シルヴァリオ ラグナロク


汝、希望(ヒカリ)の殉教者よ──

我が心臓に牙を立て神殺し(ラグナロク)を完遂せよ

STORY


おまえは、“運命”であらねばならない。

おまえは、“終焉”であらねばならない。

おまえは、“希望”であらねばならない。

なぜなら、おまえは“■■”なのだから────




新西暦1036年、カンタベリー聖教皇国。そこは人智を超えた存在、四柱の神祖が司る巨大な実験場に他ならない。
平和な宗教国家などという謳い文句は、総じてまやかし。嘘偽りの虚飾だった。
神祖の真実は、旧歴崩壊を生き延びた大和の民。よって彼らは日本を崇める教義を唱えた。
民草を己が理想の薪木とくべる、盲目の羊とするために。


赤子も老人も区別なく……血を喰らい、肉を喰らい、悲鳴を貪り輝き蠢く翠星晶鋼(アキシオン)
禍々しくも荘厳に、悍ましくも幻想的に、数え切れない悲劇を贄に星の樹海は降誕していた。
そこに報いは下されず、罰も咎めも訪れない。

大多数への幸福という道理を固めた大盾は、すべての嘆きを封殺する。
偉大な大和(カミ)の名の下に。


『無限の希望も絶望も、重ねたすべてが俺の力だ』


千年挑んだ旅路の果てに、新西暦は神天地へ大いなる飛翔を果たすだろう。
世界に新たな理を敷く大神素戔王(ヴェラチュール)は止まらない。

その涯に世界樹(ユグドラシル)は創生する。


───認められるか。そんな勝利(こたえ)は糞喰らえだ。



神祖の滅びを希い、ラグナ・ニーズホッグは厄災の星を轟かせる。
猛る宣誓に応えるかの如く、ミサキ・クジョウも愛する男を血濡れの月で照らすのだ。


よって神託は下される。銀に煌く大いなる狼の冬と共に。

おまえに出来ないはずがない──すべての神祖(カミ)を皆殺せ。



概要

新西暦サーガ第3弾であり最終作。公式サイトは2019年12月13日公開。2020年4月24日発売。
新しい試みとして全年齢版と18禁版の同時販売が行われ、
前二作、『シルヴァリオ ヴェンデッタ』『シルヴァリオ トリニティ』とセットとなった「ディスティニーパッケージ」も同日に発売した。

また、前作『トリニティ』同様に演出強化パッチが用意されている(DL版には実装済) 

後日前二作同様steam版も発売された。
全年齢版の移植で、移植の際に追加要素などは特に無し。


人界の蒼穹の下に、銀の運命(シルヴァリオ)は完遂される。
さらば、悲劇よ───絶望(おまえ)の出番は二度とない。


登場人物


スタッフ

シナリオ:高濱亮森間まりも・恒石涼平(Hシーン・アペンドシナリオ『いつかの明日/Tomorrow』)
原画:KeG六時
SD原画:まとけち
音楽:樋口秀樹
主題歌:『神殺し-Ragnarok-』作編曲:樋口秀樹 作詞:Ayumi. ボーカル:凛










