新規作成
新規ページ作成
新規ページ作成(その他)
このページをコピーして新規ページ作成
このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
このページの子ページを作成
新規ウィキ作成
編集
ページ編集
ページ編集(簡易版)
ページ名変更
メニュー非表示でページ編集
ページの閲覧/編集権限変更
ページの編集モード変更
このページにファイルをアップロード
メニューを編集
右メニューを編集
バージョン管理
最新版変更点(差分)
編集履歴(バックアップ)
アップロードファイル履歴
ページ操作履歴
ページ一覧
ページ一覧
このウィキのタグ一覧
このウィキのタグ(更新順)
おまかせページ移動
RSS
このウィキの更新情報RSS
このウィキ新着ページRSS
ヘルプ
ご利用ガイド
Wiki初心者向けガイド(基本操作)
このウィキの管理者に連絡
運営会社に連絡(不具合、障害など)
昏式・高濱作品 @ ウィキ
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
昏式・高濱作品 @ ウィキ
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
昏式・高濱作品 @ ウィキ
メニュー
トップページ
メニュー
スタッフ・声優
Vermilion -Bind of blood-
登場人物
用語
能力
台詞
BGM
Zero Infinity -Devil of Maxwell-
登場人物
用語
能力
台詞
BGM
Electro Arms -Realize Digital Dimension-
登場人物
用語
スキル
台詞
BGM
シルヴァリオ ヴェンデッタ
登場人物
用語
能力・術技
台詞
BGM
Maggot baits
登場人物
用語
能力
台詞
BGM
IZUMO4
登場人物
用語
能力・術技
台詞
BGM
シルヴァリオ トリニティ
登場人物
用語
能力・術技
台詞
BGM
眠れぬ羊と孤独な狼
登場人物
台詞
BGM
虚空のバロック
登場人物
用語
能力・術技
台詞
BGM
双血の墓碑銘
登場人物
用語
能力・術技
台詞
DEAD DAYS
登場人物
用語
台詞
BGM
シルヴァリオ ラグナロク
登場人物
用語
能力・術技
台詞
BGM
マガツバライ
登場人物
用語
能力・術技
台詞
BGM
ここでは猫の言葉で話せ
鏖呪ノ嶼
登場人物
用語
台詞
BGM
その他の項目
ネタ用語
過去コメント
運営議論所
要望・バグ報告所
リンク
正田崇作品 @ ウィキ
@wiki
@wikiご利用ガイド
wikiの編集方法についてはこちら
左メニューの編集方法についてはこちら
ここを編集
カウンター
今日
-
人
昨日
-
人
合計
-
人
現在
-
人が閲覧中。
更新履歴
取得中です。
シルヴァリオ ラグナロク
汝、
希望
(
ヒカリ
)
の殉教者よ──
我が心臓に牙を立て
“
神殺し
(
ラグナロク
)
”
を完遂せよ
STORY
おまえは、“運命”であらねばならない。
おまえは、“終焉”であらねばならない。
おまえは、“希望”であらねばならない。
なぜなら、おまえは“
■■
”なのだから
────
新西暦1036年、カンタベリー聖教皇国。そこは人智を超えた存在、四柱の神祖が司る巨大な実験場に他ならない。
平和な宗教国家などという謳い文句は、総じてまやかし。嘘偽りの虚飾だった。
神祖の真実は、旧歴崩壊を生き延びた大和の民。よって彼らは日本を崇める教義を唱えた。
民草を己が理想の薪木とくべる、盲目の羊とするために。
赤子も老人も区別なく……血を喰らい、肉を喰らい、悲鳴を貪り輝き蠢く
翠星晶鋼
(
アキシオン
)
。
禍々しくも荘厳に、悍ましくも幻想的に、数え切れない悲劇を贄に星の樹海は降誕していた。
そこに報いは下されず、罰も咎めも訪れない。
大多数への幸福という道理を固めた大盾は、すべての嘆きを封殺する。
偉大な
大和
(
カミ
)
の名の下に。
『無限の希望も絶望も、重ねたすべてが俺の力だ』
千年挑んだ旅路の果てに、新西暦は神天地へ大いなる飛翔を果たすだろう。
世界に新たな理を敷く
大神素戔王
(
ヴェラチュール
)
は止まらない。
その涯に
世界樹
(
ユグドラシル
)
は創生する。
───認められるか。そんな
勝利
(
こたえ
)
は糞喰らえだ。
神祖の滅びを希い、ラグナ・ニーズホッグは厄災の星を轟かせる。
猛る宣誓に応えるかの如く、ミサキ・クジョウも愛する男を血濡れの月で照らすのだ。
よって神託は下される。銀に煌く大いなる狼の冬と共に。
おまえに出来ないはずがない
──
すべての
神祖
(
カミ
)
を皆殺せ。
概要
新西暦サーガ
第3弾であり最終作。公式サイトは2019年12月13日公開。2020年4月24日発売。
新しい試みとして全年齢版と18禁版の同時販売が行われ、
前二作、
『シルヴァリオ ヴェンデッタ』
・
『シルヴァリオ トリニティ』
とセットとなった「ディスティニーパッケージ」も同日に発売した。
また、前作『トリニティ』同様に演出強化パッチが用意されている(DL版には実装済)
後日前二作同様steam版も発売された。
全年齢版の移植で、移植の際に追加要素などは特に無し。
人界の蒼穹の下に、
銀の運命
(
シルヴァリオ
)
は完遂される。
さらば、悲劇よ───
絶望
(
おまえ
)
の出番は二度とない。
登場人物
ラグナ・ニーズホッグ
ミサキ・クジョウ
セシル・リベラーティ
アンジェリカ・フォン・アクトレイテ
ジェイス・ザ・オーバードライブ
リチャード・ザンブレイブ
パトリシア・フォン・クイーングラス
スタッフ
シナリオ:
高濱亮
・
森間まりも
・恒石涼平(Hシーン・アペンドシナリオ『いつかの明日/Tomorrow』)
原画:
KeG
・
六時
SD原画:まとけち
音楽:
樋口秀樹
主題歌:
『神殺し-Ragnarok-』
作編曲:樋口秀樹 作詞:
Ayumi.
ボーカル:凛
過去のコメント(シルヴァリオ ラグナロクその3)
神祖による犠牲を否定するなら神祖の全体幸福理論も否定しないといけないのに同じ理論で神殺しによる犠牲を肯定しちゃったから両者の優劣の決め方がどっちが強いかって前作で否定した話になっちゃった -- 名無しさん (2023-12-11 22:58:12)
大義のためや。許してくれカンタベリー -- 名無しさん (2023-12-11 23:01:28)
力無き正義は無力なのだ。カンタベリーの民は国を守る神祖と自分の無力をこそ恨むべきでは?(極楽浄土並倫理観 -- 名無しさん (2023-12-11 23:14:59)
ラグナロクは何がしたかったのか -- 名無しさん (2023-12-11 23:15:28)
侵略者神殺しに蹂躙される無辜の民とカンタベリーを守ろうと足掻く騎士たち -- 名無しさん (2023-12-11 23:16:08)
一周回って「弱いから食い物にされる、当然だろ」って世界観になったの笑う -- 名無しさん (2023-12-12 07:55:57)
灰と光の境界線の後にこれだからな… -- 名無しさん (2023-12-12 08:17:10)
敗者は轢殺されるし勝者は勝利の螺旋に飲み込まれる、その上で争いそのものから逃げるミリィルート、相棒と共に勝者の責務引き受けるチトセルート、逆襲して全部ぶち壊すヴェンデッタルートをやった1作目はテーマとの向き合い方かなりちゃんとしてたよね。 -- 名無しさん (2023-12-12 08:55:33)
力を手にして、復讐を成し遂げ、国の要人を殺した後の面倒は押しつけ、復讐の過程で殺した被害者の親類も最終的に憎しみを捨てて祝福してくれた。一応村を焼かれたマイナスからのスタートではあるが完璧な大団円だな(過去作と違ってグランドルートで仲間死んでないし) -- 名無しさん (2023-12-12 09:39:35)
初代オマージュのラストバトル特異点追放はあったけど、それもルーファスのおかげで懲役数年で開放されてるし -- 名無しさん (2023-12-12 09:50:21)
数年ちゃうで、仕込んでたルーファスの子供が生まれたら即帰還やから懲役8ヶ月ぐらいやで -- 名無しさん (2023-12-12 10:28:32)
そもそもゼファーさんの特異点追放は贖罪とかじゃなくてゼファーさんが残ってたら色々国の描写とかで面倒臭いから飛ばされた感ある -- 名無しさん (2023-12-12 11:17:41)
最初に故郷を失ったからあとは得ばかりの話でええやろという風潮 -- 名無しさん (2023-12-12 11:52:21)
故郷も家族も失ってからが本番といわんばかりのレベルでひどい目にあってるアッシュの後だから余計にめちゃくちゃ恵まれてると感じるラグナ君 -- 名無しさん (2023-12-12 12:06:11)
体験版の時点で指摘されてたけど前2人に比べたらまったく狂い哭いてないからな。その時は本編で狂い哭く -- 名無しさん (2023-12-12 12:14:49)
↑続 狂い哭くって言葉もあったけど結局まったくだったしな -- 名無しさん (2023-12-12 12:16:51)
勝利から逃げられないが、友達にその後の責任を押し付けることはできる -- 名無しさん (2023-12-12 12:31:44)
これも「優しさ」のおかげやね -- 名無しさん (2023-12-12 13:09:11)
逃げようと思えば逃げられるが、後始末は誰かがしなきゃならないと言う世知辛い話。ゼファーさんとか全部知ったこっちゃねえで逃げられる性格ならあんな面倒くさい事にはならんし、スフィア覚醒も無理だったろうけど。 -- 名無しさん (2023-12-12 13:29:22)
もうええやろこの話。駄目だった理由は正義面出来んような似非光気取りの主人公どもが最後まで報いも真っ当に罪を指摘されて我が身を省みる描写もなく幸せになったことって今までの話ではっきりしとるやろ。それを文面からして同じやつが〜がまずかったのではだの、皮肉げにラグナロクの〜は素晴らしいだの同じコメントの後、同じ流れで答えが出てる話を2スレ3スレ分延々と鬼の首取ったかのように益体なく愚痴り続けるの繰り返して何が楽しいねん。ファンサイトでそんなことずっとされるのもいい加減不愉快やわ、んな同じ話で批判し続けたいなら愚痴スレでもアンチスレでも建ててそこでやればええやん。 -- 名無しさん (2023-12-12 15:05:09)
二周回ってネタ作品として愛されてると解釈しよう -- 名無しさん (2023-12-12 15:41:54)
まあもう悪いところ言うのもいいところ言うのも出尽くした感はあるし沈静化する時期やね -- 名無しさん (2023-12-12 16:38:31)
優しさは最高という教訓をラグナロクは教えてくれたからな -- 名無しさん (2023-12-12 20:54:40)
真っ直ぐな善性は尊いってのはネタ抜きにここの作品でいつもある要素だからね。アンヌとか高嶺とか -- 名無しさん (2023-12-12 21:54:54)
ただし優しさや善性で雑に物事を解決するようなことは過去作ではやってないけどな -- 名無しさん (2023-12-12 22:18:25)
政治軍事や国際問題絡めて大ガバで大団円はそりゃ色々言われると思う -- 名無しさん (2023-12-14 11:55:57)
政治軍事よりも結果的に光肯定して過去作の積み上げたものぶち壊してるのが不味いわ。過去作の魅力を再確認すればするほど傷が広がるもの -- 名無しさん (2023-12-14 21:31:22)
光については過去作でも基本肯定はしてたような?行き過ぎは良くないよってだけで -- 名無しさん (2023-12-14 21:38:59)
光云々はトリニティで一回終わってる話をまた蒸し返した感がなー -- 名無しさん (2023-12-14 21:47:12)
↑3これに尽きる -- 名無しさん (2023-12-15 01:59:00)
光主人公にこだわったことがまず第一の敗因。弱さを見せず葛藤がない主人公を魅力的に描いて共感させるって相当難しいと思うし -- 名無しさん (2023-12-15 09:15:37)
ラグナって光かな?身内以外どうでもいい闇属性人間が覚醒スキル使えるだけに見える -- 名無しさん (2023-12-15 10:08:58)
滅茶苦茶スペック高い普通(精神性)の人のイメージ>ラグナ -- 名無しさん (2023-12-15 16:27:32)
主人公の練り込みがまじでイマイチだったとは思う。時間無かったかなんか事情あったのかもしれないけど -- 名無しさん (2023-12-15 16:29:00)
3↑やる気がある良くも悪くも普通の人なイメージ -- 名無しさん (2023-12-15 16:29:57)
ヴァルゼライドやダインスレイフのようなトンチキ的なものは一切感じられずただひたすら理詰めなだけ。光らしさは全部ジェイスが表現していたしラグナの存在意義がマジで謎すぎる -- 名無しさん (2023-12-15 16:49:32)
九条榛士という旧暦の存在に対する決着みたいな感じにしたがったのかもしれないけどなんか色々事故ってしまった気がするよね -- 名無しさん (2023-12-15 16:50:35)
なんだかんだで旧西暦関連は終えたしシリーズ完結したんだな感はある -- 名無しさん (2023-12-15 17:45:21)
↑次の高濱作品は今度こそ完全に離れた新作にしてほしいな 出るかわからないけど -- 名無しさん (2023-12-15 18:37:49)
個人的にはやった作品だとヴァーミリ◎ゼロイン〇エレクトロ△ヴェンデッタ〇トリニティ◎ラグナロク△マガツ〇で打点高いから高濱さんにはけっこう期待してるんだわ -- 名無しさん (2023-12-15 23:13:00)
アントリは結構楽しみにしてるわ。サブだけど -- 名無しさん (2023-12-15 23:50:59)
↑どのヒロイン担当なのか気になるんだよな 事前に公開してくんないかな -- 名無しさん (2023-12-16 15:44:54)
たぶんここの住人が期待しているようなのとは違うバトル的にはぬるいただのキャラゲだと思うがマガツバの大ゴケで負った傷心を癒してると思えば -- 名無しさん (2023-12-17 11:31:16)
美少女に萌えてけ -- 名無しさん (2023-12-17 12:41:16)
ヒロイン作る能力まじで高いと思うから(たぶん)上手いことやってまた機会あるならメインシナリオでも組んでくれと思う -- 名無しさん (2023-12-17 12:53:06)
長くやってる割にlight信者以外の知名度が皆無だから単独オファーとかないだろうしくっついてる服部頼みだな -- 名無しさん (2023-12-17 15:17:08)
ライターの仕事は横のつながりとか大事なイメージあるからそれ無いとどこにも行けず消え去るのみになりそうやな…… -- 名無しさん (2023-12-17 16:02:19)
工藤さんといい関係築けてた結果今回の起用っぽいしやっぱり人との繋がりが最強なんですね -- 名無しさん (2023-12-17 17:11:08)
↑個人の関係というより会社つながりでしょ -- 名無しさん (2023-12-17 20:13:48)
色々言われてるが神祖のお約束を守る気が無い、主人公側が付け入る隙を極限まで削ったスタンスは好き -- 名無しさん (2023-12-21 01:20:43)
ディズニーのウィッシュ見てこれ思い出したけど、やっぱり国内のゴタゴタで収めずに他所の国メンバーメインでやっちゃあかんよね -- 名無しさん (2023-12-23 19:07:41)
↑7ナギサちゃんとか死ぬほど良かったよな、苦難との噛み合わせが良いヒロイン作るのは特に上手いと思う -- 名無しさん (2023-12-23 21:46:41)
3作目はやらかしたけど1作目2作目とも良くできてたと思う -- 名無しさん (2023-12-23 22:00:00)
↑敵が一定以上の社会的正義と正当性を持ってて主人公側の正当性は半端で無責任なところがあるって問題点は同じだったな -- 名無しさん (2023-12-25 12:26:44)
1作目はお気持ち表明が肝(仮)だと思うから賛否あるだろうし当時は気にならなかった(今見ると大丈夫かとなった)けど3作目は主人公達が希望の殉教者と語られてるからなんか色々あるのかな〜と思った -- 名無しさん (2023-12-25 15:42:56)
ヴェンデッタに関してはそもそも総統側に社会正義あるかというと微妙だろあれ。国に隠れて裏で独断で動いてるし(だからこその「誰かって誰だよ」)。だからチトセからも結局これ私闘でしかないだろって言われてるし -- 名無しさん (2023-12-25 15:48:15)
死にたくないから滅奏でさよなら英雄したけど3作目は主人公側が描写ゼロの被害による復讐侵略だからなんかまずいんやろなたぶん -- 名無しさん (2023-12-25 15:51:53)
「社会的正義に反逆する話」じゃなくて「正しさに引っ張れた結果社会的正義すら踏み潰して進撃する怪物に反逆する話」だからなヴェンデッタって。ある意味アウトロー同士の潰し合いだよ -- 名無しさん (2023-12-25 16:01:11)
大義のために余人に耐えきれない正しさのもと轢殺する只人の心理がわからない光共に対して正しくあり続けられない只人なりの異なる道理で待ったをかける話だから正当性が下だの無責任だの言うのはそもそもお門違いだろ。作中でお前らは正しいし立派だと認められつつもそれで全ての所業が罷り通るほど人や世は単純じゃないって主張が物語の要点なんだし -- 名無しさん (2023-12-25 17:22:28)
他者轢殺してでも旧西暦終わらせた責任を取ろうとした神祖と他者を轢殺して責任を取らずに神祖への復讐を果たした神殺し…どっちに共感できるかなんて聞くまでもねぇな -- 名無しさん (2023-12-25 21:05:36)
