ヤガランデ戦
攻略
基本はロックされている時は回避に専念する。
しばらく回避しているかダウンするとロックを切り替えて来るので最大火力を出す。
大雑把にいえばこれだけで勝てる。
空中ダッシュ時はCW以外は撃ってこない、ジャンプ攻撃はしてこない。
しばらく回避しているかダウンするとロックを切り替えて来るので最大火力を出す。
大雑把にいえばこれだけで勝てる。
空中ダッシュ時はCW以外は撃ってこない、ジャンプ攻撃はしてこない。
コンティニュー可能な設定なら、繰り返すことでOMG同様に耐久力が下がっていくので、無理矢理突破するのはそう難しくない。
ヤガランデの機体特性
巨大な見た目の通り判定は大きい。
ただし脚部と後ろのスカート部分には食らい判定が無く、
その一方で排他判定はあるので、近接は一部を除いて正面からしかヒットしない。
そしてノックバックはするがダウンせず、機動力低下等の状態異常も一切受けない。
ただし脚部と後ろのスカート部分には食らい判定が無く、
その一方で排他判定はあるので、近接は一部を除いて正面からしかヒットしない。
そしてノックバックはするがダウンせず、機動力低下等の状態異常も一切受けない。
武装ごとの基本回避
RW バスターR
大きめの光弾を撃つ。
引き付けてダッシュorジャンプで回避。
誘導性に優れているものが多い。
後述のcRWには特に注意。
引き付けてダッシュorジャンプで回避。
誘導性に優れているものが多い。
後述のcRWには特に注意。
CW TCSイレイザー
両肩からの8WAYレーザー、ゲーム中最高の相殺性を持つ。
左右に広いが誘導しないのでジャンプで回避。
物によっては動かなくても回避できる。
また密着していればくぐれる。
左右に広いが誘導しないのでジャンプで回避。
物によっては動かなくても回避できる。
また密着していればくぐれる。
LW バスターL
跳ねるボム。
基本的に動いていれば当たらない。
その分当たると非常に痛い。おまけに全攻撃封印つき。
近接中の裏切り斜め後ろDLWには注意。
基本的に動いていれば当たらない。
その分当たると非常に痛い。おまけに全攻撃封印つき。
近接中の裏切り斜め後ろDLWには注意。
要注意武装
【cRW】
非常に高い誘導性を持ち当たると機動性低下+ダウン。
ヤガランデ戦で最も警戒する武装。
弾道も山なりなため障害物も活用しにくい。
基本はジャンプで上に引き付けてキャンセルで下に回避。
引き付けて斜め前または横ダッシュでも可(機体や距離による)。
ただ威力はヤガの武装の中では控えめ。
気にしすぎて他の武装に当たらない様に。
非常に高い誘導性を持ち当たると機動性低下+ダウン。
ヤガランデ戦で最も警戒する武装。
弾道も山なりなため障害物も活用しにくい。
基本はジャンプで上に引き付けてキャンセルで下に回避。
引き付けて斜め前または横ダッシュでも可(機体や距離による)。
ただ威力はヤガの武装の中では控えめ。
気にしすぎて他の武装に当たらない様に。
【RW】
ほとんど誘導しない弾を単発で撃ってくる。
エフェクトのせいで自機の目前で急激に加速するように見え、
中近距離で不意に撃たれると判定の大きさもあってうっかり食らいやすい。
また前述のcRWをジャンキャン回避しているときに混ぜられると踏んでしまうことがある。
何気にCWと同等の打消し性能がある。威力もかなり高い。
ほとんど誘導しない弾を単発で撃ってくる。
エフェクトのせいで自機の目前で急激に加速するように見え、
中近距離で不意に撃たれると判定の大きさもあってうっかり食らいやすい。
また前述のcRWをジャンキャン回避しているときに混ぜられると踏んでしまうことがある。
何気にCWと同等の打消し性能がある。威力もかなり高い。
【斜め前DRW】
近距離での上下射角補正と中距離以降での左右誘導が非常に高い。上下誘導は無い。
近距離で撃たれた場合にはダッシュ、中距離以遠ではジャンプ(+空中ダッシュ)で回避すること。(中距離以降はダッシュではほぼ回避不能)
他のD攻撃を撃ってくると思って動いていると当たりやすくなる。
ロックを切り替えて振り向き様に撃ってくる事もある。
近距離での上下射角補正と中距離以降での左右誘導が非常に高い。上下誘導は無い。
近距離で撃たれた場合にはダッシュ、中距離以遠ではジャンプ(+空中ダッシュ)で回避すること。(中距離以降はダッシュではほぼ回避不能)
他のD攻撃を撃ってくると思って動いていると当たりやすくなる。
ロックを切り替えて振り向き様に撃ってくる事もある。
【その他のDRW】
斜め前以外は上下誘導があるが、中距離以上離れていれば歩きでも回避可能。
斜め前以外は上下誘導があるが、中距離以上離れていれば歩きでも回避可能。
【cCW】
すさまじい弾速を持ち当たるとスタンする。
場合によっては多段ヒットもあり、追撃まで貰うと瀕死まで持っていかれる。
見てからジャンプで大抵避けれるが、硬直を作っていると難しい。
すさまじい弾速を持ち当たるとスタンする。
場合によっては多段ヒットもあり、追撃まで貰うと瀕死まで持っていかれる。
見てからジャンプで大抵避けれるが、硬直を作っていると難しい。
簡単な攻略
近接ハメ
1.ロックされている時に近づいてヤガランデが近接を仕掛けて来るのを待つ。
2.2段目まで振って来るのを待つ。
3.2段目の硬直に出の早い近接orジャン近orガーリバ(機体による)。
4.2に戻る。
こうすることでガードと近接入力だけで倒す事が出来る。
ただし裏切りD攻撃をしてくることもあるので注意。
2.2段目まで振って来るのを待つ。
3.2段目の硬直に出の早い近接orジャン近orガーリバ(機体による)。
4.2に戻る。
こうすることでガードと近接入力だけで倒す事が出来る。
ただし裏切りD攻撃をしてくることもあるので注意。
障害物の利用
平坦なステージだが障害物がないわけではない。
中間付近の弧状の丘の切り立った段差に張り付くことで、丘の向こう側からの攻撃を防ぐことができる。
機体によってはその状態から一方的に攻撃することも可能。ただしLWが来たときは逃げること。
また、ステージ対岸ほどの遠距離になればcRW等も普通に丘で防げる。
中間付近の弧状の丘の切り立った段差に張り付くことで、丘の向こう側からの攻撃を防ぐことができる。
機体によってはその状態から一方的に攻撃することも可能。ただしLWが来たときは逃げること。
また、ステージ対岸ほどの遠距離になればcRW等も普通に丘で防げる。
付録:ヤガランデ戦への考え方
上記の様に非常に強力な武器を持つヤガランデではあるが、しっかりダッシュ攻撃の硬直は存在するし各種攻撃の回避方法は覚えさえすれば難しくはない。
つまり、対人戦で通常のVRを相手にするのと変わらぬ対応(硬直をしっかり取る・各種攻撃への回避方法を知る)をすればたとえ1on1でも勝てるようにできているのである。
つまり、対人戦で通常のVRを相手にするのと変わらぬ対応(硬直をしっかり取る・各種攻撃への回避方法を知る)をすればたとえ1on1でも勝てるようにできているのである。
はじめてバーチャロンをやる人や対人戦でのセオリーがわからないという人は、まずこのヤガランデ戦を通してバーチャロンの基礎を学び取ってほしい。