  • コメントリセット。一年でやっと消費ってトリニティの頃に比べて勢い落ちたのを感じる -- 名無しさん (2021-04-29 11:19:26)
  • 滅 -- 名無しさん (2021-04-29 12:14:15)
  • しかも批判コメ多数というね -- 名無しさん (2021-04-29 12:15:46)
  • 1周年記念批判コメントの勢いで限界突破(オーバードライブ)は笑っていいのやら泣いていいのやら -- 名無しさん (2021-04-29 12:37:36)
  • 虚空のバロック見てるとなおさら終盤の絆絆展開がうすら寒く感じたわ -- 名無しさん (2021-04-29 13:20:25)
  • 愛や絆は強くなるための燃料なんかじゃないと前作でいっときながら絆パワー愛パワーでご都合覚醒だもんなあ今回 -- 名無しさん (2021-04-29 14:18:35)
  • 7人全員の絆自体はいいけど(パトリシアとかグランド√突入直後に結晶化してたからあそこで神殺しの眷属にカウントされるほど交流なかっただろってツッコミはあるけど)、リチャードとラグナの友情()に関しては薄っぺらさしか感じなかった -- 名無しさん (2021-04-29 14:43:03)
  • ↑2あのルート描いたの確か高濱だったよな?なんで自分で言ったことが次回作では出来てないの? -- 名無しさん (2021-04-29 14:54:42)
  • ラグナとリチャードは描写が足りてないというよりはリチャードにとってのルーファスの存在が重すぎるんだよ。育ててくれた唯一の肉親より最近知り合った友人で釣り合える訳ないのにそこら辺ゴリ押したから歪みが出来てしまった -- 名無しさん (2021-04-30 14:34:22)
  • 兄を失って天涯孤独となり心が弱り切った時に出来たオトモダチ()だからなwストックホルム症候群みたいなもんだろ -- 名無しさん (2021-04-30 18:29:24)
  • 最近なんかあったの? -- 名無しさん (2021-04-30 19:04:33)
  • むしろ何もないから溜まったものが爆発した感じだと思う… -- 名無しさん (2021-04-30 19:14:25)
  • そもそも長年の付き合いがあったルシードや、実験体仲間かつ仮初の姿であっても同じ部隊の戦友として過ごしたグレイと違って指で数えられるほどしか主人公と会ってないはずのリチャードで過去作の親友ポジより重要な「友情」を描こうとした時点でもう無理ありそうなのにその上兄の仇属性つけたからもうほんとペラッペラだよ。ルーファスとリチャードが割食ってるだけじゃん -- 名無しさん (2021-04-30 20:45:06)
  • 出会って数日そこらで絆とかいってもなあ -- 名無しさん (2021-04-30 21:04:41)
  • 過去二作でやった復讐と赦しの展開をそれをするには無理のある2人(ラグナのノリノリすぎるルーファス殺し、リチャードにとってのルーファスの存在の大きさ、ラグナとリチャードの関係の薄さ)にも関わらずやっちゃった感ある。 -- 名無しさん (2021-04-30 21:10:27)
  • まあ色々言われるけど、敵が知らない絆やら因縁を清算してパワーアップするのをラスボスがやったのは嫌いじゃないよw -- 名無しさん (2021-04-30 22:09:37)
  • ボスキャラの絆パワーアップはそれこそ一作目のカグゼライドでやってたから正直ラグナロクのはあんまし… -- 名無しさん (2021-04-30 22:15:43)
  • 神のヤバさを認識した他に、ルシードはジョースター卿かミゼラブルの神父さまかの様な甘いちゃんになった気もする -- 名無しさん (2021-05-01 03:37:36)
  • ホモだキチガイだ高濱ァ!って盛り上がり方出来るのも作品が面白かったからで、肝心の作品がこうも無様な出来だとそうやって騒ぐ気持ちすら起きなくなるんだな -- 名無しさん (2021-05-01 13:02:22)
  • 今回はなんかネタに走りすぎて寒かったわ。光覚醒お約束化も唐突なラスボス絆覚醒もイザナやオウカのオチも狙いすぎて萎えた -- 名無しさん (2021-05-01 14:04:34)
  • ↑だってlightファンってキチガイとかホモとか好きでしょ? -- 名無しさん (2021-05-01 18:53:24)
  • "魅力的な"な? -- 名無しさん (2021-05-01 19:12:43)
  • ホモがないのがいかんよ -- 名無しさん (2021-05-02 06:15:57)
  • クドすぎるくらい長々と語ってる割にテーマブレブレな上に描写不足過ぎでペラッペラだった。 -- 名無しさん (2021-05-02 06:29:26)
  • 単純にキャラに魅力ない。キャラデザの時点でコイツカッケーとかかわいいとか言うのが無い。みんなダサい。高濱ってセンスなさすぎだろ。ゼロインのクソダサ装甲やクソデカ乳も高濱案だし美的感覚おかしいわ。 -- 名無しさん (2021-05-02 06:32:33)
  • 普通に詰まらないだけなら「こんなもんか」ですむんだが、散々「新世代の復讐劇」だの「神祖はそこらのフィクションの悪役とは違います。」とか逆ばりして煽っておきながらこのザマだからよけいガッカリだわ -- 名無しさん (2021-05-02 06:35:54)
  • ここ基本ファンサイトみたいなもんなのにここまで酷評なのも凄いな。しかも最終作で。 -- 名無しさん (2021-05-02 06:38:47)
  • そりゃ上の批判してる米は他の記事でも同じようなこと書いて回ってるし暇なんだろ。俺は楽しめたし満足してる。 -- 名無しさん (2021-05-02 08:57:20)
  • ↑4やっぱり夕薙さん抜けた穴は大きかったと思うわ。確か前作までの男キャラって大体あの人がデザインでしょ? -- 名無しさん (2021-05-02 10:59:30)
