カラー
ノーマルカラー
デフォルト状態のカラー。シートによって色が変わる。
DNA(1P、2P)勢力は白、寒色寄り、Rna(3P、4P)勢力は黒、暖色寄りになる。
DNA(1P、2P)勢力は白、寒色寄り、Rna(3P、4P)勢力は黒、暖色寄りになる。
リアルカラー
迷彩カラーを意識したカラーリング。カーキ(黄土)・グレーといったくすんだ色が基調となる傾向。
機体独特の“塗り分け”が行われないため、落ち着いた、あるいは地味なカラーリングになる傾向。
シートによって色が変わる。
機体独特の“塗り分け”が行われないため、落ち着いた、あるいは地味なカラーリングになる傾向。
シートによって色が変わる。
スペシャルカラー
どのシートでも色は固定。コードネームもそれぞれ専用のものに固定される。
- 火星戦線北部極冠戦域戦功表彰機「氷の勲」
青基調でオレンジのアクセント。 ガン○ム的なトリコロールに非常に近い印象になる。
- 火星戦線東部戦域戦功表彰機「砂の勲」
赤基調でライトグリーンのアクセント。 公国の三倍チューン機的な色合いを好む方に。
- 火星戦線南部極冠戦域戦功表彰機「雪の勲」
白基調で黄色のアクセント。 シンプルを貫く人気カラー。
テムジンにつけて白虹騎士団もどきができるが、微妙に違う。
テムジンにつけて白虹騎士団もどきができるが、微妙に違う。
- 火星戦線西部戦域戦功表彰機「嵐の勲」
黒基調で紫色のアクセント。 全機体共通系唯一の紫カラーなのが魅力。
レアカラー
どのシートでも色は固定。スペシャルカラー同様、コードネームが固定される。
- TSC特別提供 限定仕様機体「汝の武運の永遠なる事を」
スカイブルー基調にピンクのアクセント。 イカツイ機体もポップに見える。
- フレッシュ・リフォー監修限定仕様機体
ライトブルー基調に青のアクセント。 蛍光色なので目立つと思いきや、青いステージでは迷彩効果。
- 国際戦争公司認定特色限定仕様機体
緑基調の黄色アクセント。 オリーブドラブが好きな方へ。リアルカラー以上に“兵士”っぽい印象に。
- 連合戦線熱烈供与機体「勝利を我が手に」
オレンジ基調、水色のアクセント。 いわゆる“金カラー”でゴージャスさを求める貴方に。
シークレットカラー(アーケード版)
どのシートでも色は固定。コードネームに変化はないようだ。
一部では画像も揚げられているが公式サイトには載っておらず何種類あるかも不明。
一部では画像も揚げられているが公式サイトには載っておらず何種類あるかも不明。
アーケードでは以下のものが確認されている
トリコロール、ガンダムカラー
シャドウ
紫+緑
アメジスト、紫、ゼノカラー
オレンジ
ライムグリーン
ピンク
武者カラー シャドウ?
トリコロール、ガンダムカラー
シャドウ
紫+緑
アメジスト、紫、ゼノカラー
オレンジ
ライムグリーン
ピンク
武者カラー シャドウ?
シークレットカラー(xbox360版)
各機体ごとにシークレットカラー1種類、シャドウカラー1種類が用意されている
支給条件は以下の通り
支給条件は以下の通り
- シャドウカラー:シンクレートを101%まで上げた状態でミッションを行う
黒基調、オレンジアクセントのカラーリング。
おそらく外伝小説「one man rescue」登場の無人機『四之影』準拠。あるいはOMGライデン1Pカラー。
MARZの戦士ならば黒基調・赤アクセントで青いオーラと赤い残像を引いて戦う“奴ら”を期待するところだが、残念だが違う。オーラも残像も出ないし、アクセントカラーも黄色寄りのオレンジ。
おそらく外伝小説「one man rescue」登場の無人機『四之影』準拠。あるいはOMGライデン1Pカラー。
MARZの戦士ならば黒基調・赤アクセントで青いオーラと赤い残像を引いて戦う“奴ら”を期待するところだが、残念だが違う。オーラも残像も出ないし、アクセントカラーも黄色寄りのオレンジ。
- シークレットカラー:シークレットカラー・シャドウカラー以外のカラーを全て集めた状態でミッションを行う
シークレットカラーの内容
テムジン系:トリコロール(白基調・青$赤アクセント、1Pバルに近い配色 ACのゼノカラーやガンダムカラーと呼ばれたものと同一?)
