楽曲の多くは、ダウンチューニングで演奏されていることが多い。
デビュー当時は4弦ベースを使っていることが多かったが、現在では5弦ベースを使うことが多い。
なお、2009年末からメインで使用しているベース「ESP Toshiya custom 00」、「ESP Toshiya custom 01」は、
Dragon AshのIKÜZÖNEから「使用していたベース(IKÜTÖRONE)を使う頻度が減った」と聞いたToshiyaが
「だったら、俺がIKÜTÖRONEを改良したベースを作ってもいいですか?」と了解を得て出来た物。
アルバム「DUM SPIRO SPERO」~最近のライヴ
ESP Toshiya custom 00
ESP Toshiya custom 01
LAKLAND 55-94 classic
Sadowsky NYC 5 Strings J Bass
ERNIE BALL MUSIC MAN StingRay 5
アルバム「GAUZE」
Killer KB-VULTURE
Killer KB-STONE BLUE
Killer KB-EVE
Fender JAZZ BASS
アルバム「MACABRE」
Killer KB-Beelze
Killer KB-VULTURE JB(ジャズベ) Prototype
Killer KB-EVE
FENDER JAZZ BASS
RIKENBECKER 4001
Seymour Duncan DJ-225
アルバム「鬼葬〜six Ugly」
Killer-Beelze
Killer-Beelze 5 strings[ZOMBOID]で使用
Fender Jazz Bass(全弦1音下げチューニング用)
Seymour Duncan DP-190(全弦1音半下げチューニング用)
アルバム「VULGAR」
ESP RU-DRIVE(全弦1音下げチューニング用)
Seymour Duncan DP-190(全弦1音半下げチューニング用)
Killer RD Type 5 Strings (「[ZOMBOID]」で使用(5 Ugly Kingdom Finalライヴ)。「OBSCURE」PVで使用)
Fender Jazz Bass
LAKLAND 55-94 Classic(黒)(全弦1音下げチューニング用。「[OBSCURE]」で使用)
MUSIC MAN STING RAY(スタジオ用)
Edwards E-FV-103B(2003年末ライヴ アンコールで使用)
「Tour VULGAR[ism]」始使用
ESP Toshiya Prototypeモデル(全弦1音半下げチューニング用。「朔-saku-」PVで使用)
ESP RU-DRIVE(黒)(全弦1音下げチューニング用)
アルバム「Withering to death.」
ESP RU-DRIVE White(ドロップC#チューニング用)
ESP RU-DRIVE White(全弦1音下げチューニング用)
ESP RU-DRIVE(黒)(全弦1音下げチューニング用)
LAKLAND 55-94 Classic(sliver)(全弦1音下げチューニング用。「[OBSCURE]」で使用)
LAKLAND 55-94 Classic(黒)(5弦からC♯、G♯、C♯、F♯、Hi-Bチューニング。「孤独に死す、故に孤独。」で使用)
Sadowsky NYC 5 Strings J Bass(レコーディング用)
アルバム「THE MARROW OF A BONE」
ESP RU-DRIVE Silver Burst(ドロップC#チューニング用)
ESP RU-DRIVE 3 Tone Sun Burst(全弦1音下げチューニング用)
ESP RU-DRIVE White(レギュラーチューニング用)
LAKLAND 55-94 Classic(sliver)(全弦1音下げチューニング用。「OBSCURE」で使用)
LAKLAND 55-94 Classic(黒)(5弦からC♯、G♯、C♯、F♯、Hi-Bチューニング。「孤独に死す、故に孤独。」で使用)
Sadowsky NYC 5 Strings J Bass(レコーディング用)
アルバム「UROBOROS」
ESP RU-DRIVE Silver Burst(ドロップC#チューニング用)
ESP RU-DRIVE 3 Tone Sun Burst(全弦1音下げチューニング用)
ESP RU-DRIVE White(レギュラーチューニング用)
ESP HALIBUT-ASH(全弦1音下げチューニング用。ナットを牛骨仕様に変更している。「OBSCURE」で使用)
ESP HALIBUT-ASH(5弦からC♯、G♯、C♯、F♯、Hi-Bチューニング。「孤独に死す、故に孤独。」「STUCK MAN」「冷血なりせば」で使用)
Sadowsky NYC 5 Strings J Bass(レコーディング用)
LAKLAND classic 55-94
Morris MRB-1 (Acoustic Bass)
ライヴ「UROBOROS -with the proof in the name of living...」
ESP Toshiya custom 00(5弦からC♯、G♯、C♯、F♯、Hi-Bチューニング)
ESP Toshiya custom 01(5弦からC♯、G♯、C♯、F♯、Hi-Bチューニング)
ESP HALIBUT-ASH(5弦からA♯、G♯、C♯、F♯、Hi-Bチューニング。「激しさと、この胸の中で絡み付いた灼熱の闇」「残」で使用)
ESP HALIBUT-ASH(全弦1音下げチューニング用。ナットを牛骨仕様に変更している。「OBSCURE」「Deity」で使用)
使用するエフェクターは様々だが、その中でもサンズアンプは欠かせないという。
アルバム「DUM SPIRO SPERO」~最近のライヴ
TECH 21 SANSAMP BASS DRIVER(オーバードライヴ&プリアンプ)
Commune SENTURION スクリームMK-II(ディストーション)
EBS UNICHORS
FUMAN PL PLUS J(パワー・サプライ)
ROCKTRON Multi Valve(マルチエフェクター)
アルバム「GAUZE」
ROCKTRON Multi Valve (マルチエフェクター)
ROCKTRON パッチメイト
アルバム「UROBOROS」
FUMAN PL PLUS J(パワー・サプライ)
mt'LAB(スプリット・ボックス)
mt'LAB(ライン・セレクター)
ROCKTRON Multi Valve(マルチエフェクター)
ROCKTRON パッチメイト
TECH 21 SANSAMP BASS DRIVER(オーバードライヴ&プリアンプ)
EBS UNICHORS
アルバム「DUM SPIRO SPERO」~最近のライヴ
Ampeg SVT-810 (キャビネット)
Fender Bassman 300 (ヘッドアンプ)
KORG DTR-2000 (チューナー)
Ex-pro PRO-10B (ワイアレス・レシーバー)
アルバム「GAUZE」
EDEN (アンプ)
EDEN (キャビネット)
「MACABRE Tour始使用」
Ampeg SVT-2PRO
Ampeg SVT
Ampeg 810E
アルバム「UROBOROS」
Ampeg SVT-2PRO(アンプ)
Ampeg SVT(アンプ)
Ampeg SVT(アンプ)
|