  • ↑2せやな。不満を覚えた奴はいつまでも文句を言うし、満足した奴らより活動的なのだよ -- 名無しさん (2021-05-02 12:31:58)
  • でも評価がほぼ称賛で固まってるトリニティの記事でこういう批判コメが続いたら、擁護の反論もそれなりの勢いで集まる気はする。一方ラグナロクは、満足した層もわざわざ擁護するほどの熱を維持できてないってことだよな -- 名無しさん (2021-05-02 13:30:20)
  • 高濱作品が発表されずわざわざwiki覗きに来る人が減ってるからじゃね?閲覧者中とかは正味この頻度のコメント更新だと当てにならんし -- 名無しさん (2021-05-02 13:33:06)
  • あと批判コメントが喧嘩腰すぎて関わりたくない -- 名無しさん (2021-05-02 13:43:13)
  • 過去作と比較して問題点が多い作品というのは否定出来ないし好きに議論していいと思う。勿論批判側も擁護側も相手を否定しすぎないことが大事だけど -- 名無しさん (2021-05-02 14:20:32)
  • 神祖が面白いボスだったのは評価してる -- 名無しさん (2021-05-04 01:07:59)
  • 神祖は歪な自己完結キャラとして書かれて光属性より人間臭さ強めでそこら辺はかなり好きだわ。ただ敵キャラとしては似たような展開や台詞が多過ぎたし悟った感じで退場されるからカタルシス薄かったしそこまで魅力的には思えなかった -- 名無しさん (2021-05-04 04:14:52)
  • 神殺し陣営には愛と理想が足りなかった -- 名無しさん (2021-05-06 21:21:45)
  • 神祖サイドが悪いことやってる感があまりなかったのもあって、主役側にいまいち乗れなかったのがつらかったな -- 名無しさん (2021-05-07 11:21:38)
  • 過去二作は極端な敵キャラを止めようとする主人公勢って形だから相手側に大義や一理があっても話に乗れるつくりだったけど、今回は主人公周りもなんか極端なやつ多すぎて… -- 名無しさん (2021-05-07 11:33:46)
  • アンタルヤの人間が神祖批判してもなぁ・・・みたいな -- 名無しさん (2021-05-07 12:25:35)
  • ラグナとミサキは元々はカンタベリーの人間(?)だし村を焼かれてるから批判する権利はあると思う。その村での描写が無さすぎただけで…… -- 名無しさん (2021-05-07 12:46:45)
  • やりたいことがまとまってなくてチグハグ、描写不足、あとキャラが薄い。最終作としては正直ガッカリだった。部分部分で面白くないとこもあるんだけどね。全体的に粗が多すぎてそれを吹き飛ばす勢いも足りなかった。 -- 名無しさん (2021-05-07 12:54:48)
  • ↑部分部分で面白いとこもあったけどねだった -- 名無しさん (2021-05-07 12:56:03)
  • 継承をテーマにするのって難しかっただろうな。主軸ではないけど誰かに託されたキャラは前2作にも多いし -- 名無しさん (2021-05-07 14:14:00)
  • 特にトリニティは主役のアッシュ(+ラスボスのヘリオス)とムラサメ師匠で師弟の間の継承がっつりやってるしな。あそこが作品で1番の名シーンって挙げるユーザーも多いくらい評価高かったし。 -- 名無しさん (2021-05-07 15:22:42)
  • そもそも復讐なのか継承なのか -- 名無しさん (2021-05-07 20:15:38)
  • 人間賛歌なのかテーマがブレてるのがいかん。作品でやりたいことくらいはっきりしろよ -- 名無しさん (2021-05-07 20:16:44)
  • 凡庸な英雄譚 -- 名無しさん (2021-05-07 21:36:15)
  • 高濱の「途中からラグナが優しさに導かれた結果」というポエミーなコメントからすると、人間賛歌の大団円は後付けっぽいな。最終作だから綺麗にいい話でまとめたかったのはわかるけど、ちょっと諸々のロジックが無理筋で通らなすぎた。何年も前の他社ゲーだが新島夕の天啓発言を思い出したな -- 名無しさん (2021-05-08 00:00:51)
  • 元々昏式とかに比べると勢い重視なところ強かったからなあ、高濱。まあ最終作を後味悪く終わらせたくなかったのはわからないでもないが -- 名無しさん (2021-05-08 00:09:41)
  • それはそれとして優しさポエムは苦笑いが浮かんでくる。試し斬りとして殺した相手の子供から戻ってくるって展開で使う言葉じゃないだろそれw -- 名無しさん (2021-05-08 00:34:23)
  • 優しくしてもらってばっかで自分たちは全然優しくないからな神殺し一行 -- 名無しさん (2021-05-08 02:38:55)
  • うん、やっぱり優しさは最高だな!って綺麗に締めた感じなのがすげー笑う、優しさポエム -- 名無しさん (2021-05-08 02:47:05)
  • 優しさをご都合主義を正当化するためのアイテムだと思ってないか? -- 名無しさん (2021-05-08 03:53:18)
  • 大団円にしたかったのは分かるけど当初のエンディングの方がシリーズ最終作っぽさや人間賛歌っぽさあったなと思う -- 名無しさん (2021-05-08 12:40:02)
  • 戦神館発売当時のがっかり具合(なんだかんだで好きな人は多いけど)とラグナロクの不満噴出中のここの記事とどっちが荒れてる? -- 名無しさん (2021-05-08 18:12:32)
  • 勢いはユーザーの母数もあって向こうの方、批判意見の辛辣さはライターの倫理観やらについてボロクソ言われてるこっちのが酷い -- 名無しさん (2021-05-08 22:47:09)
  • 戦神館は少なくとも主人公のキャラは失敗してないからな -- 名無しさん (2021-05-08 23:01:50)
  • 作品と不満が大きいキャラの記事のコメント欄だけ荒れてそれ以外は割りかし平和なのは八命陣の時の正田wikiも同じだったな -- 名無しさん (2021-05-08 23:33:13)
