主人公陣営には英雄ほどとはいかなくても相応の態度や大義をあると思い込んでいたとしても己の行いは肯定されないものだというのを認識していてほしかったですね、光を名乗るなら -- 名無しさん (2023-10-23 21:49:27)
弱みでも握られてるのかと思うほど仇に尽くしててどっちが被害者のかわからない。償いもなしにただ赦されて負債は背負わせるラグナがあまりに酷すぎてリチャード君にはこの言葉を送りたい「ここだけの話、おまえ騙されているだけじゃないか?」 -- 名無しさん (2023-10-23 21:50:50)
↑男グレンファルト。ルーファス殺害の真相仮説をリチャードに突きつけないという男気を発揮する。やつカンタベリーをささえ続けた絶対神は文字通りの神だし新西暦救済を描いた神天地は素晴らしい極晃星だったな -- 名無しさん (2023-10-23 21:54:09)
光(正しさ)の奴隷や光の亡者は一理ある正しさを振り撒きその果てが大惨事ということから是非を問われたけどラグナロクはカンタベリー出身の人間が最初アンジェリカしか居ないのと途中加入でパトリシアとリチャードぐらいしか居らんからもう色々事故。アドラー万歳しながら聖教国で暴れまくってどうするんや。なんでカンタベリーの混乱に対するそれっぽいことを言ってから雑に処理するんやラグナくん。希望(光)の殉教者 -- 名無しさん (2023-10-23 22:01:27)
なんでグレンファルトの神天地駄目なんだっけ -- 名無しさん (2023-10-23 22:02:46)
復讐×あらゆる大義を得たテキ陣営×正義はわれに在りと信じる神殺し×復讐の連鎖×帝国万歳=なんか強者同士の殺し合いになったな… -- 名無しさん (2023-10-23 22:07:22)
強者も弱者もすべて救われるけど運命としか出会えず託し繋いでいく継承がないから。それすらアップデート次第で改善されるかもしれなかったけど管理者のグレンファルトが気に食わないから潰した -- 名無しさん (2023-10-23 22:07:31)
一応神天地嫌どすって言えば解放してくれんだっけ。グレンファルト本人がもう大義のために国民とかを犠牲にし続けてるっぽいのとそれを神天地誕生後も行う可能性もあるけど主人公側がそれ以上の希望を提示できなかった気がする。千年生きた人達「新西暦は地獄」と伝えられたからとりあえず継承と託すとかされても受け取る側の人達は困る気がする。おまけにシルヴァリオシリーズの考えで出来ない人は出来ませぬだから受け取って何年かしたら腐り果てたらどうすれば良いんや -- 名無しさん (2023-10-23 22:13:16)
ラグナがだっさいのは光の宿痾みたいに正しすぎるから神天地は駄目だという方向性の否定じゃなくて客観的に見てお前それっぽく表面上理屈掲げて否定してるけど本音はただの私怨だろってすけて見えちゃったんだよな… -- 名無しさん (2023-10-23 22:17:30)
トリニティで綺麗に完結したのになんで詰み手前みたいな地獄を改めて提示して歪ながらも1つの救済手段を用意してそれの否定が継承とかの問題の後送りにしちゃったん… -- 名無しさん (2023-10-23 22:18:08)
主人公が最後まで神祖滅殺を変えなかったのがアレなイメージになってる気がする。せめて前作みたいに英雄神星の性による被害が大切な人たちに届かないように英雄殺しや神星滅亡に立ち向かい逆襲に挑んだゼファーや勝利と逆襲の是非に人のあり方を学んだアッシュが灰と光の境界線に至ったような感じがもうちょい欲しかった気がする。やっぱり復讐要素とアンタルヤの傭兵要素は無い方が良かったんじゃないかな -- 名無しさん (2023-10-23 22:22:24)
ヴェンデッタとトリニティってやっぱり良くできてた気がするわ。ラグナロクも良いところはあると思うんだけど所々事故があって何点化批判もあるヴェンデッタよりアレニなってないか -- 名無しさん (2023-10-23 22:25:42)
結局ヤバい極晃星でてきたらどうすんだ問題は先送りだしな。世界そのものが崩壊する前に他の極晃星が何とかするかもしれんがそれまで発生地が滅ぶとかありそうだし最悪カンタベリー放置するにしてもその辺対処できるように人奏は頑張らないとあかんで -- 名無しさん (2023-10-23 22:28:12)
主人公陣営って大義が必要になるし無いならないでアウトロー系でいくなら敵側もアウトロー型で固めないといけないんやな -- 名無しさん (2023-10-23 22:29:27)
極晃星増加問題を提示せずトリニティラストで完結してたら「これからも新西暦を生きる人々は苦労するがそれでもだれかのために藻掻き続けるんだろうな」という感じでゼファーやアッシュは頑張っていくのかな〜と思えたのが追加エピソードで新西暦の問題を指摘した挙げ句のラグナロクや。神(勝利と苦難)の進撃は止まらん -- 名無しさん (2023-10-23 22:32:28)
何でも叶う世界とか頑張る意味ないしそんなもん人間じゃねえって頑張れるしできる自分ら基準でできねえ弱者は知らねえで神天地を否定してるもんなぁ。つか何でも叶うなら誰かに継承できる世界だろうと作れるんじゃねえのって思う -- 名無しさん (2023-10-23 22:33:33)
↑自分たちを受け入れてくれた新西暦を守るために絶対神の神天地(セカイ)に立ち向かったんや(なお過去の描写はあまり描かれないとする) -- 名無しさん (2023-10-23 22:36:03)
【急募】ラグナロクのツッコミどころを無くしつつ良い感じにする方法【募集】 -- 名無しさん (2023-10-23 22:38:30)
カンタベリー内で完結するように纏めれば良かったんでねぇが。商国と帝国は介入しない感じで。神祖と神天地も否定しやすくするんや。何があればあるほど良いや。それで敵側を崩せず主人公陣営が勝ってもイマイチになったらどうしようもないんや。 -- 名無しさん (2023-10-23 22:42:19)
復讐と大儀の両方をやろうとせず外道なら外道、希望なら希望だけのどちらか一方だけにする。中庸の答えはトリニティが完璧すぎるので出す答えは光にする。他国で帝国万歳はやめとけ。 -- 名無しさん (2023-10-23 22:42:26)
なんで主人公陣営神祖殺しに向かったんだっけ -- 名無しさん (2023-10-23 22:44:25)
外道の極みは1作目でゼファーがやったから希望を謳った方が良いとは思うんだけど希望の殉教者が地獄絵図繰り広げてそうな商国の人間と侵略を是としていた帝国だからな。復讐を掲げながら希望名乗られても… -- 名無しさん (2023-10-23 22:46:43)
メイン2人は住んでた村を村人ごと滅ぼされたから(詳しい描写一切なし)セシルは先祖の呪縛解くため、アンジェリカは神祖の子を産まないといけないレールを無くすため、ジェイスは帝国のため、後の2人はなりゆきと神祖が思ってたのと違うから -- 名無しさん (2023-10-23 22:48:21)
復讐すんならやっぱり三本指の魔烏となったトシローやマゴべがベスト -- 名無しさん (2023-10-23 22:48:50)
あらゆる面で隙なしに固めるならせめて主人公陣営も大義が必要やろ…。希望ある復讐劇って何すか… -- 名無しさん (2023-10-23 22:50:20)
コケた気がするけどヴェンデッタの逆襲劇とトリニティの新たな英雄譚という流れはまじで好きだよ -- 名無しさん (2023-10-23 22:51:59)
ゼファー:どうあがいてもクズの極み。作中でもそういう扱い。なんか色々あったが英雄の進撃と神星の野望は砕き聖戦の果てが馬鹿丸出しの結末のため認めて良いのかわからんが結果的に帝国が救われた。 アッシュ:大人たちのやらかしに巻き込まれ帝国により轢殺されるもそこから傭兵→ギルベルトのおもちゃ→新たな英雄という大逆転を決める。本人もまともな性格なので幸せを願われる。ラグナ:よくわからんが悲劇に見舞われる前は素朴な村人青年だったのが実験の被害を受けてグレンファルト及び神祖滅殺を誓う。商国の雇われ傭兵としてそこのお嬢様と友達と共に聖教国に向かい大義は我に在りと暴れ倒し拷問殺害した敵の弟の優しさに触れ悩み殺せないと告げる。最後は絶対神を滅殺し己も消えるが無事帰還し結婚式を行い敵の弟を招いた。 -- 名無しさん (2023-10-23 22:59:04)
復讐した後で幸せになるってのもそれだけなら別に悪くないっていうか未来に進むためにや過去の清算のための復讐はみんなそうだし最新でもなんでもない。でもそれで過程で無関係の人間巻き込んだらアカン、それするの金田一の犯人とか悪役がするような肯定できない復讐になっちゃう -- 名無しさん (2023-10-23 22:59:55)
↑やっぱりそういう正誤度外視の復讐ものは昏式さんの方が得意なんやろなって思った。希望を掲げるならせめて聖教国の人間にして復讐も無くしたほうが良いと思う。 -- 名無しさん (2023-10-23 23:01:45)
復讐モノなのに復讐する原因になった存在や幸せだった時の記憶を描写しないのはある意味斬新だったわ。主人公に共感も感情移入もできないし先人はあえてやらなかったんだと分かった -- 名無しさん (2023-10-23 23:03:06)
↑せめて村人時代と傭兵時代は描写するべきだったんやろな。過去2作でもなんだかんだゼファーとアッシュはそれなりに過去描写されてたと思う -- 名無しさん (2023-10-23 23:04:15)
奪われたもの(描写極小の村人)+隣には昔から一緒らしい女の子や雇い主の美人お嬢様がいる。これが新世代の復讐ですか…… -- 名無しさん (2023-10-23 23:09:18)
聖教国民からすれば神祖と神殺しは対消滅してほしいやろな -- 名無しさん (2023-10-23 23:15:55)
希望の殉教者が掲げた希望とは -- 名無しさん (2023-10-23 23:18:37)
グレースおばさん、コニーおじさん、ミシェル、アンネ、ラスティさん。覚えておいてください、彼らがラグナ達が復讐を誓うきっかけになった名前以外はすべて不明な村人の名前です -- 名無しさん (2023-10-23 23:20:35)
ヴェンデッタはゼファーがそれぞれ一般人になるか軍に復帰するか冥王として光の奴隷×2を滅ぼす話だったな。トリニティは個別は死亡or涙の別離だが一応アンドロメダに支えられながら墜ちた怪物審判者を殺しに行ったり騎士と共に竜殺しに挑んだり月天女の援護を受けて冥狼を冥府に送り返してたな。グランドは怒りの救世主を説得してみせた。ラグナロクは過去2作のラグナの人生として見るともうちょいなんか欲しかったなとは思う -- 名無しさん (2023-10-23 23:28:09)
さんざん相手が強者なら奪われたものは我慢しなければならないなんてそんなの糞食らえだって言ってた奴がいざ奪う側になったら相手に我慢しろって強いてくるの自分らの自論全否定で笑っちゃう。所詮ていのいい綺麗事で自己肯定する自分ら以外はどうでもいい希望だった -- 名無しさん (2023-10-23 23:28:59)
復讐の連鎖と強者の喰らいあい、全体幸福のための少数の犠牲に切り込んでなんか事故起こすなら別の方が良いのかもしれん -- 名無しさん (2023-10-23 23:30:26)
新西暦はゴミやと告げられて主人公陣営が外道働きを行う希望の殉教者の肩書背負わせ挙句の果てに継承とかされても困るんや -- 名無しさん (2023-10-23 23:36:17)
復讐の連鎖問題を死ぬ気がなくて幸せになる気の加害者側でやるのは難易度が高すぎる -- 名無しさん (2023-10-23 23:36:38)
↑帝国による侵略とかで是非を問われるフルメタルギガースの方がそこらへん死ぬ前提で突撃してるからもう色々バグ -- 名無しさん (2023-10-23 23:39:05)
殺した理由は特に外道行為してたわけじゃないし特に怨みはないけど弱くて実験台にはちょうどよかったからだから普通は和解なんて不可能だわな -- 名無しさん (2023-10-23 23:40:48)
防御固めすぎてない神祖を否定しやすくして主人公陣営も大義持たせつつ最後は殉教する感じじゃ駄目だったんか、 -- 名無しさん (2023-10-23 23:40:57)
2↑実行者はラグナでも神殺し陣営の総意だからみんなどうしてリチャードに親しげに接することが出来るのか疑問だらけや。立場逆にされて耐えられるんか神殺しの面子は。 -- 名無しさん (2023-10-23 23:42:37)
外道行為してたわけじゃないし特に怨みはないけど弱くて実験台にはちょうどよかったから村の人を殺した神祖は絶対に許さんって耐えられず無関係な人間巻き込んで復讐してるのが本編なんすよ -- 名無しさん (2023-10-23 23:47:30)
復讐する為に実験台にするのはまぁ理解できるんだけどそれすんなら光の奴隷ばりにトンチキトーマスとか闇側みたいに知るかよ死ねって振り切れて欲しかったかな、終盤に神殺し陣営なりの答えに至って神祖に示して欲しかった -- 名無しさん (2023-10-24 03:27:36)
復讐という行為がどうあがいても闇でしかないから復讐者が光を名乗ること自体もう無理があるような。光の復讐ってなんだよ(さじを投げながら) -- 名無しさん (2023-10-24 10:59:41)
光=意志の強さだから意志の強さで復讐成し遂げるぜぇぇぇ!!みたいな感じ? -- 名無しさん (2023-10-24 11:21:41)
断固たる決意と不断の努力で、どれだけ時間がかかろうとありとあらゆる手段で復讐を果たそうとする事。最終目的が復讐になった邪竜おじさんみたいな感じか、やってる事は外道だけど、結果的に自国の利益になっているタイプ。商国みたいな人権無視が罷り通る国ならあり得る。 -- 名無しさん (2023-10-24 11:25:42)
「光=未来を目指す」「闇=過去を愛する」がシリーズの定義だったはず。復讐って過去ありきのものだからその定義でいうと闇に属するものなんだよね。でもって光を名乗るゆえか過去をほぼほぼ振り返らずひたすら目的=未来への邁進の意志しか描かれないもんだから「奪われた過去そんなに大事?」的にこっちの頭がバグるというね。途中まで実は焼かれた村は存在しない記憶かと疑ったわ。手段と目的が自然と入れ替わってるような光らしい狂気を感じさせる描写や周囲からのツッコミもなかったし -- 名無しさん (2023-10-24 12:29:29)
奪われた過去を埋めるために輝ける未来(自分の周囲100m)を目指して頑張る光の殉教者 -- 名無しさん (2023-10-24 17:11:45)
自己幸福のためなら憎い仇がいるカンタベリーなんぞいくらでも燃料にして(憎い相手がいるこの世という)地獄に笑顔の花を咲かせるために神殺し(正規兵も巻き込む+実験で敵を殺しその敵の家族と仲良くなる)に挑む新西暦サーガ最終作にして最高傑作やぞ -- 名無しさん (2023-10-24 17:16:24)
希望の殉教者(商国の傭兵としてカンタベリーに趣き復讐のために無関係な第三者を巻き込みながら殺戮を行い拷問殺害した敵の家族の優しさに甘える) -- 名無しさん (2023-10-24 17:23:22)
何がいけなかった。どうしてトリニティがシルヴァリオシリーズに1つの決着を付けた感じから問題提起してラグナロクに入ったん -- 名無しさん (2023-10-24 17:37:30)
とりあえずルーファス虐殺した後にその家族であるリチャードと下手人である主人公を仲良しにさせてエピローグ後のあれは正直アカンやろとは思う。兄弟仲も悪くなかっただろうし【家族】の付き合いの長さと【友達(兄貴の仇その名はラグナ)】を天秤に乗せるのは無茶が過ぎる -- 名無しさん (2023-10-24 17:41:18)
ルーファス殺した時のやり方について神殺し陣営はリチャードに対して申し訳無さとか反省の意識はあったっけ -- 名無しさん (2023-10-24 17:42:49)
ライター高濱亮 森間まりも、体調崩してプロローグしか書いておらず9割ゴーストライターを用意した説 -- 名無しさん (2023-10-24 17:45:27)
勝者は総取りで敗者は搾取されるのが新西暦サーガの法則や -- 名無しさん (2023-10-24 17:48:06)
移籍先の会社でシナリオ練り込む時間が無かった説。とりあえず神殺すマンを最終的に新西暦の未来のためや希望を託すとはいえ変わらず殺す言わせるのはまずい気がする。あとスフィアゲイザーは神天地以上の希望には思えなかったよ… -- 名無しさん (2023-10-24 18:20:22)
復讐と傭兵設定無くしつつカンタベリーで固めて神祖と神天地否定しやすくしつつしとけば良いと思う -- 名無しさん (2023-10-24 18:22:16)
とりあえずラグナ掘り下げろよとは思った。せっかく銀の運命を授けるヒロインにしたならもうちょいミサキも過去2作の2人みたいにもうちょい扱い頑張ってほしかった -- 名無しさん (2023-10-24 18:29:07)