嫌なことから逃げて美味しい思いだけに浸る神殺しに共感しかないぜッ! -- 名無しさん (2023-12-25 21:20:22)
あのさぁ、ラグナロクの批判の時からずっとネガキャン続けとる輩おるけどそんな批判で悦に入りたいなら別のとこでやれや。なんでも神殺し批判に繋げて話をむし返そうとするのつまらん上に寒いねん。 -- 名無しさん (2023-12-25 21:39:46)
結局戦犯はアペンドなんや・・・書いたのは別ライターとはいえ高濱も監修はしてるだろうしなぜあれでいいと思ったのか -- 名無しさん (2023-12-25 22:44:20)
しっかしラグナロクは出来が悪かったってだけの話を我が身振り返らんと正義気取りで御高説垂れてらっしゃる連中は貶しとる神殺しと同じく面の皮が厚いことやってるのに気づかないのかねぇ? -- 名無しさん (2023-12-25 23:05:03)
話を変えるけどラグナロク以降でスフィアって増えると思う?俺は高位次元干渉用の触媒となる紅星晶鋼がそこら中にあるから前より条件が満たしやすくなって増えると思うんだ -- 名無しさん (2023-12-26 00:21:10)
まぁ増えると思うよ、ラグミサが作ったストッパーがどこまで機能するかは別として -- 名無しさん (2023-12-26 00:37:58)
↑2ラグミサが用意したの至った奴に問いかけるだけだしなぁ。言葉だけで止まるようなスフィアはそもそも暴走しないし暴走するような極まった奴は光も闇も人の話なんて聞かないし正直ストッパーになってないと思うんだよね -- 名無しさん (2023-12-26 00:55:38)
マガツバライの七大森羅のせいであれ以降スフィア増えなかった説あるけど多分ライターそこについては深く考えなかったんだろうな感ある -- 名無しさん (2023-12-26 00:56:02)
まあ性質被ってる閃と烈を別カウントで入れてるのに第二太陽はハブいてるしシルヴァリオで名前が出たスフィアを入れようぐらいでそこまで考えてない案件だろうな -- 名無しさん (2023-12-26 01:00:20)
自分で選んだストッパー(チトセ)が自分を止めに来たら「事の正誤なんて知った事じゃねえ!!!絶対値で勝負だ!!!」とか言い出す頭おかしい馬鹿が光だからなぁ… -- 名無しさん (2023-12-26 02:11:20)
2つも保有してる帝国がスフィア利用した兵器をガンガン生産してるから、商国はなんとしても国保有のスフィアを確保したいだろうし積極的に産み出そうとするやろね -- 名無しさん (2023-12-26 09:58:26)
第三世代魔星はスフィアと接続深めるだけで世界が滅ぶという恐ろしい終末兵器だからな。そんなものを侵略上等な軍事国家が持ってるとか恐ろしくて仕方ない -- 名無しさん (2023-12-26 10:48:15)
まあその辺は他国が先んじない保証はないし世界の滅びを願う破壊魔がスフィアにアクセスしようとする可能性もあるから各国がスフィア利用に乗り出すのも仕方ない側面はある。大体スフィアへの到達条件が低すぎるのも問題よな。神座とかゼロインみたいに千年万年に1人の才幹の持ち主じゃないと使えない訳じゃないし一度作ったら創造者でもアクセス対象を選べない性質があるから核兵器が野ざらしでそこら辺に落ちてるような怖さがある。 -- 名無しさん (2023-12-26 11:21:32)
本来はそこまで簡単にアクセス出来るはずじゃなかったんだけど帝国の光三馬鹿が道筋作っちゃったからね…コールレイン元少佐の「お前達は迷惑なんだよ」がシリーズを重ねるごとに重み増しているの笑うわ -- 名無しさん (2023-12-26 11:37:58)
わりと真面目にスフィアの軍事利用は三国で禁止にして相互監視する条約を結ぶべきだと思う -- 名無しさん (2023-12-26 12:12:41)
順当に努力してた結果偶発的に発見した神星と英雄は兎も角、糞眼鏡は世界ごと滅ぼしかねん危険性分かった上でやってたのは罪深いよなぁ。まあそれ抜きにしてもこの世界は社会存続に向いてない構造しすぎてる -- 名無しさん (2023-12-26 12:23:09)
順当に努力というには犠牲出しすぎだし危険な賭けにツッパしすぎなんだよなあ…祖国の繁栄望んだ結果が世界の破滅引き起こしかねないヤバい星量産に繋がるのは割と哀れ -- 名無しさん (2023-12-26 12:29:59)
糞眼鏡が一番罪深いのは確かだけどその糞眼鏡の研究を封印せず引き継いでさらに発展させたチトセニキ帝国上層部も十分罪深いと思う -- 名無しさん (2023-12-26 12:30:46)
↑続きオリハルコンって石ころと想いを同じくする2人が居れば世界を滅ぼせる力が手に入るのはあまりに安過ぎる -- 名無しさん (2023-12-26 12:40:54)
↑ごめん↑3だ -- 名無しさん (2023-12-26 12:42:17)
スフィアへの接続技術はマジで禁止にすべき。奏者の意志に関係なく願えば恩恵を与えられてしまうから本気おじさんみたいな破綻者が接続できたらガチで世界が終わる -- 名無しさん (2023-12-26 12:54:17)
「だから新西暦に代わってアースガルドが必要だったんですね」 -- 名無しさん (2023-12-26 13:34:21)
神天地も世界の耐久性を上げるだけなら手放しで賞賛できるんだが、なんでその人がその思いを抱くに至ったのかって過程を全部無視してスフィアを与えて価値観を実質固定してしまうのが論外なんだよなぁ。なんでそんな無駄機能搭載しちゃったんだグレンよ -- 名無しさん (2023-12-26 14:03:31)
耐久性を上げただけじゃ強者が殴り合いしやすくなるだけで大多数の弱者には何の恩恵もないからね。今すぐすべての人間を救済しようとしたらすべての願いを叶えるしかなかったんや -- 名無しさん (2023-12-26 14:44:23)
緻密な構想があった上での三部作じゃないから最後にボロとかしわ寄せが集中するのは仕方ないね -- 名無しさん (2023-12-26 15:20:32)
トリニティで終わっとけば良かった説がまた来るか… -- 名無しさん (2023-12-26 15:53:39)
光と闇、弱者と英雄とかのテーマにたいする答えや決着的にトリニティがシリーズ〆にするつもりだったけど人気だから続けようとしてラグナロクを作ったって流れっぽいよね -- 名無しさん (2023-12-26 16:19:56)
正しさに伴う痛みと是非は1作目と2作目で描けてたと思う。たぶん原作者はジェイスと神祖とザンブレイブ兄弟と人造スフィアを描きたかったんかな、と思う -- 名無しさん (2023-12-26 16:27:35)
ウィッシュは実質ディズニー版ラグナロクって言ってる人がいてちょっと興味が湧いて見たら、主人公は星から貰った願いを叶える力で全ての国民の願いを叶えようとしてて神天地じゃんって笑ってしまった -- 名無しさん (2023-12-26 20:30:50)
王様(ヴィラン)廃したら国荒れるだろとか主人公やりたいだけやってトンズラかよとか結構重なる部分がある -- 名無しさん (2023-12-27 10:48:50)
↑2「星に願いを」は割と一般的な概念だしな -- 名無しさん (2023-12-27 12:02:10)
そういや黒白のアヴェスター読むとラグナロクへの理解が深まるとかコメントで言ってたけど結局よくわからなかったんだよなぁ 特に接点なんてないと思うけど -- 名無しさん (2024-01-02 14:00:23)
↑アヴェスターの宣伝したかったんじゃね -- 名無しさん (2024-01-02 23:47:18)
やっぱりちょっと神殺しがテロリスト過ぎるな… -- 名無しさん (2024-01-14 18:08:16)
神祖がそこまで悪いことしてるイメージないのが余計ね -- 名無しさん (2024-01-14 19:31:31)
神殺し側に説得力と共感できる部分が殆どない、散々言われた極楽浄土理論が黙認された事がね… -- 名無しさん (2024-01-14 23:06:50)
「どんな問題も私が解決しよう。与え、与え、与えまくれば、満足だろう?だが忘れるな、感謝の気持ち。なんて無礼な!恩知らずめ!私の王国に偉そうに文句が言えるほど、お前は完璧なのか、王の代わりになれるのか」 -- 名無しさん (2024-01-15 04:38:00)
ウィッシュの国民は自分で願いを叶える気がないから願いを国王に預けたのに後から願いを奪われた!とか言って革命してくるから民度が終わってるし煽動した主人公は責任とらずどっか行っちゃうから味方側に好感抱けず国王に同情しちゃうんだよね -- 名無しさん (2024-01-15 11:15:33)
多分近い内にあの国滅ぶよね… -- 名無しさん (2024-01-15 14:54:12)
ディズニーの話はディズニーのスレでやれやw -- 名無しさん (2024-01-15 15:55:37)
ダメな部分もあるけど正しさもある敵の希望に対して主人公側の希望が勝ってるように感じられずガバガバなのと終わった後の無責任さが共通してるせい -- 名無しさん (2024-01-15 16:28:50)
神祖が特に分かりやすく独裁や悪政やってたならラグナ達を革命家と言うことも出来たんだけどね…千年そこそこ平和に国を運営したって実績は強いわな… -- 名無しさん (2024-01-15 16:36:25)
新西暦の未来を巡る戦っぽくなったけど舞台がカンタベリーだからカンタベリー関係者メインに固めた方が良かったと百万回くらい繰り返してる気がする -- 名無しさん (2024-01-15 17:18:58)
↑9国民使った実験は間違いなく悪行なんだけど人体実験もやらかしで大量の犠牲者出すのも帝国が既にやっちゃってる上にその帝国をバンザイ!って持ち上げてるせいで神祖だけ悪認定はおかしくね?ってなっちゃうんだよね -- 名無しさん (2024-01-15 18:47:02)
帝国万歳総統万歳光万歳。それがライターの一番描きたかったことなんだろう -- 名無しさん (2024-01-18 16:18:49)
アッシュは勿論ゼファーでさえ敵対した相手に対する功罪の功の部分は認めてたのにラグナ達はそういうのないよね -- 名無しさん (2024-01-31 22:18:03)
恨みがあるラグナ達はもちろん信徒で恩恵も受けていたはずのリチャードやパトリシアでさえ老害って切り捨てて終わりだからな。人体実験とか責められるべき所ももちろんあるんだけどあの新西暦で千年間も国を繁栄させた功績も無視したらいけない大事な要素だよね -- 名無しさん (2024-01-31 23:35:12)
↑2正直どれだけボロクソにこきおろしていいほど聖戦馬鹿二人のせいで酷い目に遭ってるのに「やり方間違えてたけど誰かのために生きるのはいいこと」って穏やかにまとめれるヴェティママは心広すぎる -- 名無しさん (2024-02-01 02:58:58)
↑アッシュもグランドルートで光の亡者たちに「おまえたちは迷惑だ」以外の答えを出せてない自分たちの方が間違ってるんじゃないか?って悩んでたしね -- 名無しさん (2024-02-23 01:50:06)
正直クソホモたちに関してはそう切って捨てるくらいでちょうど良かったんじゃないかと今は思う。自戒の精神はあるヴァルゼライドやヘリオスはともかく自分の正しさ疑わずに押し付けて行くスタイルの奴らまで肯定しようとした結果が聖戦ifあたりからのズレた光ageに繋がった節を感じる -- 名無しさん (2024-02-23 03:07:36)
聖戦とやらが英雄が守ると誓った帝国民すら燃料に新宇宙創造とか哀しい生き物になるやつ -- 名無しさん (2024-02-23 07:33:08)
光の奴隷って謝ったら死ぬ病な人たちのメタファーみたい -- 名無しさん (2024-02-24 10:57:33)
光の奴隷ってフィクションの主人公が持ってる善性、ヒーロー性を悪意を持って極端化、単純化してるようなもんで、露悪パロディに近いキャラだと思う。 -- 名無しさん (2024-02-24 13:12:15)
ヴァルゼライドは国のために頑張った結果派手にしくじったけど立派だしヘリオスも救世の祈りは尊ぶものだと思う。亡者2名は極論に極論重ね合わせて+方向性が人類下手したら即滅びますだからやべーよとなるけど -- 名無しさん (2024-02-24 20:49:10)
将来的に他二国から搾取されるカンタベリー民の中からヴァルゼライドみたいな愛国心MAXな光の奴隷が誕生して革命が起きたりしそう -- 名無しさん (2024-02-25 15:39:46)
人奏のアップデートがオルフィレウスみたいな「無限の探究がしたい」や「究極の力が欲しい」みたいな願いには対応できてないんだよね。あくまでラグミサが願う理想を押し付けてるだけで、その辺が神天地に対するガバガバな回答って言われる原因なんだろうな -- 名無しさん (2024-02-25 17:32:33)
ゼファーの滅奏やアッシュの界奏は答えまでの過程もしっかりしててそうなるのも納得できるけど人奏はラグナやミサキが継承とか世界や他者とか欠片も考えてる感じなかったから神奏見て決めただけのぽっと出感がすごいんだよね。そのへんもっと伏線張っておいて欲しかった -- 名無しさん (2024-02-25 20:49:53)
↑否定の為の否定だよね -- 名無しさん (2024-02-26 00:51:03)
人奏って光や闇の気質も思想も問わず知識さえあればどんな超兵器だろうと個人で生み出せてしまって文明が発達するほど危険度が増してしまうからラグナは今は封印って言ってたけど永久に封印しないとダメだよね -- 名無しさん (2024-02-26 20:00:42)
あの世界の何割が「新西暦」は美しいなんて発想を持てるのだろうね(ラグナロクで散々言われた新西暦の悲惨さを見ながら) -- 名無しさん (2024-02-28 22:11:15)
あの世界、仮にも千年の自国の歴史があるのに現人神が外国人に首すげかえられても生活安泰ならヘーキヘーキみたいな民しかおらんのやぞ。そもそも世界レベルで物事を考える頭を持ってない -- 名無しさん (2024-02-29 12:52:49)
カンタベリー国民盲目の羊だった。 -- 名無しさん (2024-02-29 14:02:43)
ラグナロクのやりたいことは伝わるが悪の侵略国家アドラーに弱肉強食全開アンタルヤと泣きを見る人は居るだろうしその人たちからすれば神天地寄越せで神殺しもそんな人たちよりは自国の利益優先に動くだろうと思うと色々まずいかもしれん -- 名無しさん (2024-02-29 14:05:33)
↑3あのへん散々フィクションに対してどうこう偉そうに言ってたのに宗教ナメすぎだし神殺しに都合よすぎて笑っちゃう。あんなん普通は聖戦確定やろ -- 名無しさん (2024-03-01 00:01:57)
実際は神祖抜けた穴が大きすぎるし国民も完全に受け入れてないから混乱期でヘーキヘーキってなってる民は少ないんだよなぁ。だからリチャード達が頑張ってるし原因になった2人も責任とらないといけないのにその国の人間がやるべきとかほざいて放置してる地獄 -- 名無しさん (2024-03-01 00:06:05)
↑7劇中でひょっこり危険なスフィアが誕生してしまう危険性についても触れてたが、それと同じ理論で危険な思想をもつラグミサと同等の頭脳の持ち主が出てくる可能性も当然あるよね -- 名無しさん (2024-03-01 00:45:43)
ギルベルトっていう千年生きた神祖に匹敵する頭脳の持ち主って例があるしね、いつ天才が生まれるかわからないし愚民政策でもしとかないと人奏なんて危険すぎる -- 名無しさん (2024-03-01 16:44:43)
ライターは何でトリニティが人気出たの理解してたのかっていつも思う -- 名無しさん (2024-03-02 01:45:00)
ヒロイン勢が全員初期チームて配置がまず魅力殺してるよな。トリで言えばレインも騎士おばも全員バルゴ所属みたいなもん -- 名無しさん (2024-03-02 10:27:12)
↑3トリニティでも言ってたがスフィアが危険すぎるのよね、じゃあアストラルからの脱却√だと資源枯渇で新西暦滅亡だしホント神祖の言うことが正しく思うわ -- 名無しさん (2024-03-03 17:35:19)
アストラルからの脱却√はアッシュ死ぬんすよねたぶん -- 名無しさん (2024-03-03 20:17:37)
大多数の同意を得られなければどれだけ強者だろうと無意味であり弱者でも集まり強者を止める事ができる界奏はやっぱ全スフィア最優で間違いないわ -- 名無しさん (2024-03-03 22:54:25)
最弱最優の星が答えとして綺麗すぎる -- 名無しさん (2024-03-04 00:28:51)
↑3やっぱ新西暦クソだわ -- 名無しさん (2024-03-05 00:24:46)
大破壊引き起こした奴の罪が上昇していく -- 名無しさん (2024-03-06 00:30:36)
何度も言われてるが新西暦で得してる奴らが新西暦で救われない人たちのために作った神天地否定してもねぇ -- 名無しさん (2024-03-06 21:06:19)
新西暦を見守り続けていた第二太陽の中の日本人の過半数が神天地に賛同している事実。神天地が極論であることは間違いないがそうでもないと救えねえと判断される新西暦という地獄に震えろ -- 名無しさん (2024-03-06 23:11:03)
支持されたのは相手が継承っていう本人達がした事なくて薄っぺらい&今を生きる人達の希望足りえない答えな人奏だったからってのもあるだろうから…… -- 名無しさん (2024-03-06 23:22:03)
ルーファスへの蔑み+拷問殺人とか一般人巻き込んだ無差別爆破テロとか神殺しの所業をすべて知ってるからアマテラスの人らにおまゆうって総スカンされたんや -- 名無しさん (2024-03-06 23:30:23)
いや、過半数どころか最後に駆けつけた1割ぐらいしかアマテラス民も賛同してなかったろ(なんなら残り9割の意思は無視 -- 名無しさん (2024-03-07 00:03:17)
