■特一級指令 幻獣戦機ヤガランデ邀撃
概要
攻略法(道中)
まずはヤガまでいかないとお話にならないが、敵AIのレベルが高くなかなかに面倒である。
パターンさえ知っていればヤガ戦自体は比較的楽である
パターンさえ知っていればヤガ戦自体は比較的楽である
アーケード版
AIとヤガを両方ハメれることが大事。
なるべくなら火力と事故時の装甲もほしいところなのでカード、機体によってはかなり厳しくなる。
敵AIはロックを外すと距離に応じて決まった行動しかしないので、
ロックを変えて何かアクションをさせその硬直を取るの繰り返し。
なるべくなら火力と事故時の装甲もほしいところなのでカード、機体によってはかなり厳しくなる。
敵AIはロックを外すと距離に応じて決まった行動しかしないので、
ロックを変えて何かアクションをさせその硬直を取るの繰り返し。
例
- ロックを外してマエビを撃たせ、ダッシュ中にロックを戻しマエビで硬直取り。
- ロックを外して何かアクションを起こさせ、硬直に当たるように最大火力を撃つ(ライデンならレーザー)
上記以外にも密着LJマエビ、LJ空近はほぼ確定であたるので覚えておくといいだろう
Xbox360版
アケと同じ攻略法でもいいが、SS目的ならミニヤガを使ってしまおう。
旋回→TCW→RWでキャンセル→旋回→TCW…のループで慣れれば非常に楽。
旋回→TCW→RWでキャンセル→旋回→TCW…のループで慣れれば非常に楽。
攻略法(ヤガランデ戦)
アーケード版
ヤガランデ戦を参照。
正直このミッションをやる人ならばある程度のヤガの狩り方は知っていると思うので、
ここまでくればクリアはほぼ確定である。
気を付けることがあるとすれば遊びすぎて無駄にしないようにすることくらい。
正直このミッションをやる人ならばある程度のヤガの狩り方は知っていると思うので、
ここまでくればクリアはほぼ確定である。
気を付けることがあるとすれば遊びすぎて無駄にしないようにすることくらい。
ハメるもよし後取りするもよし殴るもよしだ
サンドバッグにしてしまおう。
サンドバッグにしてしまおう。
Xbox360版
箱仕様によりヤガの攻撃の誘導性が上がったためアケのように後取りで遊ぼうとすると引っかかることがある。
またダッシュレーザーが密着してもくぐれない事が多々起こるようになったため、
近接ハメ以外はお勧めしない。
開幕の位置がすでにヤガの近接範囲に入っているので、
またダッシュレーザーが密着してもくぐれない事が多々起こるようになったため、
近接ハメ以外はお勧めしない。
開幕の位置がすでにヤガの近接範囲に入っているので、
1.開幕時にヤガランデが近接を仕掛けて来るのでガードして待つ。
2.近接を振ってくるのでガードをして2段目を振って来るのを待つ。
3.2段目が頭の上を通り過ぎたらジャン近を入力。
4.2に戻る。
2.近接を振ってくるのでガードをして2段目を振って来るのを待つ。
3.2段目が頭の上を通り過ぎたらジャン近を入力。
4.2に戻る。
一段目→二段目(機体によりスカる)→ジャン近入力
この繰り返し。
この繰り返し。
ジャン近が威力も高く一番安定する気がする。
一段目の後にT近接が来たり、いきなりT近接が来た場合はおとなしくガードしよう。
ヤガが離れたら近づいて近接を振らせ、またこのパターンに持っていこう。
一段目の後にT近接が来たり、いきなりT近接が来た場合はおとなしくガードしよう。
ヤガが離れたら近づいて近接を振らせ、またこのパターンに持っていこう。
補足
ステージ5までの相手機体は7.5時点で登場していた機体の中からランダムで2機。
ヤガ戦でも敵機に補正はかからないのでライフ100%vs200%の戦いとなる。
ヤガ戦でも敵機に補正はかからないのでライフ100%vs200%の戦いとなる。