ちゃんと人間を描いてほしかった。ゼファーとアッシュはちゃんと描けてたのになんでラグナはいまいちな感じなの。ニーズホッグからスカイフィールドに立ち返るなら過去2作の主人公2人以上にそういう主人公の過去掘り下げ重要やろ -- 名無しさん (2023-10-24 18:31:52)
↑6あのクソくどい重複文章を別人が再現できたらそれはそれで凄いわw -- 名無しさん (2023-10-24 19:58:14)
↑「刮目しろユーザー共、これが人の文真似る星(スフィアゴーストライター)だ」「過去2作の面白さ(過去)を愛せよ」「失敗したな、ユーザー共。トリニティの出来を上回るなんて誰が保証した」「ラグナロクこそが、作品に期待するユーザーを踏みにじる刃であると知るが良いッ!」──まぁアドラーの思い入れ強すぎて他のキャラおざなりになったのかもしれぬ -- 名無しさん (2023-10-24 20:11:02)
逆襲、境界線、神殺しとなったけどなんというか過去2作はやっぱりなんだかんだ主人公が作品を通して答えに辿り着く感じがあって良かったけど何故かラグナロクはうーんとなってしまう。徹頭徹尾神祖滅殺が変わらず最期のバトルでもグレンファルトへの殺意がブレなかったからかな。 -- 名無しさん (2023-10-24 20:15:44)
だれかのためがオーバードライブくんの方が説得力ある(侵略に目を逸らす)のとなんでそうなったんやという描写をもっと欲しかったなラグナ(プロローグだけじゃなくしっかり掘り下げてくれ) -- 名無しさん (2023-10-24 20:25:14)
希望(ひかり)のなんとかを背負わせるなら過去作で散々やった英雄や救世主みたいにお花畑でも良いから理想を描きだれか(顔も知らぬ民)への幸福のために進撃しないと駄目でねぇか -- 名無しさん (2023-10-24 20:28:48)
否定される側のグレンファルトの方がある意味だれかのために神天地作ってたな -- 名無しさん (2023-10-24 20:33:00)
歪だけど大多数を救う為に考えて行動した答えをちゃんと出してたからなぁグレンファルトだからこそ、ラグナも継承とかいう未来の奴に任せるぜ!ポイーッ!みたいな答えはうーん…とはしたな -- 名無しさん (2023-10-24 20:54:03)
「スフィア問題」とか「新西暦はゴミや」と千年生きた自称神の方々からのありがたいお言葉が真実その通りなのではと思うくらい説得力がある結果、商国より参られた傭兵兼カチコミテロリストによる継承を示されても「できないやつは出来ない」みたいなこと過去2作で腐る程言われてるやつーッ!となった結果、なんか交通事故になった。都合の良い世界が無くても主人公本人に都合の良い展開になる新西暦はそりゃ神天地は不要也となるよ -- 名無しさん (2023-10-24 20:59:13)
海外から来た傭兵と長年の付き合いあり仲も悪くない兄貴を天秤に掛けられると思ったのはなぜなのか。いくら優しさと言っても限度がある。ゼファーとミリィはぶっちゃけ褒められたものじゃないとしても精神限界状態だったゼファーが夫妻殺すもやっぱり殺すのは違うだろと決意し直して全部放りだして逃げ出したのと最悪自分がくたばっても後見人にイヴとルシード用意してたしアッシュとムラサメ師匠もアッシュの親たちが命知らずのやらかしを粛清のための刺客として向かい結果的に助かったのと壊滅の理由がやらかしによるから。精神が割りと健康寄りで共闘相手もいて大丈夫そうな神殺し陣営がルーファス殺した結果その家族のリチャードが神殺し陣営と仲良くするのはなんか違くねぇか -- 名無しさん (2023-10-24 21:13:59)
過去の後悔はヴェンデッタではゼファーは一応ちょろっとマイナ思い返していた気がするしアッシュも記憶混濁とヴァルゼライドごっこの影響でシルエットがぼんやりしつつもナギサのこと思い返していたな。やっぱりいっそのこと村焼きして恥知らずの復讐者(大義は我に在り)するならミサキも何もかもプロローグで失った後上手い感じに敵側のカンタベリー型魔星として出せばなんか良い感じになりそうと思ったけどこれだとちょっとヴェンデッタと被るか -- 名無しさん (2023-10-24 21:31:35)
ラストで敵に逆転されてからの生存度外視の奇策で勝利を台無しにするとかもろヴェンデッタだったし被るとか今さらじゃね -- 名無しさん (2023-10-24 21:36:08)
逆襲劇→英雄譚→神殺し、なんか所々事故はあるけど面白いヴェンデッタと正当な続編だったトリニティが良すぎたわ。ラグナロクも面白くはあったけどヴェンデッタ以上に至る所事故引き起こしてる気がしたから高濱さん変なもの広い求院でもしたのかと思った -- 名無しさん (2023-10-24 21:36:29)
↑広い求院× 拾い食い◯ -- 名無しさん (2023-10-24 21:37:22)
リチャードは義弟らしいのにルーファスはガチで弟の幸福を望んでるしリチャードも兄の宿屋でアルバイト時代を見ていても兄を純粋に尊敬してるから兄弟の仲がマジでいいから本当なら天秤に掛けられないはずなんだけどな。ラグナに何で殺したのか詳細聞いたら赦しようがないからか詳細は何故か聞かないし関与してる神殺し陣営には憎しみ向けず仲良くしてるのも謎だしラグナは忖度され過ぎだと思う -- 名無しさん (2023-10-24 21:41:48)
もういっそのことラグナは神祖たちの実験の被害者で大事な人たち全部失ったけどそれでも一人生き残り神祖達が後見とする養護施設出身の騎士の方が良かったのかもしれんぬ。被害者相手の心に入り込み絆すようにするのは十八番みたいなのグレンファルトも言ってたし -- 名無しさん (2023-10-24 21:43:48)
よくわからんが「共に生きた家族(ルーファス)」と「つい最近知り合った傭兵(兄貴の仇)」はちょっときついっす。立場変えると大切らしい「ミサキ」と「そのミサキを殺した仇」を天秤に掛けることになり仇側は君のこと好きだから殺せませんとか言われてラグナくん殺意抑えられるんか -- 名無しさん (2023-10-24 21:48:40)
兄を亡くして傷心した自分を励ましてくれて仲良くなった友人が実は仇だったってなったら優しい優しいリチャード君が苦しむなんてわかりきった事なのに自分の感情優先して復讐には無意味な友情を深めたラグナは普通にクズだと思うんすよ -- 名無しさん (2023-10-24 21:55:16)
↑たぶん高濱さんが「復讐の連鎖と友情の間に立ちもがき苦しむリチャード描きてぇ」みたいな考えを抱いてリチャードの優しさで絶頂したかったからこうなった。何もかもシルヴァリオシリーズの最高神(作者)のせいや -- 名無しさん (2023-10-24 22:00:37)
本来主人公に向けられる劣情がザンブレイブ兄弟に向けられてるのは伝わった -- 名無しさん (2023-10-24 22:02:54)
せめてザンブレイブ兄弟とはそれなりの付き合いがある関係とかのほうがまだ復讐の連鎖とその断ち切りに関して無理はないんじゃないかと思った -- 名無しさん (2023-10-24 22:04:46)
4↑これで希望の殉教者背負わせるとかマジ。ゼファーとどっこいどっこいか其れすら劣るろくでなしやんけ… -- 名無しさん (2023-10-24 22:10:23)
ヒロイン三人全員に好意と負い目があるゼファーさんのバランスは本当に秀逸 -- 名無しさん (2023-10-24 22:15:45)
ゼファーはユーザーが忘れ飽きるまで扱き下ろされるやらかしは(正規兵複数殺害)はあるとはいえなんだかんだ作中の評価はその通り(クズの極み)なのとダブスタ入ってる部分もあるとはいえテーマの王道英雄譚の否定みたいな感じを貫いて冥界下り(特異点行き)というゼファー・コールレインの物語を走りきったしアッシュは蝋の生贄から新たな英雄譚に挑んで怒りの救世主すら納得させてみたから -- 名無しさん (2023-10-24 22:19:15)
というかゼファーさんの -- 名無しさん (2023-10-24 22:21:20)
ゼファーさんの体験版のやらかしをこきおろしてるユーザー少数も少数だからな。ちゃんとあのクズエピソードを土台にしてキャラ立ちしてるし -- 名無しさん (2023-10-24 22:23:11)
ラグナの示される肩書「希望(ひかり)の殉教者」からお出しされる感情移入しつらい村の犠牲と復讐要素。褒められないとはいえ見下げ果てたクズとも言えない騎士ルーファス殺害(拷問付き)。拷問殺害した敵の弟に対しては優しいから殺せませんとのたまう。それはそれとして復讐全開で立ちふさがるものはすべて(真っ当な騎士含む)を薙ぎ倒し大義は我に在りと言わんばかりに突き進む。光を背負わせるならせめて英雄、神星、救世主、強欲竜、審判者みたいな感じにしてほしかったし神天地以上の希望を示してほしかったですねぇ…… -- 名無しさん (2023-10-24 22:24:36)
むしろ光が示す希望ってエリュシオンとか実現不可能だから神天地で良くね?を補強する羽目になりそう。 -- 名無しさん (2023-10-24 22:28:10)
ゼファーさんのやらかしはプレイヤー「クズじゃん」周囲のキャラ「クズじゃん」ゼファーさん「クズじゃん」で意見が一致してるからあんまりストレス感じないけどラグナの場合、プレイヤー「クズじゃん」周囲のキャラ「クズじゃん」ラグナと仲間「やったぜ。これが新型の光だ」で乖離してるから反発もデカい -- 名無しさん (2023-10-24 22:31:51)
一応ヴァルゼライドは富国強兵狙いとヘリオスは全人類を救おう(具体的な過程は白紙)だったからまぁ、仮に光のなんとやらを謳わせるならこういう感じに自分の背景事情及び申請に確かな希望が生まれる感じの方が良かったんでねぇがと思ったんや。なんか神祖が歪ながらも千年の旅路の果てに神天地出して弱者救済掲げちゃったのとラグナくんが言っちゃ悪いが商国の傭兵でカンタベリーに来たのは復讐+その土地の権力者殺害というテロリスト丸出しな行動と至った答えが「継承(みんなに託す。)」みたいな感じになってるのと出来ない人はできませんの考えが過去作で提示されたから…… -- 名無しさん (2023-10-24 22:33:26)
やっぱりゼファーさんって賛否ありまくりだし帰還後の駄々甘生活はなんか違うやろと思ったけどなんだかんだ良いキャラ造形してるわ -- 名無しさん (2023-10-24 22:35:55)
ど素人意見で恐縮ですが、復讐と商国の傭兵設定は絶対に廃してカンタベリー陣営のキャラにしてた方がまだ事故は減ったんじゃないかと愚考します。欲を言えば神祖側ももうちょい否定しやすくする。防御固めすぎて揺らがせることすら出来なかったらどうするんや -- 名無しさん (2023-10-24 22:38:49)
希望って意味じゃ灰と光の境界線がダントツだわ。その後もアッシュは極晃星の力なしで示した答えを体現してるし彼こそ新西暦の希望なのでは? -- 名無しさん (2023-10-24 22:54:42)
↑ヴェンデッタで英雄ヴァルゼライドを通して描かれた「光の奴隷」の雄々しさと歪みをユーザーに伝え、続編のトリニティでは英雄の光に変な染まり方した光の亡者のはた迷惑さと新たに誕生した光の奴隷である「怒りの救世主」の規格外っぷりをユーザーに突きつけ、しかし帝国に踏み潰され傭兵に転がり落ち審判者の玩具となり煌翼の生贄でしかなった蝋の翼は勝利と逆襲の是非と何にも振り切れずともそれでも残せるものがある人のあり方を学び大切な人と共に最果ての星を掴み、更には最強の光の奴隷すら納得させて進撃を止めてみせたから。灰と光の境界線はたしかに前作プレイしたユーザーにとって気高くも恐ろしくもある光の奴隷の前進を止めるという快挙を成し遂げたからね。希望は提示されたしなんか終わり方も良かったしもうそこで終わっても良かったんでねぇがとなる -- 名無しさん (2023-10-24 23:00:39)
アッシュは誰にもできなかった光の奴隷を会話で止まらせた英雄だからアッシュが新西暦に希望残せる確率は多いだろうね -- 名無しさん (2023-10-24 23:02:41)
2作目が1番面白い三部作は割と見かけるけど1番集大成やってるのはなかなか珍しいと思う -- 名無しさん (2023-10-24 23:05:51)
勝利を見つけても人生は続くしまぁなんだかんだみんな頑張って生きていくんだよなぁ〜と思えたのがなんか追加エピソードで問題定義したのとラグナロク出ちゃったから…。旧暦知る人達から新西暦はカスやと言わせちゃったから… -- 名無しさん (2023-10-24 23:06:46)
勝利を重ね続ける超人とそれが出来ない落伍者はどうすれば良いのか。大義の下あらゆるものを轢殺し続ける進撃の果てに待つものは何か、みたいな感じのテーマをヴェンデッタでやって続編トリニティでジンテーゼみたいなの出ちゃったんでもう完結して良いんじゃねオーラからラグナロクでなんか交通事故引き起こした… -- 名無しさん (2023-10-24 23:09:26)
シルヴァリオ ヴェンデッタとシルヴァリオ トリニティの流れって良かったんやな -- 名無しさん (2023-10-24 23:20:16)
太陽のような正しさに挑む銀の運命「正誤なんざ知りませんな逆襲」と「灰と光の境界線(荒野をかける海洋王)」が敵側も正しいけど帝国に被害でそうな聖戦(公式からは新宇宙創造とかいうよくわからん回答)と人類接続(9割くらい死ぬ(仮))らしいからまぁ上手いことやれてたけどそこで歪ながらも弱者救済で神天地出して立ち向かう側が継承というふんわりしたものをお出ししつつ新西暦のクソさを提示されたらそりゃ事故る -- 名無しさん (2023-10-24 23:25:20)
ラグナロクで高濱さんは何が描きたかったんだろうか。一人で行き着く果ては破滅ということかな -- 名無しさん (2023-10-24 23:30:50)
御互い国のために雌雄をけっするためのい草のはずが無意識のうちに聖戦そのものを目的になってしまいそうになっていた英雄と神星や英雄譚の先を征こうと救世神話を描こうとしたが危うく救うべき民を滅ぼしかけた救世主は良いキャラだった。 -- 名無しさん (2023-10-24 23:34:15)
正しさのあまり守るべきものすら消し去ってしまいそうなボスから歪ながらもがガチモンの弱者救済の星を出されたらそりゃまずいですよ -- 名無しさん (2023-10-24 23:35:28)
アドラー万歳するなら舞台をアドラーにしろォオオオオオッ!それかアドラーに仇なす謎の犯罪国家とかにしろォオオオオオッ! -- 名無しさん (2023-10-24 23:43:12)
↑3国どころか目の前のゼファーさんそっちのけで伊東ライフしてるバカ二人好き。その性質が理由でゼファーさんに足元掬われるのまで含めていいキャラしてた -- 名無しさん (2023-10-24 23:53:56)
なんだかんだ言って主役が1番大事よ -- 名無しさん (2023-10-25 18:32:18)
書きたいことのバランス事故になったのかな~ -- 名無しさん (2023-10-25 21:03:48)
運命なんて関係なく大切な誰かと出会えるとか言っといて自分たちは運命に出会って幸せとかダブスタ過ぎる -- 名無しさん (2023-10-25 22:06:11)
↑神天地=運命の人との出会いが幸福で閉じた幸せが辛い人生における真の救済、という考えの否定から人造極晃星をやりたいためにボスと同じ存在にして運命の組み合わせみたいな感じになり継承やりたくなったことがバランス事故になってる気がする。帰るのが百年後あたりで互いに記憶を失って帰還とかならまだしも数ヶ月ちょいで帰り結婚式するのはもう色々アウトや… -- 名無しさん (2023-10-25 22:10:40)
運命否定なら本来紡げないはずのふたりでスフィアに至った方が良い感じになりそうだけどボスと同じ存在にして人造スフィアにしたのはまぁ継承とか天然相手に人造が劣る道理は無いとかをやりたかったのかな -- 名無しさん (2023-10-25 22:19:33)
同一存在でぶつかり合うなら、世界樹とか神天地の効果内容を変更するしかなくねぇが -- 名無しさん (2023-10-25 22:25:23)
商国の傭兵に人の可能性の希望とか言われても困るんぜ〜。 -- 名無しさん (2023-10-25 22:26:31)
トリニティみたいに東部戦線という殺し合いの舞台ならともかく主人公陣営が割りとテロみたいなことしててそこで希望日コリの殉教者とこ名乗られても…となる。やり玉に挙げられるゼファーでさえ扱いカスヤロウなのと一応帝国内の問題として片付けられるのに -- 名無しさん (2023-10-25 22:28:07)
復讐で他国に侵略する者に希望の殉教者を背負わせた作者の思考回路を知りたい -- 名無しさん (2023-10-25 22:40:16)
なんで復讐足したの -- 名無しさん (2023-10-25 22:56:02)
グレンファルトに正しさと絆パワーがある明言した上での自爆特攻撃破、他者との縁でラグナ生還だから、一人だけのグレンファルトは自分一人の死で全て破綻、継承の理念を持つラグナは受け継ぐ者がいるので理念が続くって表現したかったのかな。 -- 名無しさん (2023-10-25 23:05:58)