↑アマテラスのやつらがまともすぎて笑う -- 名無しさん (2024-03-07 00:03:29)
元帥殿のインパクトが強いけど全体の10%の一千万ぐらいだけだもんな、いや一千万でも多くね?とはちょっと思うけど -- 名無しさん (2024-03-07 00:13:50)
もしアマテラス民の過半数をとれるスフィアがあるとしたら界奏ぐらいじゃね?人奏も含めて他は極端すぎだし危険性が高すぎる -- 名無しさん (2024-03-07 00:16:17)
感性が比較的現代日本人に近いってだけでアマテラスはアマテラスで害悪なとこあるからなぁ -- 名無しさん (2024-03-07 21:59:42)
散々叩かれてるけど「復讐が何も生まないでは駄目なんだ、もう古いのさ、その破滅的な結論は」とか「運命なんて誰にだってある、どこにだってある、ただそれにうまく気付けないだけ」って台詞は良いと思う -- 名無しさん (2024-03-08 02:00:41)
面白いところもあったけど所々感じる違和感を吹き飛ばせるほどの力はなかったって感じ -- 名無しさん (2024-03-09 12:18:30)
↑正にソレ -- 名無しさん (2024-03-09 19:11:25)
結局何を伝えたかったんだろうなライターは -- 名無しさん (2024-03-10 01:06:33)
ジェイスカッケー。光のなんちゃらも味方化すると頼もしいとか? -- 名無しさん (2024-03-10 12:47:03)
そもそも光の亡者が主人公がやる気合ムーブを敵がしたらって逆張りからだし流石に光が味方ならとかは考えてないだろう -- 名無しさん (2024-03-10 13:48:24)
不死身は良くない。受け継がれる人の意志。復讐の連鎖の果にあるもの>ライターの伝えたいこと -- 名無しさん (2024-03-10 14:40:03)
↑全然共感できなかったのだが、ラグミサの都合のいい展開すぎて -- 名無しさん (2024-03-10 18:18:00)
勝ったやつが総取り。敗者は伏して従え>作者の伝えたいこと -- 名無しさん (2024-03-10 19:12:52)
被害者は憎悪と友情の両立って口だけで憎悪をすぐ捨てるし加害者側は償いの意志なしにただ許されるってご都合すぎて復讐の連鎖に関しては酷すぎるからテーマにしてるとは思いたくないわ。 -- 名無しさん (2024-03-10 19:19:56)
被害者ムーブするには序盤で無関係な人間巻き込んで残虐行為やりすぎでどの口がってなるから何言っても響くことはなかった -- 名無しさん (2024-03-10 19:24:40)
聖教国の民は与えられるだけの盲目の羊だから死んでも仕方ないんや(ライター公正世界仮説というか極楽浄土の信奉者やろ) -- 名無しさん (2024-03-10 19:48:02)
よく教国の民は盲目の羊って言われるけど、自国で7万の国民が死ぬようなやらかしをした人物を万歳ってやってる帝国民も盲目の羊だよね。こっちは真実知ってても万歳する奴が多数いるのが余計にタチが悪い -- 名無しさん (2024-03-10 21:00:34)
何回も言われてるけどリチャードがルーファスの弟だと知った上でルーファス殺し→リチャードとの友情()と葛藤の違和感が酷い。それならルーファス殺してからリチャードと知り合って実はルーファスの弟だと知って自分の復讐の連鎖に巻き込んでしまった葛藤にするべきだった。 -- 名無しさん (2024-03-11 10:23:12)
単純に作劇のミスだよね。服部もシナリオに口出すタイプのプロデューサーの割にそういうところを指摘できないのはアカン -- 名無しさん (2024-03-11 14:32:52)
ルーファスとリチャード、血の繋がらない兄弟らしいけど全く活かされてないよねその設定 -- 名無しさん (2024-03-11 18:49:42)
血のつながらない弟を立派に育て上げたルーファスの聖人っぷりを表してるぞ -- 名無しさん (2024-03-11 19:49:25)
まあそうね。作品のテーマとしては↑11の人が言ってるような感じで間違いないけど、じゃあ何故あんな風にになった?って問われれば、主張の整合性取れなかったり、ヘイト管理ミスったりの作品作りのとこで失敗して意図せずああいう風になっちゃったって感じやろな。 -- 名無しさん (2024-03-11 21:25:59)
↑ていうか不死身はよくないってどこの作品でも見るような物なのに作品で「そこら辺の物語は〜」で否定的に書いてたのに結局「そこら辺の物語」になったの事故でしょ… -- 名無しさん (2024-03-11 21:43:05)
いや、別段他作品の不死の否定どうこうは作中言及してなくね?序盤にフィクションの不死者はどうこうは言っとたけど、それもそういったやつらと神祖との違いや特徴はちゃんと描写した上で作中活躍させてたし。不死を否定した結果が同じだから事故扱いはどうよ… -- 名無しさん (2024-03-11 23:39:39)
ルーファス殺しもやむを得ず殺したじゃなくて神殺しの力をどう扱えば有効なのか実験感覚で殺してるから、余計リチャードとの友情()と葛藤に違和感が…… -- 名無しさん (2024-03-12 08:36:36)
本当にルーファス殺しが悪い意味で響いてる -- 名無しさん (2024-03-12 08:44:53)
リチャードに罪悪感あるだけラグナはまだマシで自分らも関与してんのに何の葛藤もなしにリチャードと仲良くなってるミサキら他の神殺し達が怖すぎる。あいつらどの面下げてルーファスの子供が生まれるの祝福してんだよ。他の神殺しも当事者だって事をライター忘れてねぇか?じゃなかったらおぞましすぎるぞあれ -- 名無しさん (2024-03-12 09:18:57)
被害者は笑って許してるからイジメなんて無かったの構図なんや -- 名無しさん (2024-03-12 10:49:15)
↑1いや、そんな揶揄したような言い回しもどうよ…? ↑2そこも含めて作劇の調整ミスなんじゃない?普通に描写不足だったりで。流石にあれを意図的にやってるのはないでしょ -- 名無しさん (2024-03-12 12:08:30)
↑2みたいな揶揄よりもメインライター直々の「優しさは最高だな!」の方が遥かに煽り力高いと思う -- 名無しさん (2024-03-12 12:16:25)
メインライターは優しさを都合の良い道具もしくは舞台装置か何かと勘違いしてないか? -- 名無しさん (2024-03-12 13:13:34)
新西暦では優しさは食いつぶされてもしょうがないし間抜けだって、新西暦世界の末期感を描写したかったんやろ(鼻ほじ -- 名無しさん (2024-03-12 13:39:03)
ルーファス殺しという作劇にマイナスしか与えてないライター最大のやらかし -- 名無しさん (2024-03-12 13:50:14)
↑4これが公式が最大手ってやつか -- 名無しさん (2024-03-12 13:51:35)
まあ流石にラグナロクの失敗を口実に好き放題言ってたり、詰るような揶揄みたいなのも増えたなとも思うがな。そろそろそういうのは愚痴スレなりアンチスレでも立ててでそっちやってほしいとこさなぁ。 -- 名無しさん (2024-03-12 14:24:07)
定期的に愚痴やアンチ的発言は止めろって言う人出るけどそれ以外の話題は誰も出さないから結局盛り上がるのはそう言う会話だけになるんだよね -- 名無しさん (2024-03-12 15:19:40)
面白いところは面白いし光る部分も確かにある。でもそれらを打ち消してしまうほどの違和感やおかしな点が目立ちすぎてるんだよね -- 名無しさん (2024-03-12 15:51:58)
昏式さんが抜けたのがやっぱりデカかった。ストッパーは大事よ -- 名無しさん (2024-03-12 15:55:57)
話題どうこう以前に、失敗にかこつけて好き放題言ってる非常識な一部の連中の言動が目に余るから、そいつらは謹むなり他所に行ってほしいってことじゃね?ここファンサイトだし。ついでにお題だが「シリーズで1番使えるエ⚪︎シーン」とかどう? -- 名無しさん (2024-03-12 16:01:15)
エロ薄燃えゲーで使えるシーンって言われても・・・ -- 名無しさん (2024-03-12 16:58:19)
一番燃えたバトルシーンでならお題になるっしょ -- 名無しさん (2024-03-12 18:39:11)
↑3光の奴隷の説得並に難易度高いお題やめろ -- 名無しさん (2024-03-12 19:38:30)
よし、一番燃えたバトルシーンの話をしよう!俺はアッシュVSヘリオス!ヒロイン達も活躍とか前作ボスと主人公の合体技(不本意)とかケルちゃんの予言の成就とか師から継承した秘剣とか盛り上がったし何より最後のまだだがかっこよすぎた -- 名無しさん (2024-03-12 23:07:42)
せめてラグナロクの燃えたバトルシーンを出そうよw アペンドの閣下と審判者のバトル あれこそトンチキよ -- 名無しさん (2024-03-13 00:01:30)
ここラグナロクの記事だっつってんだろw俺は原点の滅奏vs天奏だな! -- 名無しさん (2024-03-13 07:44:18)
↑4そ、そんなアリス姐さんのシーンとかかなり使えたのに・・・ちなみに俺はミリィルートのルシード戦かな。英雄になんてなれない運命から逃げ続けた臆病者2人が愛する人の為に立ち上がり、似たもの同士の親友と色んな想いをぶつけながら闘う。bgmの哀しき錬金術師も相まって感じいる一戦だった。 -- 名無しさん (2024-03-13 10:07:19)
ラグナログのテーマの継承にあったバトルシーンだしやっぱアッシュvs師匠だな。あれこそまさに思いを託し受け継ぐ継承よ -- 名無しさん (2024-03-13 10:57:16)
ゼファーVSストレイド -- 名無しさん (2024-03-13 15:49:59)
誰もラグナロクのバトル挙げないんかい 俺はゼファー&チトセvsヴァルゼライド -- 名無しさん (2024-03-13 16:27:51)
↑3継承だとヴェンデッタのジン・アスラvsヴァルゼライドも好き。 -- 名無しさん (2024-03-13 18:00:04)
アッシュVSケルベロス -- 名無しさん (2024-03-13 18:24:12)
ラグナロク関連で評価されてたジェイス絡みでさえ出てこないところからすると大して記憶に残るバトルも無かったってことか・・・ -- 名無しさん (2024-03-14 10:48:01)
ベルグシュラインは好きだよ。ああいうタイプのキャラ、シルヴァリオシリーズの中だと一周回って逆に新鮮だった -- 名無しさん (2024-03-14 11:37:23)
いいバトルがなかったわけではないけどシリーズ全体でって言われると上位にはこないなぁって感じ -- 名無しさん (2024-03-14 11:52:21)
ラグナロクはどうすれば完結作として輝く作品になれたんだろうな -- 名無しさん (2024-03-14 11:57:55)
別段バトルパートの出来は相変わらずいいと思うけど、シリーズ通しでの1番燃えたシーンとなるとそれぞれ好きなのがあるから -- 名無しさん (2024-03-14 12:16:21)
↑ミス 評価が低いわけではないけど1番ではないなって理由もあるんじゃね? -- 名無しさん (2024-03-14 12:30:52)
復讐排除、主役周りを聖教国で固める -- 名無しさん (2024-03-14 15:44:15)
アンジェリカをメインヒロインにするだけでだいぶ印象かわる -- 名無しさん (2024-03-14 16:56:39)
トリニティであの答え出して完結作で復讐は設定ミスだわ -- 名無しさん (2024-03-14 17:26:30)
バトルはいよいよ能力の差別化が難しくなってきたせいか、性能で殴るみたいのばかりでわかりづらい、というかあまり感覚的に面白くなかった。ヴェンデッタのバトルは能力がシンプルで想像しやすくワクワク感があった -- 名無しさん (2024-03-15 10:29:34)
↑バトルのクオリティが高いのがヴェンデッタ ストーリーの盛り上りが一番凄かったのがトリニティだな -- 名無しさん (2024-03-15 12:55:20)
ラグナロクも光るところはあったけどそれはヴェンデッタとトリニティに勝る所なのかって聞かれると答えに詰まる -- 名無しさん (2024-03-15 15:18:12)
ヴェンデッタは総統が魔星と連戦してたりするの面白かった -- 名無しさん (2024-03-15 16:22:32)
ラグナロクにしてもマガツバライにしてもサブとのエロシーンが無くなったのが残念・・・ -- 名無しさん (2024-03-16 11:51:08)
ルーファスの「神祖死んだらカンタベリー国民困る」が受け売りだろうと借り物だろうと犠牲を黙認してる時点で本人の説得力なかろうと大人物じゃなかろうと1つの真理だけになんだかなぁ、となるのかな -- 名無しさん (2024-03-16 14:41:46)
主人公のバトルはラグナロクが一番いまいちだったな。物語のお約束にツッコミ入れるくせに自分は覚醒ゴリ押しだし、ラストバトルの流れもラストの自爆特効もまんまヴェンデッタで既知感しかないのに空前絶後の未知とか言われて初めてラストバトル冷めちゃったわ -- 名無しさん (2024-03-16 15:30:07)
ヴェンデッタって良くできてたんだな -- 名無しさん (2024-03-16 15:40:52)
↑3それに対する答えが「神祖が死ぬ損失より利益出せば問題ない」だからなぁ。それは憎む神祖と同じ強者の理屈で犠牲者側だったお前らが肯定していいもんじゃないはずだし方法も敵国手引きするとか言うトンチキだしテロもやってるからルーファスの事を上からとやかく言えるような奴等じゃないよな -- 名無しさん (2024-03-16 15:45:31)
ルーファスが死ななければリチャードが使徒になることはなかっただろうし間違いなくリチャードの人生を狂わせたのは神殺し一行なんだがラグナの違和感満載の罪悪感と友情もツッコミどころあるが他の神殺しの面々がリチャードに対して罪悪感を欠片も持ってないのが最早狂気なんだが -- 名無しさん (2024-03-16 21:04:56)
教国民であるはずのアンジェリカがテロの犠牲者ではなく加害者のギガ―ス兵が死んだ事に負い目を感じるだけだったから自分らのせいで死んだ人間や損失は全部神祖の責任って自分らは関係ないって考えなんやろ -- 名無しさん (2024-03-16 22:09:52)
↑2、3まあその辺うまく描写出来てなかったり、拙かった点がラグナロクの明確な反省点ってとこか。今作は評価がふるわなかったかもだが、俺としては高濱さんの作品好きだから、気落ちせずに新しい作品作ってほしいな(というか高濱さんメインの新作はまだ? -- 名無しさん (2024-03-16 23:01:19)
なまじヴェンデッタ、トリニティの出来が良かったせいで今作の粗さや違和感が際立ってしまったんだろうな。しかも完結作だから続編を出して巻き返しもできない。高濱さんの作品は好きだからこの失敗を次回作に活かしてほしいところだね -- 名無しさん (2024-03-17 07:55:06)
ラグナロクの失敗を次回作で巻き返してほしいみたいなコメ見るたびにマガツバライって本当に存在ごとスルーされてるんだなって高濱が気の毒になる -- 名無しさん (2024-03-17 10:01:03)
マガツバライも世界観的にシルヴァリオシリーズと繋がってるっぽくてその評価だから、新規シリーズにしてシルヴァリオから一旦離れないと無理じゃないかな。熱心なファンからは評価されてるから、作品よりも広報、宣伝、完全版商法の問題かもしれんけど。 -- 名無しさん (2024-03-17 12:04:23)
前作が賛否両論なラグナロクで世界観がシルヴァリオシリーズと繋がってるっていうファンも新規も手が出しづらい感じだったのと、まさかの全年齢のみで発売からのたった半年で”あえて”オミットした部分を入れた18禁ありの完全版の発売っていう客舐めた売り方のせい -- 名無しさん (2024-03-17 12:57:31)
服部はマガツバライ(非18禁版)の時点で「ラグナロクがイマイチ受け入れられなかったのは今のユーザーがストレス耐性低いせい!昔なら名作扱いされてた!」(意訳)とかほざいてる時点で商売人どころかクリエイターとしても客舐め切ってるから論外だよあのクズ -- 名無しさん (2024-03-17 19:08:32)
マジで?そんな事言ってたの?というかラグナロクでストレス耐性が求められる箇所ってあったっけ、主人公の悲惨さとか前作二人の方が遥かに狂い哭いてたぞ -- 名無しさん (2024-03-17 20:27:05)
ゼファーは星殺しの反動でのたうちまわったしアッシュは死ぬかお星様になってたね -- 名無しさん (2024-03-17 20:49:43)
完結作じゃなくて外伝扱いならここまで言われることはなかったかもね -- 名無しさん (2024-03-17 20:53:52)
ラグナ前作主人公二人に比べると幸福値高い状態で始まってるから復讐だのなんだの言われても共感しにくいというか -- 名無しさん (2024-03-18 17:12:08)
マジでルーファス殺しがノイズになってる、せめてルーファスを殺したとしてもヘイトたまらない性格(ウラヌス、マルスみたいな)にするとか出来なかったのか -- 名無しさん (2024-03-19 19:40:32)
ルーファス小物だけど良くも悪くも普通の人って感じでむしろ義弟を育て上げた善性あるからあんな殺され方されなきゃいけないキャラではないよね -- 名無しさん (2024-03-19 20:25:34)