  • 向こうは万仙陣という後出しジャンケンで不満点が解消された点も大きいな -- 名無しさん (2021-05-08 23:58:21)
  • 八命陣にしろラグナロクにしろライター側がハードル上げてそれを超えれずにコケてるの、マジで痛々しくて笑えないんだよなぁ -- 名無しさん (2021-05-09 00:54:24)
  • こっちは続編もcs版もないだろうしな。むしろアペンドシナリオでラグリチャのなあなあの友情()とか、結局国の運営丸投げで自分は結婚式()とかでガバポイント増やす始末。light自体もう作品つくれんだろうし名誉挽回は無理そう -- 名無しさん (2021-05-09 08:01:49)
  • 「まさあああし!!」と「マガタマソウルギャラルホルン」どっちがまし? -- 名無しさん (2021-05-09 08:08:10)
  • ↑2これアペンド無かった方が良かったのでは? -- 名無しさん (2021-05-09 14:10:52)
  • アペンドで台無しってのは別記事でも言われてるよ。だってアペンドなくて再開で終わってればラグリチャの支離滅裂さもバレなかったわけだし。リチャードが終始祝福ムードなのおかしいでしょって -- 名無しさん (2021-05-09 18:54:00)
  • 批判意見多すぎな気もするけどルーファス殺し周りの処理の酷さはちょっと擁護出来ないのがキツい。 -- 名無しさん (2021-05-09 19:29:09)
  • 話や設定のガバさもだけど一番ダメなのはメインキャラに全く魅力感じなかったとこだ -- 名無しさん (2021-05-10 02:14:07)
  • 高濱の書く記号的なキャラは熱血展開にはハマるけど、人間の深い葛藤や闇を描くことには適してないのが露呈したなあ。あとしっかりした人間関係を描くの苦手だと思った。どいつもこいつも物分りがよすぎるのは会話テンポが弾む部分もあるけど、こちらが登場人物に置き去りにされる部分も大きい。今回のラグナとリチャードが仲良くなるの早すぎ問題とかね。 -- 名無しさん (2021-05-10 14:46:56)
  • ↑ヴェンデッタやトリニティは人間関係周りそんなに違和感なかったんだけどね…ヴェンデッタとかルシードとの出会いは追加シナリオで描かれた感じだけど本編だけでも2人の友情はしっかりと表現出来てたし。 -- 名無しさん (2021-05-10 15:07:07)
  • このキャラ設定でハッピーエンドにしようとしたのが欲張りすぎた感 -- 名無しさん (2021-05-10 18:29:44)
  • ↑2正直ヴェンデッタやトリニティでもこいつ物わかり良すぎじゃない?ってのは割と感じたとこはある。 -- 名無しさん (2021-05-10 19:41:42)
  • そこら辺は高濱が参加してなくて昏式がメインやってたバロック辺りでも感じたし個別ルートに戦闘を詰め込む構造上、どうしても起こっちゃう問題な気はする。ラグナロクに関しては物分かりどうこう以上にその設定でこの関係は無理あるだろ…ってもっと根本的なミスだと思う -- 名無しさん (2021-05-10 20:24:32)
  • この設定で仲良しこよしは無理だろうからリチャードに「恨みは晴れたか?」「いや、まさか」みたいにやらせてたはずなのに、最後完全に仲良しこよしなのがガッカリ過ぎる。結婚祝福しつつでもそれはそれとして永遠に許さねーから忘れるなよってさせるべきだろうに -- 名無しさん (2021-05-10 23:32:44)
  • 一応復讐と友情の間で葛藤する描写はあったけど、その葛藤描写が単に機械的な「心情の説明」で終わっているのがな。前提に共感できないから、いくら長々と書かれても説得力が生まれない。リチャードとルーファスの「肉親」というデフォで年月と密度が担保されている関係に対して、ラグナとの「友情」はインスタントすぎて釣り合いが取れてないから「葛藤するほど等価値か?」となってしまう。本当に序盤の出会いから神殺しとバレる間のあれだけだったから・・・たとえばイザナの攻撃に巻き込まれた時に実はリチャードに意識があって、ラグナに命を救われたことを密かに知っていたとかならまだわかるんだが。こういうところも「友情」や「肉親」といった人間関係を記号でしか捉えてない感じがする -- 名無しさん (2021-05-11 11:24:14)
  • あらゆる面でルーファス殺しがマイナスにしかなってない印象。これのせいでラグナたちの復讐劇のガバガバさが目につくし、リチャードとの関係も無理あるものになってるし。やっぱりアレ要らなかったのでは? -- 名無しさん (2021-05-11 13:41:33)
  • ↑復讐から人間讃歌へ主人公が転換するきっかけとして必要ではあったと思う。ちゃんとやりきれれば装甲悪鬼村正の復讐篇を思わせる因果応報の重みや苦さが描けたはず。ただ現時点の高濱に奈良原一徹レベルの物語構成力やバランス感覚が備わっていなかった結果。残念ながらね -- 名無しさん (2021-05-12 11:00:00)
  • プレイしやすくなったシステム面とか可愛い感じのSDキャラとかそこら辺は良かったと思う -- 名無しさん (2021-05-12 18:19:04)
  • SDはむしろ雰囲気ぶち壊し感があったわ -- 名無しさん (2021-05-13 12:39:42)
  • テーマがどうこう以前に戦闘中のレスバが流石にくどすぎる。そりゃ戦闘中の会話はバトルものに重要だけど流石にラグナロクまで行くとやり過ぎだわ。 -- 名無しさん (2021-05-14 03:22:11)
  • いい加減一部の変なのが暴れすぎ。君たちが楽しめなくてモヤったのは分かったからさ、ネガ書きまくって普通に楽しんだ人までモヤらすのやめーや。 -- 名無しさん (2021-05-14 23:25:09)
  • まぁラグナロク、高濱の質問コーナーも含めてファンの自分ですら大分イラっときた場面や困惑した部分多かったしある程度は仕方ないわ。流石に荒らしレベルになったら止めるべきだと思うけど -- 名無しさん (2021-05-15 01:12:23)
