トム・アラヤ(Tom Araya)
本名トマス・エンリケ・アラヤ(Tomás Enrique Araya)
1961年6月6日生まれ 通称“荒矢さん”
チリ生まれの生粋のチリ人で英語と母国語が話せる。(アラヤという名前はチリではわりとそんなに珍しくない)
音楽好きだった長姉(既に故人)とギターを弾く兄フアン(Juan)の影響で8歳からベースを弾いている、
スラッシュメタル四天王のひとつとして数えれられるSlayerのベースボーカリスト。
ベース+ボーカル+ヘドバンをこなすメタルベーシストの鏡。
特に最近はヘドバンによって首がイカれ、脱退、解散の噂まで流れたが後に本人は否定している。
しかし、2010年に入りついには脊髄の手術を受け、ヘドバンが出来なくなりフロントマンとしての立場が危ぶまれたが、
ヘドバンと引き換えにボーカルの能力をアップさせることによって現在でもカリスマ性を維持している。
弟に同じくベーシストであるデスメタルバンドThine Eyes Bleedのジョニー(Johnny Araya)がいる。
彼はSlayerの1stアルバムツアーでローディを務めており、現在でもSlayerのベーステックを担当している。並ぶとそっくりなのだが穏やかな兄トムとは正反対に強面。
また、彼はフォークシンガーという一面を持つ。意外。
ベーシストとしては堅実なプレイが印象で派手なテクニックを披露することはほとんどない。
というか、Slayer自体ベースに対して特に重要視するバンドでもなく本人も「あくまでリズムギターの一種」という認識である。
ボーカルよりも先にベーシストとしてのキャリアが長く、殆どの場合演奏にミスをしないため十分な実力の持ち主だが、
ストレートな楽曲を貫くSlayerのため本人も作曲に手を加える事はほとんど無く、敢えてベーシックなプレイに徹する、と認めている。
そのため、収録では他の楽器と比べて元の音源よりヴォリュームが下げられている。ライヴだと逆にゴリゴリとしたベースサウンドが際立つ。
また、ピック弾きが主であるが、初期は2フィンガーの指弾きだった。
それでも「Reign~」までの速い曲でも弾きこなすなど、実際は
クリフ・バートンと引けを取らない実力者であった。
もともとスレイヤーがアイアン・メイデンの影響を受けてたことを考えるとおそらく
スティーヴ・ハリスを意識していたのだろう。(初期の格好はかなり似ている)
また、「自分は器用な人間ではないので、バランス的にベースよりもボーカルを意識している」と実際に発言している。
音楽一筋に思われるかもしれないが、80年代の初めは呼吸療法士としても働いており、その収入が1stアルバムの製作資金の一部となった。
オリジナル体制を貫くことで知られていたバンドの中では一番遅く加入したメンバーらしく、最初の誘いは断り、ケリーが約一年も説得して加入させたらしい(理由は当時通っていた医大に専念するため)。
1984年ごろツアーのために仕事をボイコットしていたら1ヵ月後、首になっていたらしい。
おまけに、メジャーデビュー前までは自身の車(カマロ)でメンバー全員をライヴ会場へ送ったり、
近年では身体的負担が大きく手術通いが認知されるなど、スラッシュメタル勢の中で苦労人であったり近年のインタビューではツアーのために家族とともに過ごせないことをぼやいている。
機材
デビュー当時はIbanezの
PJベース(左のやつ)を使用するも間もなく切り替わり、
EP「Haunting the Chapel」からドラムのデイヴ脱退まではB.C.RichのWaveを愛用(
一度だけIronbirdを使った事がある)。
ボスタフ在籍期は個人工房「Hill」のベースを、ボスタフ脱退辺りからは現在までESPのシグネチャを使用している。
(現在のライブで使用されているものは市販とは異なり1ヴォリュームのみでインレイのデザインが六芒星である)
とりあえず変形好き。
アンプはアンペグのSVTシリーズのキャビネット(810E)とヘッド(SVT-2Pro)を使用していたが、「World Painted Blood」収録時からマーシャルに切り替えている。
レコーディング写真では
レミー・キルミスターのキャビネットとヘッドを確認できたが
ライブではドラムライザーの前に横置きするためロゴを同じく横向きに変えたカスタムのキャビネットを使っている。(VBAモデル)
また、この頃からダダリオ弦からジムダンロップ製に変更。(ピックも同メーカー)
エフェクターは
MXR。
彼の機材紹介が
ここで触れられている。理想の音は「ピアノのような音」だそう。
Angel of Death
- reign in bloodだけじゃなくてどのアルバムもベース全然聞こえないです -- 名無しさん (2011-02-28 02:26:11)
- ネクロフォビックとか超高速曲も初期のほうは指弾きで弾ききってたんだぞ -- 名無しさん (2011-03-25 17:55:19)
- テキサス本当なのか? -- 名無しさん (2011-06-11 00:51:27)
- あの歳であれだけ髪の毛フサフサって凄いな。ケリーに植毛してやれよ -- 名無しさん (2012-03-16 16:03:30)