↑続き いくら正しくても一人だけに依存したシステムとか脆過ぎるって言う欠陥の指摘。 -- 名無しさん (2023-10-25 23:13:00)
他者との縁(拷問殺害した敵の赤子を触媒)。いやほんと褒められた人じゃなかったとしてもそこまでされる謂れではないやろ…。やっぱり100年後に帰還の方が良かったかもしれんぬ -- 名無しさん (2023-10-25 23:13:25)
絶対神(グレンファルト)は諦めないとか宣ってるしたぶん負けても省みず神天地にチャレンジしますよあの残骸 -- 名無しさん (2023-10-25 23:14:25)
復讐要素と他国の傭兵要素は省き聖教国の騎士にした方が良かったのではと愚考します -- 名無しさん (2023-10-25 23:21:51)
もういっそまた企画シナリオやってくれるなら今度は逆に継承を目的としたボスとかただ人であることの悪性等を煮詰めたようなボスキャラを見てみたいわ -- 名無しさん (2023-10-25 23:36:58)
↑5そもそもそれにしたってラグナとミサキの二人だけの判断で第二太陽の中枢書き換えられてるし説得力無い -- 名無しさん (2023-10-25 23:45:32)
やっぱり光属性と過去に縛られた復讐はどうやったってキャラのベクトルが矛盾するわな。本人もなんか書いててシックリこないなと感じながら苦しんでたんじゃないか。その歪みの帳尻合わせがあの無理のある国盗り計画とか復讐後の幸せ目指す新世代復讐者宣言に繋がったような気がする -- 名無しさん (2023-10-26 00:31:58)
↑9むしろ3作目の最初に出た情報が主人公は3本指トシローみたいなキャラってやつだった記憶だし復讐ものが企画の始まりだったと思う -- 名無しさん (2023-10-26 09:23:51)
復讐+国の主抹殺+帝国と商国がなんとかする+混乱には手を出さない、良いんかこれ -- 名無しさん (2023-10-26 16:05:22)
上に書いてある「否定のための否定」って感想がすごくしっくりくる -- 名無しさん (2023-10-26 18:11:13)
↑2 極楽浄土理論だと、責任取らない事じゃなくて能力あるのに平穏を選んだ事をギルベルトは嘆きそう。草葉の陰でギルベルトとダインスレイフはお前ならもっと出来るはずだぜって熱いエールを送ってそう。ラグナが商国か帝国に協力して教国を食い潰してもそれで前進があるなら良しとするので、光の亡者と極楽浄土の価値観クソだわになる。 -- 名無しさん (2023-10-26 18:51:35)
前作の結論(灰と光の境界線)で完璧に答えれない敵キャラと思想を出してその否定を後から考えたのかな?って感じた -- 名無しさん (2023-10-26 19:24:23)
↑ジェイス描きたくてラグナロク作った可能性 -- 名無しさん (2023-10-26 19:55:18)
バランス整えられればもっと良くなったやろ絶対。アドラーとアンタルヤ要素無くして復讐消してカンタベリーでまとめつつ神祖と世界樹や神天地を否定しやすくして希望を示しつつ殉教したら滅茶苦茶良さげになりそう -- 名無しさん (2023-10-26 22:34:35)
ゼファーさんは今までずっと勝利から逃げてたのが過去と向き合った結果の答えだしアッシュは復讐しとうとしたり頭トンチキにされたりしても光闇どちらにも振り切れない只人がそれらの経験や師匠との対話の果てに見つけた答えでどっちも最初からテーマとして一貫してた。でもラグナはスタートが復讐の果ての幸福で自己完結してたしそれは最後までそうだったから神天地見てから決めた取って付けた答えでテーマとしては弱いんだよ -- 名無しさん (2023-10-26 22:43:30)
ゼファーは死想恋歌ルートでずっと背け続けてた原初の過去(仮)と向き合い答えを出すことになった、アッシュは滅奏と天奏が奏でる運命に翻弄される中その化身とも言える煌翼と冥狼を通して勝利と逆襲の是非を学んでいき最後に剣術の師匠との稽古を通して答えに至った。ラグナはその過程みたいなのが弱い気がするからやるならスフィア到達ヒロイン枠が敵にいるとか味方陣営にいながら互いに反発した思考持つスフィア共有できる相手とかいるとかした方がしっくり来た気がする。本編でソウイウのを担ってたのは関係が浅いとかどの面フレンズとか言われてだリチャードだと思う。なんか構成とか色々ミスってませんかね… -- 名無しさん (2023-10-26 23:02:42)
ゼファーにとってのヴェンデッタ(マイナ)、アッシュにとってのレイン、なんかそういうポジはミサキなんだろうけどインパクトが弱い気がするのと邪竜は調伏され竜人になったはこれヒロイン枠とかスフィア共有できる相手がやらなきゃ駄目じゃね!? -- 名無しさん (2023-10-26 23:08:16)
狂えるニーズホッグをスカイフィールドに調伏させたのはリチャードなのがなんか色々事故った気がする。九条兄妹こらそれぞれ分かたれた神の神奏と人になった人奏をやりたかったのかもしれんけどやっぱりなんか色々バランスしくじったイメージある -- 名無しさん (2023-10-26 23:10:42)
ゼファーはヴェンデッタが元々そういう考えを持ってた、レインは同じように光と闇に翻弄されてたからアッシュの答えに共感できたけどミサキは別に継承の答えに至るためのイベントなくてラグナに追従してるだけに見えるんだよ -- 名無しさん (2023-10-26 23:26:47)
神祖滅殺というストーリーがシンプルな分そういうエピソードがあまり差し込まれなくて人造スフィア到達…。たぶん九条榛士の残骸と成り果てたグレンファルトを看取るみたいな感じにもう一人の九条榛士(ラグナ・スカイフィールド)が新西暦に生まれて人造スフィアを描くために九条兄妹同士の対決に持ち込んだのかなと予想するけど神天地が運命の相手との出逢いに対して主人公陣営が運命の相手と要られる中その神天地否定しちゃってるのが事故った気がする -- 名無しさん (2023-10-26 23:33:02)
とにかく怒り狂うテロリストラグナくんが新西暦に生きる人間として神祖を介錯していくストーリーにしたかったんかな。 -- 名無しさん (2023-10-26 23:34:12)
奪われたものは奪い返す(具体的な描写は不明)、復讐後は幸せになろう(隣りにいるミサキ)。ヴェンデッタは体験版範囲のラストでヴェティ(ヴェンデッタ)と出会うし、トリニティは体験版終盤でたしかレインと衝突してたからラグナロクはそういうのが無くひたすら主人公が小市民のルーファス拷問殺害したのと半分くらいルーファスの苦悩みたいなストーリーだったのが… -- 名無しさん (2023-10-26 23:43:14)
ヴェンデッタとトリニティは良くできてたんやな -- 名無しさん (2023-10-26 23:43:37)
トリニティは体験版段階で灰と光の境界線ってワードが既に出てたりガッツリ練られていたのを感じた -- 名無しさん (2023-10-27 03:06:43)
ゼファーの天秤3人+戦車兵相手の能力発動とクソカス戦法、欲竜相手の暴走ヘリオスブーストヴァルゼライドごっこアッシュみたいな感じに主人公視点で能力発動してバトルする過去2作が好きだったからラグナロク序盤でラグナがグレンファルト相手に星辰体発動するシーンを体験版のヤマとかそのあたりに持っていってくれたほうが良かったな〜って思った。体験版範囲のそこらへんでやるのがルーファス拷問殺害でしかも主人公の態度が褒められたもんじゃないのが… -- 名無しさん (2023-10-27 12:54:07)
↑ゼファーもクズの極みなやらかしだけど作中で一貫してろくでなし扱いだけどラグナ達は希望の殉教者背負わせてなんか態度が極悪人みたいな感じなのが… -- 名無しさん (2023-10-27 13:14:47)
希望だけどやることが商国帝国に聖教国の手引でカチコミテロみたいな感じになってたり最初の敵がそこまで扱き下ろすほどの人間でもなく殺し方も悲惨過ぎるのとその敵の家族が苦しむわあらゆる苦難を背負わせるわ拷問殺害した敵の赤子すら帰還の触媒に使われてるのが色々まずいんかなぁ…と思った -- 名無しさん (2023-10-27 13:23:31)
赤子展開は何のつもりで入れたのか純粋に興味ある -- 名無しさん (2023-10-27 13:26:13)
ハッピーエンド主義が発動した -- 名無しさん (2023-10-27 13:35:23)
会社からの命令(最後はハッピーエンドにせえよ)に逆らえなかった説 -- 名無しさん (2023-10-27 13:43:37)
ミサキが壊れきった復讐者として描いてラグナはグレンファルトへの怒りとかはあるけどそれはそれとして色々葛藤し続けるキャラの方が良かったのかもしれんぬ -- 名無しさん (2023-10-27 14:10:20)
ラグナとミサキの掘り下げとかグレンファルト(神祖の功績と悪癖)ももうちょい丁寧に描いてそのうえで神祖を否定する感じに出来たら文句は減りそうやな -- 名無しさん (2023-10-27 14:23:20)
↑3優しさに導かれたんだよなぁ… -- 名無しさん (2023-10-27 14:27:33)
↑公式に会社命令ですとは言えず優しさのポエムで誤魔化した説(あるわけねぇだろ、そんなもん) -- 名無しさん (2023-10-27 14:30:18)
優しさは尊いものだけど与える側じゃなく与えられる側が優しさ最高って言うと途端にクソみたいな感じになるわ -- 名無しさん (2023-10-27 15:00:34)
ルーファスからの優しさを受けて育っただろう(たぶん)リチャードが優しさを持つ人間に育ちその優しさを兄貴の仇のラグナに向けるのが良いんすよね(兄貴類拷問殺害+ラグナミサキの結婚式に参加することになった) -- 名無しさん (2023-10-27 15:12:09)
服部がミサキルートに口出しして変更加えたのはバグバグのインタビュー記事で本人が語ってた。それに加えて高濱自身のハッピーエンド気質が働いた結果という感じか。つまり、やっぱり優しさは最高だな! -- 名無しさん (2023-10-27 15:18:10)
↑2うーん、優しさ最高! -- 名無しさん (2023-10-27 17:56:16)
優しさは新西暦サーガの大切なテーマやからな -- 名無しさん (2023-10-28 16:49:17)
優しさをネタワードにしたこの作品の罪は重い -- 名無しさん (2023-10-28 16:53:46)
ヴェンデッタはマイナからゼファー、ゼファーからミリィ。ミリィからゼファーの優しさや正しくあれないゼファーの苦悩に共感してくれたアルバートとかいろあったしトリニティはアッシュとヒロイン勢やムラサメ師匠とヘリオス。他にもレインにはアリス、アヤにはチトセ、ミステルにはブラザーと朽ち果てるしかなかった人達を掬い上げてくれた大人がいたからね。ラグナロクは優しさの味を占めすぎたか… -- 名無しさん (2023-10-28 17:25:25)
被害者の優しさを加害者が当然の享受だろってぶん殴って、大多数を故意で不幸にして自分達だけは幸福になる新西暦サーガにふさわしい復讐譚や -- 名無しさん (2023-10-28 17:29:08)
復讐+継承+人間讃歌が所々事故った最終作になってる気がする… -- 名無しさん (2023-10-28 17:36:20)
強さと弱さを赦せる優しさって前作の主人公の結論に対して体験版で弱いやつをみんなで嬲り殺しにする最終作主人公陣営 -- 名無しさん (2023-10-28 20:33:55)
↑結局強者賛歌になっちゃったのがな、ラグナとミサキも罰受ける気ゼロだし -- 名無しさん (2023-10-28 22:08:57)
グレンファルトが歪ながらも神天地という弱者救済を示し主人公側の回答は継承やから -- 名無しさん (2023-10-28 22:11:00)
正直光属性についても光の宿痾を超克したどうこうよりトリニティの双翼エンドの方が綺麗だったと思う -- 名無しさん (2023-10-28 23:14:47)
1作目で光の奴隷の雄々しさと歪さ、決して止まぬ進撃が描かれた後に2作目で光の亡者の悪辣さと新たに生まれた光の奴隷。そして、勝利と逆襲の是非を学び師匠との稽古を通して答えを掴む灰と光の境界線。更には救世主を納得させて進撃を止めるにまで至ったからね。1作目で描かれた光の奴隷の進撃が2作目で止まるという希望を提示してその後なにするんじゃ、ってくらいシリーズのテーマまとまってたね -- 名無しさん (2023-10-28 23:28:22)
トリニティまでで綺麗にまとまってるから蛇足になるんじゃないかと思ったら案の定そうなって立つ鳥跡を濁すになっちゃった -- 名無しさん (2023-10-28 23:43:43)
バランス整えたら良い感じになりそうだけどなんか色々事故った気がする -- 名無しさん (2023-10-28 23:52:48)
ジェイス嫌いじゃないんだけど登場する場所を間違ってる。正義でも何でもない侵略国家のアドラー万歳を侵略してた他国でやられても困るんだよ -- 名無しさん (2023-10-28 23:58:42)
↑アドラーが活躍しても問題ない舞台でやるべきだったんやろな。帝国付近に出現した悪辣要塞【デスオブダークネスイビルタワー】出現とそこから這い出る敵に立ち向かうアドラー軍人ってやっとけば不満は消えそう -- 名無しさん (2023-10-29 00:02:00)
ジェイスとルーファスとスメラギの掘り下げやってて主人公イマイチなのはまずいかなぁ -- 名無しさん (2023-10-29 00:23:02)
実際ラグナロクで隙なのその3人だしやっぱ掘り下げは大事よね。 -- 名無しさん (2023-10-29 01:08:55)
↑3 対立してた3勢力が世界の危機に協力するトリニティをラストにすべきだったな -- 名無しさん (2023-10-29 01:11:54)
ジェイスとルーファスとスメラギが掘り下げられててジェイスにスメラギとベルグシュラインが総合順位10以内に入ってるあたりに色々主人公陣営とボスはミスったかもしれん。↑シルヴァリオシリーズはトリニティで終わっとけば良かった説がまた高まっちゃうのか… -- 名無しさん (2023-10-29 01:25:30)
締まりが1番いいのはトリニティはラグナロク好きな層ですらあんま否定しないと思う -- 名無しさん (2023-10-29 01:29:12)
東部戦線で殺し合い上等な場所ならともかく侵略みたいになってるラグナロクで帝国万歳はまずいかなぁ -- 名無しさん (2023-10-29 01:29:19)
冥王夫妻も帰還したラストでアッシュ達とあの人が再会して締めるシーンも綺麗に終わってるしねえ -- 名無しさん (2023-10-29 01:30:45)
ルーファスの苦悩描いてないでラグナくんをしっかり描くべきだったんやろな。ゼファーとアッシュは体験版範囲でも視点やりつつ能力お披露目で活躍してるし -- 名無しさん (2023-10-29 01:36:32)
ラグナの掘り下げしなかったのは分御霊設定があったから?でもそれ関係なく人間として普通に生活していたよな・・・?村と傭兵時代の回想なかったのはマジ謎 -- 名無しさん (2023-10-29 11:18:06)
分け御魂ではあるし絶対神との対比にしたい、最終でバーンと設定公開してみんなを驚かせよう→掘り下げは無くても大丈夫やろの精神や -- 名無しさん (2023-10-29 12:16:50)
とりあえず主人公とヒロインとボスはしっかりやりつつアウトロー主人公がぶつかる相手はアウトロー系じゃないと駄目だし真っ当とも言えずともある程度機能してる社会秩序でアウトロー主人公やると犯罪者になることをラグナロクは教えてくれましたね。 -- 名無しさん (2023-10-29 12:28:53)
国家にテロリストまがいなことやってもいいんだよ?いちいちやってる事に言い訳がましいし光属性の設定の割には雄々しくないし女々しいからうーん?ってなるだけで… -- 名無しさん (2023-10-29 13:01:52)
女々しかばいっとなってもとりあえず神天地以上の希望を提示してほしかったですねえ -- 名無しさん (2023-10-29 13:06:26)
↑4村はナントカおじさんとナントカおばさんの名前(だけ)出したしなんか幸せだった風の台詞(だけ)で説明もしたし大丈夫やろの精神 -- 名無しさん (2023-10-29 13:15:45)
やっぱり主人公掘り下げって大事なんやな -- 名無しさん (2023-10-29 13:21:10)
とは言っても昏式さんメインのアウトロー主役ものでも大体は「ボスキャラを放置すると害がヤバいからそれを止める主人公側」ってのは割と一貫させてるんだ。単にテロやりましただけじゃユーザーからはどうしても評価微妙になる -- 名無しさん (2023-10-29 13:21:33)
やっぱり主人公側の大義って必要なんやな -- 名無しさん (2023-10-29 13:26:24)