  • 普通に楽しんだ人は普通に面白かったところを書けばよくない?と思うのだが・・・常に賛否どちらか一色じゃなければいけないわけでもないんだし -- 名無しさん (2021-05-15 08:19:10)
  • クリアした直後はなんか勢いでいい作品に思えるけど考えれば考えるほど今回上っ面だけで中身ないな…ってなって不満がもりもり湧いてくるんだよな、このゲーム。ライターの質問コーナーとかもなんかズレてたし -- 名無しさん (2021-05-15 13:57:48)
  • BGM好きよ -- 名無しさん (2021-05-15 18:36:06)
  • 主題歌も好きだよ -- 名無しさん (2021-05-15 18:48:03)
  • 千年生きた割に何度もうっかり死するイザナ様は面白すぎる -- 名無しさん (2021-05-16 07:24:39)
  • 一年振りにここにきたけどずいぶん批判されてるんだな。正直ヴェンデッタやトリニティより面白かったかと言われたら疑問が残るが、主人公覚醒はやっぱりカタルシス半端なかったし、綺麗にシリーズ完結したのは良かった。第四作があると言われると流石に飽きるだろうけど、ここで終わりならシルヴァリオシリーズは総合して面白かったと自分は感じることができる。 -- 名無しさん (2021-05-20 03:02:45)
  • 自分含めてもっとオールスター的な盛り上がりを期待していた人は多かったんじゃないかな。その部分は正直トリニティがピークで、今回は最終作なのに外伝ぽくて妙にスケールが小さかったっていう物足りなさがあった -- 名無しさん (2021-05-20 12:51:29)
  • 光と闇(超人と只人)ってテーマ的にもトリニティがピークだったと思う。ヴェンデッタでの極端な主人公とラスボスの描写を踏まえた上でアッシュが綺麗に総括したし。アレ超えるのは無理だろうなぁって当時から思ってたし実際にそうなったなって -- 名無しさん (2021-05-20 14:49:24)
  • エロシーンの短さに文句言う人見ないね。 -- 名無しさん (2021-05-21 18:56:45)
  • だって、シルヴァリオや神座のエロシーンはオマケだし -- 名無しさん (2021-05-21 19:13:43)
  • エロシーンなんぞよりもシナリオの出来の粗さの方が不満だわ -- 名無しさん (2021-05-21 19:26:11)
  • 面白かった -- 名無しさん (2021-05-21 22:31:15)
  • 普通に面白かったけどな。個人的に主人公達よりも、ジェイスさんが最高すぎた -- 名無しさん (2021-05-30 19:32:23)
  • 光は前二作みたいに敵側だからこそ面白い。それが主人公ならただのご都合主義の補正にしか見えないところが微妙なんだよね -- 名無しさん (2021-05-30 20:38:16)
  • 普通に面白いって思ったけどな。個人的に好きなのはスメラギとベルグシュラインだったな -- 名無しさん (2021-05-31 20:05:33)
  • 草 -- 名無しさん (2021-05-31 20:52:32)
  • スメラギは良いキャラしてた -- 名無しさん (2021-05-31 21:13:21)
  • 詠唱がそれほど早口じゃなくなったの良かった -- 名無しさん (2021-05-31 22:11:10)
  • 今回ムラクモブレードとかマガタマソウルとかダサい技名多かったけど何があったの? -- 名無しさん (2021-05-31 23:14:15)
  • ジェイス、スメラギ、ベルグシュラインはキャラ立ってたし良かったな -- 名無しさん (2021-06-01 00:26:04)
  • 服部が高濱の文章くどくなってるから次回作は直させるみたいなこと言ってたらしいし、余程ラグナロクの文章に対して指摘されたんだろうな… -- 名無しさん (2021-06-20 20:43:32)
  • 基本、頭いい属性のキャラって死ぬほど扱い難しいんだけど神祖はそれが4人(+科学者属性だからタイプ違うけどラグナ、ミサキも?)で、それにアンジェリカ、十氏族のセシルもいて…と、光狂いが脳筋と熱さとブッ飛びっぷりで勢いよく作品の流れを作ってくれてた前2作に比べて、燃えゲーとしての魅力を発揮しづらい場面が多くなってしまったのはあると思う。人気出てる登場人物も、個人的にはスペックそのものより継承の熱さや民への思い(ジェイス)、研技一本でとんでもないことをしてみせる格好よさと一抹の寂しさ(ベルグシュライン)、弱者から始まって神祖に至るまで歩き続けるしかなくなった切ない愛(スメラギ)が印象的だったし、キャラごと、ルートごとの描きたいものをもっと取捨選択して、レスバよりそっちに尺取れてたらより魅力的な作品になったのかなと思う。いい部分は本当に素晴らしいから高濱次回作にまた期待したいな -- 名無しさん (2021-06-22 19:05:16)
  • ↑むしろトリニティ以降は光狂いを便利に使いすぎたと思うわ。何かあれば気合と根性による覚醒からの暑苦しい発言ばかりで窮屈に感じてしまった。 -- 名無しさん (2021-06-24 16:24:24)
  • なんというかミサキルートの「熱さ」で麻痺していたものが、一年掛けてゆっくり醒めていく過程で批判(人格否定とかない限り、議論と談義はいっぱいやって良いと思う)が増えていくのは面白い現象ではあるな。 -- 名無しさん (2021-07-07 03:01:08)
  • 終焉咆竜はめちゃくちゃ好きよ、僕。 -- 名無しさん (2021-07-07 03:15:28)
  • 終焉吼竜(;´・ω・) -- 名無しさん (2021-07-07 03:17:29)