俗物だけどあの新西暦世界で、一人の子供を成人まで面倒みれたとか何気にすごい事してるしな。ルーファスであんなボロクソ評なら神殺し達は本質的に凡人が大っ嫌いなんじゃないの?ルーファスみたいな奴らそこら中にいるだろ -- 名無しさん (2024-03-19 21:41:49)
弟や妻を自分を飾り立てる道具としか見てないとかなら神殺し達に惨殺されてもまぁしゃーないってなるけど、妻と弟への愛は本物だし余計あの惨殺はあんまりすぎるってなる -- 名無しさん (2024-03-19 23:37:38)
神天地の批判も否定のための否定で薄っぺらいよね -- 名無しさん (2024-03-20 00:21:59)
正直ラグナロクに関しては主人公サイドより敵サイドの言い分の方が共感出来る事多かったから評価低めになるのもやむなしな気がするジェイスのキャラと前2作及び総統閣下があるからギリ面目が保ってるだけで -- 名無しさん (2024-03-20 00:53:58)
リチャードの優しさに邪竜は調伏された、その優しい人物を育てたのはルーファスなんですがそれは -- 名無しさん (2024-03-20 14:21:09)
結局色々雑で終わるのよね。後主人公に対するサディズムが足りない -- 名無しさん (2024-03-20 19:25:21)
高濱の発言から明らかに書いてる途中で構想変わったっぽいからな。そりゃ色々と無理が出る。ライター自身も優しさに導かれてしまったのだから仕方ないことだが・・・ -- 名無しさん (2024-03-21 10:45:49)
優しさに導かれるのはいいんだが導かれ方が問題ありすぎる -- 名無しさん (2024-03-21 15:48:56)
何かのインタビューて代表がラグナロクに口出ししたとかしなかったとか見た記憶あるから本来なら数百千年後あたりの帰還が悍ましいハッピーエンドになったんじゃとか思った。アペンドは悍ましいハッピーエンドになってるけど -- 名無しさん (2024-03-21 17:10:07)
新西暦はクソ過ぎて神天地でいんじゃねという想いとグレンファルトはもう死なせてやった方が良いだろという思いが同居する -- 名無しさん (2024-03-21 21:44:14)
↑7むしろ総統の存在がダメな方向に作用してない?トリニティと比較しても持ち上げ方がおかしいって割と指摘されてるし -- 名無しさん (2024-03-21 22:31:40)
カンタベリー舞台でヴァルゼライド万歳はまずいだろな -- 名無しさん (2024-03-22 09:40:02)
何というか、ラグナはアッシュやゼファーに比べるとライトノベルな主人公感じがする -- 名無しさん (2024-03-22 12:59:05)
言っちゃ悪いけどGoogleとかで検索したら出てきそうな「なろう系主人公」っぽい感じはある -- 名無しさん (2024-03-22 16:08:36)
作中とプレイヤーとのラグナ評が噛み合ってないのがキツい -- 名無しさん (2024-03-22 18:04:35)
↑2、3正直ラノベにもなろうにも失礼だわ、こんな意味不明なテロリスト主人公と一緒にするの -- 名無しさん (2024-03-22 18:54:05)
動機が復讐ならなおさら村での生活や村人たちとの関係をしっかり書く必要あったのにそこが適当だから余計違和感が酷い -- 名無しさん (2024-03-22 22:24:18)
それは思ったな村でも生活描写何も無いからそこまで怒る程の事じゃなくね?って気分にさせられるまあ親代わりが皆殺しにされれば復讐に燃える気持ちは理解できるけど描写がない以上感情移入は出来ないんだよね -- 名無しさん (2024-03-23 15:53:37)
マガツバライもそうだけど、過去を適当に描写してるので感情移入しづらいよな -- 名無しさん (2024-03-23 16:24:38)
ゼファーとアッシュはよくできてたからほんまなんでラグナロクはこうなった...... -- 名無しさん (2024-03-23 16:59:29)
光狂いの神祖の逆襲者の何が偉い。新西暦肯定するってことはそいつら偉いって肯定することになったのバグだろ -- 名無しさん (2024-03-23 19:38:42)
ひたすらルーファス扱き下ろすような感じにしてんのは作者は彼を通して何を伝えたいのか理解に苦しむ -- 名無しさん (2024-03-24 14:38:54)
憎悪と友情は共有できる。地獄に花を咲かせてみせると決意したリチャードに結婚おめでとーやらせるのは違うと思うんだ -- 名無しさん (2024-03-24 16:54:13)
同じ優しさ系でも技術者として優秀なミリィやスフィアに頼らない交渉力と人間性を持つアッシュと違いリチャード君は褒める所が優しさしかなく対等でもないラグナに都合のいい優しさを示さないといけないんだよ -- 名無しさん (2024-03-24 17:43:55)
↑9そもそもなろうの上位はシルヴァリオより稼いでるしな -- 名無しさん (2024-03-24 18:42:05)
ルーファスをノリノリで虐殺するくせにリチャードは殺せないっていう覚悟決まってんのか迷ってんのかどっちなんだよってなったな。 -- 名無しさん (2024-03-25 15:25:03)
殺せない云々は仮に神祖が神殺しに「実力的にお前は我々を殺せない。同時にお前は優しいから我々も殺したくない」とか言われたらラグナミサキは挙下ろせるかとなる -- 名無しさん (2024-03-25 19:14:54)
やっぱりルーファス殺しとリチャードの神殺したちにとって都合の良い優しさ()がどうしても目につく -- 名無しさん (2024-03-25 23:38:38)
↑2ノータイムで殺しに行くだろうにね。それと同じことリチャードに言った自覚あるのか -- 名無しさん (2024-03-26 01:27:01)
リチャードを殺すのを躊躇う描写いれることによってラグナの人間味を出したかったんだろうけど、ただ傲慢かつ身勝手な奴になっただけ -- 名無しさん (2024-03-26 11:05:12)
まさかルーファス株が上がってジェイス株が暴落するとは発売当初は考えられんかったなラグナに関しては初めから論外だけども -- 名無しさん (2024-03-26 14:36:50)
ルーファスは駄目なところもあったけど家族への愛は本物で侵略されてる聖教皇国の防衛してるのと弟が散々な目にあって仇の結婚式に招かれて祝福することになって我が子も帰還に利用されても複雑そうにするだけで済ませるのが騎士の鑑過ぎる -- 名無しさん (2024-03-26 17:49:08)
初期メンツ神殺し国益私怨でカンタベリー侵略しに来てるからなあ -- 名無しさん (2024-03-26 19:35:04)
一応戦闘もできるけどルーファスの仕事は広告塔とか広報で戦闘がダメでも当たり前だもん。軍属なら滅私奉公で死ぬ気で戦えって自分の理想像を押し付けられても迷惑でしかない。ミリィは軍属なんだから戦えないなら死ねって言ってるようなもんだぞあれ -- 名無しさん (2024-03-27 08:02:24)
というかそういう「強さという価値観が全て」ってトリニティで全否定されたギルベルトの極論だよね…本当に同じライターなの? -- 名無しさん (2024-03-27 08:19:56)
当時の話からすると時間なかったらしいからなあ。速く上げるため書きやすいよう書いてたらつい本音の価値観が出てしまったみたいな感じでは。敵キャラの言葉の方が大体書く方の本音に近いってのは往々にしてあるし、高濱はどう考えても光好きでしょ -- 名無しさん (2024-03-27 11:08:15)
独立した単体の作品ならラグナロクはまぁ許容範囲。トリニティからの続編としては完全にアウト -- 名無しさん (2024-03-27 16:36:35)
ジェイスはなんというかアニソンみたいなキャラだと思ってた頭空っぽで思考停止で聴けばおおかっこいいってなるけど落ち着いて歌詞の意味考えると何言ってんだこれ?ってなるみたいなジェイスも時が経って主張がおかしいと考える人が増えてきたんだろうね -- 名無しさん (2024-03-28 10:36:02)
何度も言われてるけどラグナロクはヘイト管理を完全にミスってるよね。 -- 名無しさん (2024-03-28 12:52:08)
↑2ジェイスが命より大切なのはアドラー国民だろうしな、カンタベリーの民とは優先順位が違う -- 名無しさん (2024-03-29 15:10:08)
その優先順位は間違ってないしそういうキャラとして書けばよかったのに何故か生きとし生ける者たちの守護者みたいにされてるイメージあったなジェイス -- 名無しさん (2024-03-29 20:45:24)
復讐と帝国商国要素絶対要らなかったろ..... -- 名無しさん (2024-03-29 21:36:10)
やっぱりシルヴァリオは光側の人間を主人公にするべきじゃない -- 名無しさん (2024-03-30 11:48:46)
カンタベリーを失わせたくないだかなんだかでお国やそこに住まう人たちのために戦って最後は派手に散るとかでも良かった説 -- 名無しさん (2024-03-30 12:08:06)
世界樹やら神天地が世界滅びる系ではなく更には新西暦で今も苦しむ人らにとっては救いになり得るのがまずかった説 -- 名無しさん (2024-03-30 12:30:09)
ラグナロク後にゼファーが批判と再評価されてたの笑っちゃった -- 名無しさん (2024-03-30 13:03:00)
↑ゼファーはライターが屑として書いてるキャラだから屑でいいんだよね。そんな屑野郎でも譲れないもんがあるんだってもがいて頑張る話だったわけだし ラグナは明らかに屑として書いてないのに屑に見られちゃうから問題なんだ -- 名無しさん (2024-03-30 16:35:13)
のほほんと暮らしてた主人公(正規兵複数殺害+敵前逃亡+上官反逆+脱走兵)が他者を頼らず独力で計画始めた英雄と旧暦の遺物に脅かされそうになるのを躱すお話<ヴェンデッタ -- 名無しさん (2024-03-30 17:16:05)
同時に英雄たちが聖戦やろうとして被害出しまくってるどうしようもないやつらだからな。そこら辺のバランスがちゃんと取れてたからヴェンデッタは作品も主役も敵も人気出た訳だし -- 名無しさん (2024-03-30 17:32:21)
ゼファーの過去のやらかしについて本部までご同行願おうと言われたらシルヴァリオヴェンデッタ完で聖戦で後作品のキャラもみんなたぶん死んで終わりっすね -- 名無しさん (2024-03-30 17:35:07)
そこらへんは大虐殺のごたごたを利用して上手く躱してきたんだろうな。アッシュの身分偽装もあの3人以外に知る者がいないから何とでもなる。ラグナロクの顔バレしてるのにで無策で神祖の所に行くのは正気かとしか言えん -- 名無しさん (2024-03-30 17:43:11)
ルーファスが大それた人間じゃなかったとしても殺す側も褒められた態度じゃない状態で殺させるのはまずいと思うんだ -- 名無しさん (2024-03-30 20:16:43)
ルーファス駄目なところもあったけどリチャード育て上げたのと下駄履かされまくってるとはいえ職務は熟してるからヒデェ死に方していい人間かというと違うと思った -- 名無しさん (2024-03-30 20:48:28)
ルーファスは求められてた責務はきちんとこなしてたからね。ベルグシュラインも「自分にはできないこと」って評価してたし、 -- 名無しさん (2024-03-31 08:17:05)
都合の良い世界を否定して半年余りで帰還して主人公側が都合良すぎる結末迎えるのはやっぱりまずいのかな -- 名無しさん (2024-03-31 17:01:17)
スキルアップの努力をしない事を駄目なところって言うと大半の凡人もアウトになっちゃうしなぁ。後は女癖の悪さぐらいだけど客人であるセシル達にはそう言った仕草をみせてないから問題って言うほどでもないっていうかアレほぼエロゲ神のせいだよね -- 名無しさん (2024-03-31 17:04:55)
滅茶苦茶神祖に補正貰ってるからかもしれないけどルーファスの立場で貴族とやらとお話する時たぶん自分だったら滅茶苦茶ボロ出すと思う -- 名無しさん (2024-03-31 17:11:39)
礼儀作法なんかも教師が良ければ楽に習得できるってわけでもないからそれなりに努力してるはずだしイザナが傍にいない時でもそれなりにやってるあたり戦闘ではない本来の職務に関しては結構頑張って全うしてるよね -- 名無しさん (2024-03-31 17:38:20)
礼儀作法や社交界で甘言に騙されない防衛も練習してたからルーファスは血の滲む努力が嫌なだけで必要な努力はするタイプなんだろうな -- 名無しさん (2024-03-31 18:15:11)
なお、その程度は努力とは認めないし弱く何もない見世物の猿扱いで実験体にして殺す神殺し。自分らの価値基準しか認めずできない奴は死ねと断罪する、これが新西暦の希望や -- 名無しさん (2024-03-31 18:36:01)
ある意味ゼファーより一番光属性の魅力を汚した。これで光属性ってマジ? -- 名無しさん (2024-03-31 18:54:59)
ある意味過剰な持ち上げとか抜きで光のヤバさとかを語れるようにはなったし… -- 名無しさん (2024-03-31 19:56:06)
光のヤバさはトリニティで糞眼鏡と邪竜おじさんが散々やってんだよなぁ…。ついでに光の頑固さと可能性をヘリオスが示してくれたんでわざわざ改めてやるようなもんじゃないっす -- 名無しさん (2024-03-31 20:21:50)
結局高濱さんは単独で作品作らせるなで結論出てるんだよ -- 名無しさん (2024-03-31 21:14:41)
ラグナロクにしろ、マガツバライにしろ、構想はあるのかもしれないけど、表に出てる分(or 表現方法)が中途半端だから微妙に感じるのかな -- 名無しさん (2024-03-31 23:49:07)
いや、資料とかはあまり作らず閃きやその都度思いついたことメインで書いてるタイプだと思う(ゾディアックの未出隊長何も考えてない発言から) -- 名無しさん (2024-04-01 10:47:51)
思いつきでも別にいいんだけどプレイヤーが違和感を感じないようにしてほしい -- 名無しさん (2024-04-01 13:53:53)
ルーファス、兄としてはかなり頑張ったよね。リチャードのあの様子だと負の面は一切見せてなかったっぽいし一番近い存在に負の面を悟らせずに真っ直ぐ育てたの普通にすごいよ -- 名無しさん (2024-04-01 22:12:40)
他の2国と比べると生きやすい国に産まれたとはいえ、成人まで糞みたいな世界で育てきった点はほんと評価高いわ -- 名無しさん (2024-04-02 00:29:46)
ルーファスが死ぬべきならあの世界の人間の9割死ぬべきになるんだが -- 名無しさん (2024-04-03 01:20:01)
ルーファスは軍人なのに民のために命かけないからアウト、でも民のために命かけないし部下皆殺しにして脱走するわ脱走後も帝国軍人殺すゼファーはOKってジェイスは間違いなく頭が極楽浄土 -- 名無しさん (2024-04-03 10:43:31)
そもそも民のためにと言いながら聖戦したいでやらかしまくってたヴァルゼライドを信仰してる時点でズレてるし -- 名無しさん (2024-04-03 12:07:52)
敵国の軍人で仇の仲間だからどんな奴でも殺すでよかったのにルーファスの内面や弱さも含めて全否定しちゃったのがな。ルーファスが外道のゲスとかならまだそれも通ったけど光でも闇でもない善良よりの弱者を否定したせいで神殺し達が弱者を切り捨てる極楽浄土思想の塵屑野郎になっちゃった -- 名無しさん (2024-04-03 12:28:14)
能力を考えなければゼファーさんよりルーファスの方が間違いなく真面目に頑張って生きてる弱者ではあるからな… -- 名無しさん (2024-04-03 15:26:06)
キャラ設定マジでミスってるよなぁ -- 名無しさん (2024-04-03 19:45:35)
トリニティのあの答えをやっちゃったあとにラグナロクやってしまったのがマズかった -- 名無しさん (2024-04-05 16:33:01)
↑4「顔見られたから死んでくれ」ってアンチヒーロー主人公としてこれ以上ないほど秀逸な描写だったと今更ながらに思う。 -- 名無しさん (2024-04-06 00:20:41)
復讐物だから相手の全てを否定して嬲り殺してやるってのはまぁわからんでもないけど死んだ相手にねちねち擦って酷評するし、復讐にしてはぶっ飛んで無くて現実にいそうな奴の嫌らしさだから主人公にしては評価しづらい -- 名無しさん (2024-04-06 00:51:11)
おそらくルーファスをこき下ろすことによってヘイト -- 名無しさん (2024-04-06 07:47:24)
↑ミスった。ヘイトをルーファスに集中させたかったんだろうな。でもルーファスは良くも悪くも普通の人間でむしろ善よりのキャラだから別にヘイトを溜めるようなキャラでもないっていう -- 名無しさん (2024-04-06 07:48:56)
やっぱり作者ナーロッパ嫌いでルーファス書いた説 -- 名無しさん (2024-04-06 09:25:10)
まさかラグナロクによって初代主人公が批判されたり再評価されるとは思わなかった -- 名無しさん (2024-04-06 09:28:23)
↑いやぁ…それならルーファスを欠点はあるけど自分の仕事はしっかりやってて家族への愛情も本物みたいに書かないだろ やっぱりプロットの変更があったんだろうな -- 名無しさん (2024-04-06 09:30:22)
なろう批判って「これは正しくないから否定してもいい、むしろ馬鹿にするのが正しい」って典型的な「正しさの奴隷」仕草なんだよね。仮にライターにそういう意図があったとしたらシリーズ通して描いてきたテーマをライター自身が何一つ理解してなかったってなっちゃうから流石にそんな意図はなかったって思いたい -- 名無しさん (2024-04-06 10:26:53)