ヴェンデッタとトリニティってよくできてたんやな -- 名無しさん (2023-10-29 13:27:23)
高濱さん先輩ライターはなんか理想世界を望むキャラだとたしか悪を根絶した世界を望むラスボスはある意味勝利を収めたし揺蕩う夢を望む仙人の理想は幸せなままくたばれるがそれはそれとして叶ったら色々まずいな -- 名無しさん (2023-10-29 13:30:16)
やっぱり神天地と神祖否定は主人公側にも色々調整が必要なのと敵側もくずしやすくしたほうが良いんやろな、たぶん -- 名無しさん (2023-10-29 13:45:58)
ラグナくんのアステリズム発動とバトルとミサキちゃんの銀月発動みたいなシーンは体験版範囲で冒頭やりつつ即終了じゃなくて体験版範囲の盛り上げシーンでやるべきだった説 -- 名無しさん (2023-10-29 13:47:03)
↑5大義なんてどうでもいい、知るかの主人公だってメタ的な大義ないと応援されないからね -- 名無しさん (2023-10-29 22:11:04)
↑総統が目指したカグツチとの決戦も行き着く果てがなんか現世界を文字通り燃料にして新世界創造は本気なのか分からんけど守るべき帝国そのものを燃料に焚べることになるのは違うやろ、とは思ったわ。帝国が大打撃受けつつアストラルは独占できたものの民の半数以上が死亡手前みたいな感じになって他国から介入されそうになる。英雄帰らずみたいな感じになるのかと思ったら新世界創造は意味分からねぇな… -- 名無しさん (2023-10-29 22:34:12)
聖戦、9割死亡らしい救世主による創世神話。神天地は真面目に実現されたらやばいことをもうちょい示して主人公側も神天地以上の希望を示すのが大事なんやろな -- 名無しさん (2023-10-29 22:36:03)
身も蓋もない地獄を提示して歪んでいながらも弱者救済のカタチである神天地に対し主人公側は継承以外の何かを示さなきゃいけなかったんやろな。それか神天地と世界樹の内容を変える -- 名無しさん (2023-10-29 22:42:42)
正しさが持つ光と影(闇)はヴェンデッタとトリニティで上手く表現しきってた気がする -- 名無しさん (2023-10-29 23:05:51)
↑4総統閣下ただ聖戦でカグヅチと決着つけてアマテラス掌握して帝国の繁栄を求めてただけでは別に新世界創造なんて求めてないからね。閣下的にも祖国滅んで新世界なんて絶対阻止したいから聖戦するなら特異点で誰にも迷惑かけずにやりたいって言ってる -- 名無しさん (2023-10-30 00:27:02)
聖戦ifは単体だとヴェンデッタの補足として割と悪くないと思う。正直スフィアの力で新世界創造云々は世界観逆に狭まるからやらない方が吉だとは思ったけど -- 名無しさん (2023-10-30 01:22:17)
なんかラグナロクのシナリオ書いた人はホントに過去2作プレイししたことあるんかって思う場面がいくつかあるストーリーだった気がする -- 名無しさん (2023-10-30 21:04:15)
ヴェンデッタのルートごとにそれぞれあり方変わる感じが好きだったから別れ道あるとはいえ一本道みたいな感じなラグナロクはちょっとうーんってなった…トリニティも個別が死亡…特異点サヨナラとはいえ審判者退治に竜殺しに冥狼送り返しとか色々あったし -- 名無しさん (2023-10-30 22:06:46)
神祖滅殺の姿勢は良いとしても憎悪怒りとかから哀悼の姿勢があれば印象変わった説 -- 名無しさん (2023-10-30 22:08:36)
ヴァルゼライドの相手をリスペクトしつつだが殺すを神殺し陣営が搭載してれば印象変わったかもしれんな -- 名無しさん (2023-10-30 22:33:33)
↑2どのルートもヒロインのために一念発起するけど在り方はかなり違うゼファーさんいいよね。 -- 名無しさん (2023-10-30 22:36:28)
↑只人、銀の人狼、吟遊詩人みたいな感じにそれぞれ安らぎの暖かさか尊敬すべき相方ともう一度苦難に挑むか原初の罪と向き合って英雄殺しという悪を成すかで分かれてるからノベルゲームとして見ると良い感じになってると思う -- 名無しさん (2023-10-30 22:40:11)
↑2でも総統ってルシードあたりにもネチネチ文句つけてたしあのノリをバランス欠いた状態でやると体験版のルーファス関連になるんじゃねって -- 名無しさん (2023-10-30 22:40:35)
やっぱり光(正しさ)の奴隷は魔人は駄目そうですね。灰と光の境界線がベストなんやな -- 名無しさん (2023-10-30 22:45:54)
ゼファーさんもたしかカグツチを仕留める時憐憫とか羨望をにじませる感じで首はねてた気がするから相手をリスペクトしつつ殺す姿勢って大事なんやな -- 名無しさん (2023-10-30 22:47:13)
まずそもそも神殺し陣営の人を殺す態度のアレっぷりで希望の殉教者扱いは無理があった説。コールレイン元少佐リスペクトしたいなら分からなくもないけど -- 名無しさん (2023-10-30 22:50:12)
主人公にあらゆる意味で都合の良すぎる凡庸な英雄譚って感想はなんかルーファス否定したのにルーファスが思い描いたような展開を主人公陣営が味わってるのが創造神の寵愛を受けない人間は死あるのみを伝えたかったんかな -- 名無しさん (2023-10-30 22:54:49)
神祖と復讐と継承とジェイスと運命描きたくて色々事故ったのかなぁ。神祖のカウンターとしてラグナくん配置した感じの印象受けたけどやっぱり1作目のヴェンデッタみたいな感じで謎は残しつつもどの展開も良い感じに区別されてほしかったけどまぁ難しいか -- 名無しさん (2023-10-30 22:58:53)
↑2見事なほどの脚本の被害者だなルーファス -- 名無しさん (2023-10-31 01:00:11)
↑ルーファスは生まれただけで幸福になれる世界(神天地)を願って殺されて殺された理由も実験台としてで当の弟は復讐抱くも敵である己の殺害者の結婚式に参加しててルーファス本人は滅茶苦茶複雑そうで留まるらしいから、まぁ勝ったやつが正しいって感じになってしまいますね -- 名無しさん (2023-10-31 06:56:09)
両極端の対消滅な1作目と強者とただ人の境界線を探していく2作目の後に弱者を力技で捻じ伏せて都合のいいハッピーエンドな3作目… -- 名無しさん (2023-10-31 07:46:56)
優しさに導かれたからね。ハッピーエンドにならなきゃ -- 名無しさん (2023-10-31 08:51:17)
自分と愛する妻ぶち殺して子供まで利用してうえ弟を結婚式に呼ぶってド畜生ムーブかまされてるからキレていいんだけど弟の幸福を考えて押し留められるルーファスはめっちゃいい兄貴だと思うわ -- 名無しさん (2023-10-31 10:13:24)
これは優しさ最高ですね、間違いない -- 名無しさん (2023-10-31 11:00:10)
優しさ(優しくない) -- 名無しさん (2023-10-31 11:36:54)
なんでほんのちょっとで帰還させて結婚式開いて自分が危害加えた家族招いたんや… -- 名無しさん (2023-10-31 16:19:00)
理想郷の否定する側は何か痛みを伴う決別とかあったほうが良いことをラグナロクは教えてくれた気がする…。正田さんの万仙陣とかラストたしか実質主人公な静乃が夢と決別してた気が…。 -- 名無しさん (2023-10-31 16:26:51)
創造神からあらゆる寵愛を受けてるゼファーさんでさえミリィちゃんエンドでは友達やジンさんと死に別れだし死想恋歌ルートでも友達やジンとお別れのうえ戻ってこれたとはいえ約3年の追放刑食らってる… -- 名無しさん (2023-10-31 16:29:41)
力と意思で乗り越えれば良いと強者の楽園を目指す審判者と本気を周囲に振り撒き続ける強欲竜を灰と光の境界線で打ち倒した後作品でできない側の存在を強者の理屈で踏みにじった後主人公陣営があらゆる面で都合の良い恩恵を授かるのは色々まずい気がするってばよ -- 名無しさん (2023-10-31 16:36:14)
チトセに色ボケと部下への体験版範囲にあった冷淡さ無くしつつゼファーとヴァルゼライド掛け合わせたような自己評価の低さでカンタベリーの責任者に慣れそうなポジションのキャラでも主人公側にいればなんかましになったかもなぁ -- 名無しさん (2023-11-01 22:32:42)
色ボケなくしたチトセはそれもう過去のダメだった頃のチトセなんよ -- 名無しさん (2023-11-02 10:10:31)
カンタベリーの所属人員で固めた方が良いんやろな -- 名無しさん (2023-11-02 22:08:35)
過去2作エアプのライターが書いたシルヴァリオは流石に草 -- 名無しさん (2023-11-02 23:33:20)
ラグナロクのシナリオ書いた人はまじでヴェンデッタとトリニティプレイしたんか。ヴェンデッタとトリニティにはあったバランスが跡形もなく崩れてる気がするで -- 名無しさん (2023-11-02 23:39:04)
でもあの良くも悪くもギトギトにくどい文章は間違いなく過去作のライター続投してると思う -- 名無しさん (2023-11-02 23:43:48)
復讐、希望、継承、同じ存在が神と人に別れる、千年の果てに壊れきった只人を介錯する、復讐(地獄)の連鎖の先に咲く花はあるのか、強い決意と暴力があれば万象踏みにじることが許されるのか、アドラー万歳、ジェイス、神祖、弱者救済の神天地。なんというか色んな要素詰め込みすぎて事故ったかな -- 名無しさん (2023-11-02 23:50:48)
赤子からの帰還は二人が新西暦に再び生まれ直したという意味を込めたのかもしれんが正直やってることが神祖とどっこいどっこいの惨さな気もする -- 名無しさん (2023-11-02 23:56:56)
あれ意図してやったんなら生存を考えない捨て身って言いながら保険かけてたってことだし託したって言いながら帰る気だったって事で色々台無しになるし、意図してなかったなら危険だから封印するって言ってた人奏を制御できてないって事になって危険性が増してますますのんびり新婚ライフ送ってる場合じゃねえぞってなるよね -- 名無しさん (2023-11-03 08:39:32)
作家先生のハッピーエンドにしてぇが暴走して色々腐らせてしまったのか公には言えない組織会社から意向に逆らえなかったか。 -- 名無しさん (2023-11-03 13:08:15)
服部は割とライターの好き勝手やらせるしネクストンやどみるが口出しするかというと微妙そう -- 名無しさん (2023-11-03 13:43:37)
倫理とか色々抜きにして地獄に咲く花を探しに行く。友情と憎悪は有することが出来る、とリチャードが答えを出した後にエピローグ帰還とアペンドの結婚オメデトーは高濱さん事故かなんかで記憶失くしたのかと思った -- 名無しさん (2023-11-03 14:09:10)
記憶が消えても記録は残るからこうはならないはずなんだよなあ -- 名無しさん (2023-11-03 14:49:19)
「100年後帰還とか暗いのは駄目っしょ。誰だよこの展開思いついたの。こんなビターな終わり方よくないよね。ハッピーエンドにしよ」→こうしてラグナロクエピローグとアペンドは生まれた -- 名無しさん (2023-11-03 14:55:51)
ラグナが周囲に大切な人まみれな上失ってるものがあまりない印象強い(村の描写も少なすぎて乗れない)のとリチャードが兄貴拷問殺害されるわ散々な目に合うわそれでも頑張ったのがまじで色々アレなイメージ来るのかなやっぱり。(よく擦られるゼファーでさえ世話になった友人のルシードや調律とか色々面倒かけたジンさん死んでるうえ、約3年間の追放食らってるから。駄々甘生活はそれはそれでなんか違う気もするけど。関係ない…ゼファーも死ねと言われたらそうっすねとしか言えんが) -- 名無しさん (2023-11-03 17:11:46)
新作のマガツバライで世界観が繋がってるっぽい感じにしたのも、ラグナロクのその後のフォローを入れるつもりも多少あったのかな。継承の先を見せるために。 -- 名無しさん (2023-11-03 17:40:21)
↑変に繋がり持たすよりも独立した作品にしたほうが良かったんでねぇかって思った…。(個人の意見です) -- 名無しさん (2023-11-03 17:41:50)
繋がってるとしてもマガツバライって新西暦じゃないような… -- 名無しさん (2023-11-03 18:21:48)
ここに集うシルヴァリオ最終作で成仏できなかったもったいないお化けたちと同じく高濱自身も成仏できなかったからマガツバライはああなった・・・? -- 名無しさん (2023-11-03 19:27:57)
トリニティが上手いこと完結感出してた(正しさにある光と影(闇)のアンサー)あんのにラグナロクが賛否ある感じになっちゃったから…。 -- 名無しさん (2023-11-03 19:30:22)
光(勝者)と闇(敗者)のあり方云々とかは1作目と2作目で良い感じにまとまった感じあるけどラグナロクは神祖への怒りに感情移入しにくい主人公とか体験版でそこまでされる謂れも無さそうなルーファス虐殺拷問して更にはその赤子すら利用されて本人が願った夢の世界も神天地で継承というふんわりしたもので否定されて、弟のリチャードも散々な想いした挙げ句エピローグとアペンドでなんかアレなことになったから…? -- 名無しさん (2023-11-03 19:33:06)
ルーファス(ただ人)を強者の理屈で殺した後に主人公側が無欠のハッピーエンドしちゃったのはまずかったのでは…? -- 名無しさん (2023-11-03 19:40:31)
神天地(弱者救済の夢想世界)が否定されたあと主人公があらゆる面で贔屓受けるのはまずいんやろな。別に全滅しろとは言わんけどもうちょい何か必要だったかも -- 名無しさん (2023-11-03 19:47:14)
夢想世界否定はその夢想世界で救われる側、夢想世界を願った側がやるからこそ熱いところあるからね。上で言われてる万仙陣もある種元凶だったヒロインがそれを否定するからこそなところあったし -- 名無しさん (2023-11-03 21:44:02)
ラグミサが神天地及びグレンファルトと御先ブチのめした後ほんの僅かな期間で復活して結婚式挙げつつ復讐と友情は両立させられると証明すべく藻掻くリチャードがオメデトーしたり神殺しチームと仲良くするのはマズいやろな、たぶん -- 名無しさん (2023-11-03 22:27:39)
ラグナが弱者救済の神天地否定した後完全無欠のハッピーエンドはやっぱりまずい気がする -- 名無しさん (2023-11-03 22:34:35)
ヴェンデッタとトリニティって上手く出来てたんやな -- 名無しさん (2023-11-03 22:35:16)
↑4他作品で言えばペルソナ5ロイヤルかな -- 名無しさん (2023-11-04 02:53:59)
やっぱ復讐やんのか希望掲げるのか光の奴隷やりたいのかジェイスやりたいのか継承なのかまとめたほうが良かったんやろな。ルーファスの殺し方がマジで響いてる気がする -- 名無しさん (2023-11-04 10:43:52)
拷問殺害した敵の家族と仲良くする主人公。復讐と友情は共有できるをやりつつエピローグ帰還とアペンドはやばい。というか家族とその家族を殺害した敵兵だったら普通に家族の敵討ち優先しちゃうでしょ。優しさで何でも片付けられるわけじゃない気がする。ゼファーやムラサメ師匠でさえ軍からの命令とかだったし。復讐の過程として拷問殺害はまずいっすわ。そのうえ理想世界な神天地否定した側があらゆる面で良いこと付く目は色々アウトなのでは -- 名無しさん (2023-11-04 10:53:29)
ルーファス殺しが見下げ果てたカスの所業からのリャードは優しいから殺せませんで神天地も否定した側が幸福まみれに加えて神天地は拷問殺害されたルーファスの理想だったとかまじで色々駄目じゃないすか。 -- 名無しさん (2023-11-04 10:56:40)
灰と光の境界線出た後にラグナロクの流れと結末はライター本当に原作者から設定聞いたりプレイしたんか -- 名無しさん (2023-11-04 11:01:00)
リチャードと仲良くさせるのはなんか違う気がするんだ。地獄に咲く花を探しに行く云々で帰ってきて仲良くさせたらまずいっすわ。 -- 名無しさん (2023-11-04 11:02:43)
高濱さんクローン説 -- 名無しさん (2023-11-04 11:05:24)
なんで体験版で大言吐いたあとカンタベリーに感してノータッチになっちゃうの。なんでゴミカス扱いされててあらゆる補正込みとはいえ人狼ルートのゼファーの方がチトセ及び帝国軍とかの手伝いしてんの。ルーファスへの啖呵はなんだったの -- 名無しさん (2023-11-04 11:07:36)
復讐じゃなくてカンタベリーとか守るために立ち向かうとかの方が良かったんじゃないか -- 名無しさん (2023-11-04 11:19:45)