  • しかしアレだな、ラグナロクに託けてゼファーさん煽りまでやってる人は良くないよなあ。しかもゼファーさんに関しては御門違い感が凄い。あの「逆襲」は実行者は屑だし塵だけど譲れない部分や許せない想いはちゃんとあって、そういうのを大手を振って示す資格はないけど「そんなの知らねえ大切なんだあ!」する究極の開き直り行為な訳だし。それに対して「コイツも糞だよなw(意訳)」してどうする?って感じ。 -- 名無しさん (2021-07-07 19:31:51)
  • 「ゼファーさんも逆襲される側だろ」ってのも大体これ。そうだとしてもってやつ。マイナスは確かにあるけど、マイナスがあるという理由で残ったプラスの面を貶めて良い理由にはならんだろ大切にしろって話だろ、ヴェンデッタ。 -- 名無しさん (2021-07-07 19:36:11)
  • ゼファーさんはあのクズや外道っぷりも含めてキャラとして完成してるから個人的にはあんま気にならなかったけど、ラグナロクにおけるラグナ周りの描写の杜撰さへの批判からゼファーさんにも飛び火するのは分からなくはないって感じかな。↑の言う通り別種だからそっちに飛び火するのはどうかとは思うけど -- 名無しさん (2021-07-08 12:16:57)
  • ラグナロク効果で株上がったような下がったような微妙な感じはなんか凄いゼファーさんって感じで好き -- 名無しさん (2021-08-20 09:39:58)
  • 今さらやり始めてるけどルーファスいじめがキツイ、こんなにこき下ろす意味あるの? -- 名無しさん (2022-01-15 00:12:08)
  • ルーファス戦の主人公暴力とレスバ両面で優位取って封殺する嫌な奴だろ?それ誰かに似てるって伏線だから -- 名無しさん (2022-01-15 03:39:19)
  • アンチエイジングスフィアビリーバー -- 名無しさん (2022-01-15 08:31:49)
  • ↑2残念ながらそこまでラグナを客観視した描写できてないんだよなあ・・・ -- 名無しさん (2022-01-15 21:37:29)
  • グレンファルトの思想に共感してしまった自分は頭おかしいのだろうか -- 名無しさん (2022-02-27 22:31:56)
  • グレンファルトの問題点は思想そのものより、それを実現するためなら無限に他者を蹂躙する所なので、別に変でも無いと思う。 -- 名無しさん (2022-02-27 22:53:18)
  • スフィアだらけの新西暦危険じゃね?自体はそれこそ前作の時点で指摘されてたからなぁ -- 名無しさん (2022-02-27 23:26:36)
  • 俺は頭糞眼鏡なので英雄と塵屑が等しく幸福になるような神天地はちょっと無理だった -- 名無しさん (2022-03-14 22:27:07)
  • シリーズ完結編って銘打たれてるけどなんとなく外伝作品っぽい -- 名無しさん (2022-04-25 21:47:24)
  • 話の連続性も盛り上がりも実質トリニティで完結してて、三部作にするために無理やりひねくり出したような話だったからな -- 名無しさん (2022-04-25 22:54:35)
  • 昏式さんや夕薙さんって主要スタッフが抜けてることとかも割と大きいと思う。話も絵もこれまで二作品とは違うなって感じたし -- 名無しさん (2022-04-26 00:44:10)
  • 個人的には、登場キャラが前2作と比べてノリが違うように感じて、たとえば敵側の神祖は最初只人が1000年頑張った結果、光の亡者達のように歪ながらも正しさを奉じる精神性となった只人の進化系って感じに思ってたが、(グレンファルトは少し違うけど)4人とも1000年死ねなかった結果、人間性が擦り切れても生き続けざるえなかった可哀想な人達で、前2作で心の底から正しさを追い求めた閣下や審判者達のように正論や理想論の体現者って感じがあんまりなくてその辺が前2作とちょっと気色が違ったかなと感じた -- 名無しさん (2022-04-27 07:09:48)
  • 完結作だけどこれから先もし破滅的なスフィアが生まれたら問題とか、より簡単なスフィア創生ノウハウが確立したら問題とか結局解決してなくない?言ってた? -- 名無しさん (2022-04-27 10:05:30)
  • 三作目になって魔星のバーゲンセールになったからか総統閣下やチトセゼファーみたいなトップクラス以外の星辰奏者は雑魚にしか見えなくなった、というか役不足感が… -- 名無しさん (2022-05-04 18:15:07)
  • 一応、セイファートや糞眼鏡の実験もあって、エスペラントを作る技術自体も底上げされてるんで、ヴェンデッタ時代よりもラグナロク時代の方がエスペラントは強化されてるぞ -- 名無しさん (2022-05-04 22:51:27)
  • 設定じゃなくて見え方の話でしょ -- 名無しさん (2022-05-05 14:49:29)
  • ↑4 人奏は超頭脳かラグミサのバックアップ必須だから悪用されるリスクほぼないぞ -- 名無しさん (2022-05-05 15:37:07)
  • ↑4そこら辺はヴェンデッタのかませ忍者の頃から良くも悪くも変わってない気はする -- 名無しさん (2022-05-05 20:19:25)
  • 魔星については、むしろヴェンデッタ時代が一番インフレして、以降はむしろデチューンしてるんだけどねぇ。ステータス見ても神祖以外でヴェンデッタの魔星のステ超えてるのほぼいないし -- 名無しさん (2022-05-05 21:04:19)
  • とにかく性能を優先して作った扱いづらい試作機から性能を控えめにして扱いやすい量産型にシフトしていくって点では実は真っ当な兵器運用されてるのよね魔星 -- 名無しさん (2022-05-07 11:10:44)
  • 会社とかお金とかのアレコレなかったら三部作で完結させずにアンタルヤとか閃奏完全版とか全スフィアオールスターバトルとかやってたのかな -- 名無しさん (2022-05-07 19:07:09)
  • 会社倒産前の時点で三部作みたいに言ってなかったっけ -- 名無しさん (2022-05-07 20:12:50)