カンタベリー背負うのがリチャードパティアンジェリカでセシルは悪いマフィアみたいなのとジェイスの帝国の利益第一の帝国軍人、ラグナミサキはカンタベリーはほっぽり出すみたいにするよりかは責任はもう置いといて数百年後あたりの未来に帰還の方がいい気がしてきた -- 名無しさん (2024-04-06 19:26:29)
やっぱり神殺し側に都合が良すぎるのがやばい感じ? -- 名無しさん (2024-04-06 19:30:33)
ダメ人間扱いのボロクソに貶されて死んだルーファスと脱走+まともな兵士殺しまくりコンボ決めたゼファーの差が付いた理由が主人公かそうじゃないかしか思いつかない -- 名無しさん (2024-04-06 19:35:05)
ルーファスがアウトでゼファーがOKなのジェイスの基準がゼファーが強いし滅奏って利益持ちだからって頭極楽浄土か仲間はいいけど敵はアウトって身内びいきしかなくなるんだよね。前者でも後者でもルーファス否定する資格はねえ -- 名無しさん (2024-04-06 20:01:14)
俺ゼファー好きだけど同時に処刑されてもしゃあねぇなとは思うしルーファスは駄目なところはあるけど一応あらゆる補正込められてるけど国家防衛してるのと弟育てきったという部分があんな死に方していい人間ではないという感想を抱かせる -- 名無しさん (2024-04-06 20:04:34)
まあ、ルーファスが戦場で巻き込まれたリチャードを守ろうと命懸けで必死に戦うみたいな流れなら神殺し達も評価改めただろうけど、作戦目的からして相手の不死性調査があるので拷問死させるのは変わらないだろうからな。 -- 名無しさん (2024-04-06 20:27:58)
戦いでしか価値を認めないの頭光狂いの発想なんだよなぁ。よく殺すよりパン焼ける方が偉いって言ってるんだから見世物だろうと暴力を用いず市民に希望与えてるルーファスのアイドル活動も認めてやってくれよ -- 名無しさん (2024-04-06 20:38:10)
正直、ぼやっとした村滅ぼされ描写で復讐しようとしているラグナよりもアッー!な目にあってたり、生活のために身体売ってたりしてたルーファスの方が悲惨な境遇持ちっぽいからシルヴァリオシリーズの主人公っぽいよな -- 名無しさん (2024-04-07 04:38:18)
ザンブレイブ兄弟が主役感ある。兄貴殺されて兄貴の嫁に抱かれて復讐と友情に苦しんだり神祖滅殺後にヒイコラ駆けずり回ってるっぽかったり地獄に咲く花を見つけると誓ったリチャードが主役だろとは言われてた。 -- 名無しさん (2024-04-07 05:14:56)
家族殺された正当な復讐者はリチャードだとは思う -- 名無しさん (2024-04-07 06:05:41)
神殺しと神祖の對立に巻き込まれるザンブレイブ兄弟の方が巻き込まれた主人公感はあると思う -- 名無しさん (2024-04-07 07:05:49)
神殺しの初期メンツ売国奴のアンジェリカがマシに見えるレベルで他が国益や私怨で攻め込んでくるテロリストなのはどうなのよとになるんだな -- 名無しさん (2024-04-07 07:44:42)
違う価値観を持ったメインヒロインとの運命の出会いがないのがシルヴァリオの主人公っぽくない -- 名無しさん (2024-04-07 10:53:19)
敵キャラを隙なしに固めすぎて過去2作の銀の運命系出会いみたいなの消えたのマジ痛いかもしれん -- 名無しさん (2024-04-07 11:10:21)
銀の運命担当のミサキが一度も別れることもなくずっと一緒だったからな。おかげで対立的なものもなく単なるイエスマン状態だったしラグナの悲惨度も前2人より軽くなった -- 名無しさん (2024-04-07 12:10:00)
ラグナロクはヒロインと惹かれ合う過程がずいぶん適当な印象受けた -- 名無しさん (2024-04-07 12:18:08)
もしマガツが新西暦の未来だとしたら神殺しにとってはこれ以上ない罰だと思う「結局新西暦に希望はありませんでした、神天地の方が正しかったです」ってなるし -- 名無しさん (2024-04-07 15:34:28)
何千年後かでみんな死んだあと更新されるならともかく原作キャラ存命で吹き飛んだらトリニティが盛大な茶番になるんすよね -- 名無しさん (2024-04-07 15:51:40)
トリニティで終わっとくべきだった -- 名無しさん (2024-04-07 17:36:24)
↑2まぁその方がラグナロクのツケを払わされたって感じはするが -- 名無しさん (2024-04-08 00:42:52)
この作品の元ネタって韓流ドラマのチェオクの剣なんじゃ。 -- 名無しさん (2024-04-09 20:12:34)
↑あの作品結末はバッドエンドだから、ハッピーエンドにしたらシルラグになるような気がする。 -- 名無しさん (2024-04-09 20:14:39)
もう飽きるほど言われてると思うけどザンブレイブ兄弟とカンタベリー国民可哀想すぎない? -- 名無しさん (2024-04-10 20:15:34)
↑飽きる程って言うかラグナロク語ろうとするとそれに行き着くって感じ -- 名無しさん (2024-04-11 00:10:10)
ザンブレイブ兄弟の描写の違和感はそれだけデカいってことだよな -- 名無しさん (2024-04-11 12:31:59)
ラグナ視点の掘り下げが少なすぎてその尺ザンブレイブ兄弟とか他のキャラに割かれてる。戦車兵天秤兵でボロカスに言われてるゼファーでさえしっかり掘り下げてた -- 名無しさん (2024-04-11 18:44:16)
↑×2 二人ともメスイキさせられるほど酷い扱い受けるほどアレな人たちじゃないしな・・・ -- 名無しさん (2024-04-11 20:42:22)
この作品に限った話じゃないが長命存在が出てくるとどうもそんな昔の事覚えてる物なの?って思わされるんだけど神祖とかそこの所どうなのかな?人間なんて数年前の事すらあやふやで1週間前の食事の内容すらすぐに忘却するのに1000年前の事を覚えてられる物なのかな? -- 名無しさん (2024-04-12 06:15:54)
例えばこれがフリーレンみたいに最初から寿命が1万年くらいありますというなら人間の100倍の寿命なので彼らにとっての100年が人間にとっての1年、1000年前でも10年前くらいの感覚だろうし記憶保持してても何ら違和感無いんだけど神祖や他にもなろう系で良くある数百数千数万年閉鎖空間内で修行してたら世界最強になってましたみたいな作品は基本スペックは人間のままなのだから大昔の事を詳細に覚えてる物なのかなってまあ突っ込むのが野暮と言われてしまえばそうなんだけど・・・ -- 名無しさん (2024-04-12 07:12:08)
↑多分そこら辺の設定の突き詰めは考えてないんだろうね -- 名無しさん (2024-04-12 15:41:42)
ゾディアック隊長の設定考えてない時点で今更や -- 名無しさん (2024-04-12 19:02:26)
そういうのは延々と突き詰めると、心の力とか意志力って結局は脳内の電気信号の強弱とかでしかなく無い? になっちゃうので、作中ではそう言うもんなんだと流すファンタジー設定の一つ位のものだろう。 -- 名無しさん (2024-04-12 21:27:47)
ぶっちゃけ光なんかよりも人間としてファンタジー感ある神祖の設定 -- 名無しさん (2024-04-13 11:52:49)
神殺し初期面子カンタベリーで固めたほうが良くない?リチャードのスタンス(神祖は殺してやったほうが情け)でやったほうがいい気がする -- 名無しさん (2024-04-13 13:37:42)
根っこじゃ力こそ正義なアメリカン高濱は帝国要素を入れたかったんや -- 名無しさん (2024-04-14 00:34:41)
↑8高位次元に登録された本体を元に肉体が再生する様に精神もそこを基準に再生されて人間だった時の記憶はどうあっても消えないんじゃね。どのみち神祖って不死になった人間じゃなくて肉体がある極晃現象だし記憶領域とかそのへん人間から変質しててもおかしくはない -- 名無しさん (2024-04-14 10:36:11)
神殺しのやってることこれ侵略と併合になってるのまずいでしょ -- 名無しさん (2024-04-14 15:16:50)
社会や世界に巨大な利益を与えた者は殺人許可証を獲得できるのか?自分たちがそれ貰ってるよね神殺し -- 名無しさん (2024-04-15 20:24:19)
何かシルラグの元ネタってラグナクリムゾンなんじゃ。 -- 名無しさん (2024-04-15 21:57:10)
↑カンタベリーポジにセシルポジが前から使徒として仲間面している状態からラグナが「ボス(教皇)になっていいか」と宣いながらやってくるみたいな展開になってるんだよなあ。 -- 名無しさん (2024-04-15 22:00:00)
他人の平和を焼き払うなんて冗談じゃない他人の不幸を見ると心が痛むし泣きたくなる→初手爆破テロで怨敵の1人を拷問殺して笑顔で祝杯。家族を不条理に殺されても寛大な心で許す事が賢く正しいなんてそんな勝利はクソ食らえだ→リチャード。序章から神殺しはダブスタの塊や -- 名無しさん (2024-04-15 22:01:20)
嫌な言い方になるがゼファーは勿論アッシュでさえ極楽浄土の恩恵は受けてる部分はある -- 名無しさん (2024-04-16 23:19:57)
そもそも極楽浄土なんて実現してないから恩恵もクソもないのでは? -- 名無しさん (2024-04-17 02:09:08)
カンタベリー舞台でアドラー万歳はアカンでしょ -- 名無しさん (2024-04-17 16:08:38)
強い勝者は欲しいもん総取りしてもいいし分け与えてもいい。それこそが自由だ -- 名無しさん (2024-04-17 18:34:59)
↑君ら(強者)基準はやめろってスメラギに言われたのなんも学んでないな -- 名無しさん (2024-04-17 20:10:23)
大破壊起こしたヤツの罪がどんどん上がっていくな -- 名無しさん (2024-04-19 16:48:19)
光るところは確かにあったんだよ。ただ違和感を吹き飛ばすほどの威力がなかった -- 名無しさん (2024-04-20 17:46:50)
↑6ゼファーは滅奏でアドラーに貢献して過去の罪を帳消しに、アッシュは外交官として三国の仲介人に。ようは最終的に社会にプラスを与えればいいって事 -- 名無しさん (2024-04-21 18:12:04)
ゼファーくんチートパワーで後ろ盾ありでダダ甘生活で天秤戦車兵殺しを言及されないのマジでどうかと思うよ... -- 名無しさん (2024-04-21 20:11:29)
トップが駄狼に駄々甘だからしゃーない。文句あんなら滅奏より強くなって社会貢献が仇より上だと示せばいい(極楽浄土感) -- 名無しさん (2024-04-21 20:26:14)
ゼファーさんはあれとしてアッシュ君は別に負債を社会貢献で免除されたわけじゃないから極楽浄土に当てはまってなくね?功績が認められるのは極楽浄土じゃなくても当然であるべきだしプラスであれば何してもいいって肯定してないぞ -- 名無しさん (2024-04-21 23:35:03)
極楽浄土って単なる実力主義じゃなくて糞眼鏡の歪すぎる価値観から生まれた破綻してる思想だからな。 -- 名無しさん (2024-04-22 00:42:12)
何度も言われてるけどルーファス殺しがあまりにもデカいノイズになっちゃってる -- 名無しさん (2024-04-23 18:45:29)
↑ルーファスが死ぬべき人間なら新西暦の大半の人が死ぬべきになる、それが行き着くとこまで行けばクソメガネが極楽浄土の住人と認めるような人間しか生きることが許されなくなっちゃう -- 名無しさん (2024-04-24 18:32:35)
↑4ゼファーさんはあれ。これもノイズなってないかな -- 名無しさん (2024-04-25 03:19:37)
閣下みたいに、アッシュ→尊敬すべき若人、でも帝国に損害出すなら鏖殺。ゼファー→悍ましく相容れぬ闇、でも帝国に利をもたらすから何もしないって感じで思想や好悪関係なく帝国の利益のみで判断するなら問題ないねん。だけどジェイスの場合、ルーファスの内面で否定しておきながら閣下みたいに同じようにゼファーを嫌悪するわけでもなくむしろ好意的になってるからノイズになるんや -- 名無しさん (2024-04-25 18:19:28)
↑4ウラヌスマルス見たいな性格にすべきだったよな -- 名無しさん (2024-04-26 01:53:13)
悪人だけど弟にだけは優しかった人物なら何とかなった説 -- 名無しさん (2024-04-26 10:28:58)
↑3そもそもヴァルゼライド自体「ゼファーがアンチヒーロー系主人公」「あくまで敵キャラ」って前提あってのキャラ造形なんだよな。組織腐敗論とかガバガバもいいとこだけど敵キャラの吐く極論だから問題ないんだし。そこら辺を忘れてひたすらヴァルゼライドageしてるんだからそりゃ歪になるわ -- 名無しさん (2024-04-26 12:44:15)
↑2実際は悪人じゃない上に本人なりにちゃんと仕事して国の役に立って身内も大事にしてたやつだからなぁルーファス -- 名無しさん (2024-04-26 14:44:27)
多分神天地の方が新西暦より救われる人のほうが多いと思う -- 名無しさん (2024-04-27 18:45:42)
十氏族の支配や帝国の軍拡に苦しむ人はいるだろうからね -- 名無しさん (2024-04-27 19:14:06)
神天地に具体的なデメリット無い限りはそっちの方が幸福な人間多くて当たり前だよとしか言いようが無い。 -- 名無しさん (2024-04-27 19:23:47)
神天地のデメリットが九条兄妹(神)の方の二人だけ運営で国一つを四人でヒイコラしながら回してたのに神天地という謎の新世界を二人だけでやれるのかという問題しかデメリットが思い当たらない -- 名無しさん (2024-04-27 19:29:18)
神殺し側が商国の傭兵と雇用主に帝国軍人と聖教国の異端審問官というファンキー過ぎる面子 -- 名無しさん (2024-04-27 19:31:44)
主人公ってカンタベリーの所属にした方が良くない?となった -- 名無しさん (2024-04-27 19:34:16)
↑2神殺しが神祖滅殺するのと神祖が生きて自分のやりたい事するのが両立するぐらい何でもアリなんで物質世界で国を回すより遥かに楽。敵である神殺しが運営にはノータッチで何でも願いが叶うのは生きてるとは言えないってぐらいしか文句つけれないのが神世界なんだよね -- 名無しさん (2024-04-27 19:41:11)
まぁ二千年程度でボロボロになってるグレンファルトにこれから何万年も世界の運営権を扱いきれるかって疑問はある。神天地そのものは強者側の神殺しが否定できるようなものじゃないすぎる -- 名無しさん (2024-04-27 21:00:22)
運営ちゃんとやれんのって話は基本的に強者の視点な神殺し達は新西暦をよくしていけるのか、継承先がやらかなさい保証でもあんのかって話が返って来るだけだし…… -- 名無しさん (2024-04-27 21:08:46)
グレンファルトはいい加減死なせて解放してやれよとは思う -- 名無しさん (2024-04-27 21:19:16)
そのためのアシュレイ・ホライゾン/灰と光の境界線なんすよね -- 名無しさん (2024-04-27 21:24:55)
↑2神天地自体は割と突っ込めるところはあるんだけどそれ以上に神殺しがレスバ弱すぎ&説得力がなさすぎなんだよな -- 名無しさん (2024-04-27 21:26:17)
テロで国の首脳陣皆殺しにしたら国が大混乱に陥って被害が出るぞ→敵国を招き入れて中枢掌握します、これで全体幸福が以前より上昇します。こんな塵屑みてえな計画をドヤ顔が言う奴に説得力なんてあるわけないんすよね -- 名無しさん (2024-04-27 21:34:39)
↑実験は非道だけど帝国も同じく実験してるし内ゲバ続けてる商国やってるし神祖がひどい圧制を敷いてたとかならまだしも他の国より善政だったのにどうしてこれで神祖以上の全体幸福をもたらせると思ったのか本気で謎 -- 名無しさん (2024-04-27 21:52:57)
なんかラグナのは否定のための否定であって向こうよりも良い解決案を出した感はないよね -- 名無しさん (2024-04-27 22:37:56)
まあお前らは正しいが俺が嫌だから認められん死ねって個人の感情論にするとまんまゼファーの二番煎じになるけど -- 名無しさん (2024-04-27 22:41:50)
仮にも光を名乗っておいてそれは許されないだろ -- 名無しさん (2024-04-27 23:04:15)
↑許されたのが本編なんですが… -- 名無しさん (2024-04-27 23:18:42)
トリニティの続編じゃなくて外伝扱いだったらここまで言われることはなかったかもね -- 名無しさん (2024-04-28 14:48:02)
トリニティで綺麗にまとまっちゃったのもラグナロクがやいやい言われる理由の一つ -- 名無しさん (2024-04-28 19:47:31)
↑5復讐ものに求められてるものってむしろそれでは? -- 名無しさん (2024-04-29 12:40:25)
最後の方は闘う理由が復讐なのか大義なのか有耶無耶になっちゃってたな -- 名無しさん (2024-04-29 13:11:05)
神祖の滅びが全体幸福になればいいとか帝国と商国に実権渡すとかラグナが言って神殺しに扱き下ろされたルーファスが短絡的な復讐者ってラグナ君に言ってた -- 名無しさん (2024-04-29 13:11:52)
↑3普通の復讐モノならそうだろうけどシルヴァリオシリーズの集大成だから今までの作品との整合性を考えなきゃいけなかった -- 名無しさん (2024-04-29 19:51:29)