主人公とヒロインとラスボス人気低いはまじで不味くねぇか。1作目はヒロインラスボスは人気で主人公は振るわなかったとはいえちゃんと掘り下げはされてたと思うし2作目は言わずもがな。ジェイス描きたいからラグナロク作ったのかな -- 名無しさん (2023-11-04 11:25:39)
思うんすけど3国活躍させるならトリニティみたいな三つ巴の殺し合いとか3国すべてにとっての仮想敵とかの方が良かった気がする -- 名無しさん (2023-11-04 11:55:07)
逆襲劇からの灰と光の境界線はちょっと強すぎた -- 名無しさん (2023-11-04 12:17:55)
「努力して強くなったから好き放題やるんだ!」という主人公って服部から言われてたり公式もラグナがアレなことは認めてるとこある。 -- 名無しさん (2023-11-04 18:03:06)
勝者を蹂躙せし逆襲劇の担い手ゼファー・コールレインの冥界下りが終わり、東部戦線にて勝利と逆襲の2つの星に翻弄されるアシュレイ・ホライゾンの英雄譚が幕を開けるのが良いんすよね…。 -- 名無しさん (2023-11-04 18:03:26)
やっぱり主人公の掘り下げとラストのハッピーエンドはもうちょいなんとかしたほうが良かった説 -- 名無しさん (2023-11-04 18:06:22)
ボス側と同じ起源の新しい生命という設定は良いと思ったけど運命関係の是非や新西暦を守るために戦う感じあったけど3国が帝国万歳や殺神暗躍上等銭ゲバ商国に盲目の羊を強いて実験三昧な聖教国と本当に良いのだろうかってなっちゃうからどうすれば… -- 名無しさん (2023-11-04 20:47:09)
やっぱり百年後あたりに記憶無くして復活の方が良かった説 -- 名無しさん (2023-11-04 21:57:58)
バランス整えられればなぁ〜〜〜〜〜〜 -- 名無しさん (2023-11-04 22:53:52)
なんなら三国の中だとカンタベリーが一番マシ説 -- 名無しさん (2023-11-04 22:59:51)
侵略国家にして軍事帝国アドラー、殺し合い奪い合い喰らいあい上等の弱肉強食商国アンタルヤ、千年の統治を続け民を贄にしつつ失敗の責任を追いかける神が住む聖教国カンタベリー。まぁ、上流階級で切り捨てられる可能性がなければカンタベリーやろな。 -- 名無しさん (2023-11-04 23:09:51)
うーんこの登場国家全員クズ感よ これでアドラー万歳は無理あるって -- 名無しさん (2023-11-04 23:11:22)
アドラー万歳総統万歳で酔っ払うか上手く生き抜くアンタルヤか盲目の家畜であることを良しとするカンタベリーかやな。もう腐る程言われてるけど神殺し陣営はカンタベリーで固めて神祖側も否定しやすくしたほうが良かったんじゃないかなと愚考します -- 名無しさん (2023-11-04 23:19:34)
3国公認交渉官アシュレイ・ホライゾンが調停しつつ交渉のテーブルに付かないやつは滅奏による抹殺という寸法 -- 名無しさん (2023-11-04 23:21:17)
想うんだけど主人公側はちゃんと神天地以上の希望を示さないとまずくないか。新西暦はゴミやと告げられてるし -- 名無しさん (2023-11-05 00:00:03)
国の運営する以上は黒く染まるものだけど侵略万歳の帝国と弱肉強食全開の商国に上手く立ち回ってそうな聖教国に他にもいろんな国あって光のなんちゃらも定期的に生まれるとかいうならスフィア爆誕して新西暦滅んだらどうすればええんや -- 名無しさん (2023-11-05 00:04:38)
グレンファルトへのうまくのりきれない怒りとか用意してルーファスの苦悩から主人公による拷問殺害は色々まずいでしょ。 -- 名無しさん (2023-11-05 10:39:01)
拷問殺害した敵の家族と仲良くさせて友情と復讐は共有できるやっといてエピローグ帰還とアペンドは絶対あのノリはまずいと思うんだ -- 名無しさん (2023-11-05 10:44:04)
仮にマガツバライがラグナロク後の世界だとしたら結局新西暦ダメだったんじゃね?ってなって困る -- 名無しさん (2023-11-05 12:33:05)
↑新西暦のさらなる未来がなんだかんだマガツとかいう化け物いるとはいえ文明とか発展してるから新西暦サーガ時代の文明よりマシな気もするけど大事故(聖戦、スフィアによる強制変化)とかだったら悲しいね -- 名無しさん (2023-11-05 12:36:22)
シルヴァリオと繋がってるならソシャゲネタはまずいと思うんだ -- 名無しさん (2023-11-05 12:40:58)
1作目は怒りとか色々あるけど聖戦が被害を撒き散らしゼファーの知り合いも被害受けるっぽいからそれを止めるべく英雄と神星に挑んだし2作目は怒りの救世主を止めてもう一度歩むために納得してもらおうともがき続けてたから神祖滅殺にしてもそういう私怨以外のスタンスも欲しかったっすねぇ。グレンファルトへの怒りが始点と考えるとあまり変わってない気がする -- 名無しさん (2023-11-05 12:47:36)
同一存在(同じ起源の存在)が対立して神と人としてぶつかるみたいな展開はゼロインで見た気がするのとゼロインがそこらへんラグナロクより上手くやれてた気がする(同じ超人らしい凌駕とオルフィレウス。普通の人間としての意見で凌駕の負の面を切開して突きつけた乱丸がいたから) -- 名無しさん (2023-11-05 13:08:10)
ゼロインは企画者の昏式が総括のマレーネルート書いてるし高濱は燃え担当のジュンルートで思う存分暴れるだけでよかったってのもある -- 名無しさん (2023-11-05 14:46:41)
やっぱりそういうアンダーな話や負の側面とかは昏式さんの得意分野なのでは…?(あとダークな雰囲気強めだけど作風の幅も広い印象もある>昏式さん) -- 名無しさん (2023-11-05 14:48:52)
グレンファルトの祈りが苦痛など不要な神天地に対して対立側のラグナくんが周囲の人が割りと和気あいあいしてんのと苦痛を伴う復讐の連鎖と友情担当っぽいリチャードがなんか仲良くさせちゃってるのが色々アレかなやっぱり -- 名無しさん (2023-11-05 14:50:58)
ベルグシュラインの虚無感とかシュウの鬱屈とかスメラギの歩みとか結構好きだったから後はハッピーエンド主義とバランス整えられれば…… -- 名無しさん (2023-11-05 15:01:20)
昏式さんも政治とか軍事とかあんま興味なさそうだからなぁ…結局厨二ファンタジーなんだから国同士の要素はトリニティくらいふわっとしてるのがちょうどよかった気はする -- 名無しさん (2023-11-05 16:18:18)
↑ヴェンデッタみたいに国内の騒動として纏められれば良かったのかな。神祖が討つべき邪悪(国家権力者にして最大多数の幸福与えてきた。民を家畜のようにする)にしても帝国と商国の人間がぶつかるよりは聖教国の人間たちがぶつかったほうが良かったんかなぁ -- 名無しさん (2023-11-05 16:22:49)
東部戦線は殺し合い上等の三つ巴みたいな感じで最終的にはあたおか審判者と強欲竜と生まれたての救世主を止めるストーリーになったからバランス良かった気がする -- 名無しさん (2023-11-05 16:24:46)
↑トリニティの -- 名無しさん (2023-11-05 16:25:13)
みんなめでたし笑顔でハッピーエンドにするには色々見過ごせない点がいくつかあるのかな〜 -- 名無しさん (2023-11-05 16:40:12)
ラグナをしっかり掘り下げてくれぇぇええええええええッ! -- 名無しさん (2023-11-05 16:59:35)
ランスロー続投するよりアルバート復帰させた方が良いと思うんだ -- 名無しさん (2023-11-05 17:13:58)
ヴェンデッタとトリニティにあった何かの良さがラグナロクで盛大に事故った気がするってばよ -- 名無しさん (2023-11-05 17:40:09)
神祖のコンセプト良かったと思うんだけど「あぁ…またか×4」はなんかアレに感じたからグレンファルトとスメラギで良かった気がする -- 名無しさん (2023-11-05 18:19:16)
ゼファーにとってヴェンデッタは後悔でアッシュにとってのレインも過去の傷にして後悔だったな。やっぱミサキがそういう印象薄いのがまずいんかなぁ -- 名無しさん (2023-11-05 18:52:43)
やっぱグレンの神天地正しかったのでは? -- 名無しさん (2023-11-05 19:06:52)
↑過程がやべー(たしかカンタベリー国民実験台にしてるんだっけ)のとグレンファルトと御先の運営というのがスフィアによる破滅招きそうではあるとは色んなところで見た気がする。けど歪だけどだれかのための理想世界でもあるとは思う。主人公側が継承を用意したけど新西暦はゴミカスらしいのとスフィア爆誕の危険性と継承言われても出来ない人は出来ません論を考えるとまずくないっすかという感想がチラチラある -- 名無しさん (2023-11-05 19:10:12)
ラグナたちを苦しめたヤバそうなスフィアが新西暦を埋め尽くしてグレンファルトの手に負えなくなる可能性とか後は神天地の先を望むとはいうけどその過程で神天地に集った人が犠牲になったりする可能性とかもあるのでは -- 名無しさん (2023-11-05 19:14:52)
神天地以上の希望を示さないといけなかったんやろな。 -- 名無しさん (2023-11-05 19:18:41)
なんでルーファスとスメラギとジェイス掘り下げられてて主人公がおざなりな感じなんや -- 名無しさん (2023-11-05 20:09:26)
神天地はグレンファルトがどうするかと悩んで見つけた一つの答えだからそれで滅ぶならもう、人類の愚かさの勝ちでいいよ…ってなるけどラグナは未来の奴らに任せるわみたいな答えで神天地と比べたら劣っちゃうなぁとは思った -- 名無しさん (2023-11-05 20:37:34)
千年の旅路の果てが運命の相手に出会いそこで閉じる神天地だからね。…どうすればよかったんやろな -- 名無しさん (2023-11-05 20:39:51)
もう千年生きて頑張った人の説得力が強すぎるのと神祖というコンセプトが色々崩し辛い説 -- 名無しさん (2023-11-05 20:43:55)
なんか色々あったけど公式情報でゼファーとアッシュは元気にやってるっぽいのは良かったわ -- 名無しさん (2023-11-05 21:17:13)
高濱さんはなんでカンタベリーでアドラー万歳しちゃったんや…… -- 名無しさん (2023-11-05 23:33:40)
正直グレンファルトへの反駁はトリニティ追加シナリオのやつで良かったと思うの -- 名無しさん (2023-11-05 23:41:31)
「受け継いでく呪いなんて必要ない」都合の悪い継承は否定するのか? -- 名無しさん (2023-11-06 01:25:40)
されて嬉しい継承は受け入れて困る継承は否定の精神や -- 名無しさん (2023-11-06 05:05:54)
そもそも苦痛を伴うの継承は否定して当然じゃないのよ。すべき継承はされて嬉しいもののみで良いのよ真面目に(神天地を砕きながら) -- 名無しさん (2023-11-06 05:17:40)
ルーファスの描写はライターはチート転生やなろう系と呼ばれる作品嫌いなのかなと思った -- 名無しさん (2023-11-06 05:20:15)
5↑トリニティで問題提起せず終わっとけば良かったのかな…… -- 名無しさん (2023-11-06 05:51:07)
ゼファーの葛藤とかアッシュの頑張りと試練とか好きだったしラグナロクもシュウの悩みとかベルグシュラインの熱の無さやスメラギの過去からの軌跡にルーファスの苦悩とか良かったと思うから後は最後は笑顔で万歳しなければ行けると思うんすよ… -- 名無しさん (2023-11-06 07:07:34)
勝利(過去/現実)からは逃げられないで逆襲は対消滅して灰と光の境界線は対話を願い再融合を目指して共に歩むことを選んだけどラグナロクはすぐ帰ってきちゃったのとあらゆる面で都合の良いハッピーエンドみたいになったのがまずいかもしれん -- 名無しさん (2023-11-06 07:11:56)
↑4作品内で嫌いな奴らの悪口言ってスカッとって単純にキツいんだよなぁ… -- 名無しさん (2023-11-06 07:15:49)
ラグナ周りをしっかり設定煮詰めて欲しかった感はある -- 名無しさん (2023-11-06 07:49:27)
↑2??「ところで婦人参政権というものについてどう思う?」 -- 名無しさん (2023-11-06 11:15:38)
ゼファーはたまに倫理観高くなったり教養深く(夜摩のなんちゃら(VSカグツチ))とかギルベルトくんはいきなり社会批判始めたりダインスレイフくんは旧暦のおえらいさんがたを批判するけどまぁ良い作品っす(ヴェンデッタとトリニティ) -- 名無しさん (2023-11-06 11:55:53)
主人公周りが杜撰な気がするのとやっぱりなんだかんだゼファーとアッシュは前者は色々あれど良い主人公だったなと思う -- 名無しさん (2023-11-06 11:58:59)
ヴェンデッタの時以上にラグナロクはアウトロー系にするのはまずかったんかな。一応希望示す物語だから -- 名無しさん (2023-11-06 12:01:43)
それこそダインスレイフみたいなハイテンションな光の悪党キャラでよかったと思うんだけど何故か小賢しいクール系にしちゃったのがね -- 名無しさん (2023-11-06 13:14:42)
3作目の連中は両陣営とも掲げる正義に説得力や魅力がないのがいかんかな。光の奴隷:万人が良しとする欠点無き理想論の体現者。それ故に彼らの強さや感性に不出来な人や世界がついて来れず壊れるという破壊者の側面を持つ。逆襲劇:自他共に認める碌でなし。けれど彼らが掲げる隣人を愛し守るが為に光を貶める逆襲劇の理屈や光の奴隷達に投げかけた「何の、誰の為の正しさなんだ」という問いには一定の理がある。灰と光の境界線:光も闇も知った上で他者の有り様を認め、対話によって真の正しさを追い求めて最も困難な道を往く覚者、只人の理想系。 -- 名無しさん (2023-11-06 16:11:29)
続き 対して、神殺し:上記コメントの通り。神祖:千年死ねなかった結果、成長するのではなく人間性が摩耗してしまった憐れな人達。一見して正しさの為に多くを犠牲にしているようにみえるが、根本にあるのは一人を除いて自身の欲求や未練。例外のグレンにしても1000年かけて出した答えが、生まれてきたら思想関係なく全肯定で、人として成長促さんなんて突っ込みどころを残したまま神天地創造を断行してるのは筋が通らないし、正し過ぎることそのものが問題だった光の奴隷や亡者程の絶対的な正しさをその正義に見出せないので本シリーズの敵役として不足を感じる。ものすごい長文になってすまん。 -- 名無しさん (2023-11-06 16:13:34)
カンタベリーで固めて神祖の代わりに国を引っ張る人材が神殺し陣営にいればな。アンジェリカ以外にも初期加入でそういう責任ある立場とか重役居れば印象とか少しは変わったかも -- 名無しさん (2023-11-06 16:17:57)
復讐→新西暦のため、希望のため、継承のためっぽいのは伝わったんだけどやっぱり後に託すというより神天地以上なすぐ効果が現れる希望を描いてほしかったですね -- 名無しさん (2023-11-06 17:37:34)
復讐ものでノベルゲーム3本道は難しいっすね。 -- 名無しさん (2023-11-06 17:47:20)
↑4グレンがこんな思想に至った原因は「人間は基本的に出来ない方が普通」だからな、これはシルヴァリオシリーズ共通の認識だし -- 名無しさん (2023-11-06 17:53:00)
人間は出来ない人は出来ないでそのための神天地と主人公側の掲げたのが継承だから、「できない人はできませぬ」と「未来へ託す継承」は色々事故った気がする -- 名無しさん (2023-11-06 17:59:03)
神祖とジェイス描きたくて3作目スタートしたのだろうか -- 名無しさん (2023-11-06 18:05:25)
そのままの君でいいんだよ運命の相手と理想の世界で生きようVSいやいやwいつかできる人現れるから、できない奴らはいつか現れる奴らの糧になってね! うーーん神天地!w不可避ですわ -- 名無しさん (2023-11-06 18:51:58)
また1つトリニティで終わっとけば良かった説が強まってしまうのか…… -- 名無しさん (2023-11-06 19:42:03)
前作のアンチテーゼやっていくスタイルと強者弱者両方汲み取ってる灰と光の境界線が相性悪すぎる… -- 名無しさん (2023-11-06 19:55:01)
全部自分でやろうとするグレンファルトのカウンターとしてラグナの自爆特攻をしたんだろうけど、それは闇属性のムカつくやつを滅ぼせるなら世界も他人も責任もどうでも良いと紙一重なんだよな。 -- 名無しさん (2023-11-06 19:57:24)