  • これはフィクションじゃなくて現実なんだから〜的なお約束皮肉ったメタい台詞が多くて萎えた -- 名無しさん (2022-06-01 10:38:44)
  • 現実を語る一方で国家乗っ取り論がガバガバだったりね -- 名無しさん (2022-06-01 11:32:30)
  • したり顔で長々とロジハラ説教する不死者より一理あるけど一理しかない馬鹿理論を大真面目に展開する前作の馬鹿どもの方が好き -- 名無しさん (2022-06-01 11:41:32)
  • 今思うと前作までの馬鹿どもの極論もある程度正論だと勘違いしながら書いてたのでは?って思えて怖い -- 名無しさん (2022-06-01 12:05:51)
  • でもアレは「意志力の強い頑固者こそ正義、只人に価値無し」って光のルールに光と闇と人を知った界奏がカウンターかました話だし思想のバランスよかったと思うよ -- 名無しさん (2022-06-01 12:35:16)
  • 糞眼鏡の強者論を昏式が「あまり持て囃してほしくない」って言ってたしな -- 名無しさん (2022-06-01 14:08:34)
  • 本編後「俺達だって運命の相手と出会いたかったのに!お前達だけが運命と出会えるなんてずるい!それならなんで神天地を否定したんだ!」って言われたらどうすんだろ -- 名無しさん (2022-06-01 15:35:03)
  • 俺達ならできたぞ?俺達ならできたぞ?俺達ならできたぞ?神様の力で甘えんな自分の手で運命を掴めって国をめちゃくちゃにして幸せなキスをして終了するよ -- 名無しさん (2022-06-01 19:03:45)
  • 100の利益のために1の犠牲を許容しろなんて理屈絶対許せねえな?(手頃な使徒を執拗になぶってデータ採取しながら) -- 名無しさん (2022-06-01 19:49:28)
  • ↑3知らんがなで終わりじゃね。実際そういう存在がカウンターになってるかというと怪しいし -- 名無しさん (2022-06-03 13:15:35)
  • そういうドライな主人公でもない気がする -- 名無しさん (2022-06-03 15:29:01)
  • 主人公というかシルヴァリオに突如異物が沸いたオリ主 -- 名無しさん (2022-06-03 18:10:14)
  • ラグナへのカウンターになるのは「俺は神天地で良かったのに余計なことしやがって」より「おまえが大義のために殺した端役にも当然大事に想う奴はいるんだが一体どうやってそいつに償うの?」だろ -- 名無しさん (2022-06-03 21:10:49)
  • ↑4ラグナ達がその程度の答えしか出せなかったら神祖達に勝てなかったと思う -- 名無しさん (2022-06-03 23:04:56)
  • 面倒事は他人に投げましょうねーだって俺らの故郷焼いたのその国だし!で滅んでもどっちでもいいだろラグナ達は -- 名無しさん (2022-06-04 01:31:58)
  • 中枢破壊された(神の実験場でなくなった)カンタベリーを一生かけて立て直して行こうとかそういう気概は特にないからねラグミサ -- 名無しさん (2022-06-04 02:24:28)
  • 地獄の先にも、花は咲くってルーファスや一般兵を地獄に叩き落としておいてそんな事を言う主人公だぞ。身内以外が何言ったって気にも止めないだろ -- 名無しさん (2022-06-05 00:33:41)
  • 神祖の庇護の元カンタベリー国民は暮らしてたのにそれが無くなっちゃ、弱肉強食みたいな新西暦で生きてきた帝国と商国の体のいい的だわな 地獄の花ってラグナ達の都合のいい花であって、それ以外は地獄を味わう -- 名無しさん (2022-06-05 02:48:48)
  • 自分らが出した犠牲について神祖の庇護下も同罪とか自分たちの目的の為の仕方がない犠牲ってことにしたらまんま自分らの村が焼かれたのも同じ理由で通ってしまうんだけどその辺スルーする上に、フォローや贖罪をとかは全然考えて無いし復讐されても返り討ちにする気で強者の理屈を通してくるからタチが悪いんだよ。綺麗事で隠さず、うるせぇ!知るか!って開き直った方がよっぽどマシ -- 名無しさん (2022-06-05 14:22:03)
  • 闇の行動原理(身内だけ大事、“誰か“とか領分外)を光の大義のために“誰か“を轢殺する雄々しさでオブラートした海洋王とはまた別の新世代型ハイブリッドぞ -- 名無しさん (2022-06-05 17:12:14)
  • そういやラグナロクのサントラどうなったんだろう。前にTwitterで出すみたいなこと言ってた気がするけど -- 名無しさん (2022-06-05 18:14:22)
  • ↑2 強く優しい海王星とは真逆のクソみたいなハイブリッドだな… -- 名無しさん (2022-06-05 20:16:06)
  • アッシュが中庸ならラグナはいいとこ取りってところか -- 名無しさん (2022-06-05 20:27:43)
  • 次に活かそう!! -- 名無しさん (2022-06-05 21:04:22)
  • 闇要素なしで光だけにしておいた方が良かった。復讐による犠牲についてとかリチャードとの友情による苦悩とかすべて光の邁進で取っ払ったから何か図々しい復讐者になっちまった。 -- 名無しさん (2022-06-05 22:59:08)
  • ラグナを光だけにしたら闇・中庸・光でバランス良かったんだけど闇・中庸・中庸だからなぁ。中庸としてアッシュがとても良かった分、また中庸でパンチが弱かった印象 -- 名無しさん (2022-06-05 23:06:10)
  • 光主人公にしてもイマイチだったと思うわ。どっかのレビューでも言われてたけどシルヴァリオ(ヴェンデッタとトリニティ)の魅力は感情移入しやすい主人公だったからってのは大きいし。実際超人主人公のゼロインはヴァーミリやシルヴァリオに比べて数段評価低いし主役にしても面白くないよああいうタイプは -- 名無しさん (2022-06-05 23:15:57)