光と闇の因縁に振り回されながら自分だけの答えを見出して究極の光狂いをも止めてみせたアッシュでシルヴァリオのテーマは精算できてんだよなぁ -- 名無しさん (2024-04-29 20:29:53)
↑ -- 名無しさん (2024-04-29 23:13:21)
↑2ミス。ならなんでラグナロクでああなったんですかねぇ……(結婚オメデトー見ながら) -- 名無しさん (2024-04-29 23:14:53)
シリーズ完結作としてラグナロクを持ってきちゃったのがマズかった。ヴェンデッタ→ラグナロク→トリニティなら綺麗に終われた -- 名無しさん (2024-04-30 01:00:27)
光主人公にしたのだから光の雄々しさや立ち止まれない悲哀を示して終わればよかった。世界を救うために最愛のミサキを犠牲に勝利するとか。新世代の光は立ち止まれるとか出てきた時点でもうシリーズ通して描いてきた光じゃなくなってる -- 名無しさん (2024-04-30 13:00:58)
神殺しの被害者リチャードが戦後処理駆けずり回ってるのに対し復讐キャラなのに仲間に囲まれてて幸せそうな主人公周りはアカンのやろな -- 名無しさん (2024-04-30 19:21:24)
結婚オメデトーはねぇわ -- 名無しさん (2024-04-30 21:32:20)
↑3いや、そういうのこそ「凡庸な英雄譚」でしかないからシルヴァリオというシリーズでやることじゃないって評価微妙で終わりだと思う。尼レビュの「ヴァルゼライドが勝利するだけの作品だったらシルヴァリオというシリーズは面白くなかった」って言葉のように単純に光万歳にしなかったからこその過去2作の評価の高さなんだから -- 名無しさん (2024-04-30 22:29:32)
ラグナロクはなんだろ、単純に主人公陣営が在り方も思想も醜くすぎて素直にこいつらを祝福したくない感は -- 名無しさん (2024-04-30 23:31:35)
ヘリオスで光の奴隷を立ち止まらせる大変さと止めた偉大さをやってるからその後で新世代だから立ち止まれますってなんのドラマもなくサラっと言われても釈然としないというか光の宿痾ってそんな軽いモノだったの?ってなっちゃう -- 名無しさん (2024-05-01 00:28:33)
トリニティであの答えを出したあとのラグナロクだから余計違和感がひどくなる -- 名無しさん (2024-05-01 08:42:11)
いいところもあったけど所々感じる違和感を吹き飛ばせるほどの力はなかった。これに尽きる -- 名無しさん (2024-05-01 11:23:06)
↑3そんなお手軽に光の定義を捻じ曲げるぐらいなら最初から主人公を光にするなというね。最大幸福のための復讐についても同じことが言えるが描こうとする題材につきまとうネガティブ面をマイルドにしようとするあまり歪なご都合主義が目立ちすぎてる -- 名無しさん (2024-05-01 12:10:57)
もうラグナロク出さないほうがよかったんじゃ…… -- 名無しさん (2024-05-01 14:13:19)
滅以来どんどんスフィア増えて軍事活用も盛んだけどこの先どうすんの?新西暦壊れちゃうよ?問題は結局解決してないしな -- 名無しさん (2024-05-01 18:01:27)
あとは頼んだアッシュ -- 名無しさん (2024-05-01 20:09:44)
ゼファーさんもラグナもそこら辺無責任だから結局アッシュにしわ寄せがいくのほんとひどい アッシュは都合の良い神様じゃねーっ -- 名無しさん (2024-05-01 20:44:23)
スラムのカスと村人上がりの鉄砲玉じゃどうにもならん -- 名無しさん (2024-05-01 20:51:52)
やっぱ優しさ最高だな!(白目) -- 名無しさん (2024-05-01 21:32:12)
継承先がやらかさないなんて保証はどこにもないよね -- 名無しさん (2024-05-02 19:42:39)
継承はまぁ、いつかヤらかす奴はいるだろうけど託した奴からしたらそいつ当人の責任で、周りも止めないならその時代に生きてる奴等の責任だって言いそう -- 名無しさん (2024-05-02 21:05:05)
まあラグナ達の言う継承はよく言えば託す先を信じてるだけど悪く言うと無責任なだけだからな。世界を案じたり仲間以外を信じてるような描写ないのとアペンドの言動のせいで無責任よりに感じてしまう -- 名無しさん (2024-05-02 22:13:23)
やっぱり身内大事国や人類とか大きいもんは知らん闇属性タイプだろあいつ -- 名無しさん (2024-05-02 22:23:09)
ハイブリットって言ってるけど覚醒できる闇って感じだったからな。自分以外の誰かのためにの自分以外が身内でもいいならゼファーさんだって光って言えるもん -- 名無しさん (2024-05-02 23:24:43)
神祖滅殺後のカンタベリーに悲しき未来 -- 名無しさん (2024-05-02 23:38:31)
そのツケを払わされたのがマガツなのかな -- 名無しさん (2024-05-03 01:18:49)
↑4そもそも過去作の光の中でマシな方の聖戦コンビですら途中から聖戦に頭染められて自国のことより優先気味だったでしょ。別に光は利他精神に溢れた素晴らしい存在でもなんでもないで -- 名無しさん (2024-05-03 15:13:52)
↑素晴らしい存在とかではないし自分勝手な押し付けだけど一応大義としては全体幸福を掲げてそれを信じてるのが光狂いじゃなかったかな… -- 名無しさん (2024-05-03 16:16:12)
被害者なのに仇の結婚オメデトーさせられて国の立て直しに一人奔走させられるリチャード -- 名無しさん (2024-05-03 20:36:59)
ラグナはリチャードに謝ってたし復讐終わった後なら殺されてもいいと思ってただろうが、それ以外のメンツは謝ったりしてないよね -- 名無しさん (2024-05-04 00:38:08)
別に悪いとは思ってないだろうしな。ラグナはリチャードの兄だと知った上でリチャードの復讐を肯定したけど、他のメンツからしたら操りやすいチョロイ傀儡だもん -- 名無しさん (2024-05-04 00:47:09)
たぶん作者そこらへんのバランス考えてない -- 名無しさん (2024-05-04 09:06:11)
リチャードは主人公たちにとって都合がいいキャラっていうも -- 名無しさん (2024-05-04 11:56:30)
↑ミスった。主人公たちにとって都合がいいキャラっていう印象が拭えない -- 名無しさん (2024-05-04 11:57:07)
ちょっと会話しただけですぐ親友認定になったせいで友情の納得感がなかった。ゼロインの凌駕と礼さんみたいな絆が芽生える濃密なイベントがあればよかった -- 名無しさん (2024-05-04 13:37:56)
ルーファス殺し方と態度がゴミなのと真相隠して仲良くさせるのはマジでアカンのやろな。オマケにルーファスボロクソに扱った面子は葛藤とかそういうの無しにリチャードと接した -- 名無しさん (2024-05-04 14:06:19)
何でかリチャードもラグナ以外の兄殺しに関与してた奴等はスルーしてるからな。それどころじゃないにしてもパティもテロや同僚殺されまくってる事は何も言わんし神殺しの負の面だけ流されるしご都合主義ハンパない -- 名無しさん (2024-05-04 14:43:26)
ゼファーの天秤と戦車兵殺しでボロクソに言われてるのに神殺しはそりゃ言われるなと思う -- 名無しさん (2024-05-04 14:56:33)
身内のためというエゴ込みでも良いからカンタベリーを無くさせたくないとかそういう動機や神祖を解放してやろうという感じで挑むほうが良かった気がする。それで主人公は爆散するなり戦後処理に駆けずり回るなりするとか -- 名無しさん (2024-05-04 18:55:11)
ザンブレイブ兄弟がリチャードの悲惨さとか人間の弱さや醜さが描かれはしたけどそれでも善性もあり善人よりのルーファスが悲惨な目にあう(神祖殺すための実験として拷問惨殺される。弟が悲惨な目に遭う。弟が自分を殺した仇の結婚式に招かれる。自分の子が仇の帰還に利用される)だからそれで主人公が結婚式開いてカンタベリーはその国の人がやるべきことはまずいんだろうね -- 名無しさん (2024-05-04 18:58:02)
努力できないダメ人間はひたすら踏み潰して良しということがライターの伝えたいことなのかな -- 名無しさん (2024-05-04 19:02:42)
身の丈をしれ負け犬という思想の下轢き潰されたんか -- 名無しさん (2024-05-04 19:03:25)
あと勝者の総取りかな -- 名無しさん (2024-05-04 19:37:42)
↑8最後まで神祖滅殺ってノリだったのにシュウリナだけ殺す価値もないって急にトーンダウンしたりそのシュウリナが特に接点もない主殺しの神殺し達にすごく友好的でにこやかに実質的な売国行為したり最後のご都合主義すごいよね -- 名無しさん (2024-05-04 21:11:40)
前2作であれだけ弱者の悲哀とかやってたのにルーファスをあんな扱いにするのマジで何があったんや…… -- 名無しさん (2024-05-04 21:13:21)
弱者の悲哀部分は昏式さんのアイデアとかなのかもね -- 名無しさん (2024-05-05 02:37:08)
↑8神殺しニキ、自分も生まれ育ちはカンタベリーの村だってことは忘れちゃってるのかな?>その国の人がやるべきこと -- 名無しさん (2024-05-05 11:14:49)
まあその村もなくなっちゃったからね、ジェイスがいるから対アドラーの依頼は受けないようにしようってこれからも傭兵稼業続ける気マンマンだし全体幸福うんぬんも俺は知らんが頑張れよってぐらいのつもりだったんやろ -- 名無しさん (2024-05-05 12:55:22)
ルーファスへの啖呵は何だったのだ・・・・ -- 名無しさん (2024-05-05 13:15:33)
ルーファスが語る神祖の理屈を否定しているようで同じ理屈で神殺しをしようとしてるから結局肯定してる謎の啖呵。全体幸福に繋げるから犠牲を容認しろって自分らが許せなかった事を平気で言いながら希望を名乗るあたり神祖よりタチが悪い -- 名無しさん (2024-05-05 13:34:51)
テロで一般騎士を殺しまくってるけど死に対する補填なんてできないの自分達が一番よく知ってるはずだけど軍人は覚悟してるはずだから殺してもよくてその遺族も受け入れるのが当然って事なんか?もしかしてゼファーさんの天秤兵や戦車兵殺しも軍人だから殺してもヨシ!って考えで書いてたのかな -- 名無しさん (2024-05-05 14:30:47)
ライターの考えはそうかもしれない -- 名無しさん (2024-05-05 15:11:57)
やっぱ作者ナーロッパ嫌いでルーファス描いた説 -- 名無しさん (2024-05-05 15:28:33)
神殺し初期面子側のザンブレイブ兄弟含むカンタベリー国民に対するスタンスが下手な悪役顔負け何だよね...... -- 名無しさん (2024-05-05 15:43:28)
↑2でも知識も技術も全部グレンファルトが培ってきた物を貰っただけってチート恩恵受けて一番出来の悪いなろう主人公だったのラグナだよね -- 名無しさん (2024-05-05 17:23:11)
最愛の人が隣にいて剣術チート持ちで流出したとはいえ傭兵だとまだ数が少ないエスペラントで十氏族からの手厚いサポートありで4年間の傭兵やったラグナ!大切な人は誰一人守れず1人で才能なしの一般兵として心身削って4年以上傭兵として戦った果てに2年以上モルモットにされたアッシュ!どっちが地獄やろね -- 名無しさん (2024-05-05 17:46:01)
ゼファーとアッシュの過去回想と本編の流れほんま良く出来てるんやな -- 名無しさん (2024-05-05 20:28:51)
↑2圧倒的に後者だよなぁ -- 名無しさん (2024-05-06 02:45:11)
アッシュの悲惨さは傭兵がとっ捕まって実験台コースは理解は出来てしまった。受け入れられるかは別として。ラグナくんの神祖滅殺自己幸福達成はマジで????ってなってる -- 名無しさん (2024-05-06 10:32:13)
親のやらかしでなんか色々失い 帝国への叛意で傭兵やるも適正不一致で死にそうな果てにモルモットはまぁ新西暦でよくありそうなことではある。今後についてまともに相談できる相手が身近に居なかったのは不運やな -- 名無しさん (2024-05-06 10:38:01)
やっぱりリチャードとの出会いとルーファス殺しの順番がおかしい。初戦で倒した噛ませのルーファスにも愛する家族がいたことをその後リチャードとの出会いから知り・・・ってなれば深いドラマになったはずなのに殺す前に出会っちゃってるから台無しになってる感強くてもったいない -- 名無しさん (2024-05-06 10:40:30)
売国奴アンジェリカと国益ジェイスは神祖に首つかませるのはゴメンなカンタベリー組と国の命令だから良いとしよう良くないけど。ラグナミサキセシルは私怨で神殺しはもうお終いやろ -- 名無しさん (2024-05-06 10:42:46)
ザンブレイブ兄弟とカンタベリー国民が悲惨過ぎる -- 名無しさん (2024-05-06 10:52:54)
ヴェンデッタの時から天秤兵戦車兵殺しでゼファーボロクソに言われてたしなんなら戦車兵の方は一番悼んでるの加害者のゼファー本人説 -- 名無しさん (2024-05-07 05:38:57)
最後ラグナは公的立場ブッチだけじゃなくなんで平穏な暮らしに背を向けて傭兵稼業に戻ったんだ?殺人ジャンキーか何か? -- 名無しさん (2024-05-07 11:44:25)
ラグナロクで一番命が軽いのはまちがいなく一般騎士達、敵国のジェイスはまあいいとして無関係な人間は巻き込みたくないとか言ってたラグナ達がその死を悼む事はないしアンジェリカはギガ―スの犠牲は悲しむのにテロで死んだ騎士には何の言葉すらないぐらい軽い扱い -- 名無しさん (2024-05-07 19:33:02)
ラグナができる世界貢献って殺すだけの傭兵ではなく科学者ルートしかないけどどの国にも属さず公的立場にもつかない科学者とか可能なのかな -- 名無しさん (2024-05-07 20:35:35)
今までは先祖に植え付けられた傍迷惑な憎悪のせいで結束できてたけど解放された本編後はリベラーティも大変だと思う。セシルが普通にアンタルヤの商人メンタルだったし、しばらくしたら十氏族お得意の身内での内ゲバやらかしそう -- 名無しさん (2024-05-07 20:41:11)
↑5いや当時知ってるけど別にあの頃はゼファーさん特に批判されてなかったぞ。良くも悪くも「主人公のキャラ立て」として受け入れ(流され)てた。トリニティ後あたりからゼファーさんを弄る流れの中でふつふつとそういう意見が見られ始めた -- 名無しさん (2024-05-07 22:55:43)
いっそ開き直って「俺は嫌だ」を貫きとうせばよかったんじゃないかな、変に希望だの新世代の復讐だの言うならこんなに脱線事故起こしたと思う -- 名無しさん (2024-05-07 23:06:21)
神祖以上のメリット与えればいいやろ、であの結果は確かにケチが付くというかおいおい…って主人公勢の癖にこれか?って眉顰める今後だもんなぁ -- 名無しさん (2024-05-07 23:17:26)
↑2それだと闇属性になるからってことでは?過去を振り返らず前進する光と復讐の食い合わせの悪さに気づいてひねり出した調整案が希望の復讐者()宣言って感じ -- 名無しさん (2024-05-07 23:33:29)
損失以上の利益を出せば殺してもいいって否定すべき神祖の理論で神殺し的に肯定すべきもんじゃないから作中で誰かに指摘されるもんだとばかり思ってたらそのままいって驚いた記憶 -- 名無しさん (2024-05-07 23:58:35)
↑2仮に光の定義が自分以外の誰かの為=この「誰か」が身内でもOKならゼファーさんだって光だよ -- 名無しさん (2024-05-08 00:36:05)
そもそもヴァルゼライドからして「俺が嫌だ」の精神で進んでるキャラでは?チトセルートの悪の敵のくだりとかまんまそれだし(だからこそ俺たちみたいな存在はダメってゼファーさんに言われてる) -- 名無しさん (2024-05-08 09:21:36)
ヴェンデッタの頃はまだ個人ありきで光だ闇だののカテゴライズはなかったからな -- 名無しさん (2024-05-08 11:26:16)
光や闇に対する答えはトリニティで出たんだからラグナロクはいっそ光や闇から離れたほうがよかったんじゃって思ったけど、でもそれはシルヴァリオと言っていいのかという気持ちもある -- 名無しさん (2024-05-08 16:00:30)
太陽の如き正しさに立ち向かう銀の運命(シルヴァリオ)の物語だからどうしても光とそれに付随する闇を入れないと話が成り立たないからそこはしょうがない。まあ光と闇と狭間の答えを出すトリニティは仕方ないにしてもその後のラグナロクでも光闇言い続けるのはちょっとね -- 名無しさん (2024-05-08 18:38:26)
ラグナロクに闇要素あったっけ? -- 名無しさん (2024-05-08 19:46:16)
一応ラグナが光と闇の両方を併せ持つハイブリットって言われてて作中だと戦闘での卑怯戦法とかテロとかルーファスに対する拷問実験とかそのへんが闇の悪辣さって事になってる -- 名無しさん (2024-05-08 20:15:39)
灰と光の境界線はトリニティでやっちゃったから光と闇のハイブリッドやるなら徹底的に煮詰めるべきだった。そこを疎かにしちゃったせいで色々違和感が拭えなくなっちゃってる -- 名無しさん (2024-05-09 09:51:02)
光だ闇だは人間哲学というか観念ぐらいの話だったはずなんだけどラグナロクではゲームっぽいステータスや能力のように便利に扱われているから何があったって感じ -- 名無しさん (2024-05-09 11:27:25)