ちゃっかり保険かけて帰還できるようにしてる時点でカウンターにすらなってない -- 名無しさん (2023-11-06 21:01:55)
継承を謳うことで後のことは全て任せたスタイルや -- 名無しさん (2023-11-06 21:19:42)
逆襲劇ヤベェ…→灰と光の境界線サイコーッ!→からのラグナロクなんで…… -- 名無しさん (2023-11-06 21:20:35)
高濱さんすべての記憶を失いとりあえずぼんやりシナリオを書き上げた説 -- 名無しさん (2023-11-06 21:28:12)
正田のヘルプで時間なかったのもあるんやろな。でパンテオンが結局ポシャったの思うともったいないにも程がある -- 名無しさん (2023-11-06 21:49:11)
流石に人気投票でのラグナのコメントでは研究者として人々の暮らしを良いものにすべく頑張ってくれって書いてるのにアペンドではその国の人がやるべき事だからって丸投げさせてるのはおかしいとは思わなかったのか? -- 名無しさん (2023-11-06 22:05:06)
↑監修してない説 -- 名無しさん (2023-11-06 22:08:03)
正しさに伴う痛みと光と影(闇)/太陽のような正しさを持つ敵に譲れないものを抱き立ち向かう銀の運命、はトリニティで一通り完結しちゃった感はあった気がする -- 名無しさん (2023-11-06 22:12:07)
ファンディスクでゼファーとアッシュの日常風景とか見たかったが叶わなさそうやな -- 名無しさん (2023-11-06 22:18:19)
ギルベルトが偉人として祀られるらしいの笑ってる。英霊の列に加わるだけの能力とかあるけどさぁ…… -- 名無しさん (2023-11-06 23:02:31)
主人公がゴミカスだけど掘り下げもあり決めるところは決めるゼファー、ヴァルゼライドごっこしてろくでもない運命背負ったけど最後は勝利と逆襲の先にある答えを示したアシュレイ。ボス側も痛みを伴った決別あるルシード、英雄ヴァルゼライド、ヤマトからの侵略者カグツチに、2作目で強者の楽園を尊ぶ墜ちた審判者に英雄を焦がれた強欲竜に冥狼と怒りの救世主と個性的だったな。神祖は良いと思うけど似た反応を四人もされても困るな -- 名無しさん (2023-11-06 23:15:42)
ヴェンデッタはそれぞれゼファーが在り方を決める話でトリニティもアッシュが選んだ道に対して陣営ごとにボスが変わってた気がするからやっぱりラグナロクはそこらへんの良さが無いのがちょっと不満かな -- 名無しさん (2023-11-06 23:25:27)
ヴァーミリやゼロインと比べてもヴェンデッタとトリニティの分岐とその後の展開のガラッと変わる感じは良く出来てたな。マジであの二つに関しては油乗ってた -- 名無しさん (2023-11-06 23:46:48)
ヴァーミリはトシローの人生として見ると各ヒロインごとに合わせた感じあるのとグランドの総決算が良かったと思う。ゼロインは戦いは続くという感じではあるけどオルフィレウス同じ超人である凌駕が己の負の面を見つめることで最終的に色々な要因込みでオルフィレウスとは別の道に進んだという結果は良かったと思う。 -- 名無しさん (2023-11-07 03:48:34)
ゼロインはたしか敵のギアーズのアレクサンドルとイヴァンがそれぞれアポルオンとネイムレスとぶつかる形で活躍してたのも結構印象ある -- 名無しさん (2023-11-07 03:51:46)
ヴェンデッタは陣営がゼファーとライブラにレジスタンスと人造惑星と分かれてて、トリニティは東部戦線が舞台で3国以外にもケルベロスとかヘリオスいたから。ラグナロクは陣営が神祖と神殺ししかいないの神殺しが目的だからと一本道みたいな感じになってたと思う -- 名無しさん (2023-11-07 04:00:41)
魔星が呉越同舟みたいな感じなのとヒロインごとに目的が変わるヴェンデッタ、本当の己を掴み取りヒロインごとに目的を変わるトリニティと違いラグナロクは神祖滅殺だから…。 -- 名無しさん (2023-11-07 04:06:31)
ゼファーのやらかし(戦車兵と天秤殺し)をクソカスに言われてんのに拷問殺害した敵の家族と仲良くしてその家族はひたすら苦しんでラグナはとくに失うものが無いは色々まずくないすか……。 -- 名無しさん (2023-11-07 04:21:56)
ラグナは故郷の村滅ぼされてるから… -- 名無しさん (2023-11-07 10:32:10)
名前ぐらいしか情報がなく序盤でしか思い出してもらえない村人たちという記号的すぎる存在。もはや「誰かって誰だよ」の存在しない誰かに等しい -- 名無しさん (2023-11-07 10:41:50)
故郷滅ぼされるのはラグナだけじゃねえし一番大事な存在はずっとそばにいる時点でスタート地点から他の2人より優遇されてるぞ -- 名無しさん (2023-11-07 11:44:35)
高濱さん感じられて祖とジェイスに力入れたあまり主人公周りを雑にしてしまっまた説 -- 名無しさん (2023-11-07 11:53:48)
1番大事な存在を体験版範囲で殺されたリチャードくんもいるんですよ! -- 名無しさん (2023-11-07 12:09:33)
高濱渾身の()分け御霊設定がほんとあちこちで足引っ張ってる。ミサキも運命ヒロインポジなのにヴェンデッタやレインのような運命の出会いがないせいで魅力が薄いというか、なんか最初からいるだけのソシャゲのローンチ女みたいになっちゃってる -- 名無しさん (2023-11-07 13:42:05)
ミサキは毒にも薬にもならぬ無難すぎる性格で関係性はラグナのイエスマンで戦闘ではバッテリーと徹頭徹尾ラグナ付属品でしかないから単品で見たらキャラが弱すぎる -- 名無しさん (2023-11-07 13:52:50)
千年の時を生きたすべてを見たと言われる永劫の旅人と成り果てたグレンファルト(九条榛士の残骸)と九条御先を九条榛士と九条御先と決別したラグナとミサキが看取るための分け御魂やぞ。銀の運命の振り返る過去の傷要素なんて全く見当たらず色々腐った気がするけどシルヴァリオシリーズ最終作にして最高傑作や -- 名無しさん (2023-11-07 15:55:58)
思うんだけど邪竜は調伏され人となる〜は絶対グランドヒロインがやらなきゃ行けないと思うんだ。 -- 名無しさん (2023-11-07 15:57:16)
ラグナとグレンファルトの因縁つけのために復讐要素載せたのかもしれないけど描写が無さすぎるのと分け御魂設定が過去2作にあった銀の運命を授ける云々のヒロインとして美味しいポジションに設定が色々しくじってる気がする -- 名無しさん (2023-11-07 15:58:59)
ラグナロク本当はゴーストライターが書いた説。高濱さん記憶を亡くした説。とりあえずラグナロクのシナリオ書いた人は原作者から設定聞いたり過去2作を本当にプレイしたのか -- 名無しさん (2023-11-07 16:00:22)
ゼファーとアッシュには力入れてた気がするけどラグナとマガツバライの隼人はなんか浅く感じる。マガツバライは尺とか予算とか色々無かったのかもしれんけど -- 名無しさん (2023-11-07 16:01:40)
主人公とヒロインに設定詰めないでどうするんや -- 名無しさん (2023-11-07 16:02:50)
同一存在との対決と決別や人造スフィアやりたかったのかもしれんけど神天地のカウンターや新西暦の希望としてはしくじったのでは -- 名無しさん (2023-11-07 16:18:15)
神祖はフィクションの悪役見たいな底の浅い奴等とは違うんですマウント取るために理論武装をしたら、カウンターを思いつかなかった感がある。 -- 名無しさん (2023-11-07 16:33:36)
復讐設定と復讐の連鎖とアンタルヤの傭兵設定は要らなかったやろ…… -- 名無しさん (2023-11-07 16:35:41)
神祖の設定は良くても四人は多い気がする。ギルベルトとかダインスレイフが四人もいても鬱陶しいだけでしょ。何があればあるだけでいいや。それで敵側を崩せなかったら意味ないんや -- 名無しさん (2023-11-07 16:38:09)
悲しき敵役スメラギと虚無過ぎてキャラ立ちしたベルグシュラインと出る作品間違えてる(カンタベリーでアドラー万歳)ことを除けばジェイス人気出るわなとは思った -- 名無しさん (2023-11-07 17:36:50)
ゼファーとアッシュって完成度高かったんだな -- 名無しさん (2023-11-07 20:03:54)
不死者の演説垂れ流してたグレンファルトくんが不死を克服できてなかった展開は好きだよ -- 名無しさん (2023-11-07 20:56:58)
不死の弱点か -- 名無しさん (2023-11-07 21:28:44)
不死で千年鍛えた神祖が4人に使徒がいるとか強すぎじゃね→チートありのラグナ以外のメンバーでも善戦できてるとかあんまり強くない…。一機だけでもヤバすぎたアメノクラトが量産とか無理ゲーだろ→ナーフされてただの雑魚になってる…。体験版で復讐者のラグナがされる側にもなったけど決着どうするんだ→謝罪も償いもなしに優しさで邪竜の牙抜かれたとか謎ポエムでだけで何故か相手も赦してる…。 事前にハードル上げるわりに肩透かしばかりだった印象 -- 名無しさん (2023-11-07 22:11:15)
↑復讐なのか継承なのか運命なのかジェイスなのか希望なのかハッキリしてほしかったですね。神祖は+使徒もいてベルグシュラインなるバグもいるから神殺し陣営の神祖滅殺後も幸せになるとかいうのは薬キメてんのかってなっちゃうね。ギガースはテロリストなのにそこらへんまだ死ぬ覚悟は出来てた。あとラグナがそこまで苦痛を受けた感じがない(過去2作)に比べてだからリチャードに殺せませんとか調伏されたとか言ってもルーファス殺しの件はどうすんのってなっちゃうんでしょうね、たぶん -- 名無しさん (2023-11-07 22:15:22)
高濱さんはルーファスを神祖の方針の駒兼神殺し陣営の活躍のための踏み台としか思ってないのでは。ルーファスが願った理想である神天地もふわっとした継承なる希望が踏み潰されたから -- 名無しさん (2023-11-07 22:17:08)
強者の理屈で殺されたルーファスが神天地を否定する側に立たなきゃいけなかったんちゃうかもしかして。 -- 名無しさん (2023-11-07 22:36:35)
ゼファーとか発動値の差でのたうち回ってたしか英雄ヴァルゼライドへの恐れがあるのとどのルートでしんどいことになるのとアッシュは捕虜からのヴァルゼライドごっこギルベルトくんのおもちゃから真実知ってもがくも個別は死亡か星座になるとかいうのはとかだったからやっぱりそういう苦難とかもっと必要だったんかな。光の進撃と敗者の無責任さがフュージョンして大変なことになってた気がするけど -- 名無しさん (2023-11-07 22:44:15)
ゼファーは親友と世話になってた技師を亡くすしアッシュも恩師を失うから。ラグナは描写が無いに等しい村人以外に失ったものが無いですね… -- 名無しさん (2023-11-07 22:59:49)
昏式さんいたら必要なバランス整いそうと思ったけどもしかしたら設定丸ごと変化するかもしれん -- 名無しさん (2023-11-07 23:09:26)
復讐から継承/希望にチェンジしてボスの同位体みたいなのがかつての仲間たちと己の残骸を介錯する、という展開は箇条書きにすると良いストーリだと思うんだけどルーファス殺し関係とかテロリストみたいなムーヴとか神天地の否定とか色々しくじった印象ある -- 名無しさん (2023-11-07 23:13:55)
他国の奴がペラ回して自国にテロかましてさよなら~しただけだし…… -- 名無しさん (2023-11-07 23:22:13)
↑商国の傭兵設定は無い方が良かったんやろな -- 名無しさん (2023-11-07 23:26:44)
国民を実験体にしてるとか食い物にしてるって意味だとワーグナーやアリスを見るに商国がダントツでやらかしてると思うけどラグナ達スルーしてるよね -- 名無しさん (2023-11-07 23:41:00)
それどころか言っちゃ悪いがアドラーも裏で魔星とか色々人体執権してるで。元犯罪者とか捕虜とはいえ。人体実験の是非を問うならカンタベリーで固まるべきだったかな -- 名無しさん (2023-11-07 23:43:45)
相対的にカンタベリーが1番マシに見える。 -- 名無しさん (2023-11-08 09:27:43)
商国は弱肉強食で帝国は侵略国家で聖教国は比較的平和で穏健だから -- 名無しさん (2023-11-08 12:04:09)
管理が行き届いてるから帝国の大虐殺みたいな事もおきないし一般人からしたら一番いいよ。 -- 名無しさん (2023-11-08 12:55:48)
神の実験場とは言うけどアドラーも神星に裏に存在していたしついでにその神星と表のトップが手を組んで魔星の研究した結果大虐殺とか本編のあれこれとか起こってるからな…カンタベリー普通に1番マシじゃね? -- 名無しさん (2023-11-08 16:22:30)
言うほどディストピアじゃないよな。結局神祖否定した理由って復讐以外だと何だったんだっけ? -- 名無しさん (2023-11-08 16:23:28)
神祖という疲れ切った人間4人が計画のために民を犠牲にし続けたためついに国の頭を挿げ替えるべく色々頑張った。あと神天地と世界樹はついでに圧し折っといた。新たな希望は継承されたので新西暦の人たちは今日も辛い現実を生きていくのだ。これが理想の世界を捨て現実に生きるということなんだ(仲間に囲まれながら結婚式を開く。拷問殺害した敵の家族も招く) -- 名無しさん (2023-11-08 16:42:05)
高濱さんはアウトロー系主人公書きたいのかもしれんがバランス取るの苦手なのかな -- 名無しさん (2023-11-08 17:51:20)
一概に比べられるもんでもないけど弱者にいちばんやさしいのはカンタベリーよね -- 名無しさん (2023-11-08 19:19:18)
盲目な羊であることを受け入れて権力者から実験台や必要な犠牲として処理されなければまぁ生活に階級とかあるっぽいけどマシ<カンタベリー -- 名無しさん (2023-11-08 20:12:05)
アドラー万歳ヴァルゼライド万歳帝国アドラー、十師族は対消滅してくれ弱肉強食アンタルヤ、盲従う家畜たちを磨り潰しつつ目指せ理想の神天地/世界樹のカンタベリー -- 名無しさん (2023-11-08 20:16:27)
ゆうて帝国と商国もそう変わらんというか処理する理由も他2国と比べて真面目にカンタベリーのがマシじゃね? -- 名無しさん (2023-11-08 20:17:09)
カンタベリーは神祖消滅して定命の人が治めていくのがベストやろな(数多の被害に目をそらしながら) -- 名無しさん (2023-11-08 20:24:18)
侵略国家軍事帝国アドラーと儲かりゃ倫理観など犬に食わせろなアンタルヤに宗教国家カンタベリー(トップが変な計画を立案中)だから後世だとカンタベリーはアドラーとアンタルヤに蹂躙されて骨も残ら無さそう -- 名無しさん (2023-11-08 20:26:11)
カンタベリーの神祖消滅の際に生じる混乱は帝国と商国に分割譲渡して統治させるというカンタベリー国民処刑宣言 -- 名無しさん (2023-11-08 20:27:20)
オウカが「現代の姥捨山が必要」って言ってたし旧西暦でそれなら新西暦がどれだけ地獄なのかは語るまでもないんだよなぁ -- 名無しさん (2023-11-08 20:53:32)
旧暦がなんか文明発達してスーパー兵器大戦からの大破壊で新西暦だからまぁ、千年持っただけ頑張ったんちゃうか -- 名無しさん (2023-11-08 20:57:19)
光のなんちゃらがただのパワーアップ要素とか主人公側がマジギチガバガバプランテロリストとか神祖滅殺後の混乱とか擦り潰されるザンブレイブ兄弟とか色々やべーよな要素 -- 名無しさん (2023-11-08 21:00:44)
生ついての比翼連理設定で常に一緒という要素が神天地の運命否定以外にもせっかくの前2作の良い要素だった銀の運命を授けるポジとして設定が勿体ないと思った -- 名無しさん (2023-11-08 21:04:09)
らくのライターは過去2作プレイして原作者から設定の説明とか受けたの。 -- 名無しさん (2023-11-08 21:04:49)
らくの× ラグナロク -- 名無しさん (2023-11-08 21:05:10)
光のなんちゃらは思想と生き様が一理ありパワーアップはおまけみたいな印象だったけどラグナロクはなんか違くねとなった -- 名無しさん (2023-11-08 21:23:33)
主人公とヒロインはしっかり作らないとだめなんやなというのをラグナロクは教えてくれた気がする -- 名無しさん (2023-11-08 21:25:24)