  • 凌駕が超人なのはそうだけど光じゃなくて中庸だけどな。少なくともシルヴァリオで言う光ではない。 -- 名無しさん (2022-06-05 23:29:05)
  • ↑まあ厳密には違うけど意志力強い主人公路線はシルヴァリオでやってもあんまウケなかったとは思うわ -- 名無しさん (2022-06-05 23:33:39)
  • それは同意かな。ラグナロクで人気のジェイスも主人公にってなるとあれだし -- 名無しさん (2022-06-05 23:37:37)
  • 正直強者ぶってるようにしか見えなかった -- 名無しさん (2022-06-06 19:50:56)
  • なんで3部作構成なのに2作目でメインテーマの光と闇の因縁きれいに精算させて3作目で過去作キャラ登場しない外伝みたいな話やったんだろう -- 名無しさん (2022-10-14 19:49:32)
  • ↑3部作と言ってもそこまで細かく考えてたわけじゃないんだろうなと。トリニティだって最初のプロットから完全に別物になってるし -- 名無しさん (2022-10-19 16:27:12)
  • ヴェンデッタでは逃げ癖のついた負け犬が、それでも譲れないものがあるって立ち上がった。トリニティでは洗脳で光狂いになった主人公がそんな境遇でも光の素晴らしさを認めながらも立ち止まり話し合うことを覚えて最強の光狂いを超えた。なのにラグナロクでは徹頭徹尾神祖滅殺。成長を感じない。地獄の先に花を咲かせるって何だったんだよ。最後は一応新西暦を守るために意識が寄ってるんだろうけど、あんまりその辺感じられなかったし・・・ -- 名無しさん (2022-12-29 22:32:24)
  • 自分達を受け入れてくれた人々がその受け入れてくれた美しさをこのままだと消えてしまうってのがラグナとミサキが神天地ぶっ壊した理由だからね きちんとシルヴァリオシリーズの骨子部分を理解したいなら黒白のアヴェスターを見ろ! 割とマジで! めっちゃ理解が進むから! アレこういう意味かってホント分かるんだ! -- 名無しさん (2022-12-30 04:02:29)
  • ↑黒白のアヴェスターは履修してる。ラグナが最終的にグレンファルトを倒した理由が只の復讐じゃなくなってるのはわかるんだよ。ただ、最初と最後で誰(神祖)をどうする(殺す)っていう目標が結局変わらないからもにょる。お前のそれ絶対私怨入ってるよねって思う。そのうえでお兄ちゃんを試金石で殺されたのに復讐しないで泣き寝入りさせられてるリチャードが横に置いてあるから余計に際立つ。 -- 名無しさん (2022-12-30 10:24:19)
  • ラグナって光っぽいだけで少なくとも最初の方絶対光の奴隷や亡者じゃなかったと思う 復讐鬼が飽くまで本人なりにギリギリ社会に迷惑掛けないように動いてただけで 本当に光と呼ばれる社会正義の守護者、体現者になったのはミサキルートの終盤 -- 名無しさん (2022-12-30 16:58:21)
  • 究極的には社会正義を守る理由なんて隣人愛を守る為でしかないって結論だからシルヴァリオシリーズ そこから一歩踏み出して同じモノを大事に思える他者とも人は絆を繋げられるってのが最終的に言いたい事だし -- 名無しさん (2022-12-30 17:01:44)
  • ↑実は一番まともな人間はアドラーの腐敗アマツ達だった…? -- 名無しさん (2022-12-30 17:04:03)
  • 実際そうだと思う。普通ああなる。別の劇薬(ヴァルゼライド)入れて中和しようとしてるけど最終的には隣人愛最高に戻った -- 名無しさん (2022-12-30 17:24:52)
  • ↑4 社会正義=新西暦=自分達を受け入れてくれた「美しい」世界な -- 名無しさん (2022-12-30 17:34:37)
  • 加えて「隣人」の範囲をなるべく広げようってのが結論だと思う -- 名無しさん (2022-12-30 20:06:04)
  • ↑8作者が別の作品に触れればラグナロクの言いたかったことがわかるようになるぞ!は流石に笑う -- 名無しさん (2022-12-31 02:16:17)
  • ↑いやでもマジでわかりやすくなるよ なんならシルヴァリオシリーズ全部分かりやすくなる -- 名無しさん (2022-12-31 04:05:46)
  • 光の奴隷や亡者の何がアレなのかの言語化は物凄く分かりやすくなったから困る>黒白のアヴェスター -- 名無しさん (2022-12-31 06:52:40)
  • シルヴァリオとアヴェスター両方読んだの結構前だからかもしれんが、アヴェスター読んで解像度上がった記憶ないんだけど。どの辺の話?? -- 名無しさん (2023-01-02 00:42:39)
  • もう一回一から読み直してみ。その後からシルヴァリオ一からやり直すと分かる -- 名無しさん (2023-01-02 10:15:09)
  • 隣人愛の為の社会正義であって断じて逆じゃねえんだな 忘れてたわ -- 名無しさん (2023-01-02 12:38:48)
  • ぶっちゃけ出力された結果が似てるだけでラグナ光側よりゼファーさんとかアッシュの側だからなぁ -- 名無しさん (2023-01-02 15:26:11)
  • ある意味グレンファルトのやってることって「君は君のままでいい」って言う事なんだなって -- 名無しさん (2023-01-02 17:41:51)
  • それを形にしたいがために千年かけたと考えるとどうなのよと思わなくもないな… -- 名無しさん (2023-01-02 18:11:33)
  • ↑↑↑↑↑作品4個も再履修する時間ねーわ。そんなに手間かけるほどシルヴァリオもアヴェスターも消化不良ないし。 -- 名無しさん (2023-01-02 18:49:03)
  • ↑3本当にどんな価値観も認めるし許容する 数が多い多数派に迎合しなくても構わないという意味ではある意味誠実ですらある -- 名無しさん (2023-01-03 08:01:43)
名前:
コメント:



最終更新:2023年01月30日 04:05