ファンのうおおお光はまだだするから最強!!みたいな風潮にのまれちゃった感がある -- 名無しさん (2024-05-09 20:47:31)
覚醒できて汚いダーティ戦法できて大義を謳い敵を轢殺しながら身内が一番大事で勝者の責任を投げるハイブリッドスタイル -- 名無しさん (2024-05-09 22:41:33)
↑文字起こしされると最低過ぎて一周回って好きになってくる -- 名無しさん (2024-05-10 00:01:14)
光と闇のハイブリッドはいいんだけどメリットだけじゃなくて相反するものを備えた代償というかデメリットもあれば面白い主人公になったかも -- 名無しさん (2024-05-10 11:32:47)
作品内でいいとこ取りの勝ち組になった代償としてプレイヤーからの人気は壊滅的ってデメリットを背負ったぞ -- 名無しさん (2024-05-10 11:44:50)
ここのコメント欄で人気暴落してるだけで、SNSのファン層は評価してるよ。 -- 名無しさん (2024-05-10 18:15:45)
ルーファス蹂躙とかいう後半でなんかいい感じになるたびに脳裏をよぎる呪い -- 名無しさん (2024-05-10 18:45:39)
ジェイス、スメラギ、ベルグシュラインに負けての4位っていう何とも言い難い順位だけど人気ないって言うぐらいではないne -- 名無しさん (2024-05-10 19:16:10)
↑2お前騙されてるだけじゃないか?友達は選べよってグレンファルトの言葉を否定できず答えろ糞どもってラグナの怒りにおまゆうってなっちゃう呪い -- 名無しさん (2024-05-10 19:24:26)
本来は100年後帰還がデメリットの予定だったんだろうな。まぁ優しさ()のお陰でなくなりましたが -- 名無しさん (2024-05-10 21:17:25)
ラグナ、故郷滅ぼされたときにイザナにメスイきさせられた描写とかのシルヴァリオシリーズ主人公な闇感じさせる描写あれば良かったのにな。 -- 名無しさん (2024-05-11 16:13:21)
神祖のあり方を許せねえってばかりでラグナが全然語らず詳細不明で復讐の根幹のはずなのに扱いが雑な故郷の村 -- 名無しさん (2024-05-11 17:32:50)
故郷の村いわゆる「存在しない記憶」というわけでもないから(体験版時はそうに違いないと疑ってた)本当にただ描写が薄いだけという -- 名無しさん (2024-05-11 19:24:14)
新西暦に全然希望を感じられんのがね -- 名無しさん (2024-05-11 19:33:13)
神殺しの後も村があった場所に戻るとか農家に戻るとかもないし思い描いた世界になる神天地でも村は飢饉でピンチだから出稼ぎで終わりだから本当に村に思い入れあるの?って思っちゃう -- 名無しさん (2024-05-11 20:46:45)
↑2トリニティまでは海王星と救世主による希望を信じられた。ラグナロク後は何も問題解決してないのと悪い意味で振り切ってる帝国のヤバさに不安しかねえ -- 名無しさん (2024-05-11 20:53:59)
グレンファルト良い人説 -- 名無しさん (2024-05-11 20:57:10)
千年生きすぎて老獪になりすぎただけで良い人ではおると思うよグレンファルト。長生きしすぎて老害にならないで結局は滅私奉公みたいな結論にいくし -- 名無しさん (2024-05-11 21:00:07)
千年も生きてたら託された腐敗するとか先代の託した思いが忘れ去られるとか何度も見てきただろうし世界の未来とか軽いもんじゃから安易に継承なんて言えんだろうしな。なまじ生涯現役でいれるからやれるけど後は任したって言うのどうしても無責任さが伴ってしまう -- 名無しさん (2024-05-11 21:49:37)
もし神祖が途中で後継者つくって後を託したとしても国難の際に信徒が戻って来てくれって縋ってきそう。傍観するだけはきついし目的もなく永遠の生は地獄だし結局、元の鞘に収まってしまいそう -- 名無しさん (2024-05-11 22:01:11)
↑実際1000年のうちにそういうエピソードあったんじゃないかな? -- 名無しさん (2024-05-12 01:02:42)
グレンファルト死なせてやるべき説 -- 名無しさん (2024-05-12 08:12:05)
↑8傭兵は飽くまで復讐の力磨く手段でやってたんじゃないんかってなった。幸せになったのになんでその後も血まみれの修羅道に進むのか本当意味わからん。地獄の先に咲く花どこにいった? -- 名無しさん (2024-05-12 11:51:50)
死ねないからそうなった部分もあるだろうが大破壊を招いた責任って言うが彼らは被害者側なのに絶望して世界を滅ぼすみたいな方向にならなかっただけ神祖は善人だし死なせられるらなとっととそうしてやるべきだった -- 名無しさん (2024-05-12 13:57:52)
神祖達を不死の呪いから開放させたいはいいんだが、「スフィアが危険すぎて世界構造レベルで大改革しないともう持たねえよ新西暦」→「いや現状維持で大丈夫だろ次代に託そうぜ」はあんまり説得力なかった -- 名無しさん (2024-05-12 18:22:49)
まあ神天地も問題あるし本編時点で壊れかけてるグレンファルトに運営一括で任せられるのかとは思うが -- 名無しさん (2024-05-12 18:28:07)
詰みである -- 名無しさん (2024-05-12 18:40:20)
何か希望面してるが二度もスフィアでやらかしたのに平然とスフィアと軍事利用してる帝国がヤバすぎてそのうち滅ぶわコレってなるんよ。同調深めると世界滅ぼせるようなモンをストッパーも無しに個人運用させるんじゃねえ -- 名無しさん (2024-05-12 21:14:28)
危険だからスフィア使うの全面禁止な!って徹底しないといかんのに一番やらかしてて一番保有してる帝国が使う気マンマンなのがな。他国も存亡のために研究しないといけないしそれを止める口実もないから近いうち絶対どこかがやらかす確信がある -- 名無しさん (2024-05-12 21:25:05)
この手の作品にありがちな「異能からの脱却」だと資源枯渇で滅ぶというどうしようもなさ -- 名無しさん (2024-05-13 00:27:14)
↑2やっぱ神天地必要だったんじゃねぇかなぁ -- 名無しさん (2024-05-14 01:08:19)
神天地もハルトとミサキだけでうまくいくわけねぇどろ&お前ら信用できねぇのはわかるっちゃわかるんだけど… -- 名無しさん (2024-05-14 01:50:31)
↑新西暦の方がいいかって言われるとね… -- 名無しさん (2024-05-15 01:53:51)
アッシュに全賭けしよ -- 名無しさん (2024-05-15 07:56:27)
↑まぁそれが妥当だよね -- 名無しさん (2024-05-16 00:19:21)
初代主人公・三代目主人公「じゃ、僕らは表舞台から失礼されてもらって…」 -- 名無しさん (2024-05-16 19:55:10)
初代←おめえは追い詰められないと真価を発揮しねえし逆に立場と地位的に働きすぎるとぶっちゃけ迷惑まであるからまだいいよ。三代目←おめえは全体幸福を免罪符に国民に迷惑かけまくったんだから今まで以上の幸福を与えるために馬車馬の如く働け。国の問題を何とかするのは国民以前にお前だよ -- 名無しさん (2024-05-16 21:34:53)
↑3それしかないんだろうけどアッシュになんもかんも押し付けるんじゃねー!って思いがある〜 -- 名無しさん (2024-05-16 23:10:58)
大破壊起こした奴の罪深さが上がってくな -- 名無しさん (2024-05-17 00:25:03)
大破壊はもう資源が枯渇した状態での新エネルギー発見だからなぁ…。そこで全員で研究してなんとかしようって考えないのはまぁ、国のトップ連中からしたら無理な問題だ罠 -- 名無しさん (2024-05-17 04:37:50)
「誰がどう言おうが新西暦は出来損ない」結局これを最後まで覆せなかったよなぁ -- 名無しさん (2024-05-18 00:34:56)
ゼファーさんってヘイトコントロールしっかりしてたんだなってしみじみ思う -- 名無しさん (2024-05-19 22:26:27)
正直、スフィア的にラグナよりもアッシュの方が光まっしぐらって感じだよな -- 名無しさん (2024-05-20 00:51:19)
↑6でもゼファーさんやラグナに新西暦の行く末任せられるか?って言われると…… -- 名無しさん (2024-05-21 00:24:05)
↑でもそれでアッシュみたいな奴が色々世界の責任とかを背負いこまされていった末路がグレンファルトだしなぁ 歴史は繰り返す -- 名無しさん (2024-05-21 13:55:45)
やっぱり新西暦詰んでね? -- 名無しさん (2024-05-21 18:54:35)
ラグナ達を認めることは、必然的に極楽浄土理論を肯定しちゃうことになるのがね -- 名無しさん (2024-05-22 00:21:03)
シリーズ通して万事世の中ままならないことだということを示しておきながら倫理的にアウトかそれスレスレのやらかしをしてる1作目と3作目主人公が結果的には美味しい思いしてんのが事故起こすように見えてるのかなと思った -- 名無しさん (2024-05-22 09:45:35)
人は都合のいい奇跡に縋ってはいけないと言いつつ自分たちだけは都合のいい奇跡の恩恵を受けるのマジでどうかと思う -- 名無しさん (2024-05-23 00:14:42)
本当にラグナというキャラが辿り着いた結論に思えないというかエンタメ作品で散々擦られてきた良くある主張を持ってきただけ感がキツい -- 名無しさん (2024-05-23 11:38:05)
アンジェリカって売国奴って感じはしない、神祖が非道な実験をしているのは事実だし -- 名無しさん (2024-05-24 11:27:01)
神祖が非道であることは否定しないけど国家運営においては善政を敷いてるのも本当なんだ。その神祖をぶっ殺して国の中枢を他国に掌握させてたら誰が一番割り食うかって言うと間違いなく国民だし神殺しを手引きして自分の利益を得てるから売国奴呼びは不可避よ -- 名無しさん (2024-05-24 15:09:07)
当たり前だけどどの国も自国優先だしな、混乱してる教国に援助をなんて配慮できるなら戦争なんてしてねえんだわ -- 名無しさん (2024-05-24 17:57:12)
パンでも焼ける方が上等って言われてるけど神祖って地の文で全員料理できるって言われてるのよね -- 名無しさん (2024-05-25 11:16:54)
そこまで直接的な意味かはともかく、世が乱れてたら平和のために戦うし平和ならそれを維持するために尽力できる傑物であることは間違いない。革命と敵の撃滅しかできない人達よりはだいぶマシ -- 名無しさん (2024-05-25 12:31:01)
国の中枢が非道だからぶっ殺してもヨシ!は帝国も商国ももれなくぶっ殺さないとダメになる論法だよ。むしろ国とか世界の未来のためって大義名分もなく自己のために同族もやっちゃうような十氏族こそ真っ先にやるべき対象になる -- 名無しさん (2024-05-25 16:46:18)
フルメタルギガースとかアドラーのアレな部分凝縮してた面もあるしねぇ -- 名無しさん (2024-05-25 18:47:36)
他国民も自国民も問わず捕まえて人体実験してた総統閣下も十分非道だからな。まあ総統閣下は非難されるどころか万歳されてるけど -- 名無しさん (2024-05-25 22:58:44)
大義に伴う犠牲定期 -- 名無しさん (2024-05-25 23:21:21)
神祖のも第二太陽掌握して地獄みてえな新西暦を救う大義のための犠牲なんだよなぁ -- 名無しさん (2024-05-25 23:48:12)
ラグナは大口叩いといて今まで甘い蜜吸ってたんだろ?てめぇらの足で立てやって基盤をぐちゃぐちゃにしといて、結局は後始末放り投げてるから胸糞悪いんだよなぁ -- 名無しさん (2024-05-26 02:43:29)
神祖の犠牲は汚い犠牲だけど神殺しの犠牲はキレイな犠牲なんや -- 名無しさん (2024-05-26 11:50:11)
こう言う人は上位存在から脱却すべし!って言いながら既存の社会基盤ぶっ壊した責任とらず高みの見物する主人公初めて見たわ -- 名無しさん (2024-05-26 13:02:22)
マガツバライの隼人もそうだけど、ラグナも何か過去が薄っぺらくて行動が分かりづらくて、主人公としての魅力、あんまり感じないんだよなぁ。 -- 名無しさん (2024-05-26 15:08:49)
復讐の根幹になるはずの過去が薄っぺらいのは何かの伏線だと思ってたんだけどなぁ -- 名無しさん (2024-05-26 16:13:49)
昏式さんはすごかったんやな -- 名無しさん (2024-05-26 16:46:16)
ゼロインで賢く否定する行動を称賛されるためにホロロギウムに抗っている訳じゃないってのは共感できたけど、神殺しは賢く否定する行動を称賛されるために神天地に抗ってるようにしか見えなかった。それぐらい新西暦に希望が無い -- 名無しさん (2024-05-26 17:00:23)
弱者救済の為の神天地を強者の理論で否定されてもね -- 名無しさん (2024-05-26 22:08:26)
ルーファス「神祖死んで一番困るの弱者やぞ!」抗議→ラグナ「神祖以上に幸福にしてやるから問題ねえよ!」惨殺→ラグナ「この国の問題はこの国の人達がなんとかしないとダメなんだ」放置。これで弱者が救済されると思えんし希望と呼べるわけがねえ -- 名無しさん (2024-05-26 23:31:08)
敵側の正当性をツッコミ受けないよう固めすぎた結果主人公側が理屈無用のカウンター野郎になったせいでツッコミ受けまくってるの皮肉以外の何物でもない -- 名無しさん (2024-05-27 11:15:40)
ゼファーとヴァルゼライドは良く出来てたんすね -- 名無しさん (2024-05-27 12:17:46)
「お前は正しいしアドラーの大多数にとっては名君だよ、でも俺らにとっては違うんだよ死ね」から差別化して光エッセンス足した結果、なんか賢しらにそれっぽいこと言うだけで実が伴ってない口だけ野郎と化した -- 名無しさん (2024-05-27 12:42:53)
他2人と比べて、サブヒロインとのチョメチョメもないしなぁ・・・ -- 名無しさん (2024-05-27 23:38:26)
↑3本当にね…… -- 名無しさん (2024-05-28 02:22:09)
というかラグナロクだけキャラの記載がされてないのなんでだろ -- 名無しさん (2024-05-29 00:05:51)
自分は運命と出会ってるくせに運命何て関係なく大切な誰かと出会えるって言ってるの説得力ねーわな -- 名無しさん (2024-05-30 14:22:38)
運命なんて大したものじゃない(結婚式挙げながら) -- 名無しさん (2024-05-30 21:47:51)
↑惨殺した人間の弟に結婚オメデトーさせた事も追加で -- 名無しさん (2024-05-31 14:51:56)
ザンブレイブ兄弟とかいう作中屈指の被害者 -- 名無しさん (2024-06-04 13:19:21)
ラグナをゼファーにもアッシュにも近くないキャラにしようとして失敗した印象 -- 名無しさん (2024-06-05 13:28:30)
カンタベリー国民からすればお前らは迷惑なんだよで終わる。それが神殺し -- 名無しさん (2024-06-05 14:14:04)
ルーファス殺しとカンタベリーへのテロを批判しないの神祖の優しさだろ -- 名無しさん (2024-06-05 14:15:47)
↑3試み自体は間違ってないが前作主人公たちと違い過去描写を省いた点が失敗。言動が軽いのは大体そのせい -- 名無しさん (2024-06-05 22:19:17)
ラグナは光と闇どっちにも属してない状態にしておいて攻略対象のヒロイン次第で光か闇もしくはどちらも備えた属性に転ぶとかにすれば面白かったかも -- 名無しさん (2024-06-07 21:11:22)
ミサキが終始ラグナのイエスマンだったのがな…… -- 名無しさん (2024-06-08 14:33:48)
復讐がラグナの行動原理なのにその復讐の理由付の描写が超薄いのはギャグなのか? -- 名無しさん (2024-06-09 14:31:43)
次回作のマガツバライも過去描写薄味だったし、高濱さん、過去描写に重点置いてないのかもね。 -- 名無しさん (2024-06-13 23:33:08)
過去描写薄味でもいいタイプの作品や主人公は多々あるけど昏式・高濱作品ってそうじゃないからね。ヒロイン3人に過去の負い目抱えまくりのゼファーさんとか悲惨な過去があっても優しさを失わなかったアッシュとか -- 名無しさん (2024-06-16 18:13:43)
過去が最重要なトシローさんはしっかり描写されてたけどな。逆に理由なき超人である凌駕は過去描写皆無だったし主人公によって考えてると思うんだけどラグナは過去描写あれでいいと思ったのかな -- 名無しさん (2024-06-17 22:35:58)
この作品に限らずだが主人公よりラスボスの思想の方が共感できるようになってしまった作品は終わりだと思ってる -- 名無しさん (2024-06-18 00:29:25)
ラスボスの思想は最低でも理解はできるが共感は出来ないものであるべきだともその辺りやっぱりトリニティはよく出来てた -- 名無しさん (2024-06-18 00:30:47)