メインヒロインがリチャードのポジションだったらあちこち整っただろうな。おなじみの運命の出会いに今回テーマの復讐要素絡ませられるし -- 名無しさん (2023-11-08 23:11:54)
チン堕ちして兄への復讐忘れて結婚式を挙げるって尊厳破壊すぎない? -- 名無しさん (2023-11-08 23:21:21)
↑ライターそこまで考えてない説。復讐の連鎖とかいう根暗全開思考よりみんな幸せ楽しく笑顔で仲良しに導かれるのは優しさの素晴らしさなんすよ -- 名無しさん (2023-11-08 23:23:10)
ラグナロクとマガツバライ見るとゼファーとアッシュの完成度の高さは昏式さんの力が大きい気がしてきた -- 名無しさん (2023-11-08 23:25:18)
神祖とジェイス描きたかったのは伝わるんだけど主人公周りとか色々おざなりになったらまずいと思うんだ -- 名無しさん (2023-11-08 23:30:04)
やっぱり復讐って難しいテーマね -- 名無しさん (2023-11-09 05:46:51)
5↑優しさが復讐を忘れさせた/克服させたんや -- 名無しさん (2023-11-09 06:12:32)
うーん、優しさ最高! -- 名無しさん (2023-11-09 08:40:42)
ミリィとア.ッシュで優しさの味を占めた -- 名無しさん (2023-11-09 10:02:19)
ラグナロク二次創作説 -- 名無しさん (2023-11-09 12:04:34)
やはり優しさ・・・!!優しさは全てを解決する・・・!! -- 名無しさん (2023-11-09 13:04:57)
ラグナロク書いた人まじで高濱さんにシナリオ監修してもらったんか -- 名無しさん (2023-11-09 13:35:12)
優しさを濫用するのは良くないんやな -- 名無しさん (2023-11-09 16:29:05)
ヴァーミリやゼロインにヴェンデッタとトリニティにあった主人公本人の総決算の答えみたいな展開あったからラグナロクとマガツバライはそこらへんあまり無くて残念や -- 名無しさん (2023-11-09 16:46:11)
復讐、継承、希望、神祖、運命、優しさ、ジェイス…とりあえずやりたかったことが見事にバラけて四散した印象ある -- 名無しさん (2023-11-09 19:46:19)
アッシュは光の生贄から怒りの救世主を納得させるために優しさを忘れず苦難に立ち向かったけどラグナは自虐祭りすれどリチャードの優しさに甘えてる感じあるのとエピローグとアペンドがアレなのが響いてるのかな -- 名無しさん (2023-11-09 19:51:55)
ヴェンデッタの頃にあった必要最低限のバランスが砕けてんのはなんとなく分かる -- 名無しさん (2023-11-09 19:52:56)
パンドラの箱を開けた時、あらゆるものがばらまかれ最後に残ったのは希望。つまりそういうことや -- 名無しさん (2023-11-09 19:58:02)
アングラキャラで主人公やるには本人がサディズム()とか言う割に色々甘すぎるのとなんか主人公側に敵の行動指針云々を否定させて勝利する感じはぶっちゃけ稀に無理がない…?と思うことがある -- 名無しさん (2023-11-09 20:09:02)
ラグナロクはこれ本当はゴーストライター雇用した説 -- 名無しさん (2023-11-09 20:31:07)
ちゃんと主人公視点で活躍させないとまずいんだな。所業はどうあれ体験版で過去2作は活躍してたし。ラグナがどういうキャラなのかよくわからんかった -- 名無しさん (2023-11-09 20:40:10)
なんか色々あったがラグナくんたちは希望を謳う割にはルーファス殺しの件とか聖教国侵入テロとか良いのかこれとなる。 -- 名無しさん (2023-11-09 20:59:52)
絶望(涙)を希望(笑顔)に変えるためはヴァルゼライドがやってたが最終的に「一人で全部やるな」「そんなことより大切な人を返してくれ」みたいな感じになったしだれかの明日はアッシュが希望を示したからラグナロクは色々事故ってる気がする(弱者、敗者、只人の意見は封殺される) -- 名無しさん (2023-11-09 21:07:58)
ルーファスはなんだったのか -- 名無しさん (2023-11-09 21:18:08)
ゼファーとアッシュのファンディスク見たかったよ -- 名無しさん (2023-11-09 21:25:52)
神天地って弱者救済の星だと思うけどラグナたちじゃなくてルーファスに否定させたほうが良かったんじゃない -- 名無しさん (2023-11-09 21:28:17)
神天地否定するなら星辰体運用兵器じゃなくてもっと効果ある希望欲しかったね -- 名無しさん (2023-11-09 22:12:26)
あれでルーファス演技はそれなりで広告塔としての仕事はちゃんと果たしてるし女遊びも妻のイザナの趣味が反映された結果で自分から手を出してたわけじゃねえし向上心がなく努力しない怠惰な人間って人類のほとんどの弱者はそんなもんだし惨殺されなきゃならないような人間じゃないよな -- 名無しさん (2023-11-09 22:16:34)
人奏なんて相当頭よくないと活用できない星だし弱者には向いてないよね -- 名無しさん (2023-11-09 22:21:11)
↑漁色とか神に選ばれたことからの傲慢さがあったけど猊下にどうあれ説教食らったし苦悩まみれだからまぁ拷問殺害した以上はちゃんと主人公側もそれなりに向き合うべきだったのかなとはなりますね。ルーファスの弟リチャードは悲惨オブ悲惨でせっかくの友情と復讐は共有できると答えを出し地獄に咲く花を探すことを決意したのにエピローグとオマケで色々台無しな気がする -- 名無しさん (2023-11-09 22:24:01)
リチャードは優しいから殺せませんはそれじゃルーファスは気に入らないから殺せたわけで家族の気持ちとかその後の主人公周りの描写が都合が良すぎてルーファスが願った理想の具現の神天地みたいな境遇受けてるのは色々大丈夫なのかこれ -- 名無しさん (2023-11-09 22:31:17)
ゼファーさんでさえ親友と世話になった技師亡くしてるんやぞッ!(数多の天秤兵と戦車兵の犠牲を見て見ぬふりしながら)、アッシュも師匠亡くしてるし -- 名無しさん (2023-11-09 22:34:57)
↑ゼファーさん帰還後駄々甘生活は違う気がするけどまぁパンクしない程度に帝国やアッシュ達とかの手伝いしてると信じてるよ -- 名無しさん (2023-11-09 22:36:03)
正しく生きられないクズや上に従うだけで器も小さい小物は死んでもOKなら引きずらんかもしれないけど正しさに伴う痛みとかルーファスが褒められたわけでなくても外道でもない善性寄りで家族を必死に守ったという功績があるから拷問殺害はなんかアレじゃねとなる -- 名無しさん (2023-11-09 22:38:32)
高濱さんはどういう思考の下ラグナまわりとザンブレイブ兄弟を設計したのか知りたくなってきた -- 名無しさん (2023-11-09 22:41:07)
死なねえけど痛いもんは痛いのにジェイスに腹抉られた時も部下たちの手前、再生を遅らせたりしてよく頑張ってると思うんだけどな。逆にそれ見てジェイスがキレて計画台無しでぶち殺そうとするのどの辺が光の宿痾を克服してるんだって思う -- 名無しさん (2023-11-09 22:44:42)
ゼファーさんはルシードもイヴもジンの爺さんもみんな魔星関連って地獄みたいな人間関係とかなんか色んなところでこいつ不憫だな…みたいな印象持たせるのに成功してたのが強い -- 名無しさん (2023-11-09 22:50:19)
↑アルバート・ロデオンが方向性は違えど軍から離脱したという点で共通点のあるいぶし銀なのは救いやな -- 名無しさん (2023-11-09 22:54:07)
3↑あのシーンはルーファスは扱き下ろされるべきカスであるという描写であり光(ヴァルゼライド)を尊ぶジェイスとフルメタルギガースはうぉおおおおおッ!帝国万歳のためのシーンや。 -- 名無しさん (2023-11-09 22:56:48)
高濱さんは帝国万歳をカンタベリーでさせたのは帝国はカスですよという皮肉なのか真面目に帝国は大義を背負う国でカンタベリーに住まう神は唾棄すべくカスのだと思って描いたのか…? -- 名無しさん (2023-11-09 23:00:03)
2↑あのシーンで侵略行為が正しい力の使い道だって言うのかってルーファスの糾弾にそんなわけないだろって口では否定してたけど結局帝国万歳で侵略してくるから口だけの自虐にしか聞こえないんだよね -- 名無しさん (2023-11-09 23:04:24)
全肯定は出来ずとも間違いなく傑物だったヴァルゼライドの信奉者がアレなところあるのに対してスラム上がりのカスである逆襲劇の担い手ゼファーさんの系譜みたいなのが割りと良い人寄りなレインぐらいしか居ないのなんか運命の皮肉みたいなのを感じる -- 名無しさん (2023-11-09 23:05:00)
ガンダムとか銀英伝みたいなSFならともかく普通に地球上舞台でひたすら軍事帝国ageまくりってだいぶ珍しい気がする。マギとかうたわれとか軌跡とかモチーフの国は違っても軍事帝国って大体周りからは危険視されてる感じの描写が多かったし -- 名無しさん (2023-11-09 23:07:56)
ジェイス出る作品を間違えた説 -- 名無しさん (2023-11-09 23:08:12)
ゼファーさんの信奉者になりうる人間はゼファーさんをクズだと思うし後に続こうと思う奴は基本いないからね -- 名無しさん (2023-11-09 23:09:40)
ヴァルゼライド台頭語の帝国は全方位称賛されるべき理想国家で商国と聖教国は見下げ果てたカスという認識ではあるまいな -- 名無しさん (2023-11-09 23:11:34)
侵略行為なんて基本褒められる行為じゃねえもん。暴力を振るう奴はゴミクズ!力は誰かのために!(他国に武力侵略しながら)ってもはやギャグやろ -- 名無しさん (2023-11-09 23:12:14)
悪神は帝国万歳と光(英雄ヴァルゼライド)を尊ぶ真の聖神帝国という扱いやぞねこれもすべて光の英雄の偉大さが彼の者は星座となれどその意志は足跡を辿るものに引き継がれるの精神や。立派な継承やぞ。(侵略しながら) -- 名無しさん (2023-11-09 23:14:55)
ゼファーさんというか闇は思想だけだと単なるクズだけど本人の背景とかは「光の被害者」だから見事にトリニティのまともな主役二人と合致した結果色んな意味で後継に恵まれたのだいぶ面白い -- 名無しさん (2023-11-09 23:15:29)
悪神は滅ぶべきで -- 名無しさん (2023-11-09 23:15:35)
アッシュとナギサってまじで幸せになるべきだと思うわ。勝利と逆襲の星に翻弄された二人が最後に己の星を掴み取り境界線を描くのは最高ですねトリニティ -- 名無しさん (2023-11-09 23:16:55)
神祖は見下げ果てたクソカスで聖教国に住まう人々も神祖と同罪の人にあらずで帝国万歳の輝きと英雄の光を仰がぬものは人に非ずで帝国万歳して侵略という大義をフルメタルギガースは得てるんや。何もかも神祖4人の家畜やってる聖教国民にすべての非があるの精神やぞ -- 名無しさん (2023-11-09 23:19:12)
本来なら分割譲渡されて帝国と商国の下僕という栄誉が約束されてたのに聖教国は存続しつつ帝国と商国が踏み込みすぎないのは感謝すべきなんですよね、聖教国は。これも全部帝国の英雄のおかげなんすね -- 名無しさん (2023-11-09 23:20:58)
神殺し陣営と家族殺されたリチャードが仲良くなるのはなんか違うと思うの -- 名無しさん (2023-11-09 23:22:06)
不滅の英雄神話こそ真の不死であり仰ぐべき天頂神だから -- 名無しさん (2023-11-09 23:23:21)
帝国の英雄にして統治者、他国視点だと侵略者の親玉みたいな感じなのがなんかこの世すべてを救わんとした偉大なる聖王みたいな扱いになってなかったか>ヴァルゼライド総統閣下 -- 名無しさん (2023-11-09 23:24:31)
ヴァルゼライド閣下は自分を塵屑と嫌悪しながらも止まれないってのが光のどうしようもなさを示してたけど、後継のラグナとジェイスは自分を塵屑と呼ぶならそんなことすんなや。止まる事ができるって言うのが後継の凄いとこなんだろ、ただのアピールでしかない自虐なんてクソ寒いだけやぞ -- 名無しさん (2023-11-09 23:24:47)
↑英雄の系譜はジェイスでラグナはダインスレイフだけどまぁ誤差やな。やっぱりカンタベリーで固まるべきなのかもしれんね -- 名無しさん (2023-11-09 23:27:06)
天頂星光帝国を守護する光の守護英雄神クリストファー・ヴァルゼライドは新西暦を象徴する伝説の理想王やからな。神を名乗る不届き者は雷霆の眷属が鋼の一撃で撃滅するんや -- 名無しさん (2023-11-09 23:31:43)
ヨーロッパ舞台でドイツモチーフの国が持ち上げらその総統が神聖視される…ここだけ切り取るとだいぶヤバくて草(ライターにそんな政治思想とかないのはわかってるけど) -- 名無しさん (2023-11-09 23:32:36)
笑いながら自爆してその隣の奴が爆散したパーツ拾って武器にしてくるギガース相手にこんな狂人どもと戦いたくねえって真っ当な感想を抱きながらそれでも部下が見ているかって広告塔としての仕事を真っ当するために心を振い立たせるルーファス君は凄い頑張ってるよ。俺なら不死でも痛い思いしらてそんな奴等と戦いたくねえ -- 名無しさん (2023-11-09 23:34:17)
政治知識と軍事関係がガバガバ何じゃね疑惑が浮上してしまったからな…。おまけにヨーロッパとかの人たちに日本と日本国民とかを崇めさせる始末や -- 名無しさん (2023-11-09 23:34:55)
13↑ゼファーってやっぱり人間関係に恵まれてるな -- 名無しさん (2023-11-09 23:37:46)
カンタベリーの闇書くなら主人公側もカンタベリーでまとめた方が良かったんじゃね。アドラー舞台で商国とか聖教国のキャラが暴れ倒しても困るでしょ -- 名無しさん (2023-11-09 23:39:21)
無二の親友も何があっても着いてきてくれる忠臣も居たけどそれでも聖戦に進んだヴァルゼライドと自分の周りの人々守るために逆襲したゼファーさんってヴェンデッタの構図好き -- 名無しさん (2023-11-09 23:40:16)
ヴェンデッタって完成度高かったんやな -- 名無しさん (2023-11-09 23:41:30)
ぶっちゃけ侵略テロを正義みたいに書くのは軍人関連や政治知識以前に常識や良識の問題な気がしないでもない -- 名無しさん (2023-11-09 23:42:20)
復讐の動機になる故郷の村と村人の描写カットで復讐の被害者のザングレイブ兄弟の描写はたっぷり。復讐のために一般人巻き込む無差別テロ。国のトップを殺す事で起きる被害について問われると敵国を呼びこんで統治させるから問題なしというトンチキ理論。こんなん誰か止めてやれよ -- 名無しさん (2023-11-09 23:51:47)
発売後に世界情勢が激変したからフィクションですで見過ごしにはなんかなあってなっちゃった面もあるよね。 -- 名無しさん (2023-11-10 00:30:24)
愚神を滅ぼすという大義の下正義の進撃だから(商国と帝国が聖教国侵入)はセーフ理論や。神祖の支配に甘んじる愚民は減るくらいが丁度いいの精神だよ -- 名無しさん (2023-11-10 05:17:28)
帝国民に非ずは人に非ず、ヴァルゼライドの光を尊ばない者はヒトに非ず。商国の利益にならない聖教国民はヒトに非ず。この精神で蹂躙してOKの悪神の庇護下にある者は同罪で帝国と商国の者たちはそれらを裁く権利があるんや -- 名無しさん (2023-11-10 05:46:32)
侵略国家のままあまり変わって無さそうな帝国は実は作者細かい事情何も考えてない説 -- 名無しさん (2023-11-10 06:06:33)
ラグナの邪竜は調伏され青空の下を生きる人間になるなら尚更単に優しさじゃなくて褒められるわけでなくとも貶められすぎる人間性でもない普通の人間であるルーファスとかの方が良かったんじゃね。リチャードが優しいから殺せずまた調伏されたじゃリチャードが優しいから相手の意見や話に耳を傾けて同時に刃を置いたわけでリチャードがルーファスみたいな性格だったら遠慮なく蹂躙するのでは。復讐と友情は両立させられると証明したリチャードは良いと思うけどそれやるなら気に入らずともそれでも相手の意見を受け入れてその先(己の負の面を見つめ受け止める)をやった方が神天地の批判の要素の1つになるのではと愚考します -- 名無しさん (2023-11-10 06:10:37)
ヴェンデッタはそれぞれ唯人、銀の人狼、吟遊詩人に分かれてトリニティも個別はアレだけどvs強欲竜、vs審判者、vs冥狼でそれぞれアッシュの英雄譚感あるの好きよ。特にレインルート -- 名無しさん (2023-11-10 06:45:35)