- ケリーは自分の腕に巻いてる五寸釘を頭に移植でいいと思うw -- 名無しさん (2012-03-16 18:11:39)
- ケリーはまず髭を植毛しろwwwwwwwwwwww -- 名無しさん (2012-03-17 07:35:53)
- 100万ドルの笑顔 -- 名無しさん (2012-03-19 22:27:15)
- トム・アラヤにしても、なんでメタルミュージシャンって髪の毛あんなにフサフサが多いのかな。ケリー除いてスレイヤー皆フサフサだよね -- 名無しさん (2012-03-27 17:12:55)
- 天然パーマのおかげだろw -- 名無しさん (2012-03-27 20:20:03)
- 絶対いい人だろ。あの笑顔を見れば一目瞭然。 -- 名無しさん (2012-03-29 15:08:50)
- アラヤを見るとストラングラーズを思い浮かべちゃう・・・全然似てないのに・・・あんな音はしてねーのに。なんでだ(笑) -- 名無しさん (2012-03-30 23:31:26)
- SLAYERって、アンチキリスト全開のスラッシュメタルバンドでケリーもかなり宗教を毛嫌いしてんのに、アラヤって敬謙なクリスチャンなんでしょ・・・。何じゃそれ(笑) -- 名無しさん (2012-04-02 15:30:49)
- ああいう手のミュージシャンにはよくある事だ -- 名無しさん (2012-04-02 15:37:19)
- ↑↑それ初耳なんだけど、日本版wikiのやつ、ムステイン大佐と間違えたんじゃないのか?(英語版には書いてない) -- 名無しさん (2012-04-03 00:37:27)
- 名前だけみて日本人が外国人真似てかっこつけてるものだと思ってた… -- 名無しさん (2012-04-07 08:35:13)
- ↑いや・・・・・・・確か「ヘッドバンガーズ・ジャーニー」って映画で観たような気がする・・・・・・SLAYERのインタビューでトム・アラヤの紹介してて敬謙なクリスチャンであるみたいなこと言ってたから・・・ええ!!みたいな(笑)。見間違いかな・・・・・・(笑)。 -- 名無しさん (2012-06-04 00:03:25)
- 荒谷兄さんは今日誕生日だ!!!おめでとう!!! -- 名無しさん (2012-06-06 00:58:55)
- ↑666が揃ってんだよな -- 名無しさん (2012-06-07 23:59:35)
- 19"6"1年"6"月"6"日 -- 名無しさん (2012-06-08 11:27:51)
- 失礼途切れた。さすがはスレイヤーのベーシストだ -- 名無しさん (2012-06-08 11:30:11)
- ムステインと間違えてんじゃね しかも彼が改宗したのも結構最近 -- 名無しさん (2012-06-09 13:35:57)
- ムステイン大佐は同じ1961年生まれだが月は9月な -- 名無しさん (2012-06-09 17:24:03)
- ↑合ってたぜ。ムステインじゃなかった。トムが敬謙なクリスチャンだ。 -- 名無しさん (2012-06-10 00:41:03)
- ライブの時でしかベース音聴こえないんだけど・・・・・・ -- 名無しさん (2012-08-07 00:41:52)
- メタル界のジャン・ジャック・バーネル -- 名無しさん (2012-08-07 00:45:22)
- ↑たしかにその通りだったw -- 名無しさん (2012-08-07 01:22:27)
- GOD HATES US ALL!!!!!GOD HATES US ALL!!!GOD HATES US ALL!!!スレイヤーの洗礼を受けたのは荒谷兄さんの張り裂けんばかりのディサイプルを聴いたのが始まりでした。 -- 名無しさん (2012-08-13 01:03:22)
- スレイヤのアルバムベース音聞こえなくね?俺の耳が肥えてないから?おかしいなあと思ってたら意図的に聞こえ難くしてるのか。 -- 名無しさん (2013-04-07 14:02:34)
- Hell Awaitsは比較的ベース音がハッキリしてて尚且つカッコイイ。アルバム自体の存在感がなぜかイマイチだが -- 名無しさん (2013-09-15 19:11:33)
- トムはGOD HATES US ALLのタイトルをインタビューで聞かれて、「もちろん神は我々すべてを嫌ってなどいない。だが、カッコいいだろ?」っつってる。敬虔なカソリックだけど、エンターテイナーなんだな。 -- 名無しさん (2014-07-12 19:39:35)
- Diabolus in Musicaはベースの音がしっかり聞こえると思うんだが。みんなちゃんと聞いてるのか? -- 名無しさん (2014-09-28 20:00:42)
- そーそー!Diabolus in Musicaはベース聞こえる。あのアルバムはハードコアに聞こえてそれはそれでカッコいい!! -- 名無しさん (2015-05-04 05:08:25)
- この人って、ベースソロ取らんよな。YouTubeなんかでも検索かけてもソロ取って弾いてるとこ見たことないわ -- 名無しさん (2017-01-05 22:54:48)
最終更新:2017年10月07日 18:18