ラグナがグレンの分御霊だった設定が開示されてドーン!とインパクトを与える時のためにあえて過去描写を省いて謎の多い主人公っぽくしたかった、というのが考えられる意図の一つだと思うけど、それだとラグナは突然今の状態で最近生えてきて幸せを奪われた村人時代は「実は存在しない記憶」とかにしないと省いた意味があんまりない気がする。村で人間として生きていた時間は実際あることになってるんだもの。なら普通にそこ見せてもいいじゃんという話になってしまう -- 名無しさん (2024-06-18 10:11:37)
分御霊は体験版時点でほぼ分かっちゃうから後半で衝撃の真実!ってされても、知ってた……ってなるだけだったけどね。あれでインパクト与えられたプレイヤーどれだけいたんだ? -- 名無しさん (2024-06-18 12:52:18)
↑4新西暦に希望がない、主人公の掲げる信念が薄っぺらい、神天地は弱者救済の為の世界だし強者が不当に扱われることもない。スリーアウトってとこか -- 名無しさん (2024-06-18 20:28:46)
ぶっちゃけラグナって覚醒できる闇だよな、曲がりなりにもアドラー民を思ってたジェイスと違って身内以外にその情向けてないし -- 名無しさん (2024-06-19 17:58:02)
ジェイスもアドラー民(身内)だし大差なくねーか -- 名無しさん (2024-06-19 18:50:17)
ヴァルゼライドも光の奴隷だけど帝国の利益を重視してるからそこはぶっちゃけ光闇関係ないと思う。世界で泣いてる人がいるからヘリオスは立ち上がったしそれを良い感じに落とし込むために調停官としてアシュレイが出来た。なんかラグナロクになった -- 名無しさん (2024-06-19 18:55:55)
人奏を創った時を除いたラグナの覚醒って大元との同調率上がって引き出す力増しているだけだから正直、光側の意志力による理不尽という感じがあまりしない。理不尽なのが良いとは言わないけれど、理屈があるしラグナ自身でもいちいち理屈付けするところが妙に陳腐に見えるというか。突き抜けた感じがなくて、押し出す主張も悪い意味で無難になっている印象。 -- 名無しさん (2024-06-19 22:30:49)
正直何が光か何が闇か最早分からない…ここでレスしてる際も割と雰囲気でやってるとこある -- 名無しさん (2024-06-20 03:31:40)
まあ覚醒する闇ってのもトリニティのレインでやってしまってるし結局二番煎な感じで評価は微妙にならざるを得ないという事実 -- 名無しさん (2024-06-20 10:23:55)
ヴェンデッタ→トリニティの流れが完成されすぎててどうしてもラグナロクは蛇足になっちゃうんだよな -- 名無しさん (2024-06-20 23:10:54)
リチャードは優しいんじゃなくてラグナ達に終始都合がいいってだけだったよね -- 名無しさん (2024-06-21 08:48:08)
神天地に対して「新西暦のいい部分は引き継いでいこうとするのは傲慢以外の何物でも無い」って言ってたけど神天地と新西暦のいいとこどりを狙ったってなにもおかしくないと思うけどなぁ -- 名無しさん (2024-08-17 17:05:36)
結局「俺が気に入らないからおまえ消えろ」でやってることはヴェンデッタと同じなんだけどこっちは理屈で予防線張ってるところが乗れないんだよな -- 名無しさん (2024-08-18 10:31:30)
やっぱトリニティで終わってたほうが良いって -- 名無しさん (2024-08-18 17:46:03)
神祖に代わって俺らが民に経済的幸福を与えればいい→この国の未来はこの国の民がなんとかすればいい 曲りなりにも国民のために何かする気でいた最初期の邪竜ラグナの方が綺麗事だけで何もしない人間ラグナより百倍マシだった説 -- 名無しさん (2024-08-18 18:57:25)
↑やらない善よりやる偽善ってこういうことかぁ -- 名無しさん (2024-08-18 20:11:19)
やる偽善(テロ)の初期は初期で正直… -- 名無しさん (2024-08-18 21:57:45)
↑5しかもヴェンデッタの時とは違って世界滅亡に直結するわけでもないし -- 名無しさん (2024-08-19 00:25:00)
正直、サブヒロインとエッチなことするとバッドエンド行くの好きだったから、バッドエンド(サブヒロインとのエッチ)無くなったのも微妙に感じる -- 名無しさん (2024-08-19 06:12:23)
アペンドなければだいぶ印象変わった -- 名無しさん (2024-08-19 12:59:28)
自分が大のための小の犠牲側で全体が幸福だろうと救われないし知ったこっちゃねえって復讐してるのに、自分が犠牲にする人間に神祖より全体幸福で勝ればいいだろって自己否定してるような理屈を自信満々にぬかす奴やぞ。最初から塵屑野郎や -- 名無しさん (2024-08-19 19:59:29)
↑3せっかく敵側にも女キャラいるのにな。イザナにラグナが掘られるバッドとかあってもよかった -- 名無しさん (2024-08-20 11:44:22)
せめてロスジャの八神みたいに「神祖の言う通り、新西暦は出来損ないかもしれない、今の新西暦じゃ救えてない人もいる。それでも変わり続けているんだ、より良くなろうとしてる、確かにまだ時間はかかるだろう。だから新西暦では救えず苦しんでる人たちがいるなら、俺が救いに行く。ただし…神天地とは違うやり方で」位のこと行って欲しかった -- 名無しさん (2024-08-25 15:10:58)
面白いのはその通りだけど、だからこそ何処となくご都合が鼻について不満が出る、って人が結構多いよなって。光が都合のいい装置になってしまってるとこがあるというか -- 名無しさん (2024-10-19 14:43:31)
帰還と結婚おめでとーとルーファス殺しの態度をもうちょい変えとけば多少はマシになる -- 名無しさん (2024-10-19 16:35:57)
あと光の解釈違いというか作者原作読んでないだろ問題 -- 名無しさん (2024-10-20 11:29:07)
マガツバライもそうだけど、高濱さん、主人公、魅力的に描くの上手くないのかな・・・ -- 名無しさん (2024-10-20 16:46:14)
ゼファーとアッシュは昏式さんのおかげ説 -- 名無しさん (2024-10-20 19:29:51)
原作者が原作を読んでないという矛盾は笑うしかない -- 名無しさん (2024-10-20 19:30:40)
前2作の完成度の高さで期待値が高まりすぎたせいで落胆が大きすぎた -- 名無しさん (2024-10-22 21:53:37)
1作目が主人公補正を持った敵って王道の逆張りで2作目がその更に逆張り含めたアンサーだったから世界観はイケてもテーマ的に3作目やれるような物語じゃなかった。たぶん最初から3部作予定してたんじゃなくて人気出たから制作したんだろうから迷走するのもさもありなんよ -- 名無しさん (2024-10-22 21:58:13)
しかも、ラグナロク後に世界観引き継いだ新作も出すあたり、light的に未練たらたらだよね。 -- 名無しさん (2024-10-22 22:44:31)
↑5全てがとは言わんけど複数人で合作だからこその魅力はあったんやろなというのはかなりあるなって。↑2がわりと真理な気がする。うまくやれば3作目はやれる話ではあったろうけどそこのバランスをことごとく単独だからかミスった印象というか単なるご都合に見えるようになってもうてるのな…… -- 名無しさん (2024-10-23 00:42:27)
隣の神座は座ごとで世界もテーマもガラリと変えれるからシリーズ続けやすいけど新西暦はそうもいかんからな -- 名無しさん (2024-10-23 00:46:42)
↑2 違う会社の作品だけど、この作品のシナリオ陣に工藤が+αされたアンラベルトリガーのカイ君はましな主人公だったしな。 -- 名無しさん (2024-10-23 05:52:42)
そもそもアントリは工藤さんメインだろうしまた別ではあれ。 -- 名無しさん (2024-10-23 15:23:40)
この作品にひたすら文句言ったけどそれでも人宿るその星にと人奏の詠唱はまじで好きだよ -- 名無しさん (2024-11-16 19:14:39)
ラグナに対してボロカスに言ったけど個人的にリチャードと向き合って自分のカスっぷりを自覚してるのはそんな嫌いじゃないんだよその他の描写でバランス取れてないと思うけど -- 名無しさん (2024-11-16 19:17:44)
神殺しのヘイト管理が本気でミスってる気がする -- 名無しさん (2024-11-16 19:23:00)
ゼファーさんが賛否両論あって初回人気投票振るわなくてもそれなりに愛されてたのはバランス取れてたんやなって今は思うわ…… -- 名無しさん (2024-11-16 19:24:00)
↑3というか自分のカスっぷり自覚してるのラグナだけな気がする -- 名無しさん (2024-11-18 19:32:15)
ラグナくんは主人公足り得る何かを最低限持ってたんやなって…… -- 名無しさん (2024-11-18 21:33:46)
なおリチャード以外の復讐者は返り討ちするしリチャードにも殺されてやるつもりはなく被害を被った無関係の国民の危機はその国の人間がやるべきこととスルーするので最低限の自覚があるだけで別に償う気はない模様 -- 名無しさん (2024-11-18 22:12:54)
↑セシルとか根っからの頭アンタルヤだしな -- 名無しさん (2024-11-19 23:26:23)
とあるゲームのシナリオ見たあとだとラグナはカス扱い不可避だけど仲間というか神殺し初期メンツは比較的大事にしてるあたり主人公として最低限のやるべきことは果たしてると思った -- 名無しさん (2024-11-23 21:45:20)
発売前から神殺しのやってることが侵略でしかないと指摘されてたのが前兆だったんやなって思うようになってきた -- 名無しさん (2024-12-08 16:15:20)
弱者救済の神天地を強者の理論で粉砕するのはアカンて… -- 名無しさん (2024-12-14 16:58:08)
ラグナロクってやっぱリチャード主人公の方が良かった気がする -- 名無しさん (2025-01-01 18:11:33)
ラグナ主人公のままだろうがリチャード主人公路線だろうが、グレンファルトをラスボスに据えるなら、いずれにせよ神天地=理想の世界! という印象をまずなんとかしないと駄目なんだろうな……。 -- 名無しさん (2025-01-03 22:39:32)
ザンブレイブ兄弟をどっちか主人公にしてグレンファルトの信用問題、またはリチャードが言ったように神祖は死なせてやるべき可哀想な人達という理屈で上手いことやるしか思い浮かばないわ -- 名無しさん (2025-01-04 17:49:43)
時計機構みたいに神祖がカンタベリー国民から無意識に容認された存在だって事実を神殺しは追求しきれなかったのがなぁ -- 名無しさん (2025-01-06 22:11:56)
発売前にルーファスにした事をどう作中でどう調理するかで全てが決まるとは言われてたな -- 名無しさん (2025-02-18 20:10:31)
優しさで全部流されましたね -- 名無しさん (2025-02-19 05:45:08)
ゼファーやアッシュがなんでプレイヤーに愛されたかを原作者が理解してないっぽいからな -- 名無しさん (2025-02-19 06:06:30)
トリニティ式でグランド以外主人公死亡ならまあまあ許された可能性 -- 名無しさん (2025-02-19 10:10:09)
ほか2つで死んでグランドで対消滅して100から1000年後帰還なら何人かには許されてそうだよね -- 名無しさん (2025-02-19 18:38:56)
どれだけ綺麗事ほざこうとお前カンタベリー国民踏みにじってでも復讐したいだけだろになっちゃうからな -- 名無しさん (2025-02-19 18:43:58)
復讐はやっぱいらなかった説 -- 名無しさん (2025-02-19 18:58:35)
とりあえず復讐と帝国周りはカットで神殺しはカンタベリーで固めるのが基本やな -- 名無しさん (2025-02-19 20:07:44)
光の奴隷とかが何故駄目なのかが3作目で理解できちゃうの色々あかんやろ -- 名無しさん (2025-02-19 20:10:51)
自国の為に神祖を討つってのならスッキリしたよな -- 名無しさん (2025-02-19 22:07:08)
それこそ復讐として神祖を討った後、贖罪も込めて人だった頃の神祖達の想いを継承しカンタベリーの復興と発展を神殺しが担うのでもだいぶ印象変わる -- 名無しさん (2025-02-20 00:15:16)
ヴェンデッタでゼファーさんの心情をしっかり描写した以上ルーファスに感情移入できるのは至極当然のことなのよね -- 名無しさん (2025-02-21 14:22:26)
ろくでなしのカスゼファーさんが主人公としてそれなりにちゃんと愛されてるのは本当に一作目はバランス取れてたんやな -- 名無しさん (2025-02-21 19:00:16)
光の迷惑さを補強するから困る -- 名無しさん (2025-02-22 20:05:38)
アペンドないだけでラグナ達はその後カンタベリーのために頑張ったんだろうなって想像できたのに -- 名無しさん (2025-02-23 10:38:02)
カンタベリーの後始末はその国の人達の責務で結婚式挙げて自分の被害受けた騎士にも結婚祝福させる主人公とか僕初めて見ましたよ -- 名無しさん (2025-02-23 13:53:33)
結局強者と弱者の格差が無くなる事を恐れた強者による逆張りだよな -- 名無しさん (2025-04-07 17:39:55)
未来のことは未来の人間が決めればいい←こんな思考停止や判断放棄を世界を塗り替える自分だけの真理と思えるのが逆に凄い。もっと言うとそれが通ってしまうあの世界のガバガバ判定が凄い。 -- 名無しさん (2025-04-08 11:35:04)
継承は否定しないけどカンタベリーの後処理で尽力してるのが被害者寄りのリチャードで主犯のラグミサが結婚式は本当やってはいけなかった -- 名無しさん (2025-04-08 12:44:04)
結婚はしていいしリチャードが祝福してもまだいい ただ一言でもカンタベリーの未来への責任をしっかり自覚した台詞を言ってくれたらそれでよかった -- 名無しさん (2025-04-08 20:34:09)
なんかこう神殺し達がそれぞれ復興に尽力して忙しいけど結婚式で久々に集合してみんなで祝福って感じなら文句なかったんだけど、主犯が何もせず自分らの被害者でもある国民に頑張れよって他人事だから感じ悪いし継承が無責任な感じになっちゃった -- 名無しさん (2025-04-08 20:41:34)
傭兵にまた舞い戻ってるのが結局殺人稼業こそ俺達の幸福みたいな感じになってて一番わけわからん。地獄の先に咲かせる花どうなったよ -- 名無しさん (2025-04-09 11:07:27)
↑首都爆破テロかまして罪悪感なしの時点で薄っぺらい綺麗事だったし本音では弱者も自分達以外の犠牲もどうでもいいんだろ -- 名無しさん (2025-04-09 15:39:37)
でもやろうと思えばなんでもできるラグナが国家運営するのも神祖とほとんど変わらんしコンセプトからして少し無理があった気がする。ジェイスの枠をラグナに当てたら良かったんじゃないだろうか。カンタベリー生まれだけど帝国まで落ち延びて帝国で軍人やってますよー、で。ランスローのカンタベリー出身も生かせるし。あと敵キャラで魅力的なのが塩野郎と正論説教してくるスメラギしかいないのが難点よな。まあlight解散騒動のゴタゴタで良いもの作れよってのが無茶振りなのは分かるけどね。 -- 名無しさん (2025-04-09 20:28:04)
人奏なしならそこまでなんでもありではないだろうしできるからってずっと自分たちでやってた神祖を否定したんだから区切りぐらいつけれるでしょ。少なくとも国や世界のためなら傭兵で人殺すより研究と発明する方が圧倒的にいい -- 名無しさん (2025-04-09 21:37:46)
これからは研究者として頑張ってくれとか高濱が言ってたのにアペンドで傭兵やってんのはアペンド担当ライターとしっかり擦り合わせ出来てなかったんじゃないかと思ってしまうな -- 名無しさん (2025-04-09 22:11:03)
つってもミサキルートでもう対帝国の依頼を受けるのはやめようって言ってたから傭兵継続は本編の流れなんだ。むしろ研究者として頑張れなんて言ってる質問コーナーが変なんだ -- 名無しさん (2025-04-09 22:57:23)
新西暦の人々にとってはラグナたちの知識は未来のもんだからオルフィレウスに言えることが大体妥当しちゃうんよな。神祖をもっと悪辣なキャラにして目的も阿片おじさん並みに絆の全否定してれば良かったんかねえ -- 名無しさん (2025-04-10 03:53:03)
トリニティで終わっておけば良かった説 -- 名無しさん (2025-04-10 06:26:36)
ベルグシュラインはトップクラスに好きなんだけどね -- 名無しさん (2025-04-10 06:41:49)
面白いかつまらないかで言えば面白いけど、なんか全体的に雑というかテーマを扱いきれてない感 -- 名無しさん (2025-04-11 17:23:12)
評価としてはそんなところやろうね。ジェイスとかベルグシュラインとか光るものはあったけどって感じ。戦闘描写は大体面白かったし。最終決戦何やってんだかよくわからなかったけど高濱の作品ゼロインからインフレしすぎて何やってんのかよくわからないのは伝統みたいなもんだし -- 名無しさん (2025-04-11 18:05:38)
名前:
コメント:
シルヴァリオ ラグナロク 初回限定版
タグ:
+ タグ編集
タグ:
タグの更新に失敗しました
エラーが発生しました。ページを更新してください。
ページを更新
いいね!
「シルヴァリオ ラグナロク」をウィキ内検索
最終更新:2025年04月11日 18:05