10/80:全身ライトグリーン
フェイ・イェン系:萌葱白糸折鶴蘭(白にライトグリーンのアクセント。CHのプラモデルのCGと同一のもの)
VOX系:濃いピンクと白のツートン(MARZの8Pカラーと同一のもの)
エンジェラン系:濃い紫に黄色のアクセント(嵐の勲より紫の度合いが強い)
バル系男性型:濃いピンクと白のツートン(MARZの8Pカラーと同一のもの)
バル系女性型:ブラック(アーケード版の嵐の勲と同一、xbox360版の嵐の勲より全体的に黒っぽい)
景清系:白と薄紫のツートン(雪の勲よりやや明るめの白と、藤色のような薄紫色)
アファームドJ系:ブラック(シャドウとは別物の黒カラー 脚部が豹柄、ノーマルカラーでは白いラインになっている箇所が、シャドウカラーでは黒であるのに対して黄色)
マイザー系:トリコロール(白基調・青$赤アクセント、1Pバルに近い配色 ACのゼノカラーやガンダムカラーと呼ばれたものと同一?)
スペシネフ系:紫基調・緑$黄アクセントの毒々しいトリコロール
ライデン系:トリコロール(白基調・青$赤アクセント、1Pバルに近い配色 ACのゼノカラーやガンダムカラーと呼ばれたものと同一?)
アファームドT系:ゴールド(「勝利を我が手に」よりやや明るめのゴールドで虎柄、アクセントカラーが緑)
ガラヤカ・ヤガランデ:ゴールド(「勝利を我が手に」よりやや明るめのゴールド、アクセントカラーが白。1Pカラーを全体的に漂白したような色合い)
テムジン系:トリコロール(白基調・青$赤アクセント、1Pバルに近い配色 ACのゼノカラーやガンダムカラーと呼ばれたものと同一?)
10/80:全身ライトグリーン
フェイ・イェン系:萌葱白糸折鶴蘭(白にライトグリーンのアクセント。CHのプラモデルのCGと同一のもの)
VOX系:濃いピンクと白のツートン(MARZの8Pカラーと同一のもの)
エンジェラン系:濃い紫に黄色のアクセント(嵐の勲より紫の度合いが強い)
バル系男性型:濃いピンクと白のツートン(MARZの8Pカラーと同一のもの)
バル系女性型:ブラック(アーケード版の嵐の勲と同一、xbox360版の嵐の勲より全体的に黒っぽい)
景清系:白と薄紫のツートン(雪の勲よりやや明るめの白と、藤色のような薄紫色)
アファームドJ系:ブラック(シャドウとは別物の黒カラー 脚部が豹柄、ノーマルカラーでは白いラインになっている箇所が、シャドウカラーでは黒であるのに対して黄色)
マイザー系:トリコロール(白基調・青$赤アクセント、1Pバルに近い配色 ACのゼノカラーやガンダムカラーと呼ばれたものと同一?)
スペシネフ系:紫基調・緑$黄アクセントの毒々しいトリコロール
ライデン系:トリコロール(白基調・青$赤アクセント、1Pバルに近い配色 ACのゼノカラーやガンダムカラーと呼ばれたものと同一?)
アファームドT系:ゴールド(「勝利を我が手に」よりやや明るめのゴールドで虎柄、アクセントカラーが緑)
ガラヤカ・ヤガランデ:ゴールド(「勝利を我が手に」よりやや明るめのゴールド、アクセントカラーが白。1Pカラーを全体的に漂白したような色合い)