真に尊ぶ光の英雄譚を仰ぐフルメタルギガースとジェイス・ザ・オーバードライブこそが神祖滅殺を担う希望の殉教者やからな(聖教国の人間を殺戮し国土を荒らしながら) -- 名無しさん (2023-11-10 07:07:56)
聖教国に商国と帝国が侵略してその国のトップと臣下殺すのはこれもう戦争やろ。戦争なんてどっちも悪みたいな感じあるのに帝国万歳して商国の人間とかが希望を謳うのは無理あるきがする -- 名無しさん (2023-11-10 07:13:02)
総統フォロワーの光の亡者という馬鹿2人(審判者と強欲竜)に対して逆襲から脱却したけど善人よりのレインや系譜ではないけど後輩主人公として滅茶苦茶真っ当なアッシュなど後進に恵まれたゼファーさんの対比がなんか面白い。総統にもアルバートやアオイが居るけど -- 名無しさん (2023-11-10 07:22:31)
ヴァルゼライド亡き後の足跡に続く者が聖教国に侵略して帝国万歳しつつ肯定的に描かれるのはやばい気がする。やっぱり境界線を描き3国の調停官みたいなポジションになりつつ新たな英雄譚を紡いだアッシュが新西暦の希望となり最後は見覚えのあるあの人との再会でシルヴァリオシリーズ─完─の方が良かったんじゃない(ラグナロク好きの人には悪いけど) -- 名無しさん (2023-11-10 07:39:58)
ラグナロクのライター、そもそも神殺し陣営の行いを侵略テロと思っておらず大義の下に行われる正当なる行いだと思ってる説 -- 名無しさん (2023-11-10 08:00:19)
正しさに伴う痛みと光と影(闇)はヴェンデッタとトリニティで上手いことやれてたからラグナロクは何がしたかったんだこれ -- 名無しさん (2023-11-10 08:08:08)
3国にそれぞれ戦う理由あって更には共闘する要素もあるトリニティってバランス良かったんやな -- 名無しさん (2023-11-10 08:33:19)
トリニティは4ルート全部なんかヤバいことになったし一時休戦な!って上手い具合に国同士の争い要素は誤魔化してたからね。国同士の諍いが特に重視されないシナリオだったしアレで正解だったと思う -- 名無しさん (2023-11-10 08:45:40)
ギルベルトとダインスレイフはエンターテイナーだったよ -- 名無しさん (2023-11-10 09:56:32)
7↑ア、アッシュも偽りとはいえ総統に憧れたし光(勝利と正義)の雄々しさに憧れたのとケラウノスにだれかの明日を託されたから…… -- 名無しさん (2023-11-10 11:55:43)
天頂神雷帝国アドラーを守護する光の英雄を尊ばぬ愚者と偽神を滅ぼし真の正義と勝利をもたらすのがラグナロクだからな -- 名無しさん (2023-11-10 11:59:25)
自分でも認める破綻者の総統を崇めるやつとかそりゃロクなのにならないわって説得力 -- 名無しさん (2023-11-10 12:12:53)
光の亡者相手なら不死身の限界突破も特攻になったかもしれんが誰かのためと叫び侵略行為やっちゃってるよ…… -- 名無しさん (2023-11-10 12:25:45)
神祖もトリニティ後日談でアッシュ巻き込んで世界無茶苦茶にしようとしたから、アドラーが攻め込む理由はあるんだよな。自国の国益のためなら他国を蹂躙する軍事国家思考で光がどうの未来がどうのいうのは、宗教を建前に無茶苦茶やらかすのを連想して印象悪いんだよな。 -- 名無しさん (2023-11-10 12:53:06)
アッシュ使ってアマテラス掌握しようぜってまんまヴァルゼライドがやろうとしたムーブなんで帝国に非難する資格ないよね -- 名無しさん (2023-11-10 13:01:22)
↑そこを厳密に追求し始めるとケラウノスさんがどの口野郎になっちゃうので… -- 名無しさん (2023-11-10 13:20:45)
やっぱり、トリニティでラストは境界線と逆襲を描いたあの2人が再会して締めとけば良かったんじゃね -- 名無しさん (2023-11-10 13:29:58)
内情は1番アレそうなアンタルヤが1番星辰関連だとやらかしてないの笑う -- 名無しさん (2023-11-10 14:39:57)
↑正史ルートじゃないけど人造機竜を投入して戦場を地獄に変えてるので技術が無いだけで危険には違いないよ。ギルベルトの残した技術でスフィアと接続できるサイボーグ作れるアドラーの技術が流出したらヤバい。 -- 名無しさん (2023-11-10 15:35:54)
ヴェンデッタとトリニティのファンディスクやって一夜限りの復活のヴァルゼライドやって新西暦サーガ完じゃ駄目だったのか -- 名無しさん (2023-11-10 16:16:09)
ガバガバ過ぎで高濱さんのコントロールを昏式さんが担ってたのかな、と思った。それか話を練る時間が無かったか -- 名無しさん (2023-11-10 16:17:13)
昏式さんが参加してくれてた場合のラグナロク見てみたかったわ… -- 名無しさん (2023-11-10 17:31:11)
ヴェンデッタが自転車事故で轢いた相手がゼファーとヴァルゼライドだとしたらラグナロクはラグナが操縦する飛行機がカンタベリーに突っ込んで国土を蹂躙したイメージ -- 名無しさん (2023-11-10 17:46:39)
侵略云々は戦乱の時代だからアドラーが一方的に悪いとは言えんがね。第一国家運営なんて綺麗事だけで万事罷り通るとはいかんから、問題の是非をその行動のみで問うのは難しいと思う。ギガースが褒められすぎって物語の問題は一理はあっても、アドラーの安全保障の面で考えれば、大義名分はしっかりしてると考えられるし。 -- 名無しさん (2023-11-10 17:57:11)
↑5それトリニティのCS追加シナリオがそれみたいなもんじゃね? -- 名無しさん (2023-11-10 19:19:29)
希望の殉教者言う割にはお気持ち表明みたいな神殺しがいたのが痛いやろ。マジで復讐はしくじりな気がする -- 名無しさん (2023-11-10 19:58:12)
だれかの笑顔を守るためって言いながらテロ仕掛けんのはマジでやばいっすよ。過去作でそこらへん否定気味に描写されてたからラグナロクで肯定的に描かれるのは不味くねと言われてるのかな〜 -- 名無しさん (2023-11-10 20:05:19)
神殺し陣営の神祖滅殺後ガバガバプラン(帝国と商国に管理させます)はカンタベリー国民処刑しに来てるやろ -- 名無しさん (2023-11-10 20:11:15)
4↑アドラーの国益のみ言うだけなら別によかったのに光だの誰かのためにだの国益関係なし人道的な部分でage始めたり神祖を糾弾したからどの面下げてそんな事言うんだってなっただけだぞ -- 名無しさん (2023-11-10 20:12:01)
不死身の限界突破君とフルメタルギガースは東部戦線トリニティなら文句なかったやろな。侵略行為の下気に食わん相手に説教垂れたりだれかのため、未来のためと言いながらカンタベリー荒らすのは不味いのかな〜 -- 名無しさん (2023-11-10 20:16:58)
神祖の所業を非難するには他の2国も人の事言えないどころか神祖より酷いからその線で神祖を責めるのは無理筋で社会的利益も神祖以上は国民の事を考えると無理なんで素直に村焼かれたからだ他は知るか!殺す!って感情のみで復讐やるべきだった -- 名無しさん (2023-11-10 20:17:01)
侵略国家軍事帝国アドラー。その特殊部隊フルメタルギガースは表向き傭兵部隊にしてテロリストである。人体実験はやり放題。商国は利益旨々弱肉強食だれかの涙がうまいの精神で生きている。たぶん人権とか無い。カンタベリーは人体実験やったり民を生贄にする神祖4人が国を牛耳っているがまぁ比較的平和である -- 名無しさん (2023-11-10 20:21:28)
カンタベリーで固めて神祖の時代は終わったみたいな感じでいけばまぁガバガバプラン神殺し陣営よりかはましになったんでは -- 名無しさん (2023-11-10 20:23:00)
神祖の滅びが全体幸福→無理…。混乱せしカンタベリーは帝国と商国に管理させます→これが戦争に負けた国の末路やッてレベルの惨劇になりそう -- 名無しさん (2023-11-10 20:28:10)
原作ライターは神殺し陣営を大義の下、新西暦の希望を背負った希望の殉教者として描いて神祖は唾棄すべき土部カス軍団として認識してる説。なのでこうして帝国や商国出身のキャラも神祖の所業は批判させて人道を謳うんや -- 名無しさん (2023-11-10 20:32:59)
ヴェンデッタは国内の問題で処理したのにカンタベリーの問題に帝国と商国が首突っ込んで希望の謳っても「テロリストがなんか言ってらぁ」にしかならないよ -- 名無しさん (2023-11-10 20:55:56)
神殺し陣営の神祖滅殺ガバガバプランと神殺し陣営が大義は我らにありと言わんばかりにカンタベリーにテロ行為働いてるから…… -- 名無しさん (2023-11-10 21:01:38)
グレンファルトスメラギオウカイザナにベルグシュラインで援護にシュウ、リナ、リチャードにカンタベリーの騎士兵が集う中どうしてラグナミサキジェイスセシルアンジェリカとフルメタルギガースで突破できると思ったのか。不死を攻略にはラグナかジェイスしかいないのに -- 名無しさん (2023-11-10 21:04:45)
↑それが先遣隊として用意できる最高戦力だったんだろう。相手の戦力不明なのに切り札切るわけにはいかんし、ジェイスが戦死したルートだとゼファーさんが投入されるみたいだし。 -- 名無しさん (2023-11-10 21:12:02)
リチャードが主人公ならよかった。兄が死んだのは政争絡みではないかと疑いを持ったリチャードが調査の途中でラグナと出会うも本当の仇と気づかずに手を組み、友情を深めながら自国の闇を探るうちに恰好いいだけじゃなかった兄の姿や神祖の実態・仇の正体に辿り着く。千年間歩き続けてくれた敬意と、千年間歩き続けてしまったことへの憐れみを以て、神様は必要ない、神祖みたいな理想郷は作れなくても僕たち人間は頑張るからあとは任せてくださいって感じで神祖に挑む。兄を殺した自分を受け入れるリチャードの優しさに影響されたラグナは復讐の念を捨て去り、それでも友情のために、最終決戦で覚醒したグレンファルトに逆転の一手として自爆特攻を仕掛ける。リチャードはいなくなったラグナを友情と憎悪の入り混じった複雑な想いで偲びながら、神祖たちへ誓ったとおりにより良い世界を目指して兄の遺児と共に進み続ける。希望・継承・地獄の先にも花が咲く・殉教をこれでコンプリートだ! -- 名無しさん (2023-11-10 21:55:47)
↑もうこれで良い気がしてきた -- 名無しさん (2023-11-10 22:05:33)
↑2 難点はリチャードに複数ヒロインがいけるのかという点だな。後、アッシュみたいにグランドルート以外は死にそう。 -- 名無しさん (2023-11-10 22:10:43)
神祖はもうちょい攻略しやすくしとけ -- 名無しさん (2023-11-10 22:12:10)
もういっそのこと1本道でまとめれば良いのでは -- 名無しさん (2023-11-10 22:16:09)
ルート分岐するゲームで復讐ものはきついと思うんすよ -- 名無しさん (2023-11-10 22:16:39)
神祖滅殺に必要だったのは哀悼・憐憫・敬意の刺青だった説 -- 名無しさん (2023-11-10 22:26:21)
×刺青 ◯姿勢 -- 名無しさん (2023-11-10 22:26:56)
カンタベリーで固めつつ主人公は殉教すれば良かったんやろな -- 名無しさん (2023-11-10 22:38:19)
神祖ってグレンファルトかスメラギだけとかにして出番も中盤から終盤あたりに登場させれば良かったんじゃね -- 名無しさん (2023-11-10 22:52:44)
↑16というか宗教国のトップ殺害って混乱えげつないことになるよね… -- 名無しさん (2023-11-10 22:58:29)
イケイケドンドンの帝国と人権倫理道徳は犬に食わせたと言わんばかりの商国に任せたら骨も残らんて。国のトップ殺された怒りから聖教国にレジスタンス生まれそう -- 名無しさん (2023-11-10 23:03:22)
最近コメント凄い多いね。セールあったから?? -- 名無しさん (2023-11-10 23:04:46)
神の進撃は止まらなかった。まぁなんか色々薄味のマガツバライより復讐、希望、継承、運命、ジェイスとか色々要素がぶつかって吹き飛んだ感じあるラグナロクの方が語れる事あるからね -- 名無しさん (2023-11-10 23:07:58)
神祖になり果ててしまったグレンファルトと神祖になるしかなかったスメラギの2人で十分だったよね。この2人はもう終わらせてやったほうがいいと思える。イザナとオウカは明確に果たそうとする欲望があるから不死に対してネガティブじゃないからノイズになってる -- 名無しさん (2023-11-10 23:24:42)
↑大切なものが旧暦の彼方(アマテラスの中)に行ってしまったグレンファルトとたしか新西暦で大切なだと思える相手に出会えたスメラギという対比にもなりそう -- 名無しさん (2023-11-10 23:33:24)
神として進撃を続けるしかなくなった壊れたグレンファルトと人に戻れたスメラギやな -- 名無しさん (2023-11-10 23:34:19)
でも神祖二人だったら最終決戦でグレンファルトの横にホモだちとしてスメラギ君置きたくなっちゃうよね・・・ -- 名無しさん (2023-11-10 23:35:04)
ラスボスは隠しといた方が良かったんじゃね説 -- 名無しさん (2023-11-10 23:35:41)
やってる時はモヤモヤすることも多かったけど一応面白かったはずなのに、終わって誰かと話そうとすると真っ先に粗が出てしまう… -- 名無しさん (2023-11-10 23:46:31)
リチャードの「友情と復讐は両立できる。地獄に咲く花を見つけてみせる」という決意の後にエピローグとアペンドで結婚オメデトーがもうやべーよ。リチャードの死に際にラグナが帰還できたとか数百年後の未来に帰還できてラグミサがそれぞれ記憶を失くしながらも青空を見上げるエンドだったらラストは良かったとか言われそう(本当かよ) -- 名無しさん (2023-11-10 23:51:47)
主人公の掘り下げが浅い、メインヒロインがなんか薄味、なんか過去2作にあったルートごとにガラリと変わるシナリオじゃない、神祖と使徒鉄壁すぎ、主人公陣営がテロリスト、喋ってないでバトルしろゼファーさん見習え(見習うな)、神天地のとかのカウンターをもうちょい煮詰めてほしい、復讐なのか継承なのか希望なのか運命なのかジェイスなのか -- 名無しさん (2023-11-10 23:55:22)
ジェイスはぶっちゃけ帝国任務の持ち場(サジタリウスの待機場所で)とかの神祖が開発したアメノクラト新型みたいなの迎撃しながら現地の人守りつつ未来とか光とか叫ばせてた方が良さそう -- 名無しさん (2023-11-10 23:58:28)
ジェイスは登場する舞台間違ったよな。帝国舞台にして、帝国民守るために頑張って欲しかった。侵略用の部隊率いて敵国の要人に突貫しながら笑顔の盾になるんだあああああ!!!って言われても・・・・ -- 名無しさん (2023-11-11 00:02:42)
トリニティとかみたいに3国それぞれに大義(経済、軍事、宗教)みたいな感じで部隊率いつつ光の亡者相手にぶつかれば間違った光り方する正義の味方眼鏡と本気ドラゴンに対するカウンターになりそうだしアドラー側に大義ある感じのステージだったら英雄を尊ぶ軍人として活躍できたな -- 名無しさん (2023-11-11 00:05:20)
永久煌く英雄譚こそ、真のふじみ野なんだ(いや、いきなり聖教国に侵略してきたテロリストに言われてもな……)ってなっちゃうよ…… -- 名無しさん (2023-11-11 00:06:29)
↑5見習え(見習うな)で草。やっぱりコールレイン少佐は良主人公 -- 名無しさん (2023-11-11 00:09:15)
↑戦車兵殺しとか天秤兵惨殺とか総統に対するダブスタ(たしか人狼ルート)とか色々あるけどまぁそれ以外だとぶつかる相手が基本人造惑星とかなのとなんだかんだ相容れないけど気高い存在相手に一握りの敬意みたいなところを描いて殺すとかわりとそうとうとにた所あるなってなるし結構良いキャラなんじゃないですかね…(無名の罪なき屍には目を瞑る。) -- 名無しさん (2023-11-11 00:13:59)
やりたいことと作品の方向性が合致しなかったイメージ -- 名無しさん (2023-11-11 10:07:11)
タグ:
+ タグ編集
タグ:
タグの更新に失敗しました
エラーが発生しました。ページを更新してください。
ページを更新
いいね!
「過去のコメント(シルヴァリオ ラグナロクその2)」をウィキ内検索
最終更新:2023年11月11日 17:39