新規作成
新規ページ作成
新規ページ作成(その他)
このページをコピーして新規ページ作成
このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
このページの子ページを作成
新規ウィキ作成
編集
ページ編集
ページ編集(簡易版)
ページ名変更
メニュー非表示でページ編集
ページの閲覧/編集権限変更
ページの編集モード変更
このページにファイルをアップロード
メニューを編集
バージョン管理
最新版変更点(差分)
編集履歴(バックアップ)
アップロードファイル履歴
ページ操作履歴
ページ一覧
ページ一覧
このウィキのタグ一覧
このウィキのタグ(更新順)
このページの全コメント一覧
このウィキの全コメント一覧
おまかせページ移動
RSS
このウィキの更新情報RSS
このウィキ新着ページRSS
ヘルプ
ご利用ガイド
Wiki初心者向けガイド(基本操作)
このウィキの管理者に連絡
運営会社に連絡(不具合、障害など)
virtualmarket @ Wiki
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
virtualmarket @ Wiki
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
virtualmarket @ Wiki
メニュー
トップページ
公式配布ファイル
入稿ルール
よくある質問Q&A
ブース制作よくあるミス
★
入稿ファイルのMissingが多発!注意!
(English)
Distributions
(English)
Booth Rules
(English)
Frequently Asked Questions
(English)
Common Mistakes
操作手順 虎の巻
ワールドアップ(テストビルド)手順
VketToolsの使い方
テンプレートの使い方
VketToolsアップデート時のブースシーン更新方法
Vケット入稿用ライトマップについて
非RealtimeLight環境での光沢表現Tips
ワールド紹介
ネオ渋谷
(Neo Shibuya)
仮想工廠
(Virtual Factory)
Pretty Pop Party
Castello Magica
Sky Island
九龍帝国城下町
(Kowloon Empire Imperial Citadel)
出展者Wiki
出展者Wikiトップページ
(Exhibitors' wiki top page)
委託募集板
(Booth Space Sharing Bulletin)
Vケット2有志反省会資料
ブース軽量化編
ブース制作豆知識編
Unity技術編
Blender技術編
Discord質問まとめ
再配布可能アセット情報
リンク
バーチャルマーケット公式
(Virtual Market Homepage)
バーチャルマーケット3 出展規約
(Exhibitor Terms & Conditions)
@wiki
@wiki
@wikiご利用ガイド
更新履歴
取得中です。
ブース制作よくあるミス
ブース制作よくあるミス
English
Q. 入稿パッケージに必要なファイルが同梱されていない
Q. 見た目上ブースサイズに収まっているのにSkinned Mesh Rendererがはみ出ていると言われる
Q. 見た目上ブースサイズに収まっているのにMesh Rendererがはみ出ていると言われる
Q. 公式Prefabを使っているのに公式Prefabを使うように言われる
Q. 3Dモデル内に編集できないMaterialが入っていてファイル既定などに引っかかる
Q. MaterialにMissingフィールドが含まれていると言われるが、解決できない
Q. Normal mapとして扱いたいTextureについて
入稿パッケージに必要なファイルが同梱されていない
入稿したパッケージの中にモデルデータ等の必要なアセットが含まれていない。
入稿時にはベースフォルダ内のアセットのみアップロードされます。入稿ルールに従って必要なアセットはベースフォルダ内に含めてください。
アップロードされたunitypackageはAssets/Exportsフォルダ内に保存されるので、必要なアセットが入稿されているか入稿後の確認をオススメします。
参照:入稿ファイルのMissingが多発!注意!
見た目上ブースサイズに収まっているのにSkinned Mesh Rendererがはみ出ていると言われる
Skinned Mesh RendererのBoundsの数値を調整してください
Scene Windowで表示されている白い線の直方体がブースサイズ内に収まればOK
見た目上ブースサイズに収まっているのにMesh Rendererがはみ出ていると言われる
Pivotの位置がズレている、もしくはBoundsが傾いていることが原因と考えられます。以下のツールを使い、Pivotの位置を修正するか、Mesh RendererのBoundsを可視化してはみ出ているかを確認し、Blenderで回転の適用をして下さい。
Pivotの位置を変更するAsset(Adjust Pivot)
MeshRendererのBoundsを可視化するツール(ShowMeshRendererBoumds.cs)
公式Prefabを使っているのに公式Prefabを使うように言われる
公式Prefabが他のPrefabの一部に取り込まれてしまっている可能性があります。
ブース全体のPrefab化などをすると起こるのでしないでください
。解決するには再度公式Prefabを配置し直してください。
3Dモデル内に編集できないMaterialが入っていてファイル既定などに引っかかる場合は3DモデルファイルのMaterialからExtract Materials...を押してMaterialを外に出す
MaterialにMissingフィールドが含まれていると言われるが、解決できない
もし、該当のMaterial内にMissingなフィールドが無い場合は、「過去に該当MaterialのShaderを変更した履歴」を保持し続けており「現在は使用しないフィールドのGIUDを持っている(編集できない)」可能性もあるので、どうしても解消しない場合は新しいMaterialを作って同じ値を設定して頂いた方が早いかもしれません。
Normal mapとして使うTextureはTexture TypeをNormal mapに設定する
「ブース制作よくあるミス」をウィキ内検索
最終更新:2019年07月24日 02:28
添付ファイル
fig_bounds.JPG
fig_boundsBox.JPG
fig_extractMaterial.JPG
fig_normalMap.JPG
コメント 2019-07-23 140822.png